アウトドアすべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

アウトドア のクチコミ掲示板

(3538件)
RSS

このページのスレッド一覧(全277スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「アウトドア」のクチコミ掲示板に
アウトドアを新規書き込みアウトドアをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ35

返信8

お気に入りに追加

標準

「eneloop使用可能」について

2020/09/07 01:10(1年以上前)


懐中電灯・フラッシュライト > ジェントス > 閃 FLP-1806

クチコミ投稿数:17件

非常時用に購入を検討しています。
電池のことがよくわからないので、
どなたかご存じの方がいらっしゃいましたら、教えてください。

こちらの機種は、「eneloop使用可能」とありますが、
eneloopは、充電式ニッケル水素電池の商品名だと思うのですが、
他社の充電式ニッケル水素電池でも使用可能なのでしょうか?
パナソニックの充電式evoltaを持っているので、それを使いたいと思っています。

書込番号:23646872

ナイスクチコミ!4


返信する
NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2020/09/07 01:25(1年以上前)

使ってますよ、GP社製でも使ったし、AMAZONブランドでも使えます。

NIMH充電池は自己放電量が多いので、使いたい非常時に放電していたら、点灯しないのでアルカリ電池がいいでしょう。

書込番号:23646892

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:181件

2020/09/07 11:06(1年以上前)

乾電池は1.5v〜1.6vですが eneloop系の電池は

1.2v〜1.3v程ですのでeneloop使用可能と言うこ

とはeneloopでは、明るさ/点灯時間は低下すると

思います。

おすすめしませんが最近は充電式ニッケル亜鉛電池

1.6V 2500mWh を使っています。

書込番号:23647336

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17件

2020/09/07 21:31(1年以上前)

NSR750Rさん、QueenPotatoさん、こんにちは。

非常時用には、乾電池を用意しておいたほうがいいですね(^^)
普段、手持ちのevoltaも使えるなら便利そうなので、購入してみようと思います。

ありがとうございました。

書込番号:23648372

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:31393件Goodアンサー獲得:3133件

2020/09/08 12:52(1年以上前)

なんか間違いだらけなスレになってますが、、、

まず、LEDライトにアルカリ電池はお勧めしません。
LEDライトは強力なだけに、消費電力も半端ないです。
LEDはその特性上、一定の電圧がないと光らず、電圧が少しでも高いと大電流が流れて電池を消耗してしまいます。

アルカリ電池はそもそも容量が少ないし、内部抵抗が大きすぎて非効率なのと、ダラダラ電圧が下がっていくので必要なパワーを得られる時間が僅かしかありません。

計画停電のような状況を乗り切るためには、充電できないアルカリ電池で備蓄しようとすると、膨大な量になり、しかも、数年で保存年限が過ぎてしまうため、毎年の出費が必要となります。

>QueenPotatoさん
>eneloopでは、明るさ/点灯時間は低下すると思います。

そんな訳ないです。アルカリ電池は上記したように性能が低いのでほとんど有効な時間はありません。ニッケル水素は一定の電圧で、内部抵抗も小さいため、LEDを明るく長時間点灯させることができます。LEDととても相性の良い電池です。

>おすすめしませんが最近は充電式ニッケル亜鉛電池1.6V 2500mWh を使っています。

ジェントスはレギュレータが入っていないと思われるので、定格以上のパワーを掛けるとLEDが焼けると思います。

>NSR750Rさん
>NIMH充電池は自己放電量が多いので、使いたい非常時に放電していたら、点灯しないのでアルカリ電池がいいでしょう。

これも間違い。
エネループは自己放電が少ないので毎年防災の日にでも充電していればOKです。
他社のニッケル水素は毎月充電する必要があり、防災用としてはお勧めしません。

本当は(結果的に)一番安くついて高性能で備蓄に向いているのはCR123Aという使い捨てリチウム電池なんですけどね。残念ながら日本人は技術に疎くてこの辺の事はほとんど分かってないですからね。

CR123Aは10年以上保存がきき、重量当たりのエネルギー効率も最大です。

それプラス、長期にわたる計画停電に備えてエネループを必要本数備えておくと良いです。

技術に明るい人なら18650とかもお勧めなんですが、取り扱いが複雑です。

書込番号:23649132

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:29427件Goodアンサー獲得:1637件

2020/09/10 10:31(1年以上前)

