
このページのスレッド一覧(全277スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2 | 2022年11月29日 11:29 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2022年4月30日 01:51 |
![]() ![]() |
5 | 4 | 2022年4月23日 14:30 |
![]() ![]() |
3 | 5 | 2022年4月23日 14:28 |
![]() ![]() |
4 | 3 | 2022年4月22日 08:32 |
![]() ![]() |
22 | 5 | 2022年2月10日 15:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


連休を利用して北海道ツーリングを予定しているものです。
当地で買うとジンギスカンを安く楽しめるそうなのですが、鍋もいいなと考えています。
今色々見てますが、ベテランの方々が推される、携行に便利で使いやすい鍋やフライパンがあれば教えていただけないでしょうか。
書込番号:24713926 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>うろぼろんすさん
私が使ってる物です。安価でコンパクトで頑丈です。
熱伝導性も良いので気に入っているクッカーですよ。
一番大きい鍋は袋麺が一つすっぽり入るくらいの多きさになってます。
フライパンは大きな一枚肉は焼けませんけど目玉焼きやサイコロステーキくらいなら焼けます。
お玉とフライ返しはオマケみたいな物ですがソロツーソロキャンには充分です。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B00TO9QZN4/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o00_s00?ie=UTF8&psc=1
書込番号:24713969
1点

昔からチタン系のクッカーは見つけると買い漁って使い倒して気に入らないとお蔵入りしてきましたが、バイクで軽くて使いやすくて高性能で、鍋もご飯も美味しいとなると、100Yenショップか300Yenショップで気に入ったサイズの蓋つきの安っぽい真鍮鍋を見つけるとそれが神調理器具になるのでは?
テフロン加工の薄めのフライパンとあとはナルゲンボトルが入るマグと、ナルゲンボトルで総重量400g前後?
フライパンが重さのほとんどですが、フライパンはあると幸せですね。
汁の無いものには鍋の蓋もお皿になります。ただしツマミ部分から漏れるので汁物の皿にしたいなら改造が必要。
無改造で蓋のツマミは邪魔ですから置くときはマグにツマミが入るような蓋するような置き方をしています。
お酢とかの酸性の食べ物には向かないのでソコだけ注意。
30分程度前にナルゲンボトルに食べる量の無洗米と水を満タンに入れて移動、昼は真鍮鍋でご飯を炊くと炊飯器よりも美味しいですし、勿論お一人鍋も出来ます。
米炊きのナルゲンボトルの満タンの磨ぎ汁ですが無洗米なので捨てずにマグに一端移したあと、鍋に米を移し流す水として使います。
さらに残った水はマグを加熱してスープのもとを入れると絶妙に美味しくなります。
一番重いのは食材と水ですね。
書込番号:25030644 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



津=リングで使用するクッカーについて。
一般論で良いのですが、ソロやペアで1〜2泊の予定の場合は、どのくらいの容量があれば足りるものでしょう。
できるだけコンパクトなものを選びたいですけど容量の目安を知りたいです。
書込番号:24713920 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>うろぼろんすさん
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B00TO9QZN4/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o00_s00?ie=UTF8&psc=1
男二人でガッツリ食べるには少々役不足でしたがソロでは充分な大きさでした。
永く使ってますが汚れも落ちやすくて良い物だと思います。
何を食べるかにもよりますがジェットボイルのような容量が小さい物はお勧めできないですねぇ…
1〜2泊の食事すべてがカップ麺やスープ系のインスタント食品ならジェットボイルでも良いですが。
https://yamahack.com/3762
書込番号:24713979
1点

取っ手部分が折り畳めるんですよね。
いいですね。
書込番号:24723933 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



何年か前にピコグリルが登場してすぐに模倣品が沢山発売されましたが品質的にどんな感じでしたでしょうか。
インターネットの写真だけでは違いがわからなくて興味があります。
興味があるだけで買いません。
でも実物がどのくらい寄せてきてるのかは知りたいです。
書込番号:24711349 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>たまるんるんさん
もういいです。。。。
自分で調べてください
書込番号:24711356
2点

