
このページのスレッド一覧(全400スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2021年2月11日 10:17 |
![]() |
1 | 2 | 2021年1月16日 11:59 |
![]() |
0 | 1 | 2020年12月30日 14:53 |
![]() ![]() |
5 | 6 | 2020年12月16日 23:08 |
![]() |
2 | 2 | 2020年12月17日 22:57 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2020年12月19日 09:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


乱視用 コンタクトレンズ > クーパービジョン > バイオフィニティ トーリック [6枚入り]
装用:遠視と乱視持ってるので最近眼科で進められ購入。以前はアキュビューオアシススマート調光使用してました。バイオフィニティに変えたとたん、見やすくなり、夜景、看板などはっきり見えるようなりました。
書込番号:23959082 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



現在、通常の2WEEKのコンタクトを使っておりますが、
車の運転時などに少し前の車のナンバープレートがぼやけて見えており
1年ほど前に眼鏡を作ったときに少し乱視が入っているとのことでした。
そこで乱視用のコンタクトを検討しているのですが
私の乱視度数は-0.25なのですが、ネットショップで見てみるとどれも-0.75から
になっており、選ぶのに困っています。
それか今使っているコンタクトの度数を上げたほうがよいのでしょうか。
ご存じの方宜しくお願い致します。
0点

>ヤオサンさん
乱視度数‐0.25なら、普通は矯正不要です。
ぼやけるのは、度数が合っていないのだと思います。
1年経っているなら、眼科で診察を受けるほうが良いと思います。
書込番号:23908038
1点

>あさとちんさん
ありがとうございます。
そうなんですね。コンタクトの度数を上げてみたいと思います。
書込番号:23909677
0点



コンタクトレンズ 2week > 日本アルコン > エア オプティクス アクア 2ウィーク [遠近両用 6枚入り]
加入度数High(+2.00)を使っています。スマホの文字が”なんとか”読めます。
遠距離は、走りなれた明るい道なら夜間の運転も大丈夫でした。
TypeTに分類されるレンズですが、時々目薬を差せば終日装用して疲れませんでした。
比較にメニコンの加入度数+2.50を試したところ、スマホの文字が”まあまあ”読めました。
その代わり遠距離を見るために近視の度数を-0.5アップしました。これもTypeTです。
割と乾きやすかったです。
次はTypeWに分類されるシードのレンズを試そうと思っています。
0点




【使いたい環境や用途】
仕事や日常生活
【重視するポイント】
乱視にも対応
痛くない
付け外しがしやすい
【予算】
相場が分からないのですが、
普通の範囲内で
【質問内容、その他コメント】
思うところがあってコンタクトレンズを使ってみようと思いました。
全くの初めてです。
最初に眼科を受診しなければいけないというのは分かりますが、
その後の種類やメーカーの選び方がよく分かりません。
どうかアドバイスをお願いします。
0点

コンタクトの世界では、
乱視対応は省略。
ソフトレンズの方が楽。
眼科行くと、
ほとんど銘柄は指定されてて、
せいぜい2択か3択程度。
結局は、有名メーカーで
メニコン ニチコン ボシュロム
くらいで選ぶことになる。
書込番号:23852770
2点

at_freedさん
返信ありがとうございます。
手入れの点でハードレンズの方が
私には向いていそうと思っていましたが、
ソフトレンズが良さそうですね。
2択か3択なら私にも選べそうです。
書込番号:23852788
0点

>BLUELANDさん
まずは眼科に行って診察を受け、最初のレンズを購入されてください。
一番ポピュラーなのは2ウィークのソフトレンズでしょうか。コストパフォーマンスが高いです。
乱視用は少し高くなります。
あまり強い乱視の矯正はできません。乱視矯正は-2.25dまでになるでしょうか。
ハードレンズはソフトでは矯正しきれない強度の乱視でない限りは、あまり選択肢には入らないと思います。
私は30年以上前に頑張って慣れる努力をしましたが、何度か角膜に傷が入り諦めた経験があります。
定期的に眼科に通う必要はありますが、レンズ自体はネットで購入できます。
私は眼科は定期検診のみで、レンズはネットでいろんなタイプのものを購入しています。
近視度数が低ければ1ヶ月連続装用のものが一番手間がかかりません。
https://alcon-contact.jp/products/1month/
あ、でもこれは乱視矯正タイプはありません。
目に一番負担がないのはワンデイタイプでしょう。
洗浄や保存液、レンズケースなどが不要で、しかも衛生的です。
ただしランニングコストは一番高くつきます。
私は近年はボシュロムのメダリストワンデープラスを愛用しています。
乱視用で1ヶ月片目が2千円強、乱視なしが同千円強です。(まとめ買い)
ちなみに眼科で購入すると倍近い値段になります。
https://www.bausch.co.jp/ja-jp/our-products/contact-lenses/lenses-for-astigmatism/medalist-one-day-plus-for-astigmatism/
書込番号:23852825
1点

