
このページのスレッド一覧(全277スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
64 | 1 | 2021年5月2日 08:55 |
![]() |
0 | 1 | 2019年9月19日 10:26 |
![]() |
0 | 0 | 2019年8月17日 10:28 |
![]() |
1 | 1 | 2019年8月24日 12:05 |
![]() |
49 | 6 | 2019年8月9日 19:29 |
![]() |
54 | 14 | 2019年7月14日 10:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ランタン・ワークライト > コールマン > クアッド マルチパネルランタン 2000031270

ズバリ!乾電池の問題です!新しい電池で試してみてください!多分、今使っている電池が何らかの原因で膨張しているのだと思います!
書込番号:24113177 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



懐中電灯・フラッシュライト > MAG-LITE > マグライトLED ML300L D.CELL ST23016 BK [ブラック]
>茶金さん
ストラップ取り付けのホールは無さそうですね
マグライト ベルトホルダーというものが販売されているので、留具に吊り下げるのがメーカー推奨みたいですね。ゴムベルトとカラビナ使えば、ホールが無くてもストラップ取り付けの自作は出来そうな気がします。
マグライト ベルトホルダー
https://www.google.com/url?sa=i&rct=j&q=&esrc=s&source=images&cd=&cad=rja&uact=8&ved=2ahUKEwjKjNau3NvkAhVH7GEKHUViAGgQjhx6BAgBEAI&url=https%3A%2F%2Fwww.aandfstore.com%2Fstore%2Fcommodity%2F0%2F01031026&psig=AOvVaw37xrbMXZIvBxVn2Fr-fxWN&ust=1568942466530629
書込番号:22932512
0点



バーナー・ツーバーナー > EPIgas > NEOストーブ S-1030
この製品の着火装置で着火したことがありません。メーカーで点検してもらいましたが改善されません
ユーザーの方で着火装置で使えている方の意見を伺いたいです
第三者の意見ではなく実際の使用者のかたの感想をお願いします
0点

着火したことがありませんとありますが、カチカチやってもまともにスパークが飛ばないという意味ですか? それとも、スパークは出るもののガスに上手く引火しない状態でしょうか?
そこまで書いた方が良いと思います。私はこの製品を持っておりませんので、これ以上のレスは控えます。
書込番号:22876367
1点



どうも。
毎日暑い
朝一番、会社に着く前に汗ダラダラ
くせーよ
きたねーよ
間違いなく周りの人からそう思われていますし、私もそういう人を見ると思ってしまいますw
そういうことで一大決心をしました。
携帯型の扇風機を買おう!
ソコで皆さんの知恵を借りたい
オモチャではなく、ソコソコ使えるものはないか
一番拘りたいのはやはり「風量」
コンパクトさはこの際あまり求めません
充電式より電池交換ですぐ使えるものが好ましいかも
ウチにエネループ沢山キープしてあります。他にも18650 リチウムイオン充電池も少々
宜しくお願いします。
1点

コンパクトではなく充電式で持ち運びに適したキャリータイプです。ちょっと無理かも、、
https://www.makita.co.jp/product/li_ion/cf201d/cf201d.html
手持ちだと辛い気がするのでネックタイプから選んでは如何ですか?
書込番号:22846563 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

おは〜!
なに 携帯用って持って歩くやつなのかな?
それともデスクに置いて使うやつなの?
私め歩きの時には画像の携帯用の小さいので
卓上用には単4電池 x4本(またはUSB接続)のを使用。
携帯用は雑誌の付録。
卓上用はPCのSHOPで購入(シネックス社製)
だが古いのでもう販売なし。
ここで いろいろあるので好みのものお探しあれ。
https://www.amazon.co.jp/s?k=%E6%90%BA%E5%B8%AF%E7%94%A8%E6%89%87%E9%A2%A8%E6%A9%9F&__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&ref=nb_sb_noss_1
それから おっさんの臭い消しは
私めは画像のアランドロンのEAU DE TOILETTEを使用です (^_^)
書込番号:22846764
3点