>ちょび78さん

旧(初代?)モデルのSG300使っています

エネループを含む充電電池使います
確かに明るさがアルカリ使用より劣りますが
使用には問題ありません


書込番号:23653256

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件

2020/09/11 23:42(1年以上前)

ムアディブさん、gda_hisashiさん、こんばんわ。
コメントありがとうございます。

>gda_hisashiさん
手持ちの充電式エボルタが使えるなら、便利なので購入してみようと思います(^^)

書込番号:23656659

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29427件Goodアンサー獲得:1637件

2020/09/12 11:48(1年以上前)

〉手持ちの充電式エボルタが使えるなら、便利なので購入してみようと思います(^^)

ダイソーやセリアの充電式電池でも使った事有ります

書込番号:23657453

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:3件

2020/10/16 09:32(1年以上前)

参考になるスレです。エネループは良い電池。ウチではエネループが単2〜単4まで、たくさん利用しています。

結構頻繁に取り替えるのはパソコンのマウスで、割と入れっぱなしなのは各種リモコンと携帯ラジオ(登山用)ですかね。

単2を使用するラジオを買う時にエネループと充電器を一緒に買いましたが、ラジオより充電器の方が巨大でした(笑)。

放り込むだけで充電してくれるコレが欲しいです。
https://www.google.co.jp/amp/s/kakakumag.com/amp/seikatsu-kaden/%3fid=12021

書込番号:23729177

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ4

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

読書用に最適なヘッドライトは

2020/08/14 15:07(1年以上前)


ヘッドライト・ネックライト > ジェントス > 小型ヘッドライト CP-095D

クチコミ投稿数:82件

読書用のヘッドライトで災害時にも使えるものを探しています。
ランタンタイプのライトも今から購入するのでヘッドライトはあくまでも災害時にはサブになります。

ヘッドライトは日常的に寝室で横になりながら、もしくはベッドの上に座った状態で読書をするときにも使いたいです。夜真っ暗な中ではなく、昼間や夜シーリングライトををつけた状態での使用です。シーリングライトが電球色で若干暗めなタイプ(40W形相当 440 lmを2つ取付るタイプ)なので読書灯もあった方が眼に優しいかなと思い探しています。

こちらのモデル(CP-095D)かモンベルのコンパクトヘッドランプとで迷っています。(モンベルは品番#1124657の旧モデルと2020年発売の新モデル#1124833の二つがモンベルのオンラインショップにはあります)。

この中のどれかを使っている方もしくは詳しい方でおすすめのものはありますか。モンベルの旧モデルのものは、ブログですすめている方がいたのがきっかけで検討し始めました。
読書をするには、モンベルでは一番暗めの電球色、GENTOSは赤色サブLEDの使用が適しているというので合っていますか。

書込番号:23599444

ナイスクチコミ!0


返信する
たぬしさん
クチコミ投稿数:5049件Goodアンサー獲得:372件

2020/08/14 22:32(1年以上前)

40w✕2で目に悪いなんてことはないのですが
人の目は個人差が大きいので何とも言えません。
頭部は敏感な神経が多く走るのでリラックスタイムにヘドバンを
わざわざするのは?です。



書込番号:23600390

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6913件Goodアンサー獲得:1176件 小型ヘッドライト CP-095Dのオーナー小型ヘッドライト CP-095Dの満足度5

2020/08/14 23:02(1年以上前)

>ぽん助!さん
こんばんは。

CP-095Dを所有しています。
読書で使ったことはないですが、軽く試してみました。

そもそもが、普段から使う頻度が低い事もあってか、
装着していると頭が気になりました…慣れの問題かもしれませんが。

あと、赤色点灯は、赤さが気になって読書に不向きな気がします。
これも慣れの問題かもしれません…
さっと手帳を見て予定を確認するとかなら良さそうに思いますけど、
本を楽しむのには向いて無さそうな気がします。

使うなら、メインライトのLowモードになると思います。
結構白い光で、本の材質によっては反射が気になるかも?
あと、もう少し広角の方が使いやすいかも。


デスクサイドにライトを置くか、
調光・調色タイプで明るさも十分なシーリングライトへの交換を考えた方が良さそうに思います。


スマホで雑に撮った写真なので、実際の見た目と異なる部分もありますけど、
一応のイメージとして添付しておきます。
※シーリングライトは電球色(暖かい色)とした中で、CP-095Dで本を照らしたものです

書込番号:23600458

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6913件Goodアンサー獲得:1176件 小型ヘッドライト CP-095Dのオーナー小型ヘッドライト CP-095Dの満足度5