ダンニャバードさん
返信ありがとうございます。
やはりソフトレンズが良いのですね。
目に使うという事でネットでの購入は考えていませんでしたが、
そうしてみようと思います。
愛用されているというボシュロムのメダリストワンデープラスはとても良さそうですね。
まずは今度の休みに眼科へ行こうと思います。
書込番号:23852873
1点

>BLUELANDさん
40年近くハードレンズを使っています。
乱視にはハードが向いていると言われますが、強度によるので、眼科医にアドバイスを受けてください。
ハードはゴミが入ると痛いです。ソフトは経験がありませんが、そんなに痛くないらしいです。
付け外しは慣れの問題かと。
私が使っているtのは、HOYAのハードEXというもので、ネットでは1枚3000円以下です。
2年位で交換することが推奨されています。
ネットで注文するのに必要なデータは、強度、曲率、レンズ半径および乱視強度と軸度です。
書込番号:23853008
1点

あさとちんさん
返信ありがとうございます。
乱視については眼鏡店で「ちょっと強いですね」と言われたような。
受診して医師の判断に従おうと思います。
ゴミが入ると痛いというのはちょっと怖いですが、
付け外しも含めて慣れていくしかなさそうですね。
ネットで注文するのに必要なデータの情報も役立ちます。
書込番号:23853093
0点




>ハタ坊@30代さん
遅レスですが...
私の使っているメダリストワンデープラスは-1.75がマックスですし、乱視軸の種類も少ないです。
ソフトレンズでは構造的に難しい、ということでしょうね。
一つの案ですが、例えば近視はコンタクトレンズで矯正し、乱視はめがねを併用する、という方法もあります。
私の目は核性白内障という近視が進む病気で、右目は最大で-12Dを超える強度近視まで進み白内障手術しましたが、手術前はコンタクトをした上でめがねを併用しています。
現在、左目も同じ症状が進み、次々コンタクトの度数は上げていますが、年明けに手術予定です。
近視の矯正だけで日常生活は十分でしょうから、運転時などの視力が必要なときは追加でめがねを使用する、という風にすればランニングコストも安く付くかもしれません。
書込番号:23853373
0点

>ダンニャバードさん
レス、ありがとうございます。
ソフトコンタクトだとやはり仕方ないのですね。
-2.75で片目0.8くらい視力が出るのですが目(コンタクト?)の
状態により見え辛くなることが多く、コンタクトの相性もあるの
かなと思っております。
とは言えずっと眼鏡だと季節問わず息をした時に曇るので、
ご教示頂いた案を試してみます。ピンポイントで眼鏡を外す
事が出来そうなので。
書込番号:23855014
1点



ハードコンタクトからの転向組です。外し方が圧倒的にハードより難しくなり苦労しています。
鏡無しでは外せないですね。
慣れると鏡に向かわず手先の勘で外せるのでしょうか?
お使いの皆さまからコツを教えていただければと思います。
0点

自己レスです。
レンズの9時⇔3時くらいを狙うのではなく、7時⇔5時くらいを狙ってつまむようにすると
2回くらいのトライで外せるようになりました。
しかし、ハードのように鏡無しで外すのは当分無理そうですね。
書込番号:23769944
0点

メルル社のコンタクトレンズ外し器具を購入しました。
https://www.eyecity.jp/product/care/meruru_ec/
これは便利で、確実に一回で外せます。
ハード並みの気軽さで使えるようになりました。
この器具で何回か練習したところ、鏡無しでもつけ外しができるようになりました。
書込番号:23776250
0点

慣れました。
鏡が無くても一瞬でつけはずしが
できるようになりました。
この手軽さ。やめられません。
書込番号:23857096 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月3日(水)
- パープルフリンジの解決策
- 動画編集や大学用ノートPC
- 音質が良いイヤホン選び
- 3月2日(火)
- 録画した番組フォルダ分け
- レンズフードのおすすめは
- 動画編集向きノートPC選び
- 3月1日(月)
- 子供の撮影用レンズ選び
- 大学のレポート作成用PC
- FMの受信感度の改善策
- 2月26日(金)
- 録画中に停止する原因
- 動画編集用のノートPC
- ホームベーカリーの選び方
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】My low price Mix PC
-
【欲しいものリスト】TECONO用
-
【おすすめリスト】モニター
-
【おすすめリスト】AW 蕨店 様 代替PC候補
-
【欲しいものリスト】NR200でのmini PC
価格.comマガジン
注目トピックス
- まな板から直接ポイ! シンクの扉に”ぶら下げられる”折りたたみゴミ箱が超便利!
ゴミ箱(ごみ箱)
- 人気の低温調理器に新モデル!「BONIQ 2.0(ボニーク2.0)」は格段に使いやすい
その他調理家電
- サウンドバーの“音楽再生能力”を本気チェック! 注目の11機種をレビュー
ホームシアター スピーカー


(コンタクトレンズ)