
このページのスレッド一覧(全164スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 0 | 2012年3月17日 20:24 |
![]() |
0 | 0 | 2012年3月11日 21:12 |
![]() |
28 | 20 | 2012年2月27日 16:31 |
![]() ![]() |
3 | 1 | 2011年12月7日 12:59 |
![]() |
3 | 0 | 2011年7月18日 23:20 |
![]() |
0 | 2 | 2011年5月5日 12:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




https://www.click-sec.com/corp/news/info/20120302-01/
明日から「逆指値注文」のサービス開始です(注文はすでに可能になっています)。意外と早くすんなりと開始したと思います。
以前のお知らせを読んでも、あまり詳しいことが書いてなかったこともあり、私は勝手になんとなく「はっちゅう君」などのツールでのみ動く、クライアント側で監視するタイプの逆指値かと想像していたのですが、実際はサーバー側で監視してくれるちゃんとした逆指値でした。
ただし、単純な逆指値のみであり、いわゆる「通常注文+逆指値」(OCO)の機能がないのが残念です。
0点



投資信託 > ワールド・リート・オープン(毎月)[JP90C0001FF7]

ほほう、リートって確か不動産投資ですよね?
ほぼ75円とはなかなかの高配当。
資産も多いし。
ナイスな情報ありがとうございました。
書込番号:11446735
3点

kyoui3さん、さんパンマンさん、はじめまして、こんにちは。
もう、見ておられないかもしれませんが・・・一応。
私が計算した中では、現在の所、分配金は一番多いようです。
SBI証券等で購入すると購入手数料も0円ですし、魅力的な投信ですね。
近々で使用するお金でなければ(余剰資金であれば)、貯金よりは、こちら等の投信を購入するのもあり、かと。
値下がりするリスクはありますが、貯金の利息を考えると、リスクをとっても
投信のほうが良いのでは?と常々考えています。
個人で株式投資などするよりは、よほどリスクは少ないかな?と。
よく考えられて、良い投資ができればいいですね。
いつも言われていることですが、投資は自己責任で!
書込番号:11546080
3点

ご無沙汰しています。
最近新聞等で、基準価格を切り崩して配当を維持しているということを聞きますね。
ここはまだ、ないように思いますが、基準価格は上がりませんね。
配当17%の現状をよしとするべきでしょうか。
こことよく比較されるラサールのREITは、この切り崩しが行われました。
よくウオッチして、他の投資先にも目を配っておかねばなりませんね。
書込番号:12444100
0点

配当金は大変良いと思いますが基準価格が低迷しています。不動産の今後はどうなるか。
難しいところです。しばらく、辛抱しています。
書込番号:12494168
2点

御無沙汰しております。
私が投稿した7ヶ月程前と今日現在では、商品ラインナップが変わっていると思いますが(すみません、あまり調べてません(汗))
個人的には十分満足のいく内容かと思います。
kyoui3さんと同じく基準価格を切り崩しても配当維持して欲しいとは思いませんが、それは新聞沙汰にでもならない限り、我々にはわかりませんからね。
私としても毎月注視していますが、分配金再投資コースにしておりますので評価額が毎月少しずつでも、毎月が駄目なら通年で少しずつでもプラスになってくれれば良いと考えています。
なので、このままがんばって欲しいですね。
書込番号:12535152
0点

そうですね、ここは踏みとどまっていますね。
基準価格を切り崩した場合は、特別配当欄に記載されますので、分かりますよ。
ラサールのREITも所有しているのですが、直近3ヶ月で2回行われました。
メリットは、基準価格が下がっていくので、基準価格が購入単価を下回れば、配当に所得税、住民税がかからないことですね。
嬉しいのやら?
書込番号:12543096
0点

基準価格での配当率では、米国ハイ・イールド・レアルの方が6%ほど高いので、どちらを選ぶか迷っています。不動産と債権の違いだけなのでしょうか?
書込番号:12595680
0点

こんにちは。ここの配当率は18%ですが、それ以上のものがあるのですか?
どのファンドか教えていただけますか。
債権と不動産だと、一般的には不動産のほうがボラタイルですね。
書込番号:12597703
1点


このファンドはなかなか良さそうですね。
難点は、購入金融機関が限定されていて、ネットで安い手数料で購入できないところぐらいですかね。
ハイイールドということで、BBB債権で多く構成されていると思います。
上場企業や、プロジェクトファイナンスで一時的な融資が必要とされる債権ですね。
ハイイールド債の平均成績は、どうなのですかね。
私も時間があるとき、調べてみたいと思います。情報ありがとうございます!
書込番号:12631945
1点

そろそろ底値ですかね?投資するべきか否か迷っているのですが・・・・具体的には
私は現在,
@ワールド・リート・オープン(毎月決算型)
ASBI 日本株トリプル・ブルベア(ブル) 投資信託分類 国内株式一般型(追加型)
のどちらかの投資信託にするか迷っています^_^;
書込番号:12683921
1点

