このページのスレッド一覧(全954スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 22 | 6 | 2011年7月29日 21:46 | |
| 3 | 0 | 2011年7月18日 23:20 | |
| 0 | 2 | 2011年6月30日 13:36 | |
| 15 | 5 | 2011年9月24日 23:27 | |
| 3 | 2 | 2011年6月10日 17:03 | |
| 0 | 1 | 2011年11月6日 16:34 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
投資信託 > 高金利先進国債券オープン(毎月分配型) 『愛称:月桂樹』[JP90C0003UA3]
銀行で定期にするつもりが銀行員の方の説明を聞いていたら分配金が
あるので定期預金よりもお得ですと言われて、何の疑いも迷いもなく
投資してしまったのですが、この不安定な世界情勢のなかで、軽率だった
かなと反省してます。
4点
>何の疑いも迷いもなく投資してしまった
資本主義の世界で暮らしている以上、投資しないという選択枝は、ありません。
円に投資するのと、どちらが安全性が高いかの問題です。
日本は、気が狂ったように国債を発行していますので、円だけ持っているのも不安です。
なかなか、良い知恵が浮かびません。
書込番号:13295240
5点
こんにちは
銀行も投資信託をすすめますね。
数年前すすめられて、つきあいもあって100万だけ投資しました、確かに毎月多い時は2万、少ない時で2,3千円の配当がありましたが、2年ぐらいして先を案じ、売却したら半分にも満たない49万でした。
これではタコが自分の足を食べて生き延びたことになりますね。
スレ主さん投資のものが上手く行くことを願って止みません。
書込番号:13295285
5点
紅葉さんへ
では早く解約したほうがいいのでしょうか?
なるべく損をしたくないんです。
書込番号:13296777
2点
里いもです。
ボクが買ったものも国際型ですが、スレ主さんと同じものではありません。
また、家内がこの春に買ったブラジルへ投資のものは損はしていないようです。
すべてが損をするとは限りませんが、世界中が成長過程にある時は良かったのですが、アメリカの二重苦によるドル安、ギリシャの債務不履行(国債が返済できない)不安によるユーロ価値の下落などを見ると、悪くないのは中国・インド・ブラジル位でほかは良くないことが分かります。
それに、信託は運営するファンドマネージャーだけが巨額な利益を受け取りますが、分配はほんのわずかであり、内容も不透明です(例えば毎日の売り買いまで投資者へ報告ありません)。数年前に日本の年間最高所得者がファンドマネージャーでしたね。
日本の株式は毎日の動きが見られていいのですが、これも見込みなくなりました。
さて、結論ですが、その信託はどこへ投資されてるか?政府か企業か?そこを知らないと返事が出来ませんし、今時先進国で高金利など聞いたことがありませんので(景気対策のため、低金利にしてる)ちょっと危険な匂いがしますが、、、
書込番号:13296985
1点
里芋さんへ
そうですよね、何か危険ですね。ブラジルの物は
いいようですね。
書込番号:13297864
0点
こんばんは。
6月11日現在の運用レポートです。
http://www.nikkoam.com/files/fund_pdf/940380/file/m_kou_sen_bond.pdf
オーストラリアとニュージーランド、ノルウェーの債券で約80%を占めていますね。
PDFの下の方に「為替リスク」について説明がありますが、円高になれば基準価額が下がりますとありますが、ドル以外は円高になっていないのであまり心配しなくても良いのではと素人考えで思いましたが。経済について不勉強なためなんとも言えません。
書込番号:13311338
5点
投資信託 > ワールド・リート・オープン(毎月)[JP90C0001FF7]
6月10日分配分の内訳は、75円中23.2円の特別分配となりました。
アメリカ経済の先行きに陰りがでてきた影響なのでしょうか?
オーストラリアもあまり良いニュースがないからでしょうか?
ちょっと様子を見ますが、買い増す要因はないように思いますがいかがでしょうか?
4点
こんばんは
当方もこちらとは違いますが毎月配当型を銀行のつきあいで2年程保有しましたが、配当はそこそこあるものの基準価格の下落が続き、約半値で売却しました。
まさにタコが自分の足を食べながら命をつないでる感じでした。
書込番号:13136409
1点
はじめまして。
特別配当で補っておるということでしょうか?
下の口コミにある評価額を犠牲にして配当を維持している状態と思って良い??
素人ですみません。
書込番号:13320794
4点
kmitsujiさん、こんにちわ。レス遅くなりすみません。
ご指摘の通り、補っているということです。
ちなみに7月の分配金は100%の特別分配でした。
世界同時株安もあったので仕方ないと思います。純資産は持ち直しているみたいですが評価価額も低いままなので、買い増しの機会かどうか迷っています。
書込番号:13408719
2点
投資信託は新規で買うのは今の時代は得策でないですよ。基準価格は下がるものですから。今買うなら、既に市場に出回っており基準価格が低くなっていながらも配当のパフォーマンスが良いものが良いと思います。ただ、投資信託も株やFX同様に投資ですので元本の保証はないので自己責任での売買となりますが。まあ、十年単位のスパンで見たときにどのように動いていくのか自分の目を信じるしかないと思います。銀行に預けても10年後に増えている金額は高が知れているのですから。継続は力なりと信じて私は歯を食いしばり耐えています。
書込番号:13455991
2点
ゆにきたす様
回答ありがとうございます。
タコ足分配に関して勉強出来ました。
10年以上保持出来れば、若しくは再投資で考えています。
書込番号:13543725
2点
通常のネット證券会社で、投信を買うときは
投信を検索し、内容確認後に発注できますが、
楽天は最初にログインしてるのに、再度ログインIDとパスワードを要求するブラウザ仕様になってる。
なんとも使いづらい。
サポートに確認したところ、現行の仕様を変更して使いやすくするつもりはないとのことだ。
私は、改善するまで楽天証券以外のSBIや岡三オンラインに資金移動させると、サポートに告げたのであった。
2点
どの段階で再ログインが要求されますか?マーケットスピードは関係していますか?
たとえば今日試してみたところ、マーケットスピードにログインしてから、ホーム画面の右端にあるメニューで投資信託の注文画面を選択しても、そのままファンド選択の画面に遷移でき、ファンドを選択して、「買い注文 / 受付」の画面までは到達できました。(これより先の画面は私は試していませんが、そこで再ログインが要求されるのでしょうか?)
しかし、昨日も同じように試したのですがその時は、セッションが切れていて、たしかにブラウザー側で再ログインが必要でした。昨日と今日の違いがちょっと私には分かりませんでした。
書込番号:13105905
0点
さきほどもう少し先まで試してみましたが、取引暗証番号の入力を要求する画面までは、再ログインなしで到達できました。これより先へは実際に投信を買うしかないので私には試せませんが。
マーケットスピードから入った場合も、Webから入った場合も、両方とも可能でした。
書込番号:13114520
1点
5月初旬開設後、2回だけ動いたが、
その後は全てサーバーエラーで動かず、サポートも相手にしてくれない。
パケットアナライザーで見てみるとタイムアウトしているみたいだ。
動いた事はあるのでルーター等の設定は問題無いと考えられる。
複数の機器で行っても結果は一緒。
肝心な機能が動かないんじゃ意味は無い。解約するか。
回線はBフレ。
0点
不思議なこともあるものですね。
わたしの場合、通信速度の遅いイーアクセスADSLの12Mで問題なく使えてます。パソコンのOSはXP、ブラウザはIE6.0とグーグルクロームを使ってますが、どちらでも大丈夫みたいです。
書込番号:13730261
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(投資・資産運用)