
このページのスレッド一覧(全187スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2007年12月13日 08:46 |
![]() |
0 | 0 | 2007年10月22日 20:17 |
![]() |
0 | 5 | 2007年10月17日 05:59 |
![]() |
11 | 2 | 2007年10月8日 09:49 |
![]() |
1 | 8 | 2007年8月22日 20:52 |
![]() |
0 | 10 | 2007年4月21日 08:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


投資信託 > 三井住友・グローバル好配当株式オープン 『愛称:世界の豆の木』[JP90C00009U5]
この投資信託の良いところは毎月の分配金の情報がでていることです。ところが9月までしか載っていないのでその後の運営がきついのかと早とちりします。これらの情報をみて次買うかどうか考えるので前月あるいは当月でも分配し終えた翌日にはこの情報を載せてほしいです。数ヶ月前までのものも他にはありますが、現在の情勢のように激しく動いているとこの数字などを参考につぎを考えているのです。よろしく。
0点



外貨預金

外貨預金ではないですが。
エフエックス札幌 22日破産申し立て 預かり金保全せず
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/economic/56275_all.html
0点



外貨預金
円がクソ安くなってるのに、アメリカは日本政府にマジでイチャモンをつけないのは
日本が円で買った、天文学的なアメリカ国債を持ってるからでしょ。
円が二束三文になってくれれば………ねっ。
0点

違いますよ。 円安で喜ぶのは日本です。 輸出企業でもっているのだから。
書込番号:6670893
0点

国債の金利プラス為替差益ものすごいことになっていると思います。 うっぱらって赤字をかえしてほしいです。 円高のときに、確か101−105円のときに為替介入をしてたくさんドルをもっているはずです。 なぜその件が出ないのでしょう?
書込番号:6673254
0点

小泉時代に日本は1年間に30兆円もの米国債を買っていたが、
30兆円というものは
フルサイズ・フル装備のアメリカ製の原子力空母が、【50隻〜60隻買える金額】です。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8B%E3%83%9F%E3%83%83%E3%83%84%E7%B4%9A%E8%88%AA%E7%A9%BA%E6%AF%8D%E8%89%A6
http://members2.jcom.home.ne.jp/cvn-sakuma/compare/cv_cvn.htm
物価変動を考慮して、50隻として、
・艦載機や運用経費一式に、半分を充てたとしても
・20隻以上のフルサイズ原子力空母艦隊の価格です。
・ロシア製なら、20隻より飛躍的に数字が大きくなります。
アメリカは、原子力空母艦隊がある事を背景にデカい面ができるのです。
書込番号:6676732
0点

お前らくだらない話してんな
国債の買い付け額が空母何隻分なんて何の役にも立たないクチコミ話じゃね−か
よそでしろ。
書込番号:6875684
0点



投資信託 > イーストスプリング・インド株式オープン[JP90C00005P3]

お、Resがついた。
ランキングは、9月分を見てください。価格.comじゃ遅くてダメです。
http://biz.yahoo.co.jp/funds/t/01/03.html
59/2373位。
あくまで過去の結果ですが。
書込番号:6843699
2点



宝くじなんか買わなくても147万人が1億円以上
持ってるようですね。
元本100万円を20年賭けて年率10%で運用しても
とても1億円には届きません。
やっぱ元本を増やさないとお話にならないな。
0点

100万ドルって、1億円以上ですよね。
(今は1ドル120円くらいだから、1.2億円!)
それが、147万人以上いるんですか!!
ショック。
もう25年以上サラリーマンをやっていて、あと数年で退職したい(でも生活できない)と思っているのに、やっぱり無理だなぁ。
書込番号:6538611
0点

年収500万のサラリーマンが
20歳から60歳までの40年間働いたとすると、
500万円×40年間=2億円
ハイ! あなたも億万長者!
書込番号:6541172
0点

うう。
税込み収入のすべてを、資産に振り向けられれば言うこと無しなんですが...
税金や年金も取られるし、生活もしなければいけないので、貯蓄に回せるのは年収の2割くらいでしょうかねぇ。(自分の場合)
2億の2割で、4,000万。うう、そんなにないなあ。浪費のし過ぎだったかなぁ。
書込番号:6542017
0点

