このページのスレッド一覧(全954スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 16 | 0 | 2019年11月1日 13:20 | |
| 7 | 0 | 2019年10月31日 21:48 | |
| 20 | 0 | 2019年10月30日 10:24 | |
| 2 | 2 | 2019年11月10日 13:38 | |
| 2 | 0 | 2019年10月6日 14:19 | |
| 7 | 0 | 2019年9月29日 14:28 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
4社ぐらい使ってきての比較ですが、確かに取引ツールは使いやすいと思いましたが、GMOクリック証券ではシステム障害を3回程経験しています。こちらの通信環境に問題は無く、ログインできず、いずれも任意のタイミングで決済が出来ませんでした。システム障害で補償されるケースってどのくらいあるのか疑問も感じました。ほとんど無いのではと思われます。ついでに、大した状況でなくともスプレッドの急拡大が起きていたのを覚えています。今では少しは改善されてあるのでしょうか?
16点
以下のタイアップキャンペーンのプレゼント3000円が期日になっても振り込まれません。
特に確認のメールなどもなく、どのような状況なのかも全くわからないです
・キャンペーン期間中に本画面経由で証券総合口座開設をお申込み
・お申込みから60日以内に口座開設を完了
7点
ハイパーSBIでマーケット情報や、いろいろな窓をひらいているときに、裏に隠れたら
そりゃ大変です。
ウィンドウを重ねて表示ができる機能がほしい。
小さな窓を開いてて、うっかり違う窓を開いたときに、それが面積が大きいと
小さな窓がアクティブになった大きな窓に裏に隠れてしまい、それを表にだすには
上に重なってる大きな窓を最小化、またはいどうするなどしないと発掘できない。
タスクバーで右クリックしても、各窓が、帯でポップアップしてくれると
選んで、みえない、必要なくなった小窓をさくじょできるのだけど
それもない。
開いた窓を閉じるには、右上角の小さなXをクリックする以外ない。
これが、けっこう苦痛です。
そして、極めつけのダメダメが、FX取引です。
正直、これはダメを極めてるね。
持ち株を証拠金に当てられるのが最大のメリットだけど、だけど
取引が不便すぎて、ダメですね。
それで何度、大損したことか、さすがに見切りをつけて、FX専業の業者に変えました。
すると嘘みたいにやりやすい。
SBI証券noFX取引のどこが行けないかと申しますと、
PCの場合ですが、
1:△ ブラウザでしか取引ツールがない(これは多くの業者に当てはまるから、問題でもないけど)
2:△ MT4が使えない(これは多くの業者に当てはまるから、問題でもないけど)
3:☓☓ 自動ログアウト(この仕様の業者も多いけど、これ、ホント困ります)
4:☓☓☓ チャートにポジションが表示されない(かなり不便で自分で水平線を引くけど値が動くので難しい)。
5:☓☓☓ ポジションの表で値の変動が更新しない(自分で更新ボタンをクリックしたときだけ更新なので
クリックを連打し続けるのは無理)。チャートに水平線を引いてそれを参照。
6:☓ 指値や逆指値などで決済注文してるときに、成行で決済できない。
(指値到達が難しい、ここで決済したいと思っても、一旦注文画面をだして取り消しをしてから
成行決済をすることになるので、間に合わない)
7:△約定がたまに滑る
8:◎所有証券が証拠金に当てられる。
9:◎スワップが高め。
10:◎サポートは親切。
11:◯扱ってる通貨の種類がとても多い
これらの不満がありますが、乗り換えた業者(SBIさんの評価ですので業者名は伏せておきます)では、
・勝手にログアウトしない。
・サポートは親切。
・ブラウザ取引、オリジナルアプリ、MT4が使える。
・スプレッドが低め。
・指値、逆指値、トレールなどなどのポジションがチャートに反映(MT4はポジションのみ)
・扱う通貨種類がまぁまぁいい感じでスプレッドも狭い。
・複数の口座(アカウント)を作れる←MT4を使用するときは、サブアカウント(別口座)必要。
・指値、逆指値、トレールの注文での売買や決済での変更が容易。
・指値、逆指値、トレールの注文決済を設定中でも、成行で決済できる(この場合、自動で
注文設定がキャンセルされてる)。
20点
投資信託 > JPM新興国ソブリン・オープン[JP90C0003SD1]
いいえ。その人の年齢では毎月分配型投がいい場合もあります。
大きなリターンが無くても安定しているファンドなら。
書込番号:23018773
![]()
0点
ご返信ありがとうございます。2014年に360万円ほど購入しました。このファンドは、2017年くらいまで新興国ソリブン債権の価格が下がる一方でした。そのままほったらかしにしていましたら、市場環境の変化で、新興国ソリブン債権の価格が回復しました。7年間保有することのメリットを実感させていただいています。配当金を含めれば、70万円くらいの利益が発生しました。2020年11月時点。>chun3さん
今後は、いつ頃手放す(利確)かを考えています。
書込番号:23038558
0点
最近の国内企業は社債発行がブームになってきているね。
ブリヂストンも4月に2000億円もの大型発行している。
しかし社債というと安全・安定というイメージがあるかもしれないけれど、本当にそうなんだろうか。
そもそも、その企業が倒産してしまったら投資したお金は戻ってこないし、安心・安定というイメージ通りにリターンは雀の涙ほどだよ。
他にもっとリスクが低くて、中長期的に安定して資産が増えていくような投資先が良いと思うけどね。
https://shasaiwokaubekika.com/
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
-
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス
(投資・資産運用)