
このページのスレッド一覧(全187スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2006年7月22日 21:53 |
![]() |
0 | 0 | 2006年7月22日 09:29 |
![]() |
10 | 73 | 2006年9月14日 12:54 |
![]() |
0 | 0 | 2006年7月21日 13:41 |
![]() |
0 | 1 | 2006年7月21日 14:26 |
![]() |
0 | 0 | 2006年7月17日 09:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


29312067 DCニッセイ日本勝ち組ファンド
設定日:06年07月21日
基準価額 ファンドの規模
10000円 0.10 億円
[運用方針]
主として「ニッセイ日本勝ち組マザーファンド」への投資を通じて、実質的に国内の株式等に投資する。直接、株式等に投資する場合もある。株式以外の資産への投資は、原則として投資信託財産総額の50%以下とする。
0点

29311067 ニッセイ高金利国債券ファンド
愛称:スリーポイント
設定日:06年07月21日
基準価額 ファンドの規模
10003円 88.63 億円
[運用方針]
主に、「ニッセイ高金利国債券 マザーファンド」を通じて
実質的に、信用力が高く、相対的に高金利の先進国の債券
(日本を除くシティグループ世界国債インデックスに採用されている国の国債、もしくは国債に準ずる債券)
等に分散投資を行い、インカム・ゲイン(利子・配当等収益)を中心とした収益の確保に努める。
外貨建資産については、原則として為替ヘッジしない。
書込番号:5277070
0点

ごめんなさい。
大事なこと書き忘れたわ
決算日よね。決算日。
29312067 DCニッセイ日本勝ち組ファンド
決算日:03/05
29311067 ニッセイ高金利国債券ファンド
愛称:スリーポイント
決算日:毎月22日
書込番号:5277081
0点

「ニッセイ日本勝ち組マザーファンド」
なんじゃこの名前は。なめとるのか!!!負け組、勝ち組なんて言う奴がいるから今の世がだめなんじゃ。
書込番号:5277508
0点

>DCニッセイ日本勝ち組ファンド
どういう人が投資するんだろう。
負け組みのひとかな。
書込番号:5277784
0点

こういうネーミングで煽っといて、
負け組になってしまったら、目もあてられないですよね。
それにしても、ネーミングセンスを疑う…。
書込番号:5277792
0点

10311067 コスモ・中国株厳選ファンド
愛称:百花繚乱
設定日:2006年07月21日
決算日:07/17
基準価額 ファンドの規模
10005円 47.03 億円
[運用方針]
「中国株厳選マザーファンド」を通じて、香港・上海及び深センの各取引所に上場している、中国経済成長の恩恵の享受を期待できる企業に投資。
なお、事業・投資活動がグレーターチャイナ地域(中国・香港・台湾)で行われている企業であれば、その他市場に上場している銘柄にも投資する。
国泰君安アセット(アジア)に運用指図に関する権限の一部を委託。
原則為替ヘッジなし。
書込番号:5278780
0点



経営再建中のダイエーの事業スポンサーで3位株主の丸紅は、筆頭株主の産業再生機構が保有する発行済み株式の33.6%(議決権ベース)をすべて買い取る方針を固めた。
早ければ月内にも再生機構と合意する見通しだ。
再生機構のダイエー支援は1年前倒しで年内にも終了し、新たに筆頭株主となる丸紅が再建を主導する。
丸紅はマルエツなどスーパーに出資、食料の海外調達に力を入れている。
丸紅が実質的に経営権を握る方が再建が速まるとの判断。
これでダイエーも安泰ね。
0点



アクティブ運用
ベンチマーク(運用目標とする指数)や市場平均を上回る収益を目指す運用手法。
様々な情報の収集・分析を行い、組み入れ銘柄を決定します。
指数に連動させるパッシブ運用に比べ、手数料や信託報酬が全般的に高めとなる傾向があります。
0点

