
このページのスレッド一覧(全277スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 1 | 2017年1月18日 12:23 |
![]() |
3 | 1 | 2016年12月11日 01:03 |
![]() |
4 | 4 | 2016年10月30日 22:23 |
![]() ![]() |
10 | 3 | 2016年11月28日 14:23 |
![]() ![]() |
2 | 0 | 2016年10月16日 18:23 |
![]() |
0 | 0 | 2016年10月1日 16:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


懐中電灯・フラッシュライト > LED LENSER > T7M 9807M
カスタマサービスに連絡して解決しました。
半押し4回→全押しでモード切替になります。
有難うございました。
書込番号:20579786
2点



ヘッドライト・ネックライト > ジェントス > GT-500 GT-501D
本日、某ホームセンターでGT501Dを購入しました。
仕事柄暗所が多く、よく手が汚れるので手かざしでオンオフは便利だと思ったのですが、手をかざしてもオンオフできません。何かコツやスイッチ等があるのでしょうか。手動オンオフボタンの隣のセンサーボタンをポチポチやってるのですが消える気配がありません。
書込番号:20468476 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

購入店に連絡されたほうがいいと思いますよ。
書込番号:20472810 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



寝袋・シュラフ > DOD > ヒューマノイドスリーピングバッグ Ver.7.0 ルーズサイズ DS-31C Vincent [ブルー/グレー]
お尋ねします・・・
最近、初車中泊、敢行してきました・・・
寝るときは普通の寝袋たぶん恐らく5度程ぐらいの寝袋です。
僕は余程寒さにはいつも耐えています。
しかし今回はぎりぎりの温度低下でした。寒かったです。(。・ω・。)
しかし温度は測っていないです。
最近、ようやくTシャツから長袖に、
ここからが本題です。
僕の部屋は暖房などありません。\( ̄0 ̄)/
ヒューマノイド型、寝袋は良いのでしょうか?
次回、ヒューマノイド型と寝袋も考えています。
朝の気温、1枚で何度?まで耐えられるのでしょうか
気長に書き込みを待ちます・・・
m(__)m
・・・
2点

ぽちどらごんさん こんばんは。 アルコール温度計など温度計を持っておくと次回のために 役立ちます。
ヒューマノイドスリーピングバッグ Ver.7.0 ルーズサイズ DS-31C Vincent
仕様
http://www.doppelganger-sports.jp/product/ds_28a_29b_30b_31c/#product_spec
> 材質 表地:ポリエステル 中わた:ポリエステル(ホローファイバー)※1
推奨使用温度 5℃〜※3
寝袋 おすすめ ( google )
https://www.google.co.jp/webhp?sourceid=chrome-instant&rlz=1C1CHBH_jaJP715JP715&ion=1&espv=2&ie=UTF-8#q=%E5%AF%9D%E8%A2%8B%20%E3%81%8A%E3%81%99%E3%81%99%E3%82%81
例
寝袋 シュラフ 【耐寒温度-10℃】 封筒型 冬用 人気 キャンプ 耐寒 ツーリング アウトドア 車中泊 春夏秋用 軽量 緊急用
http://store.shopping.yahoo.co.jp/angelstore-88/shd58.html?sc_e=slga_pla
価格 3,400円(税込) 実質400円で購入のチャンス! 全国一律 送料1,800円
手足が別々より、封筒型寝袋 が暖かいです。
http://search.rakuten.co.jp/search/mall/%E5%B0%81%E7%AD%92+%E5%9E%8B+%E5%AF%9D%E8%A2%8B/?lsid=528894&scid=s_kwa_2015fas_00
本当はダウンを使った シュラフ が良いけれど値段張ります。
ダウンシュラフ
http://www.touringtalk.com/column_tool/12/12_340.html
【性能・価格比較】南極・ヒマラヤ登山など極地遠征用 モンベル VS イスカ
http://outdoor.rash.jp/sleepingbagselect/s030-010-050.html
車中泊なら 家で使ってある毛布/布団など使う方法もあります。
書込番号:20339319
0点

BRDさん 様
こんばんわm(__)m
いつもお世話なっております。
今日は晩ご飯はおでんでした。いま食べていました。
早速、見てきました。
>本当はダウンを使った シュラフ が良いけれど値段張ります。
だけど値段がとてもするので萎えてしまいます・・・
貧乏さんのお勧めは、いつも寝ている布団お勧めでした。
奇しくも・・・
今しばらく考えて見ます・・・
m(__)m
・・・
書込番号:20339467
0点