2020/08/14 23:04(1年以上前)

白い光の方は、ちょっとスマホの陰になっているのはご愛嬌ということで…。

書込番号:23600465

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件

2020/08/15 14:17(1年以上前)

>たぬしさん
そうですね。夜に眠気が飛んでしまったら嫌ですね。寝る前には使わないようにしようと思います。

>でそでそさん
写真を載せていただいて助かりました。赤色サブLEDというだけあって本当に赤色だったんですね。
しかし白色にしても赤色にしても読書用に作られたものでないので読書には適さないようですね。
そして装着している時の違和感ですが、私もこの手のライトは外で短時間しか使った事がないので読書をするとなると頭が気になるというのは、ありそうですね。

ありがとうございました。これでこのモデルは読書灯としての選択肢からは外そうと思います。

モンベルのものについては何人かブログで読書灯として使っている方がいらっしゃり、こちらの方も完璧ではありませんが少しは読書向きなようです。これでほぼ気持ちが固まりました。

ありがとうございました。

書込番号:23601585

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:181件

2020/08/15 19:16(1年以上前)

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000894937_K0001031148&pd_ctg=6506

ヘッドライトタイプでしたら上記が良いと思います、

私はヘッドライトでは、ありませんが百均のクネクネに着けて使っています。

書込番号:23602104

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:82件

2020/08/16 12:42(1年以上前)

QueenPotatoさんの写真をみるとこちらの照明はいい具合に本を照らしてくれますね。
QueenPotatoさんは、COB LEDスティックタイプのGENTOS社のライトを購入され、それをクネクネにつけて使っていられるのですね、ナイスアイデアですね。GENTOS社のサイトを見たところ写真と同じモデルは今は掲載されていなかったのですが、比較用リンクにあったNR NR-003S、NR NR-004Rと似た光の商品なのですね。

こちらも検討してみようと思います。

書込番号:23603395

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:181件

2020/08/16 13:52(1年以上前)

説明が至らない点がありました、クネクネに取り付けた物は

アマゾンで購入したノーブランドのライトで単三か14500で

使えます。

価格は400円ぐらいだったと思います。

書込番号:23603518

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:181件

2020/08/16 14:12(1年以上前)

購入履歴で2018年に316円で購入でした。

現在アマゾンで2本セットで660円で、あります。

https://www.amazon.co.jp/dp/B075CXNFVD?pf_rd_r=08YGP9RYSYW36P3XDC1P&pf_rd_p=d1035135-0a5f-4b82-a7a8-b7d0cf6569fb&pd_rd_r=1bfbb53b-88a5-476f-862d-a2b15299ca56&pd_rd_w=VNLIp&pd_rd_wg=oURgm&ref_=pd_gw_hlp13n_t4im

書込番号:23603557

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:82件

2020/08/16 15:17(1年以上前)

>QueenPotatoさん
補足情報ありがとうございます。そのお値段で買えるんですね。
もうモンベルも不要かなとさえ思えてきました。

書込番号:23603687

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:181件

2020/08/16 20:34(1年以上前)

最近の中華製品は他に無い機能が、面白いです。

価格が安いので、ダメもとでの購入になりますが、

キャンプ等の時は別途ヘッドランプを持って行きます。

書込番号:23604262

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31393件Goodアンサー獲得:3133件

2020/08/17 16:46(1年以上前)

読書用なら普通のテーブルスタンドをお勧めします。
https://item.rakuten.co.jp/auc-riverp/ra1074/
(イメージ)

出来るだけ面光源で目に刺さらず、均一に照らしてくれるものが良いです。
40w電球程度でも近くに置くことで十分な明るさがあります。

寝転んで読む場合は上方向にも照らしてくれないとダメですが、起きて読むなら目に刺さらないよう上はカバーされている方が望ましいです。
この2つは残念ながら両立しません。

読書のためには、できるだけ均一に境目なく照らしてくれる方が望ましいです。ヘッドライトだと首を動かせなくなるので目も疲れるし肩凝りが酷くなります。
それと、家の中で何時間もヘッドライトするのは疲れます。痒くなってカブレたりするし。

光源は電球が望ましいです。
LEDでも高性能なモノなら構わないのですが、安いLED球、特にアウトドア用は演色性が低いものが多く、スペクトル光で現実感が喪失し、疲れます。何万円も出せるならいいんですけどね。

