電気料金すべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

電気料金 のクチコミ掲示板

(1476件)
RSS

このページのスレッド一覧(全494スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「電気料金」のクチコミ掲示板に
電気料金を新規書き込み電気料金をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)その他雑談見通しニュース速報議論
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信2

お気に入りに追加

標準

電気料金 > 電力自由化

クチコミ投稿数:24件

約款変更が分かりにくいのは仕方ない。ただ、それを補うはずの説明資料(紙1枚)には文字がぎっしりと書き込まれており、これが絶望的に分かりにくい。

これは社内でチェックされた文書なんだろうか?何を説明したいのか簡潔になっていないのが致命的で、会社として大丈夫なんだろうかと不安になった。

実質値下げです、と特定のケースを持ち出し、どのJPEX/使用量でも値下げになる料金表を示しておきながら、「電源調達価格の状況によって一概に言えませんが」とも記載されている。結局、送られてきたユーザには値下げになるのか、ならないのか、不明な説明になっている。さらにいうと私が契約しているプランではどうなるかについて提示は全くない。

値下げ後の価格が他社との優位性を保っていることを説明するのが大事と思うのだが。。。
これまで連絡なしで値上げしてきたのを指摘されて、今度は通知したからね!という意味と理解しました。
さらに料金が増加しないか。。。不安でしかない。

書込番号:25201123

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:24件

2023/03/30 03:22(1年以上前)

あ、言うまでもなく Oneでんき(グランデータ)のことです。

書込番号:25201124

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29720件Goodアンサー獲得:4558件

2023/03/30 04:30(1年以上前)

大手電力会社を含めて電気代の値上げが可能な仕組みが追加されただけです。
https://energy.afterfit.co.jp/contents/pps_39

グランの説明には実質的な値下げと記載されていますが、大手電力会社の状況に左右される点は変わらないでしょう。
https://grandata-service.jp/terms_change_230401/

書込番号:25201139

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ20

返信2

お気に入りに追加

標準

one電気は、契約してはダメ!

2023/03/18 11:43(1年以上前)


電気料金 > 電力自由化

クチコミ投稿数:1件

エルピオ電気から、one電気に移り、まあこんなもんかとそれほど安くもない電気代を支払ってきました。すると、なんの説明もなく、1月の支払いが796kwで45,269円の引き落とし。「こりゃやばい」と思って、one電気を解約して、元々の中部電力に戻った。しかし、解約、再契約のタイムラグで2月の引き落としが、1234kwで78,209円。3月が1048kwで52,873円。気づかなかった自分を責めて、諦めるしかないが。それにしても、説明あってもいいはず。最悪な会社であることは、まちがいないです。

書込番号:25185524

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:6094件Goodアンサー獲得:467件

2023/03/18 11:57(1年以上前)

元々、自宅に来ている電力は大手10社の電力。

スマートメーターで計測した分を新電力が発電や電力取引市場で調達した電力を
大手10社に払う。自前で太陽光、風力発電設備がない会社は高額請求するでしょう。
私からすれば本当馬鹿げた仕組み。また、送配電会社と大手10社の電力を完全分離しろって
騒いでいるけど大規模災害の時にどうするんですかね。完全分離して誰が送配電会社の大規模の
資産価値がある会社の株式を誰が引き受けするんですかね。
そんな事するよりも国策で発電会社を作ったほうが電力料金が下がり安定供給できると思いますけどね。

書込番号:25185545

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:29720件Goodアンサー獲得:4558件

2023/03/18 12:32(1年以上前)

エルピオが終了した頃にはOne電気の料金も改定されていたようですよ。
https://kokai-gen.org/hikaku/onedenkichange/

というか1200kWとはすごいですね。

書込番号:25185603

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ8

返信0

お気に入りに追加

標準

電気料金 > 電力自由化

スレ主 tare蔵さん
クチコミ投稿数:44件

Oneでんき vs. TEPCO関東エリア

LPIO終了→Oneでんきのこっそり約款変更・料金爆上げ計画に気づく→TEPCO と昨年二度乗り換えました。
関東、TEPCOのスタンダードSプラン、50A契約、月間500kWh使用、で料金比較してみましたが、昨年10月以降Oneでんきが最大42%割高となっております。この電気料金逆転の中身は2022年10月からの「燃料費調整額の追加調整」で、TEPCOよりわずかに安い料金に、kWhあたり最大22.374円が足されております。この料金体系はOneでんきやグランデータのウェブサイトを見ても非常にわかりにくく書かれています。
Oneでんきに限らず、グランデータの電力ブランド(以下)は共通の約款が適用されるようです。契約時には十分ご検討ください。

小売電気事業者:株式会社グランデータ
ABEMAでんき
どうぶつでんき@
どうぶつでんきA
どうぶつでんきB
UTでんき
ドアーズでんき
モダでん
島根でんき
ONLYでんき
アレコでんき
くらしのでんき
シティネットでんき
シンプルでんき
メルディアでんき
見直し本舗でんき
レオパレスでんき

書込番号:25172486

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ36

返信0

お気に入りに追加

標準

初心者 oneでんき、請求金額が高過ぎてビックリ

2023/01/30 21:39(1年以上前)