こんばんは♪
冬場はTシャツ、短パンだけだと無理だと思いますが
気温にあわせた寝間着(スウェットやフリースなど)で調整されてはいかがでしょうか。
ロールマットを使うのもいいと思いますよ。
書込番号:20346048 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは (-)_(-)
2日前から、ようやく長袖に変身(。・ω・。)
夏の長ズボン、長袖です^^
冬服準備中です(・・;)
・・・
書込番号:20346143
1点



バーナー・ツーバーナー > MSR > ドラゴンフライ
外気温計3℃程度で白灯油セッティングで使用していた所、中火未満にすると燃焼が不安定になり、カーボン大量発生による諸トラブルが発生し、何度かメンテナンスをしても同じ状態になり、結局の所は火力調節最大辺りのみ使用可能となりました。
バーナー本体の温度が下がる事で充分に燃料が加熱されず気化が不充分になったのかと考えておりますが、その他要因も有り得ますでしょうか?
モチヅキさんからは、点検依頼して下さい。との回答をくださりましたが、その前に何らかの情報が有ればと思い質問した次第です。
書込番号:20323512 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>結局の所は火力調節最大辺りのみ使用可能となりました。
ドラゴンフライは使ったことが無いんですが、ドラゴン本体側バルブは全開にして、ポンプ側バルブでのみ火力調節可能ということでしょうか? もしそうなら、バルブが1個しか無くて弱火が苦手なWLインターナショナルの正常時と同じ状態です(それを灯油で使っています)。
私は煤が嫌なのでプレヒートをアルコールで行なっていますが、風があると風防があってもアルコールの炎が逃げてプレヒート不足になりがちです。そこで「もういいや」と出してしまうと容赦無く煤の嵐が吹き荒れることになるので、念の為にガストーチ(ターボライター系のもの)を用意しています。アルコールの消費も抑えたいので、不足の時のみガストーチでバーナー部を直接加熱して凌いでいます。
そんなやり方は邪道なのかもしれません(笑)が、煤が出がちの時は効果絶大ですし、テントが多い時は周囲の人達に煤をバラ巻きたくないので。
もう一つ検証方法。外気温が低い時は、裸で燃やしている時にイマイチでも上にコッヘルを置くと良くなることがあります。輻射熱によってバーナー部の温度がより高くなるためですが、それとシンクロしていればバーナー部の加熱不足が原因かもしれません。
メーカー側もガソリン使用を推奨しているということはそういう厄介事があるからだと思いますが、いずれにせよ何らかの対策・工夫が必要にはなると思います。
灯油仕様だと安く済むこともありますが、私は燃えている時の匂いが好きなんです。馴染みのある石油ストーブと同じ匂いなので(笑)。
書込番号:20392286
1点

ご回答ありがとうございました。
ドラゴンフライの場合、通常はタンク側コックは全開とし、バーナー側についている流量調整ニードルを動かすつまみで火力調整をいたします。今回の質問も前述方法で行った際に発生したものです。
なお、未だに火力コントロールのコツがつかめていない(^^;)ウイスパーライト インターナショナルでは特段支障無く使用できました。
書込番号:20409293 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>クロスチャンバーさん
メーカーがガソリン使用奨確。確かに引火点からすると、そういう仕様なのでしょうね。
私もプレヒートも含め、灯油使用が大好きです! スタート・香り!音。お気に入りです\^^/。寒いときはJET Bを燃料にしたら良いかもしれませんね(笑)
火力調整ができるお陰で飯盒炊爨できる迫力は有るけど火力は思った程でも無いこの子が大好きです(コールマンの灯油も使える子は10年以上前に製造終了になっている為何かと大変です(泪))。
あ、でもランプはコールマンケロシンモデルを愛用してます(爆)
余談 現在アメ公が採用しているXGK-EX、JP-8を使っているのか、わざわざ白ガスを渡しているのか気になります(笑) JP-8は灯油と非常に似た規格なのですが、アメ公の使用燃料がこれに統一されたらしいく、赤ガスでは、入手し難いとか何とか云々。
書込番号:20435362
3点



バーナー・ツーバーナー > EPIgas > QUO S-1032
抽象的すぎるかもしれませんが。
火が着かなくなってしまいました。
大変コンパクトで、使いやすい商品です。
1日3食、そのほかに、昼や夜コーヒーのために
使うとして、どれくらいの期間つかえる耐久性なのでしょうか。
鍋を乗せるところは、取れてしまっても、
ステンレスのボルトナットで補修できますが、
圧電の火花は、自分で修理可能でしょうか?
分解清掃したら着きますか?
買えばよいのでしょうけど。。。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(アウトドア)