書込番号:22846885
39点

kockysさん
こんなの持ち歩いていたら「漢」男っす!
でも、銀行ATMに立ち寄る際持っていたら...行員がカラーボール握りしめると思いますw
書込番号:22847316
1点

オリエントブルーさん
流石こういうジャンルだとストライクのアイテム持って来ますねぇ〜
頼りになります
携帯扇風機でいろんな場面を想定して、忘れ物で置いてきても割り切れる程度の製品
だからあまり高級品だと困る
雑誌の付録なんかだとそこら辺は完璧ですね(笑
書込番号:22847326
1点

☆観音 エム子☆さん
あたいがこんなモノ持って歩いていたら...
女の子の取り巻きが出来て大変です
書込番号:22847332
0点



アウトドア総合
みなさま、こんにちは。
バイク板から参りました多趣味スキーヤーと申します。
この度、ひょんなことからアウトドアに興味を持ちまして、
いろいろ調べてるところです。
よろしくお願いいたします。
さっそくですが、諸先輩方に質問なんですが、表題の件です。
私は現在、バイク(リトルカブ)でラーツー(ラーメンを食べることを主目的としたツーリングで、私の場合、ラーメンを作って食べたい)を計画中なんですが、
火を使える場所ってどこでも構わないわけじゃありませんよね。
もちろん、人の家の庭とか、お店の駐車場とか、そういうところはダメなのはわかってます。
常識的なことはわかっているつもりです。
ネットで検索したところ、人がいないような細い道で停まれるところがあればそういうところなら大丈夫みたいな書き込みがありました。
まぁ、それはバレなきゃ大丈夫みたいな感じだと思うんですが、
私はこの春に48歳になったいい大人なので、
法に触れることや人様に迷惑をかけるようなことはしたくないんです。
もちろん歳に関係なく違法なことや迷惑行為はダメですが。
仲間にキャンプ好きがいるので聞いてみたんですが、
バイクでキャンプはしたことないし、
第一、キャンプの場合はキャンプ場に行くので道端ではやらないと言われてしまいました。
みなさんの中で、ラーツーや出先で調理するようなツーリングの経験がある方はいらっしゃらないでしょうか。
バイクじゃなくてもかまいません。
ピクニック?デイキャンプ?っていうのかな?
そういうものでもかまいません。
できれば経験談などお聞かせいただけると幸いです。
ちなみに私はキャンプや屋外での調理はまったく未経験です。
庭でバーベキュー程度はやってますが。
道具は最低限のものは揃えました。(たぶん)
よろしくお願いいたします。
4点

>多趣味スキーヤーさん
こんにちは〜!
アウトドア麺!最高ですね!
バイクで走りながら良さそうな場所を見つけて一人ランチ。私も大好きです。(^^)
火を使うと言っても、キャンプ用のポータブルバーナーですよね?
雑踏の中やガソリンスタンドの隣、とかでなければ特に気にする必要はないと思いますよ。
とはいえ、人の多い場所や落ち着かない場所で食べても楽しくないので、自然と人気のない風光明媚な場所を探して、ということになるでしょうか。
山の中や海の見える休憩所、自然公園の中など、基本的にどこでも問題ないと思います。
ただし、言うまでもないとは思いますが、<絶対にゴミを残さない!>ことだけを厳守していただければ、と思います。
カップ麺だと外装のフィルムやスープの小袋など、ついついポイッと捨てたくなりますが、絶対にしてはいけません。すべて綺麗に持ち帰る限り、どこで調理しても問題ないと「私は」勝手に思っています。(^^ゞ
あまり難しく考える必要はないんじゃないでしょうか。
マナーを守って好きに楽しめば良いのではないでしょうか。(^^)
書込番号:22746172
7点