すこし、盛況になってきました?
kyoui3さん
>基準価格を切り崩した場合は、特別配当欄に記載されますので、分かりますよ。
そうなんですか。
通常の特別配当と何か違うんでしょうか?
何かコメント入る?
時間のある時にでも、教えていただけるとありがたいです。
taizenさん
野村のハイイールド ブラジルレアルコースの分配金は、年率換算でかなりいいですよね。
ただ、kyoui3さんが書かれている様にネット証券では扱ってないはず。
後は償還日(残り、3年未満みたいですね)が決まっているし、レアルコースなので償還時に多少の不安があることくらいですかね。
fukuchang0203さん
@に1票。
Aは、個人的にはリスクが高いと考えます。
「ブル」ということは、日本株が上昇すると思われている、ということですよね?
しかし、上昇/下降/停滞、はたまたBOX圏で上下するかを予想するのは、簡単ではないと思います。
また、目論見書の留意事項には、「一般に、わが国の株式市場が上昇・下落をしながら動いた場合は、保有期間が長くなるほど基準価額が大きく押し下げられる傾向にあります。」
と書いてあります。
これらから、Aは上級者向けのように思います。
あくまで一意見ですので、参考程度で。
書込番号:12717541
0点

こんばんわ。
切り崩しの特別配当の時は、通常の配当に足りない分を埋め合わせているので、
コメントが入っていなくても分かりますよ。普通配当と特別配当という欄が別なので。
詫びもなく、たんたんとしたものです。。
taizenさん
野村のハイイールド、野村以外にどこで購入できるかわかりますか?
今のところ、一番いい配当、運用率のファンドだと思います。
レアルにリスクといっても、高い成長率、日本のリスクも考えれば、とれるリスクですよね。
書込番号:12717799
1点

備後の紙さん
このファンドは、野村で買うしかないと思います。
kyoui3さん
当然に為替のリスクもありますが、今の円高を考えればチャンスかも。
円も選べます
米国ハイ・イールド 円コース 毎月
http://kakaku.com/fund/FundDetail.asp?FundCD=01311091
不動産ファンドでは以下も好成績です。
野村だけ紹介してますが、ただの顧客です(笑)
野村 北米REIT投信(レアルコース)毎月
http://kakaku.com/fund/FundDetail.asp?FundCD=0131309A
野村 北米REIT投信(豪ドルコース)毎月
http://kakaku.com/fund/FundDetail.asp?FundCD=0131209A
書込番号:12719451
1点

こんばんわ。
kyoui3さん
ひょっとして、
特別配当=切り崩し
と、いうことですか?
それでしたらラサールのリートだけでなく、普通にありますよね。
自分が購入した時の投信の価格より分配日の時点での基準価額が低ければ、特別配当が発生しますから。
税金もかかりませんし、購入時の基準価額も下がりますし、分配金再投資にしていますので私は それほど気にしていません。
taizenさん
やはり、野村証券でしか買えませんか。
私の父親は、野村証券のお世話になってます。
担当者は結構熱心なんですが、あまり良いイメージ(運用での)がなく、SBI証券で自分で調べたりしてますね。
ただ、ハイイールド ブラジルレアルコースは日経マネーにも載ってましたが、かなり良い商品のようですね。
償還日まで短いのが難点ですけど。
もっと、長ければなあ・・・
書込番号:12740538
0点

初心者です。
このリートはいつでも解約できるオープンタイプなのでしょうか?
それはどこを見れば分かるのでしょうか?
買い付けは、翌営業日のようですけど。
ご教示頂けると助かります。
書込番号:12916800
1点

もう調べられたかもしれませんが。
オープンタイプですよ。
ただ、クリスマス休暇とかで米国市場が閉じてるときは、日本が営業日でも注文出せないみたいです。
目論見書か販売会社のサイトのワリートのページに書いてあるのではないかと・・・。
当日15時までに注文出して、約定は翌営業日の基準価格です。
基準価格はだいたい午後6時(遅くとも7時)くらいに公表されるので、売買を決めて注文してから「次の次」の基準価格で取引することになります。
書込番号:13071229
0点

横から失礼いたします。
現在、リートに興味を持っている者ですが
『ワールド・リート・オープン』
『新光US−REITオープン』を比較すると
どちらがお勧めでしょうか?
書込番号:13143345
0点

ワールドリートオープンを少し持っています。いつ売り逃げしようか機会を狙っています。リートは基本的にたこ足配当ですよね?それに野○証○アセットが欧州でCDSを売りまくっているから、ギリシャのデフォルトで野○グループは瀕死なのではないのでしょうか?
書込番号:14211487
2点



投資信託 > ダイワ日本国債ファンド(毎月分配型)[JP90C0003QY1]

こういう商品があるのですね。交付目論見書を見てみましたが、信託報酬が国債の利回りに連動するという商品になっていて、これはなにを根拠にそうしているのか解釈に悩みます。国債の利回りが上がったら信託業務の手間がよりいっそうかかるのでしょうか。もしくは国債の利回りが安い時に赤字覚悟の大サービスをしているのだと解釈しましょうか。
書込番号:13861047
1点






投資信託 > トヨタグループ株式ファンド[JP90C0000K29]

>enbeさん
はじめまして。
今年定年退職したばかりの「くそじじい」です。
退職金で何に投資しようかと検索してこちらが目にとまりました。
近所にプリウスを作ってる工場があります。
予想外の受注で休日出勤をするそうです。
やはり本命はここでしょうか?
書込番号:9594875
0点

お返事が遅れてすみません。もう、何かに投資されたことと存じます。震災の影響でトヨタをはじめ自動車各社、製造業は厳しいですね。でも確実に復興は進んでいます。原油高騰で、プリウスをはじめ日本車は、世界で待っているそうです。中長期的には、必ず成長の波に乗るでしょう。日本を代表する企業です。私は信じています。
書込番号:12973392
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(投資・資産運用)