>たまるんるんさん
本家ピコグリルが発売されて二ヶ月経たないうちに類似品パチグリルがSNSで話題になってましたね。
私はパチグリルの方を尼で3000円ほどで買いました。サイズはミリ単位まで本物と同じでした笑
本物と違ってた部分は袋のロゴ、パチグリルには焼串が2本入ってました。
パチグリルは灰受け皿付きとかバリエーション豊富です笑
書込番号:24711392
3点

>たまるんるんさん
類似品が出てくる前に本家ピコを手に入れたのでわかりませんが、類似品は安いのでご自分で手に入れて試してください。
書込番号:24711780
0点




>たまるんるんさん
焚火シートを使いましょう
1000円ぐらいで買えます
書込番号:24711346
0点

>たまるんるんさん
私のお勧めは少し広めのアルミホイルです。
幅25〜30センチくらいのアルミホイルを皿の形に成形して敷けば灰受け代わりになります。
灰受け皿って意外とかさばるのでバイクや登山のような荷物を減らしたいときはアルミホイルで代用してますよ。
書込番号:24711374
1点

>たまるんるんさん
燃えにくい物を敷けば良いでしょう。
書込番号:24711773
1点

書込番号:24713408
1点




>たまるんるんさん
出来ますよ
焚火は煤が付きやすいので、焼き物は網ではなくスキレットや鉄板が使いやすいです
鍋は汚れても良いものを使いましょう
ちなみに焚火台でも炭を使えばBBQグリルと同じ要領で使えます
書込番号:24711342
1点

>たまるんるんさん
メーカーによっては焚き火台に焼き網が付属してます。使い勝手は悪くないかと。
ただ、網のスペアが売ってない焚き火台も結構あるので下調べは必要です・
ホムセンの調理用網や鉄板を上に置くだけでも良い感じに出来すけどジャストサイズじゃない分、安定性に欠けたりします。
書込番号:24711367
1点

>たまるんるんさん
私は出来ます。貴方が出来るかどうかは分かりません。
書込番号:24711769
1点



キャンプ
この環境なので、すぐには始めれませんが、落ち着いたときにキャンプを始めたいと思っています。
最初に道具をそろえるときに気を付けるポイントなどあれば知りたいと思い、書かせていただきました。
よろしくお願いいたします
3点

人数、時期や場所(海・山・川)、クルマの有無など
前提条件がざっくりしすぎでどうにもならん。
とりあえず本屋いってキャンプギア紹介してる雑誌買ってくるか
モンベルの会員になってカタログ貰ったらいいんじゃないかね。
書込番号:24581539
5点

>梶清智志さん
暑いのは凌げますが、寒いのは地獄です。基本的に山の秋と春は平地の真冬・山の冬は平地の極寒ですので、そのつもりの装備を。
寝袋(シュラフ)の説明にある限界温度と快適温度を間違えないように。限界温度は人がとりあえず死なないという意味で、スヤスヤ眠れることはないと思った方がいいです。
あれやこれやを新たに買うよりも、家にあるモノで代用することから始めましょう。特に、キャンプ用と銘打った鍋やフライパンなどの調理道具はびっくりするほど高価です。メスティンとか無くてもメシは炊けますから、おかしな流行に惑わされないようご注意を。
書込番号:24582850
3点

丁寧にありがとうございました。
教えてもらったことを1つずつやっていきます。
ありがとうございました。
書込番号:24584788
5点

>梶清智志さん
>落ち着いたときにキャンプを始めたいと思っています。
最初に道具をそろえるときに気を付けるポイントなどあれば知りたいと思い、書かせていただきました。
どのようなキャンプ
(キャンプの目的)により道具は大幅に変わりますよ
先ずは泊まる(オーバーナイト)かどうか
冷房も暖房も無いしベットも無い虫もいます
雨も降ります
道具は一杯持ち運べるのか
これも重要です
(多すぎて持っていけない、持って行っても使えないじゃ意味ないですから)
書込番号:24588991
2点

買った道具は現地でいきなり使うのではなくて、できるだけ事前に使ってみることをお勧めします。
焚き火台とかは無理にしても、テントとかもペグは打てないにしても、設営の手順とか撤収時の片付けの手間とかわかれば現地で慌てなくて済むと思います。
書込番号:24591337
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(アウトドア)