
このページのスレッド一覧(全187スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 0 | 2020年1月11日 14:42 |
![]() |
27 | 5 | 2019年11月18日 16:38 |
![]() |
2 | 0 | 2019年10月6日 14:19 |
![]() |
7 | 0 | 2019年9月29日 14:28 |
![]() |
0 | 0 | 2019年8月1日 22:28 |
![]() |
1 | 0 | 2019年6月28日 05:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




レビューにも書いたけれど、数日前いきなり条件を満たさないということで入金拒否に遭った。
その時の会社側の対応に、三菱UFJ銀行口座開設への誘導の臭いを感じ取り、怒りが湧いて来た。
で、レビューを遡って読んでみるともう一歩踏み込んだレビューが載っており、読んでいる内に本当に恐ろしくなって来た。
そのレビュアーは三菱系ローンへの誘導の可能性に触れていた。
その方はカブドットコムの独自ルールによりたいへんな苦境に陥り、そこから得た直感のよう。
さて、自分の状況に照らし合わせて考えると正に当て嵌まる。
日経の下落が始まって、追い証を避けるため(8月に入って)ちょこちょこ入金していた。
ここに来ていよいよ暴落か?!と、今回は慌てて集められるだけの現金を振り込んだ。
その自分にとって有り金とも言える現金がいきなり入金拒否を喰らった。
それも返金になるまで約三週間宙に浮くとの説明。…これって。
そもそも8月1日5日の入金はできて、同月26日の入金ができないなんて普通あり得るんだろうか??あっていいことなんだろうか??(ほとんど情報の周知なしで)
会社の人間曰く、「今までは会社側の判断で融通してあげてた。却って悪いことをしたとそこは反省している」らしい… なんだそりゃ??!
他の顧客からの苦情や入金要請もすべてその言い分で押し通してるらしい…
とにかく恐ろしい証券会社。顧客はただの鴨。
命を取られる前になんとかオサラバせねば。
12点

下記に書かれているとおりに出来ないのであればたしかに問題がありますね。
https://kabu.com/item/payment_cashout/payment/realtime_transfer/default.html
書込番号:22894210
3点

>linlin88さん
信用取引での追証ならそれが普通でしょう。
当たり前のことです。
財を築くのも、財を無くすのもそこにあります。
書込番号:22894224
4点

結局返金されたのは10月末。
あくまで証券会社側の入金拒否でなく、こちら都合による入金キャンセルという形を取らされた。
キャンセル料600数十円をわたし側で負担。
書込番号:23055028
1点



最近の国内企業は社債発行がブームになってきているね。
ブリヂストンも4月に2000億円もの大型発行している。
しかし社債というと安全・安定というイメージがあるかもしれないけれど、本当にそうなんだろうか。
そもそも、その企業が倒産してしまったら投資したお金は戻ってこないし、安心・安定というイメージ通りにリターンは雀の涙ほどだよ。
他にもっとリスクが低くて、中長期的に安定して資産が増えていくような投資先が良いと思うけどね。
https://shasaiwokaubekika.com/
2点



皆さん。99.9%って、どんな確率か判りますか?
1000回中999回って確率です。
つまり99.9%の約定力って事は1000回中999回は、ちゃんと約定されますよ。って意味ですよね。
では、この「ちゃんと」って言うのは何を指してるのでしょうか?
スリップしまくって注文からある程度離れた、顧客の利益が目減りする位置で、でも「約定できませんでした」って放置する事は無く、約定は、しますよ。って意味なんでしょうか?
99.9%の約定力。最速0.001秒の約定スピードを誇るJFXさんです。
正直、ストップに掛かる時にはスリップしまくりです。今日1日で3000回も取引した覚えは無いですが、3回もスリップしました。
でも、まあ。それ自体は良しとしましょう。0.数pipsの事ですし。
問題なのは先程の経済指標発表時です。
JFXさん。普段のレバレッジは非常に低く、スキャルパーとしては大変、嬉しく思います。
ですので市場参加者の少ない早朝の時間帯や経済指標の発表時には、多少レバレッジが広がるのも良いと思います。
そして今日ですが。17時のユーロ・製造業PMIや20時の英国・英中銀政策金利発表時のレバレッジの広がりを参考に、トレーディングストップを置いていました。
因みにエントリーしていたのはEUR/JPYで、ショートでトレンドフォローしておりました。
正直、ストップを置く時点で、ちょっと浅いかな? もしかしたらレバが開いて掛かっちゃうかも。と言う想定も無い訳では無かったので、5.何pipsかにレバレッジが開いた事でストップに掛かって約定されてしまった。それ自体は良いんです。
どのみち23時のアメリカ・ISM製造業景気指数発表前には手仕舞いするつもりでしたし。
ですがね?
自分のところでレバレッジを広げて、それが原因でストップに掛かっているのに、そこで1pipsもスリップして顧客の含み益を減らして約定させる、ってどういう事でしょう?
それが最速0.001秒の約定スピード。99.9%の約定力。の証なんでしょうか?
いや。怒ってはいないです。頭にもきません。
ただ…悲しくなります。1pips目減りした事が、じゃ無いですよ。
JFXさんが可哀想やら、情けないやら。
やる事がせこくて…
そんな事までしないと経営が苦しいのか、ただ単に卑しいだけなのか…(涙)
0点



商品先物
年金なんてあてに出来ん。やっぱ投資はするべきだと思うよ!自分の老後のために!100万貯めるのは大変でも1万を100万にするなら原資は1万。俺は分散投資で、現物の金、株、あと暗号資産につぎ込んでる。暗号資産は今後絶対来る!特に国産プロジェクトのエブリープロジェクトにつぎ込んでる。国産だからほかの変なプロジェクトより信頼感あるし。今のうちに1万でもつぎ込んどけば将来期待出来る!最近3つの取引所に上場したし、近々オンラインカジノもテストリリースするみたいだし勢いあるよ。
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(投資・資産運用)