信託報酬
投資信託の運営当事者にあたる、
販売会社、投信会社(運用会社)、受託会社(信託銀行)
の三者がそれぞれの役割に対して信託財産の中から受け取る
運用報酬のこと。
表向きは純資産総額に対して年率で記されているけど、
実際は日割り計算で日々信託財産から差し引かれているの。
書込番号:5346714
0点

スイッチング
投資対象が異なる複数の投信(通常はセレクトファンドと呼ばれるわね)の中で、
投信から別の投信へ、投資家が自由に乗り換えること。
乗り換え時にはスイッチング手数料が発生する場合と、発生しない場合があるので事前に確認しておくことが基本。
書込番号:5346728
0点

設定日
投信の運用が開始される日のこと。
投信は一定の募集期間を経て、募集期間中に申し込みのあった資金を信託財産として設定日から運用を開始します。
書込番号:5355563
0点

決算日
投信の決算が行われる日のこと。
その時点での資産時価、前回決算日からの損益などが計算され、
運用成績に応じて分配金が決まります。
決算回数は、投信により年1回、年2回、隔月、毎月など様々。
書込番号:5355569
0点

償還日
投信の運用が終了する満期日のことで、償還金が支払われる。
投信の純資産額や残りの口数が一定以下になったときなどには、
満期を待たずに繰り上げ償還されるケースもあり。
書込番号:5355572
0点

マザーファンド
運用を効率化する目的から、複数のファンド(投資信託)の資金を1つのマザーファンド受益証券に集めて運用する形式のこと。
この複数のファンドはマザーに対しベビーと呼ばれます。
実質的な運用はマザーファンドで行われますが、投資家が購入できる投信はベビーファンドです。
書込番号:5364851
1点

中期国債ファンド
残存期間が1年未満の国債を中心に組み入れ、金利変動リスクを極力抑えて収益を目指す追加型公社債投信。
本来的には中期(残存期間が5年以内の)利付国債で運用される金融商品だったけど、2001年4月2日以降、予想分配型から実績分配型に移行したことにより商品性が変わりました。
販売手数料は無料。
毎日決算を行い、1カ月分をまとめて毎月最終営業日に、税金を差し引いた上で分配金を再投資します。
いつでも購入・換金できます。
ただし購入から30日未満の換金には1万口につき10円の信託財産留保額が差し引かれます。
書込番号:5364866
0点

紅い衡撃さん、バイク艦隊に撃沈されたと思ったのに復活ですか。いやー、嬉しいな。
>飴だけじゃなくて鞭かもよ(笑)
鞭?あーあー、無知ではなさそうなので、無恥ですかなかなか洒落が効いてますな。(笑)
書込番号:5376907
0点

>バイク艦隊
俳句艦隊の間違いじゃないの。
カメラ板の川柳を真似してスレ立てたものの、レス削除ばかりされて読むに耐えないレベルだけど、案外楽しんでるようだしね。
撃沈なんかされるわけないわよ。
ラクスからフリーダムを受け取ってたのよ。
(わからなかったら無視してね)
あっちは何んかヘンなのが暴れてたみたいだから
ちょうどよかったわ。
書込番号:5377392
0点

MMF
マネー・マネージメント・ファンドの略。
2002年2月に投資信託協会の「MMFの安定性確保決議」がまとめられて、それ以前より安全性を重視した商品性になった。
前年(2001年)に経営破たんした米エンロン社の円建て債券を
ポートフォリオに組み入れていたMMFが相次いで元本割れしたことが原因ね。
それ以降のMMFは組み入れ資産の平均残存期間は180日を
超えないもの(満期保有目的債券を含む)で
運用することになったの。
海外債券に投資する場合には為替は原則ヘッジします。
毎日決算を行い、分配金は1カ月分をまとめて毎月最終営業日に、
税金を差し引いた上で、再投資する。
いつでも購入・換金できるわよ。
ただし購入から30日未満の換金には
1万口につき10円の信託財産留保額が差し引かれるから注意。
書込番号:5377425
0点