税金は取られますが、年金は払った分以上に戻ってくるはずです。
しかもサラリーマンは、国+企業の2本立て。
仮に2%で運用してくれたとして複利で40年運用してくれたら
すごいことになります!
政治家「年金記録は失われましたが、年金運用は
以前より良くなっています。つまり払った分は
将来取り戻せますし、利益を付けてお返しできます。
物価上昇よりも年金運用益が上なんですYO!
年金が崩壊するなんて嘘ですYO!」
え?
物価上昇が仮に1%で、年金運用益が仮に2%
だったとすると確かに損はしないですね。
本当かなぁ。年金に所得税かからないのかな。
政治家「年収が多い人には基礎年金部分は薄々またはナシで、
年収が低い人に手厚くサポートさせていただきます」
年収600万以上であれば、国からもらえる額には
あまり期待できないかもしれませんので、企業年金や
401kで運用。
アナウンサ「消費税はあげるんですか?」
政治家「財政削減と経済の状況がよければ
消費税を上げなくてもよいかもしれません」
アナウンサ「財政や景気が悪くなったら消費税上げるんですか?」
政治家「・・・」
書込番号:6551781
0点

うう〜ん、だんだん大きな話題になってきたような...
そういえば、もう20年くらい、個人年金を掛けているのでした。あと10年くらいで満期です。(長い!)
十分な金額ではないですが、まあ将来の助けくらいは期待してます。
Panasonicfanさんは、まだお若いようなので、だんだん厳しくなる景気の中を長くやっていかなければいけませんネ。
(と言っても、私にとってもそれほど短くはないですが。)
書込番号:6554334
0点

古いスレにつなげて、すみません。
>物価上昇が仮に1%で、年金運用益が仮に2%
だったとすると確かに損はしないですね。
きのうのテレビでやってました。
なんと年金支払い以外の用途で、6.4兆円も流用していたそうですね。
バブルがはじけて、過去には年金運用にも失敗していた(巨額損失、おとがめ無し)そうですし。
ほんと、散々払うだけ払って、もらう時期になったらもらえない、では最悪ですね。
書込番号:6629953
1点

確定拠出年金制度を利用するか、その他の貯蓄型の個人年金を利用するなどして
着実に2〜3%確保しましょう。経済成長率から言っても物価はそれほど上がら
ないような気がします(すぐに上がっちゃうガソリンなどを除く)。
書込番号:6661941
0点

>確定拠出年金制度を利用するか、その他の貯蓄型の個人年金を利用するなどして
>着実に2〜3%確保しましょう。
若い人は、確定拠出年金という選択肢もありますよね。
羨ましいです。
わたしのように、もうすでに25年以上厚生年金を払っていると、選択の余地がなくて。
あと、個人年金も20年以上かけています。
(あとまだ10年くらい払わないといけないので、気が遠くなりそうですが。)
もう働くのに少々疲れた気がします。
でも、まだ働かないと食っていけないですからねぇ。
書込番号:6667825
0点



外貨預金 > 外貨預金全般
昨年まで外貨預金をソニーバンクでやっていました。
理由は他行に比べ為替手数料が安いからです。
現在キャンペーン中でUSDが往復20銭かな。
どちらかというと金利より為替益ねらいでした。
昨年は20%くらいの儲けでした。
今年の4月よりFXに変えました。
もともと為替益ねらいでしたので、FXの安い手数料が
非常に魅力でした。USDで往復4銭+bid,ask差4銭の計8銭です。
外貨預金感覚でやっておりロスカットされないよう多めの資金で運用しています。現在までで35%ほどの益がでています。
外貨預金をやるくらいならFXをお勧めします。
0点

税金どうるの、
小銭の遊びだったら、FXだけれど、
大きく勝負するなら、住宅ローンで沢山借金して、
外貨MMF か、ゼロクーポンだね。
投資をする場合、比較検討しましょう。
だし、FXで儲けても
控除額の20万円だったら知れているし、
20万円以上儲けると
普通のサラリーマンだと、30%も税金だから、厳しいです。
一方、ゼロクーポンなんて、利益の50万円まで無税だし、
まけたら所得税控除まで使える。
まあ、期待値が100%を確実に超えているので、
まず、負けません。
書込番号:5289077
0点

ゼロクーポン債とは、利払いのない債券のことで、
ゼロクーポンとは、名前どおり利子がないんです。
利子がないなんて、なんてひどいことを!
その代わりに、額面よりも割り引いた価格で販売されますので、
償還時に得られる償還差益が収益となります。
書込番号:5343180
0点

FXのメリットは
・手数料が安い
・株と違って午後3時に早々と終了しない。
・レバレッジが10倍(ハイリスクもハイリターン)
・金利の高いのを買えばスワップ金利が付く
ディメリット
・金利が安いのを買えばスワップ金利を取られる
・レバレッジが10倍(ハイリスクもハイリターン)
・24時間できる(思い立ったが吉日になるか悪夢になるか)
書込番号:5343192
0点