逆に、緊急用ならヘッドライトが第一選択です。
ランタンでは作業できるような光量は得られません。1000ルーメンとか2000ルーメンとかスペックだけ踊ってますが、そんなもの維持できるのは5分とかせいぜい30分です。一食分の調理ももたなかったり、、、
ランタンはあくまで「真っ暗な中に居る」という恐怖感を拭うため(雰囲気を盛り上げるため)のものであって、手先を使う作業には向きません。(電池がもちません)
なんでもそうですけど、防災を言うなら平常時にそれで数日 〜 一週間もつか実験してみましょう。

ヘッドライトはタクティカルライトが望ましいですが、登山用でもいいと思います。バッテリーをどうするかを良く考えたほうがいいです。
電源が回復するまでの間もつのか、保存は効くか、計画停電の場合はどうするか、重すぎないか等、条件を絞っていくと結構厳しいです。
明るさだけを主張している多くのライトは、最大光度のみ表示しており、それが維持できるのは乾電池の場合30秒ほど、ニッケル水素でも5分とかでしょう。
100gを切り、50ルーメンほどの一定の明るさを数時間維持できる(レギュレーター入り)ライトが望ましいです。
それから、上記したようにある程度演色性も考慮したほうがいいです。認識率が落ちるし、ご飯が不味そうに見えるので。

最も信頼出来て災害に強いバッテリーはCR123Aという使い捨てリチウム電池ですが、これは普段使いするには高価です。

書込番号:23605537

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:82件

2020/08/18 11:18(1年以上前)

>ムアディブさん

詳しく教えていただきありがとうございます。読書灯と非常用の両方のライトを買うことになりそうなのでとても参考になります。特にランタンのスペック上に記載されている明るさが持続するのが実は短時間だというのも選ぶ際に大事なことなので知っておいて良かったです。GENTOS社のEX-400Fも近いうちに買おうかなと思い調べているところでしたので。



ベッドでゴロっと本や漫画を読むのにヘッドライトなら、煩わしいコードもないし場所もとらないし、非常時にも使えると安易に考えていたのですが、ここで質問してヘッドライトでも使えないことはないが元々その用途で作られたものでないので常時使うには使い勝手が良くなさそうだなと気が付きました。読書用と非常用は分けて考えようと思います。

ありがとうございました。

書込番号:23606846

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

パーコレーターの上手な使い方

2020/07/02 21:34(1年以上前)


アウトドア食器・カトラリー

クチコミ投稿数:37件

知人からパーコレーターをいただきました。グラインドしたコーヒー豆を入れて沸騰させてコーヒー抽出しましたが、コーヒーの豆粕が注いだカップに残り、飲み心地がいま一つ。
いい方法はありませんか。

書込番号:23507801 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
熊翁さん
クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:9件

2020/07/09 01:00(1年以上前)

パーコレーターは若かりし頃バイクでのキャンプツーリングに持っててました。
朝起きがけにカス入りのコーヒーを砂を噛むように飲んでいました。

100均で売っている日本茶用のパックに入れたらカスまみれにならないのではないかと思います。

書込番号:23521127

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:37件

2020/07/09 07:19(1年以上前)

なるほど!いい知恵ありがとうございます

書込番号:23521357 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ9

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

キャンプ

スレ主 なも助さん
クチコミ投稿数:5件

ペンドルトン以外でオススメのタオルケットありませんか?
いくつか候補を挙げていただけますとありがたいです。

書込番号:23487880 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
at_freedさん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1297件

2020/06/23 19:56(1年以上前)

こーるまん
もんべる
ろごす
みれー

https://camphack.nap-camp.com/439/2

書込番号:23487909 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:770件Goodアンサー獲得:115件

2020/06/24 13:26(1年以上前)

>なも助さん

イケア、ニトリ、イオンとか、厚手のタオルブランケットなら何でも良いと思います。
ベッド用のタオルブランケットは洒落てる製品もありますよ。
安くて柔らかいのが好きです。

書込番号:23489342

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1821件Goodアンサー獲得:57件 ねこFITV(さん)のページ 

2020/08/16 09:01(1年以上前)

特にこだわりがなければ、アウトドア系ブランドでなくともいいと思います。
むしろ、毎日使っている寝具をそのまま持ち出すのが一番です。
安心して寝れますよね。

書込番号:23603053

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ25

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

カヤック・カヌー

クチコミ投稿数:12833件

こんにちわ。

だいぶ昔にカヌー(カヤック?)の体験イベントに参加して楽しんだことがあります。
その体験先は結構遠方だったので、なかなか行く気にならずに、時間が経過してしまいました。

しかし時折近所のダムや湖で乗っている人を見かけ、興味を持っています。

前回乗ったときよりだいぶ時間も経過してるので、体験練習も出来て購入アドバイスとかももらえるようなお店を探してますが、こういう製品はどういったところで購入するのが初心者向けでしょうか?

