投資・資産運用すべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

投資・資産運用 のクチコミ掲示板

(4387件)
RSS

このページのスレッド一覧(全954スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「投資・資産運用」のクチコミ掲示板に
投資・資産運用を新規書き込み投資・資産運用をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)見通しニュースその他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

邦銀と一味違うので要注意!

2014/10/27 07:59(1年以上前)


外貨預金 > シティバンク

クチコミ投稿数:1件

もともと口座維持手数料(残高50万円以上あればかからない・・・だったかな)が必要なので、少額口座には向かないなと思っていました。
定期預金が解約不可、というのは定期にするときにあまり気にしませんでしたが、外貨定期は満期前には1銭も引き出せません。預かり時にもっとしっかり説明していただきたいものです。

では、円預金は?

『中途解約:当行の承諾がある場合のみ、満期日前の解約ができます。中途解約時の取扱いについては、商品説明書をご覧ください。』とのことで、天変地異など特殊な場合でCitibank が認めた時に限り、金利調整のうえ解約となるようです。

ご注意を!

書込番号:18097723

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:371件Goodアンサー獲得:16件

2014/10/27 08:51(1年以上前)

残高が50万円以下であると、口座維持手数料として毎月2500円取られるので、バカにならない。
CitiBankは、個人相手はやめるとのことなので、残高をゼロにしました。

書込番号:18097841

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:714件Goodアンサー獲得:74件

2014/11/09 09:26(1年以上前)

>残高が50万円以下であると、口座維持手数料として毎月2500円取られるので、
自分はシティバンクダイナース持っているので,口座維持手数料は免除されています。

どうすれば口座維持手数料が免除されますか?
http://www.citibank.co.jp/banking/services/fees/index.html

ただ個人部門の売却の話もあり,候補として三井住友銀および三井住友信託 (トラスト) に絞られたと報道されていますね。
http://www.asahi.com/articles/ASGC77SF5GC7ULFA04C.html

書込番号:18147124

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信1

お気に入りに追加

標準

最高の証券会社です!

2014/10/06 01:52(1年以上前)


証券会社 > GMOクリック証券

スレ主 太陽1さん
クチコミ投稿数:261件 GMOクリック証券の満足度5

GMOクリック証券、マネックス、松井証券、岡三証券、

DMM、カブドットコム、ヒロセ通商、ライブスター、楽天証券、SBI証券、OANDA・・・etc


全ての会社に、口座開設しましたが、手数料体系、ツールの使い易さ、電話での対応、メールサポート等 
総合的に一番評価できるのがGMOクリック証券でした!

絶対、口座開設しておいて損はありません!

書込番号:18019689

ナイスクチコミ!1


返信する
at_freedさん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1297件

2014/10/06 07:06(1年以上前)

開設で損はしないけど
投資行為で大損9割。

書込番号:18019919

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

金融機関に何を求めるか

2014/10/01 12:00(1年以上前)


外貨預金 > 住信SBIネット銀行

クチコミ投稿数:1件

メガバンクに比べて高めの金利、利便性は強みだが、オペレーターの御案内が多い。多額の不正出金があり問い合わせたが「少々お待ち下さい」が永遠続く「その場で110しろ、こちらからは電話できないので今後の問い合わせはまた御自身で」という案内。 後日の担当者はまともな方でSBIから連絡します。110は必要なかったなど、オペレーターの間違いを訂正していた。
金融機関に何を求めるか。お金を扱っている以上これだけ信用を失っては厳しいのではないか。

書込番号:18001433

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

初めての

2014/09/19 09:40(1年以上前)


証券会社 > SBI証券

スレ主 raraponponさん
クチコミ投稿数:1件 SBI証券の満足度4

証券開設に辺り、評判の良いSBIさんを選びました。
口座開設までの流れが不安でしたが、メールでも流れを順次書かれており今のところスムーズに進んでいます。

キャンペーンを利用しての開設なので、入金の際は、皆さんも書かれているとおり、
直接証券口座に入金してハイブリット貯金へ振替えることを忘れずに行いたいと思っています。

書込番号:17954899

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

基準価格 × 数量 = 投資金額?

