
このページのスレッド一覧(全48スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2 | 2011年1月29日 15:40 |
![]() |
13 | 3 | 2011年1月29日 21:02 |
![]() ![]() |
3 | 2 | 2010年7月26日 04:11 |
![]() |
0 | 3 | 2010年7月4日 19:30 |
![]() |
154 | 2 | 2013年5月10日 09:46 |
![]() |
2 | 2 | 2010年1月18日 22:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


外貨預金 > 住信SBIネット銀行
ネット銀行を初めて利用しようかと考えています。
先の「日本振興銀行」の倒産に見るように近時は
何が起こるか予測できない経済状況です。
その為、多少でも危険回避の為に質問します。
Q)住信SBIは保険機構に入っているかどうか?
ご存知の方は教えて下さい。
0点

預金保険機構に入ってるかどうか?ということですが、私も気になってサイト内をいろいろ画面展開してはさがしてみたけどもなかなか出てきませんでした。
入ってる(加入してる)かどうか?は、銀行業を営むのなら絶対に入らなければならないのか?、それとも国の制度で必然的に入る(登録?)されるのか?も私は知りません。
その上で答えます。
銀行HPのトップ画面の上部にある「サイト内検索」で、
「預金保険制度」を入力して検索して下さい。
https://contents.netbk.co.jp/pc/qa/qa_yen_futsu.html#C07
と出てきます。
日本円貯金のみに関することを書いてます。
(先日、私が専門用語を知らぬまま、「一人1千万円までの保障ありますか?」とカスタマーに問い合わせたら、yesでした。ですが、そのyesにも、どこからどこまでの預金のことなのかまで細かいことは言われずで、一般的な質問として答えてくれたのだと私は解釈してます。)
書込番号:12531292
0点

種々お調べ教授頂き有難う御座います。
金融庁でのネット銀行の位置付けが必ずしも明確ではないような気もします。
当方ももう少し明確に解りましたら更に投稿致します。
ご親切に有難う御座いました。
書込番号:12577285
0点



私は、小遣いかせぎもかねてですが毎月分配(米国ハイ・イ−ルド)に投資しています。もう半年になります。投資金額は、50万で毎月1万程度分配されています。これでいくと5年もしないうちに元金は、回収できてしまいます。後は、もうかるばかりですから良い投資と思えます。(短期で解約しなければ)
株だと、会社が倒産とかすれば紙切れですからね。
でも、落とし穴とかないのかなぁ・・・。私は、この投資が初めてなんで不安もあります。
体験されたケ−スも含めて、アドバイスお願いします。
1点

そうぼろ儲けになるものではないでしょう。
基準価額が下がっている場合は要注意なんぢゃないでしょうか。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%AF%8E%E6%9C%88%E5%88%86%E9%85%8D%E5%9E%8B%E6%8A%95%E8%B3%87%E4%BF%A1%E8%A8%97
http://wotan.cocolog-nifty.com/blog/2006/10/post_e50e.html
証券会社が倒産とかすればやっぱり紙切れですよ。
書込番号:12410694
3点

情報ありがとうごじました。教えていただいたサイトを閲覧しました。非常に参考になりました。
書込番号:12423813
0点

投資信託における運用資産は、信託銀行に信託財産として預けられています。
証券会社が潰れても、投信会社が潰れても、信託銀行が潰れても資産は法的に保護されます。
紙切れにはなりません。
書込番号:12578759
9点



外貨預金 > 住信SBIネット銀行

振込は設定を変更すれば1日あたり1千万円までできますから、どこか制約の少ない別の銀行に振り込んでそこから引き出すしかないのではないでしょうか。振込手数料は無料かあるいは比較的安価ですから、コスト的にはそれほど負荷にはならないと思います。
なお、振込は事前に書類を出しておけば「指定した振込先に対してのみ振込限度額の制限を解除することができ」るそうです。
https://contents.netbk.co.jp/pc/help/help_furikomi_6_gendogaku.html
書込番号:11671178
1点

ばう さん
早速のご回答ありがとうございました
ご丁寧にサイトまで付けて頂き、感謝、感謝です
書込番号:11678472
0点



外貨預金 > 住信SBIネット銀行
家をリフォームするにあたって、色々なローンの方法を調べていた所、銀行の住宅担保ローンはどうか?という提案を頂き、住宅担保ローンの金利について調べていますが、住信SBIネット銀行のローンが10年固定で年利1.7%なんです!色々調べましたが、こんなに安い所は他に無い様に思います。新生銀行は年利1.0%ですが、リフォームローンは対応してません。もちろん、住宅担保ローンも無いです。ホントかな・・?と、嬉しいやら、信じられないやら・・実態はどうなのか、ちょっと心配でもあります。実際に借りられてる方は、いらっしゃいませんか?
0点

マネープラザという所が出来ているのでそこで聞けばいいと思います。
書込番号:11582462
0点




投資信託 > ラサール・グローバルREITファンド(毎月分配型)[JP90C00021T2]
20%近い利回りは魅力的ですね・・・。
リートのファンドってどうなのでしょうか?
ドバイの悪い話もちらほら聞こえてきます。
破綻しないのならば検討の価値有りだと思うのですが・・・。
基準価格がずるずると下がっているのも気になります。
ご意見いただけたら嬉しいです。
27点

REITに組み込まれる物件に、優良物件は少ないと認識しています。
優良物件ならば、投資会社は、ファンドでなく、自己投資部門でポジションをとるためです。
もし違う意見などありましたら伺いたいと思っています。
書込番号:11278179
30点

小額の株投資を初めて5年くらいの者ですが、
ドバイの悪い話 というのはなんですか?
親が数年前に、地元の地方銀行の行員に売り込みを受けたのか、この銘柄を *00万円買わされ(?)て、数年経って半分になりました。
名前が変わる前に購入して、価値が半分くらいになって、この名前「ラサール・グローバルREIT(毎月分配型)」になりました。
親が、価値が半分になったという話をしてきた時に、やめるよう説得してやめてもらいました。
4000円のときにやめたんですが、また今、上がってきてるみたいで、どういう商品なのだろうと思っています。
これは株のように、価値がなくなるということはあるんでしょうか? それとも、そういうのはなくて、解散みたいなことはあって、そのときは返金されたりすることはあるのでしょうか?
書込番号:16116252
97点



投資信託 > DIAM外国株式オープン<DC年金>[JP90C00015Y4]
円安になれば、既存投資分は高くなると考えるのは、間違っているのでしょうか?
円高になり始めたころ、確定拠出で取得開始
円安になってきたので、別の商品に乗換えを検討予定です。
0点

>円安になれば、既存投資分は高くなる
そんな気もしますが、円安ってなんでしょうか?
ドルに対して?ユーロに対して?元に対して?
円安に何時なるのでしょうか?
日本は、不況なのに円高になる不思議な国です。
書込番号:10751774
0点

ガラスの目さん
レスありがとうございました。
日本は、不況なのに円高になる不思議な国です。
↑
おっしゃるとおりですね。情勢が不安定だからでしょうか。
当面は、価格をウォッチしていくことにします。
書込番号:10805015
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(投資・資産運用)