福岡市近郊に在住しており、自宅から1番近いアウトドアショップはモンベルがあります。イベント欄を見るとフォールディング・カヤック体験会というのが6月、9月、10月に予定されているようです。ここに参加するのが1番なのかなぁっては思ってますが、他にもこういうところが良いよってのありましたら、よろしくご指導ください。




書込番号:23429996

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:12833件

2020/05/27 14:15(1年以上前)

また、実際にカヌー&カヤックをお使いの方の体験談もお聞かせ頂けると幸いです。

ちなみに私はカナヅチです。というか、30年くらい海水浴などやってません。20年以上前のカヌー体験で水没したくらいです(^^;

書込番号:23430002

ナイスクチコミ!2


at_freedさん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1297件

2020/05/27 14:35(1年以上前)

Google先生に聞けば良いのでは!

書込番号:23430028

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12833件

2020/05/27 15:17(1年以上前)

体験談を聞きたいですね〜グーグルの口コミはサクラも多いですし、、、

書込番号:23430079

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2020/05/27 15:28(1年以上前)

この2艘です

娘と乗船、空気が減ってる

海は近いが川遊びには適していない神戸在住です。添付写真は私の廉価カヤック2艘と乗船の様子。
もう何年前になるか、ドッペルギャンガーという輸入会社が売っていたインフレータブルカヤック。
いわゆるビニールの空気を入れて膨らますというカヤック。
二人のりという触れ込みでYouTubeでよくみるものです。
https://www.youtube.com/watch?v=yopVRo6efqU
池や川ではなく海で遊びます、時期は9月になって海水浴客がいなくなった海岸です。
淡路島の阿万海岸へ出かけました、ふにゃふにゃですが一人だと楽しめる二人だと窮屈すぎる。
まあ空気を抜けば大きなボストンバッグぐらいなので軽4のトランクにも入る。

もう一つ、これもドッペルギャンガーのシットオンカヤックというもの。
https://www.youtube.com/watch?v=RT5JYy0ybZQ&list=PUKoqZ4Hv0wvoyW69Oz0VZlQ&index=134
空気圧を高くできるのでしっかりしたものになります。
水の上の散歩という使い方、転覆はまずしませんし落水してもライフジャケットを着てるので安全です。

結局2台買ってしまったが費用は2台で2万円ほど、漕ぐためのパドルと空気入れも電動と足踏みとそれぞれに一つついてます。これほど安いのはもうないようです。
購入はアマゾンの出店者からの購入です。

ナチュラムという釣り具とアウトドア用品の店ではこんなのが安く売ってます。キャプテンスタッグの製品です。
立って漕ぐというもので座っても焦げます。
娘に言わせると、このスタンディングカヤックはおもしろいと。
https://www.naturum.co.jp/product/?itemcd=9926658&categoryid=0
モンベルの製品は良いのですが価格は高い。

その後、体調がよくなく薬代がかさむのでアウトドア遊びとカメラは一時休止ですが、もうできないでしょう。

安全かどうかですが水遊びは危険ですので場所選びと時期は考慮しなくちゃ。

書込番号:23430096

Goodアンサーナイスクチコミ!3


たぬしさん
クチコミ投稿数:5049件Goodアンサー獲得:372件

2020/05/27 15:50(1年以上前)

東京にいいのがありますよ。

https://paddle-quest.com/?cat=30

スカイツリーも水路から見上げたり、パナマ運河みたいに水路の高さを変えるところがあって
すごかったです。

ちなみに私も泳げませんが、だんだん疲れてきて岸壁にぶち当たって
転覆しました。
ライフジャケットで死にはしませんでしたけど。

12月に水びたしで電車に乗って帰る苦行でした。

東京観光がてら楽しいです。


書込番号:23430123

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:770件Goodアンサー獲得:115件

2020/05/27 16:58(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん

九州ですと、長崎県の早岐瀬戸でフリースタイルカヤックができますね。
パドラー界隈では早岐ウェーブと呼ばれていて、大潮の時にカヤックでサーフィンを楽しめる全国屈指のサーフスポットです。憧れの地ですね〜羨ましい。