2014/09/17 18:30(1年以上前)


投資信託 > 新光ピクテ世界インカム株式ファンド(毎月決算型)[JP90C0001L43]

クチコミ投稿数:1008件

投資の初心者です。

親の「投資信託収益分配金」の案内のはがきを見て、
ちょっと分からない部分があり、質問があります。(数値は適当です)

例えば、この新光ピクテ世界インカム株式ファンドで、
数量が「100万口」と記載されていた場合、
基準価格7000円 × 数量100万口 = 投資金額 70億円 と考えていいのでしょか?

その場合、分配金の受け取りは、
3000〜4000円くらいでも正しいのでしょうか?
どうも少ないように感じられるのですが…。

書込番号:17948257

ナイスクチコミ!0


返信する
G4 800MHzさん
クチコミ投稿数:4164件Goodアンサー獲得:354件 観光バス 

2014/09/17 18:51(1年以上前)

必ずあると思うな「分配金」。

書込番号:17948331

ナイスクチコミ!0


9832312eさん
クチコミ投稿数:8959件Goodアンサー獲得:3511件

2014/09/17 20:02(1年以上前)

基準価格は普通1万口単位の金額だと思うので、計算が違う気がするのですが。
1万口=1万円から価格が推移して現在の7000円位になっていると思います。
現在、配当が1万口単位で30円の配当だと思います。
考え方が違う気もしますけどね。

書込番号:17948653

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:411件Goodアンサー獲得:11件

2014/09/21 00:02(1年以上前)

基準価額も分配金も通常、1万口あたりで表示されます。ですから100万口の時価評価額は9月19日付で7447×100で、74万4700円です。

分配金は30円ですから、30×100で、3千円ということになりますね

書込番号:17961834 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:355件Goodアンサー獲得:15件

2015/01/04 19:42(1年以上前)

もうご自分で調べて理解されているでしょうかね。
質問の「基準価格×数量=投資金額?」ですが、「基準価額×数量=評価額」が正しいと思います。価格ではなく価額が正しいみたい。
ただし、基準が1万円なので、今現在のファンドの値段である基準価額が16000なら、1.6で計算します。8000なら0.8で計算します。

いままで、投資した金額を知りたい場合は、「取得単価×数量=投資金額」になると思います。販売手数料や信託報酬などの手数料が引かれていなければならないので、この式が当てはまるか分かりませんが、だいたいこんな感じだと思います。
評価額と投資金額の差が運用損益になります。

書込番号:18336423

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

買いの手数料は1000円?

2014/09/11 16:55(1年以上前)


証券会社 > SBIネオトレード証券

スレ主 AVOX2さん
クチコミ投稿数:3件

手数料無料期間中の初心者ですが
↓↓↓この計算だと買いの手数料は1000円?

■特定口座内の譲渡損益
<A銘柄の取得単価>
{(300円×1,000株)+194円(手数料:税込)}÷1,000株=300.194円→301円(小数点以下切上げ)
? 301円×1,000株=301,000円(買付代金総額)・・・(A)
? (350円×1,000株)-194円(手数料:税込)=349,806円(売却代金総額)・・・(B)
? 349,806円-301,000円=48,806円(譲渡損益)・・・(C)
※手数料は一律(つどつど)プランを適用

書込番号:17924528

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 AVOX2さん
クチコミ投稿数:3件

2014/09/11 18:25(1年以上前)

※取得単価から税制上の差損金を計算するため、実際のお受取金額とは異なりますのでご注意ください。
と書いてありました。失礼しました。

書込番号:17924782

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「投資・資産運用」のクチコミ掲示板に
投資・資産運用を新規書き込み投資・資産運用をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(投資・資産運用)