このページのスレッド一覧(全955スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 0 | 2010年3月30日 23:40 | |
| 0 | 0 | 2010年3月21日 19:01 | |
| 2 | 1 | 2010年4月11日 01:12 | |
| 2 | 0 | 2010年3月15日 13:12 | |
| 12 | 5 | 2010年3月11日 16:47 | |
| 154 | 2 | 2013年5月10日 09:46 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
岡三オンライン証券を使い始めて半年がたちます。
手数料は安いのは有り難いです。
でも、WEBの発注での煩雑さ、トレードツールで画面があちこちに飛ぶなど、或いは余力や約定履歴の表示方法などはわかりにくいです。
個人的には以前使っていたクリック証券はわかりやすかったです。
余力の算出方法とか、売建ての配当調整金を金額が確定するまで(約3ヶ月)拘束するなど、わかりにくく余力が突然減ってその金額も画面では確認できません。
売買手数料の計算が合わないので、問い合わせ、説明を受けてやっと分かりましたが、その説明も利用者の立場に十分に立っているとは思えませんでした。
特に、拘束金の制度はともかくとして、質問した時点で、追加入金が必要になることが分かっているにもかかわらず、その点について指摘はなく、翌日いきなり清算金不足で本日中に入金が必要との画面表示がでました。
とっても残念な対応です。
ただし、電話はすぐにつながります。その点は評価できます。
アンケートを取るなど利用者を意識している一面、まだまだ応対などは途上であるとの感は否めません。
正直言って、手数料の安さだけが魅力といった感じでしょうか。
使い勝手や応対での改善を望みたいものです。
4点
▼▼▼マネックス絶不調、7位に転落▼▼▼
2月 月間株式売買代金(増減率)
SBI証券 3兆7010億円(前月比− 7459億円)−16.7%
楽天証券 1兆3908億円(前月比− 3781億円)−21.3%
松井証券 6864億円(前月比− 2703億円)−28.2%
岡三オンライン 6181億円(前月比− 448億円)− 6.7%
カブコム 5852億円(前月比− 1710億円)−22.6%
クリック証券 4706億円(前月比− 500億円)− 9.6%
マネックス 4560億円(前月比− 2128億円)−31.8%
オリックス 3582億円(前月比− 1049億円)−22.6%
一日あたり株式売買代金(増減率)
SBI証券 1947億円(前月比− 392億円)−16.7%
楽天証券 732億円(前月比− 199億円)−21.3%
松井証券 361億円(前月比− 142億円)−28.2%
岡三オンライン 325億円(前月比− 23億円)− 6.7%
カブコム 308億円(前月比− 90億円)−22.6%
クリック証券 247億円(前月比− 26億円)− 9.6%
マネックス 240億円(前月比− 112億円)−31.8%
オリックス 188億円(前月比− 32億円)−22.6%
2月は値動きが小さく値幅がなかったことで市場全体の出来高は減っていました。
だからといってここまで売買代金の増減に差がつくというのもよくわかりません。
手数料の高いネット証券から手数料が安いネット証券に資金の流出が起きているのか、
それともマネックスがオリックスと合併することに絡んでマネックスから流出が増えたのか。
もしかしたら見えないところで何かが起きているのかもしれません(´;ω;`)
マネックス証券はいくらなんでも凋落が激しすぎるような気がします。
このままいったら買収したオリックス証券より売買代金が下回るという可能性すらありえます。
もちろん市場がそれなりに回復すれば売買代金も増えてくるのでしょうけれど、
ここ数年間の売買代金の推移を見ていると右肩下がりを脱っせていません。
今のマネックス証券は大手の二社よりもかなり手数料も高く競争力が劣ります。
小手先の対策をしても、いずれオリックス証券のアクティブトレーダーはいなくなるでしょう。
そうすれば一時的に合併後の売買代金が増えてもいずれは減少に転じるでしょう。
結局のところ、合併しても合併してもしなくても結果は同じなのかもしれません。
マネックス証券の頭上には死兆星が見えていますにょ(σ´∀`)σ
一般的にマネックス証券は大手ネット証券五社のひとつと・・・されてきました。
確かに過去はそうだったかもしれません。
サービスの種類や預かり資産はそれなりに多いので一概には言えないかもしれませんが、
しかし、今のマネックス証券の売買代金とシェアは本当に大手五社なのでしょうか。
業界7位に転落してるのに未だに5社の一つというのは少し無理があります。
ポジション的にはもはや中堅ネット証券に転落している気がしてなりません。
0点
ユーロ市場で発行される円建社債なので、外国債券でOKですよ。
書込番号:11216266
2点
証券会社 > むさし証券
手数料が安いので、そしあす証券のTREASURE NETの申し込みをしてみました。
オンライン登録で個人情報入力後、E−MAILで申し込み終了メールが来ました。
そのメールに、そしあす証券から最終申し込み用紙が郵送されてくる件が書いてありましたが、
お急ぎの方は、PDFのLINKが貼ってあり、印刷して押印と身分証明のコピーを同封してお送りくださいとあったので、急ぎではないのですが、PDFから印刷して免許証のコピーを入れて送りました。
対応が悪いと書いてあったのでカスタマーサポートに電話したところ、無事届いており手続きをさせていただいており、2・3日後にパスワードを郵送させていただきますので、到着次第口座利用が可能になりますとのことでした。特に対応が悪いとも思いませんでした。いたって普通です。
3点
こんにちは
実際に売買された時の手数料はどの位でしょうか?