どうも。
アウトドアというか、魚釣りで遠征に行ったり深山で源流釣りに持っていくのが「アルポット」
ツーリングキャンプでも実用性は高いっすよ、なんせJAFでも携行備品で使っていますから
燃料はアルコール
ホームセンターや薬局などで容易に手に入るっす
そして、なぜこれを勧めるかというと、どんな小さな部品でも購入可能で使い捨てにならない
どんな強風下でも火が消えず確実にお湯を沸かすことが出来る
これは大きなメリットだよ
書込番号:22746208
5点

あぁ、まるでバイク板にいるみたいw
うれしいw
>ダンニャバードさん
私はもともと釣りをしていて、
釣り場にゴミが落ちていると私のゴミじゃなくても拾って帰る程度のマナーは持ち合わせていますので、
ゴミを置いて帰るということはありません。
まずは無料キャンプ場を訪ねようかと思ったんですが、
手続きがいるみたいだし、
なによりも無料キャンプ場って私の住まいの千葉県内だと3か所かな?しかないみたいなので、
行先が限られちゃうんですよね。
道具に関しては、
禁煙3年のご褒美にカミさんが買ってくれたSOTOのレギュレーターストーブST-310と、
親父が持っててしまい込んでたIWATANIのジュニアコンパクトバーナーと、
ネットで調べて作ったセリアのクリームケースのアルコールストーブを使ってます。
炊飯ばっかりしてるので、
実はラーツーになりそうもないですねw
>痛風友の会さん
私、今自宅で炊飯の練習してるんですが、
アルコールストーブでやってます。
今日で三回目ですが、
やっと芯のないご飯が炊けました。
気温が高かったせいか燃料が早く切れてしまって少し水っぽいご飯になってしまいましたが、
今回25ccの燃料を次回は30ccでやってみようと思います。
アルコールストーブ、すごく楽しいですね。
燃料の量と鍋の距離で加減しながら上手に炊けるとほんとにうれしいです。
書込番号:22746273
4点

>多趣味スキーヤーさん
アウトドア板初書き込みになります。
ST-310いいですよね!
ガス缶は3本\250のときに近くのホムセンで買いだめしました。
鍋とか鉄板おいたら輻射熱が心配です。
遮熱板自作のすすめ!コンパスカッターがあるともっとはかどります。
http://cospa-camper.blog.jp/2018-04-08-%E2%97%8F%E8%87%AA%E4%BD%9C%E2%97%8FSOTO%E3%81%AEST-310%E9%81%AE%E7%86%B1%E6%9D%BF%E3%81%AE%E4%BD%9C%E3%82%8A%E6%96%B9%EF%BC%88ver1%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%83%9F%E8%A3%BD%EF%BC%89%E3%80%9C%E7%B0%A1%E5%8D%98%E3%80%81%E5%AE%89%E3%81%84%E3%80%81%E4%BD%BF%E3%81%88%E3%82%8B%E3%80%81%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A7%E3%81%AB%E8%BB%BD%E3%81%84%E3%80%9C%E3%81%97%E3%82%83%E3%81%AD%E3%81%A4
アルストも自作しようと思いましたが蓋、五徳、火力調整つ蓋がついて\680くらいのを買いましたw
中国から発送で手元に届くまで3週間位かかりましたがとても700円弱の商品には見えないくらい高品質でした。
燃料アルコールも500mlで\250弱のを5本まとめ買いで送料無料www
いろいろ凝りだすとアレやコレや欲しくなって散財しています。
ストーブ周りの防風板もお持ちのようですし
100均ステン盆でスキがないですね。
ラーツー装備として問題ないんじゃないでしょうか。
書込番号:22747488
3点