MRF
マネー・リザーブ・ファンドの略。
主に株式や投信を売買する際の待機資金の運用先として、
証券総合口座用に開発された追加型公社債投信。
残存期間が短い内外の公社債およびコマーシャル・ペーパー(CP)
を中心に投資し、安全性、流動性を考慮して運用。
平均残存期間が90日を超えない債券で運用します。
購入および換金はともに1円単位(1口=1円)でいつでも可能。
販売手数料は無料で、MMFや中期国債ファンドと異なり、
信託財産留保額はありません。
(利率はちがうけど、銀行の普通預金運用みたいな物)
書込番号:5377453
0点

>撃沈なんかされるわけないわよ。
ラクスからフリーダムを受け取ってたのよ。
なにがなんだか、さっぱりだが。一時は強いこと云っててもやはり「か弱い女」かなと思ったが、言葉どうり図太いようなので安心、安心。(笑)
書込番号:5377461
0点

ラクスから受け取ったのは
どうやら、ジャスティスみたい
血みどろになりながら戦ってるみたいよ。
書込番号:5397746
0点

余計に分からん。(笑)しかしまた元に戻ったな。マネーに関係がある書き込みがごくわずか・・。しかも、ほとんど役に立たん。
書込番号:5397836
0点

ファンド・オブ・ファンズ
個別の銘柄を直接組み入れるのではなく、
複数の投信を組み入れて運用する投信。
メリットとしては、
(1)すでに実績のある大規模投信や特長のある投信などに投資することで他社の運用力を活用できる
(2)運用する会社・人を分散できる
(3)リサーチや運用を効率化できる
などなど。
REIT(不動産投信)に投資する投信が代表例ね。
デメリットとして、
ファンド・オブ・ファンズ自体の信託報酬に、組み入れ投信の信託報酬が加わるから、
実質的な信託報酬は高めになる傾向があり。
書込番号:5438516
0点

分配金
投資家に還元される運用成果(の1つ)。
分配金の額は、運用会社が投信の決算日ごとに
基準価額の水準や運用状況を勘案して、
単位口数当たりの金額で決定する。
運用成績に関係なく無分配となる場合もあり。
書込番号:5438532
0点

ベンチマーク
運用目標とした株価や債券などの価格指数のこと。
運用成果の比較対象が明確であれば、
投資家(受益者)が運用能力を客観的に評価できるというメリットがある。
日本株では、TOPIXや日経平均株価がベンチマークとして一般的。
日本株投信の中には、ベンチマークを運用目標にしないで、
あくまで絶対的な収益を追及することを運用方針とするものもありるわね。
書込番号:5438561
1点



商品先物
粗糖の国際価格が膠着(こうちゃく)状態
原油高で燃料用アルコール生産が増えて
砂糖(粗糖)価格が高騰。
その後サトウキビ以外の原料からの生産が本格化したので膠着状態に。
いずれは中国やインドなどでもエタノール生産は広がってくると予測されている。
原料となる穀物の相場が上がるのは必死。
0点



20日、ダウ83ドル安、ナスダック41ポイント安。
インテルの決算と見通し、設備投資計画への失望から、ハイテク株の下げが目立った。
前日夕にインテルが発表した決算は減収減益となり、売上高が市場予想を下回ったことから、7%超急落。
他株もこれに引っ張られた模様。
0点

ついでに、MS社も続落して・・・
やっぱりAMD買っておけばよかった。(時すでに遅し)
書込番号:5274466
0点



今週は国内では特に重要な経済統計などの発表は予定なし。
HOYA、KDDIなどハイテク・情報通信関連の主要銘柄が4―6月期業績を開示する。
企業収益の改善を手掛かりに業績相場へ移行できるかどうか、
市場関係者は注目している。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(投資・資産運用)