■外貨預金
・複利なのが良い
・米ドル→円の換金往復で2円取られるような高額の手数料
(たとえば1ドル100円で2円が手数料だと手数料2%
となり、金利利息分が飛ぶ)
■外債
・複利ではない
・元本保証が無い
・債務不履行の危険性
・信用が高い国は金利が低い。金利が高い国は信用が低い。
■外貨MMF
・確定金利がない
・FXより節税
・レバレッジが効かない
書込番号:5345544
0点

>普通のサラリーマンだと、30%も税金だから、厳しいです。
総合課税だから、累進性が適用されるんで、他の収入にもよるよん。それに、くりっく365なら、分離課税で、損失繰越出来るしね。
>FXのメリットは
最大のメリットは、世界最大の巨大マーケットだよん。
>レバレッジが10倍(ハイリスクもハイリターン)
レバレッジそのものが、リスクじゃぁないよん。それに、10倍位じゃぁね。
それに、為替ではボラもないしね。
書込番号:5349825
0点

>普通のサラリーマンだと、30%も税金だから、厳しいです。
総合課税だから、累進性が適用されるんで、他の収入にもよるよん。それに、くりっく365なら、分離課税で、損失繰越出来るしね。
そうなれば良いのですが、FXは雑所得なんです・・・。
あと、日本円に戻したときに利益が確定するみたいなので
自分は余剰分で戻さずに運用しています。
まだまだ先ですが、老後まで寝かしても良いかもしれません・・・。
ニュージーランドドルとかだと、保証金を元金と考えるのであれば年利100%で運用が出来ます。
最初は怪しいと思ったのですが、保証金300万円で、ここ3年間で毎年、300万円ぐらいづつ利益が出ています。(昨年はちょっとすくなかったですが)今年で総利益1000万円を超えそうです。
いろいろ投資を経験してみましたが、FXがぶっちぎりで良いですね。
書込番号:5862842
0点

>そうなれば良いのですが、FXは雑所得なんです・・・。
事実誤認だよん。
http://www.click365.jp/point/index03.shtml
>いろいろ投資を経験してみましたが、FXがぶっちぎりで良いですね。
為替は、流動性のこと考えなくていいからねぇ。
書込番号:5891531
0点

私は今まで新生銀行の外貨預金をしていましたが、ここのところ円安傾向がずっと続いており投資が出来る状況ではないので、株式投資でもと思って調べ始めたら、FXにたどり着きました。FXで皆さんそんなに利益を出しているとは知りませんでした。
為替手数料の件ですが、新生銀行の場合、パワード定期というのがあり、満期時に預けた時のレートより円高になると元本利息ともドルで受け取ることになります。このとき手数料は発生しません。私はこれと手数料無料キャンペーンを利用して今まで往きの為替手数料は払ったことがありませんでしたが、復の方は確かに1ドル1円取られていました。ソニー銀行が安かったとは勉強になりました。
しかし、FXについて、まだネットで1時間程度調べただけですが、株式投資よりも全然分かりやすく、しかも外貨預金より遥かに有利だということに気づきました。手数料がとにかく安いのも魅力ですね。
そこで皆さんはFXの取引会社はどちらがお勧めでしょうか?
あるサイトでは、ひまわり証券が一押しみたいですけど。
ひまわり証券ってそんなにいいのでしょうか?
書込番号:5912793
0点

まずは店頭取引か取引所取引(くりっく365)かで選ぶ会社も違ってくると思いますね。
前の書き込みにもありますがそれぞれに良いところがありますので、私は店頭業者は「外為どっとコム」、くりっく365は「ばんせい証券」に口座を開いて使い分けています。
書込番号:5915916
0点

久々に帰ってきました。
ひまわり証券はFXを日本ぜではじめて始めた会社です。
大手なので安心感もあるのでしょう。
どこでも良い気がしますが、使い勝手はいいですよ。
ちなみに、税金関係ですが、清算しなければ、利益確定しないので、
清算するまでは、税金は払わなくていいみたいです。
自分は清算をしないで、ずっとスワップ金利をとっています。
もう少しで、初期投資額が全て回収できますね♪
後は、含み益を回してどこまで儲かるかですね♪
全部なくなっても、問題ない資金になってきたので気が楽です。
書込番号:6253710
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(投資・資産運用)