株価の違い(例えば1000円の株と500円の株)による手数料も違うのでしょうか?
それとも株数だけで決まるのでしょうか?
書込番号:11054391
0点
http://kakaku.com/stock/stock_result.asp?Tab=T1&Sort=S5
私は口座開設待ちですが、上記に比較のマトリックス表がありますので参考にしてください。
株の売買手数料ですが、約定金額に対して手数料が掛かるのが一般的だと思います。
稀に、違う場合もありますけど。
書込番号:11054501
1点
2010年3月10日
XX XX 様
************************************************************
証券口座開設の手続きが完了致しました。
************************************************************
この度は、トレジャーネットの口座開設のお申し込みをいただき
まして、誠にありがとうございます。
XX XX 様の口座開設の手続きが完了致しましたのでお知らせ
致します。
本日(3/10)、XX XX 様の、「口座番号・パスワードのご案
内」を「簡易書留郵便」でご送付いたします。
お手元に届くまで今しばらくお待ちいただきますようにお願い致
します。
【お取引開始までの流れ】
@ 証券口座番号・パスワードのご案内をご送付いたします。
A ネットバンク入金かお振込みでご入金していただきます。
B 証券口座にログインしていただきお取引の開始。
☆★-----------------------------------------------------★☆
いまなら信用約諾書印紙代キャッシュバック中(22年3月31日まで)
http://www.treasurenet.jp/campaign/index.html
☆★-----------------------------------------------------★☆
【ご参考】
------------------------------------------------------------
ログイン方法
http://www.treasurenet.jp/guide/m-1-01.html
------------------------------------------------------------
------------------------------------------------------------
ネットバンク入金方法
http://www.treasurenet.jp/guide/m-1-29.html
------------------------------------------------------------
------------------------------------------------------------
振込先銀行の確認方法
http://www.treasurenet.jp/guide/m-1-35_01.html
------------------------------------------------------------
------------------------------------------------------------
株式注文方法
http://www.treasurenet.jp/guide/m-1-03.html
------------------------------------------------------------
------------------------------------------------------------
FX取引にご興味のある方はこちら
http://www.treasurenet.jp/fx.html
先物オプション取引にご興味のある方はこちら
http://www.treasurenet.jp/serviceinformation/cx/charm.html
------------------------------------------------------------
◆◇--------------------------------------------------------◇◆
そしあす証券 トレジャーネット
ホームページ http://www.treasurenet.jp/
電子メール treasure-customer@socius-sec.com
電話:03−3281−1855(平日8:30〜17:30)
東京都中央区日本橋室町3−2−15NBF日本橋室町センタービル
金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第105号
加入協会 日本証券業協会 (社)金融先物取引業協会
2010年3月10日
◆◇--------------------------------------------------------◇◆
>>>>>>>>
というメールが来ました。口座開設まで一切不満無し、手続きの早さは十分早いと思います。
後は、付加情報等は一切ついていないので、そこは割り切りです。
私は現物しかしないので、信用については不明ですが実際使ってみてレポートしてみたいと思います。
書込番号:11063956
4点
今日IDとパスが届いたので、簡単に使ってみましたが私にはこれでも十分です。
本当に必要最低限の売買機能しか付いていません。
付加情報が必要な方や色々なサービス・ツールを必要としている人には厳しいかもしれません。
書込番号:11069535
4点
投資信託 > ラサール・グローバルREITファンド(毎月分配型)[JP90C00021T2]
20%近い利回りは魅力的ですね・・・。
リートのファンドってどうなのでしょうか?
ドバイの悪い話もちらほら聞こえてきます。
破綻しないのならば検討の価値有りだと思うのですが・・・。
基準価格がずるずると下がっているのも気になります。
ご意見いただけたら嬉しいです。
27点
REITに組み込まれる物件に、優良物件は少ないと認識しています。
優良物件ならば、投資会社は、ファンドでなく、自己投資部門でポジションをとるためです。
もし違う意見などありましたら伺いたいと思っています。
書込番号:11278179
![]()
30点
小額の株投資を初めて5年くらいの者ですが、
ドバイの悪い話 というのはなんですか?
親が数年前に、地元の地方銀行の行員に売り込みを受けたのか、この銘柄を *00万円買わされ(?)て、数年経って半分になりました。
名前が変わる前に購入して、価値が半分くらいになって、この名前「ラサール・グローバルREIT(毎月分配型)」になりました。
親が、価値が半分になったという話をしてきた時に、やめるよう説得してやめてもらいました。
4000円のときにやめたんですが、また今、上がってきてるみたいで、どういう商品なのだろうと思っています。
これは株のように、価値がなくなるということはあるんでしょうか? それとも、そういうのはなくて、解散みたいなことはあって、そのときは返金されたりすることはあるのでしょうか?
書込番号:16116252
97点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(投資・資産運用)