
このページのスレッド一覧(全954スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 0 | 2024年5月22日 08:53 |
![]() |
6 | 4 | 2024年5月12日 07:27 |
![]() |
4 | 0 | 2024年4月3日 15:33 |
![]() |
6 | 0 | 2024年3月28日 14:25 |
![]() |
4 | 1 | 2024年6月7日 17:10 |
![]() |
1 | 0 | 2024年3月22日 16:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


投資信託 > グロ−バル・ヘルスケア&バイオ・ファンド 『愛称:健次』[JP90C0001F74]
3年ほど前にまとまった金額で開始しました。
COVID-19などの影響もありプラスにはなっていますが評価損益率が6%しかありません。
分配金再投資後の基準価額も右肩上がりなのに、こんなものなのでしょうか?
他の金融機関で運用中の投資信託は、グラフどおりに増えています。
旧NISAではなく特定口座だし、興味のある分野なので保有は続けますが
グラフほどに増えてないのが残念です。
投資経験はありますが、買いっぱなしで放置しています。
わかりやすい言葉で教えていただけると助かります。
8点



投資信託 > ダイワ・グローバル債券ファンド(毎月分配型)[JP90C0003LQ8]
ダイワ グローバル債権Fについて教えてください。
同ファンドは、国内投資信託(成長型)と記載されているのですが、「グローバル債権」と国内投資という言葉が
相反していてピンときません。
私なりの解釈では、円建てで海外の債権を買っているファンドということで理解しています。
昨年の夏に比較して、資産内容がマイナス4%→プラス7%と数字上は利益がでていることになっています。
基準価格も6000円台から7000円台に上昇しています。
しかしながら、仮に昨年の夏の円ドル為替レートが140円、今が155円となっているとすればマイナス10%です。
この場合、基準価格というものも7000円のマイナス10%で6300円、ほぼ変わっていないと理解すればよいの
でしょうか?
証券会社の表示している資産損益表示というものは円安を反映しての現在の損益なのか、円安で今売れば、
本当は10%マイナスなのか理解に苦しんでいます。
初歩的な質問でお恥ずかしい限りですが、よろしくお願いいたします。_(._.)_
1点

>shingigen59さん
こちらの目論見書等を確認してください。
https://qfund.daiwa.jp/dpbfnd/dpf01/qsearch.exe?F=dwsf2/unyo&KEY1=5837&tab=dividend
投資対象地域は、北米、欧州、オセアニアが各1/3です。
現地通貨とドル建てなので、円安は円換算でプラスになります。
書込番号:25728085
1点

>あさとちんさん
コメントありがとうございます。
よくわからなくなってきました(*_*;
日本以外の海外の商品を購入する時は、すべて現地通貨建てということになりますよね?
円建てというのは、どうゆう場合になるんでしょうか?
書込番号:25728854
1点

>shingigen59さん
海外の国際機関、政府や民間企業が、日本市場で円建てで発行する債券(サムライ債/円建外債)もあります。
日本が貧乏になったので最近はあまり見ませんが、バブルの頃は結構ありました。
書込番号:25729008
1点

>あさとちんさん
今回は、ご助言いただきましてありがとうございました。
逆に取り違えていましたが、円安効果で利益がでていたわけですか。。。
円安の悪い部分ばかりが、いろいろ喧伝されるので、勘違いしていました(^^ゞ
サムライ債、聞いたことがありました。
資産効果はともかく、円安も一服してもらいたいものですね。
書込番号:25732072
2点



商品先物
もちろん誰にも分かるわけがないのは承知の上ですが、個人的な予想でも構いませんのでご意見いただけましたら。(^^ゞ
2015〜2017年頃に1oz金貨を数枚購入して今もそのまま保有しています。
2019年頃からずっと上昇相場が続いていて、購入機会のないまま追加できずじまいで今に至ります。
先月辺りからさらに上昇していて、今が売り時なのか、それともさらに追加すべきなのか・・・
https://gold.mmc.co.jp/market/gold-price/#gold_longspan
15万円ほどで買った金貨が今や40万円超です。
こんなに上がるのが分かっていればもっと何枚も買っておいたものを・・・(^0^;)
この高騰はいつまで続くのでしょう?
https://gold.tanaka.co.jp/commodity/souba/index.php
4点



auカブコム証券で、出金しようとしていたのに、ボケーっとしてた私も悪いのですが間違って出金額分を楽天銀行より入金をかけてしまいました。
即時反映は良いのですが、反映された額をそのまま出金しようとすると、出金可能額「0円」と表示されます。
出金できない・・・の?(汗
6点



業種別が減ってしまったときは最早これまでかと思いましたが、
最近は増え過ぎでどれがいいのか良く分からなくてってきました
東証で整理した表(pdfでないもの)を作ってくれると嬉しい
まあ上場していない投信の方もふえてますがw
こちらは2トップが人気出過ぎで・・・
3点

また上場している方の投資信託ですが
210A:iFreeETF 日経高利回りREIT指数
リートで高分配のものは直ぐ増資したりして痛い目にあうので
安定性を重視するとETFもありかもと思い始めました
まあ償還リスクはありますが
国内ETFも海外ETFの様に優れたものが増えると良いですね
書込番号:25763885
1点



自動移行されては困る人だけ手続きでは何故ダメなのか
大した手間では無いと思うが全員にさせると、
手続き忘れとか色々ありそう
> SBI証券ポイントサービスの移行スケジュール
> 2024年4月22日のTポイントとVポイントの統合に伴う、
> SBI証券ポイントサービスの移行スケジュールをお知らせいたします。
> ・Tポイントをメインポイントに設定しているお客さま
> 自動的にメインポイントが青と黄色のVポイントに切り替わります。
> ・統合前のVポイントをメインポイントに設定しているお客さま
> メインポイントの変更手続きなどが必要となります。
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】欲しいものリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
価格.comマガジン
注目トピックス

(投資・資産運用)