>('jjj')さん
遮熱板自作サイト紹介ありがとうございます。
前に('jjj')さんに「出先でお湯を沸かせればコーヒー入れられるよ」って言ってもらってたんですよね。
そのときはまだこんなことするとは思ってなかったので、
コーヒーは保温マグに入れてけばいいやと思ってました。
ことの発端は、
YouTubeでカブやツーリングの動画もあらまし見てしまって、
見るものがなくなってきたなと思ってたところでラーツー動画を見てしまったのが始まりです。
最初は、お湯を沸かしてカップラーメンを食べたら楽しいだろうなぁと思いだし、
じゃあコーヒーも入れちゃおうかなと考え、
鍋で袋麺を作っておにぎり入れて再沸騰させて雑炊にしてる動画を発見し、
しまいにはおにぎりを持っていくんじゃなくて現地でご飯を炊くことに決まりました。
それが一週間ほど前かな?いや、10日ぐらいたつかな?
すでにバーナー類は三種類揃い、
鍋もふたつ用意してあります。
あと半月もあればどっかでテント張ってるかもしれません。
まだラーツーすら行ってないのにw
書込番号:22747546
3点

>ダンニャバードさん
>痛風友の会さん
>('jjj')さん
ちょうどご回答が三人になりましたので一度締めさせていただきました。
できれば引き続きアドバイスなどいただけると幸いです。
ちなみに私、お金があるわけではないので、
身近なもので代用とかいろいろやっていくつもりです。
バイクと違って、工夫しながらできるのもアウトドアのいいところですね。
まだラーツーすら行けてませんがw
みなさま、ありがとうございました。
今後ともよろしくお願いいたします。
書込番号:22747719
4点

>多趣味スキーヤーさん
独り言のようなコメントでGAいただくとなんだか申し訳ないような気が...(^^ゞ
ありがとうございます。
釣り場で他人のゴミまで持ち帰るのは素晴らしいですね!私も負けてられません、頑張ります!(^^;)
アウトドアでの調理に関してですが、意外と困るのが後片付けかと思います。
カップ麺やアルミ鍋焼きうどんなどなら、食べ終わった後は小さくつぶして袋に入れて持ち帰るのが容易です。
が、鍋で煮炊きした場合は鍋を洗う必要があります。ましてや炊飯となると、水道とスポンジと洗剤が必要ではないかと。
キャンプ場であれば洗い物は問題ありませんが(一部洗剤禁止のキャンプ場もありますが)、公園や道の駅などの公衆トイレで洗い物をするのは少し問題があるかと思います。
そのあたりも検討された上で、目的地を考えられると良いと思います。
ついでですが、画像は私のツーリングの友です。
このタイプのアウトドアチェアは素晴らしく座り心地が良くて一度体験すると手放せません。
ミニテーブルも必需品です。(^^)v
書込番号:22747904
3点

こんにちは。
昔1ヶ月ほど北海道〜東北をキャンツーしたことがあります。
コールマンの508Aにバイクから赤ガス抜いて入れてました(笑)
ツー中ほとんどはキャンプ場でした。やっぱり水場があると便利ですので。
でもときどき林道の途中とか道端でラーメン作ったり、釣った魚を
焼いたりしてましたね〜。
基本山の中に入っていくツーなので、広めの場所を見つけて適当に
やっていたように思います。人や車はめったに通らないようなところ
ばっか行ってましたので。
都心部から近いところなら、道の駅や展望台の駐車場の端のほうで、
他者の邪魔にならないところならOKじゃないでしょうか。
道端でも安全が確保できるよな広さがあって、交通量の少ないところ
なら大丈夫じゃないですかね。
基本は焚き火じゃなくストーブでやられるんですよね?
ダンニャバードさんもお書きですが、小さな椅子とテーブルがあるだけで、
快適度が一気に上がります。積載スペースがあればお勧めです。
うちはテーブルはこれ使ってます。
感動的に簡単ですよ。
https://www.amazon.co.jp/dp/B00IXH4DYQ
椅子はこれ
畳めば超コンパクト。
https://www.amazon.co.jp/dp/B00HYTDS9K
書込番号:22748199
4点