電気料金 > 電力自由化

クチコミ投稿数:1件

関西関西在住です。

ONEでんきのホームページには
基本料金0円と電力量料金の単価は1kWh 25.5円で安く見せかけてますが

2022年12月は
燃料費調整額1 kWh 約11円と追加燃料費調整額1 kWh 約21円で
燃料費調整額合計1 kWhあたり約32円も取られます。
仮に500 kWhを使用したら総額30,000円弱の電気代になります。

関西電力よりONEでんきの方が
1.5倍から2倍程高いです。

利用者にメールや手紙などで
追加の燃料費調整額の説明も無く
支払いをさせられます。

書込番号:25120319 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!36




ナイスクチコミ10

返信1

お気に入りに追加

標準

ダイソンのせいか?(笑)

2023/01/29 10:51(1年以上前)


電気料金 > エネルギーその他

クチコミ投稿数:12925件

今月(先月の利用)の電気代が2.5万円近くになりました。

我が家の電気代はだいたい1万円前後で推移して、夏場エアコン多用で2万円弱かなぁ、、っていうレベルです。
冬場はエアコンは使わずに石油ファンヒーターが主な暖房方法です。

趣味でPCを2台常時稼働させたりもしてますが、これは昔からです。むしろ最近は1台をノートPCにしたので消費電力は以前より減っているという認識です。

昨年の6月には1.2万円だった電気代が、7〜12月までは1.5〜2万円弱で推移してきて、1月に一気に2.5万弱です。

思いつくのは初冬に石油ファンヒーターを出す前にダイソンの電気ヒーターを多用したくらいですかね。
ダイソンのHot + Cool シリーズの古い製品で空気清浄機能とかは無い奴です。
これを毎日6時間は使っていたと思います。

で、気になったので時間消費電力を計測してみましたら、温度設定に関わらず暖房設定の場合は1kw/h固定でした。
1kw/h=30円として、1日180円、1か月として5400円ですから、上記の価格上昇も納得の範囲です。

Hot + Cool は扇風機として使えば、消費電力15W程度ですから、省スペース性を考えれば十分納得の範疇ですが、ヒーターとして使うときは注意が必要ですね。個人的に驚いたのは温度設定が最低の18度から最高の28度まで消費電力が変わらなかったことです。



もっとも6月の1.2万円というのも数年前からすると1.5倍くらい上がってる感じですね。
うちは電化住宅なので、これ以上上がるとちょっと節約も考えないといけないかなぁって思ったりしてます。
明細見ると燃料調整費って奴ですか?あれが5000円以上計上されてますね。

電力会社は九州電力です。

書込番号:25117935

ナイスクチコミ!4


返信する
NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2023/01/29 11:16(1年以上前)

ドライヤーを大型にしただけですから、フィルタで抵抗分が増えているので消費電力は多いでしょう。

書込番号:25117969

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ4

返信0

お気に入りに追加

標準

電力自由化プランの限界

2022/12/28 07:34(1年以上前)


電気料金 > 電力自由化

クチコミ投稿数:1165件

当方は都市ガスを使っておらず東京ガスの電気だけに契約していますが、燃料調整費の高騰に限界を感じ、東京ガスの電気→東京電力の従量電灯Bに切り替えました。ここまで燃料が上がってしまうと電力自由化プランで、燃料調整費の上限設定が無い電力会社は選択余地が無いですね。

過去のデータから当方は1ヶ月平均で332kWh程度使う家庭ですが、純粋な電力比較だけでいえば、

東京ガス:7801円
東京電力:8130円

となり、329円東京ガスの電気の方が安いのですが、2022年9月から燃料調整費の逆転が始まり1.37円東京ガスの電気の方が高くなったため、総額で東京電力の従量電灯Bと同じ額となり、2022年10月からは燃料調整費の上がりから東京電力従量電灯Bの方が安いという状態が続いていました。

パッチョポイントの還元が1.5%あるので、そこも加味してもう少し頑張るか…と2022年12月まで踏ん張りましたが、もう限界と東京電力の従量電灯Bに戻りました。

また、東京ガスの電気は早い段階から電気・ガス価格激変緩和対策事業へも申請はしているようですが、ガスは認可がおりたものの、電気はいまだに認可がおりておらずここも駄目ですね。

東京電力の従量電灯Bに戻るにあたり電力自由化のプランも検討したのですが、ほぼ無名の小さな電気会社は不安があり避ける事を前提にした上で、「コスモでんき」と、実質東京電力と言っても良い「PinT」の2社が従量電灯Bと同じ燃料調整費を維持していて安く、何かしらの還元もあるので良さそうに見えたのですが、電気・ガス価格激変緩和対策事業への対応が後手に回っていて、この時期でも採択がおりていない点で一旦避けました。

ただ、ずっと従量電灯Bで行くかはまだ悩み中で、東京電力の従量電灯Bも2023年春頃を目処に値上げを目指していますし、もしコスモでんきが電気・ガス価格激変緩和対策事業に採択され、恐らく2023年2月〜3月頃に発表されるであろう2023年4月〜5月からの電気料金プランが魅力的であれば、コスモでんきに移る予定をしています。コスモでんきとほぼ同額のPinTは、ネット上の評判がよろしくないので選択しない予定です。

書込番号:25071957

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

「電気料金」のクチコミ掲示板に
電気料金を新規書き込み電気料金をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(電気料金)