いろんなカヤックメーカーがありますが、フリースタイルならジャクソンカヤックが最も支持されていますね。私もジャクソンのオールスターユーザーです。フリースタイルカヤックは全長180cm以下の短いボートなので、軽くて持ち運びが容易ですし、車の後部座席を倒せば、車内に載せて運べるのがとてもいいです。
ジャクソンカヤックのHPを貼り付けておきます。イメージ湧くので見てみてくださいね。
https://jacksonkayak-japan.com/

はじめられるのでしたら、カヤックを主に扱っているショップに訪れてみることをおすすめします。
カヤックはマイナースポーツなので、ショップの方も大変フレンドリーです。ショップの方々や常連さんと一緒にカヤック体験に行けると思いますし、レンタル艇もあると思います。中古モデルのご紹介もしていただけると思いますし、フリースタイルなら20万円もあれば道具はフルセットで揃います。

福岡県内のフリースタイルカヤックを扱ってそうなショップを検索すると、こんな感じで出てきました。
私は九州に詳しくないのでキチンとご紹介できなくてすみません。
Penguino 福岡県大野城市下大利団地47−406
海面ハウス 福岡県福岡市西区今津535-1
サザンワークス 福岡県福岡市博多区諸岡4丁目29-5
アウトドアショップ ロッキー 福岡県福津市若木台2-13-9
カヌースクール九州 福岡県北九州市小倉南区合馬1578

フリースタイルはロールが必須ですけど、サーフィン出来るようになると世界がキラキラしますよ。
オススメです!

書込番号:23430209

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:770件Goodアンサー獲得:115件

2020/05/28 10:10(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん

追加情報です。全国のダウンリバーやプレイスポットを紹介しているHPを集めたリンク集をご紹介します。
http://kayakts.html.xdomain.jp/rmap/canoe_map.html

九州だと球磨川や川辺川あたりが賑わってそうです。
カヤックブログにご挨拶するか、熊本のショップを訪ねていくのが良さそうですね。

書込番号:23431644

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12833件

2020/05/30 11:34(1年以上前)

レスありがとうございます。

やはりまずは体験を重ねる方が良さそうですね。

いろいろ調べてみると、カヤック仲間で無人島キャンプとかすっごい惹かれます。ああいうのはどこかに許可取ったりする必要があるんですかね?

球磨川あたりも有名ですが、まずは近場の糸島付近で体験出来る奴を探してみます。川もいいけど、海で海岸線を抜けてみたりするのが楽しそうです。

書込番号:23435750

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31393件Goodアンサー獲得:3133件

2020/07/21 19:09(1年以上前)

初心者ですが、、、

>いろいろ調べてみると、カヤック仲間で無人島キャンプとかすっごい惹かれます。ああいうのはどこかに許可取ったりする必要があるんですかね?

無人島が他人の土地なら無断侵入はよろしくないですね。
「その辺の山の中でキャンプしていいですか?」っていう質問と同じ。

>球磨川あたりも有名ですが、まずは近場の糸島付近で体験出来る奴を探してみます。川もいいけど、海で海岸線を抜けてみたりするのが楽しそうです。

全部艇が違うんで、何やりたいかですね。

書込番号:23548812

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ18

返信1

お気に入りに追加

標準

パネルの充電について。

2020/02/27 17:43(1年以上前)


ランタン・ワークライト > コールマン > クアッド マルチパネルランタン 2000031270

クチコミ投稿数:1件

パネルを本体にセットすると充電されますが、電池の電圧が下がってきたら、充電はされないのでしょうか?本体にセットすると、点灯しますが、単体ではすぐ消えてしまいます。本体が点灯するうちは充電されるような気がしますが。

書込番号:23255312 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


返信する
クチコミ投稿数:1821件Goodアンサー獲得:57件 ねこFITV(さん)のページ 

2020/08/16 08:53(1年以上前)

モバイルバッテリーでもよくある話ですが、こういう充電式の
バッテリーというのはコンスタントに使ってあげないと
バッテリーが弱ってしまいイザというときに使えなくなってしまいます。

たまに使ってバッテリーをすっからかんにして、また充電してやると、
長持ちするようです。

書込番号:23603040

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「アウトドア」のクチコミ掲示板に
アウトドアを新規書き込みアウトドアをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(アウトドア)