使ったコッフェルの処理なんですが、うちではトイレットペーパー
を使っていました。
現場ではとりあえず拭いて汚れだけ落として、帰宅後にちゃんと
洗うという感じ。
で、トイレットペーパーなんですが、外側をガムテープで巻いて、
芯を抜いて中心部から引っ張り出すように使っていました。
この使い方は便利ですよ。
検索したら同じようにされてる方がいました。
https://cherie.naturum.ne.jp/e1439159.html
書込番号:22748224
4点

>ダンニャバードさん
そのタイプの椅子は座り心地いいですよね。
私もお店に行くと置いてある椅子に片っ端から座ってみます。
同じような形でも意外と座り心地が違いますけどね。
私はシャフトが弾力があるやつが好きです。
微妙にゆらゆら揺れるようなやつ。
>BAJA人さん
一応、椅子とテーブルは積んでます。
私、ソロツーの時は基本的に弁当持ちなんですが、
椅子とテーブルがあると弁当も食べやすいですからね。
SOTOのテーブル、良さそうですね。
椅子は縁石なんかに座ればいいけど、
テーブルはあるとほんとに便利だと思います。
書込番号:22748789
3点

本日も炊飯訓練しました。
いろいろ調べたら、ご飯はまず強火で一気に沸騰させて、
沸騰後は中火にするのがいいとの記事を見つけたので、
ちょっとひと工夫。
ほったらかし炊飯が目的なので、
途中で火加減を触りたくない。
火加減が自動で二段階に変わる自作ストーブも使ってる人がいますが、
なんとか簡単にできないかと考え、思いついたのがツーバーナー。
アルコールストーブをふたつ使って、
ひとつは4分ほどで消える燃料量、もうひとつは最後までもつ燃料量にすれば自動で火加減が変わるw
ということでやってみました。
結果は、失敗…
バーナーが横に並んでしまうので、
最初はいいけどサブバーナーが消えちゃうと右側半分しか熱が入らず、
炊きあがるころには右半分が焦げてしまった。
ほんとはドーナツ形状の大きいサブバーナーの中にいつものメインバーナーを置きたいんですけど、
ドーナツ形状の大きいバーナーを自作しなければならず、
それなら自動で火加減が二段階に変わる自作ストーブを作る方が手荷物削減になる。
ということで、
どうやら私のアルコールストーブほったらかし炊飯は家の炊飯器の方がおいしいというのは認めなければならいないようです。
明日は予報が雨から曇りに変わったのでどっかに炊きツー行って来ようかなぁ
書込番号:22750546
4点

そうそう、ひとつ不思議なことが。
今回のアルコールストーブの燃焼時間ですが、
今までだと5ccの燃料で2分半ほどの燃焼時間でした。
単純に1ccで30秒の計算です。(正確に言うと余熱と本燃焼で違っちゃいますが)
左のサブバーナーの7ccという量は今までだと3分半〜4分弱というところだったのに、
今回は7分も燃えてました。
メインバーナーの燃料を吸っちゃったのかなと思ったんですが、
サブバーナーが消えたあと、メインバーナーはなんと10分も燃えました。
最初からみると17分燃えたことになります。
メインバーナーの燃料は25ccなので、今までだと長くて14分ほどだったのに。
焦げそうでこわかったので15分で鍋を下ろしました。
鍋を下ろしてから2分ほど燃えてました。
当初の予想だと雰囲気温度があがるので火力が上がる分燃焼時間は短くなると思ってましたが逆でした。
もしかしたら雰囲気温度が上がったおかげで気化効率が上がって燃費がよくなったのかな?
あ、いかん。バイクのキャブレターみたいな話になってしまった…
書込番号:22750652
2点

昨日、無事初ラーツー行ってきました。
みなさまアドバイスありがとうございました!
バイク板
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22794985/
書込番号:22796493
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(アウトドア)