アウトドアすべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

アウトドア のクチコミ掲示板

(3538件)
RSS

このページのスレッド一覧(全277スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「アウトドア」のクチコミ掲示板に
アウトドアを新規書き込みアウトドアをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ザック選びに役立つサイト

2013/04/19 12:58(1年以上前)


登山用リュック・ザック

クチコミ投稿数:636件

軽い山登り用のザックを買おうとこちらを覗きましたが書き込みが少な過ぎでした
色々な商品の口コミが見られるサイト等教えて戴けたらありがたいです。

書込番号:16033986

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 テント購入について

2013/02/28 09:45(1年以上前)


テント

クチコミ投稿数:12件

近々テントを買い替え予定です。ツールームにするかドーム型テント+ヘキサタープにするか悩み中です。
我が家は小学生の男の子二人の四人家族です。
今までは、キャプテンスタッグのツールームを使っていたのですが、もうそろそろガタがきているので…(^_^;)
ヘキサタープはとても開放的に思えます。しかし雨天などの時はどうなのかな〜と思ったり。ツールームはメッシュタープで虫除けにはとても良いと思います。雨天でも荷物も心配ないですし。ただ圧迫感は結構ありますよね。
ヘキサタープの解放感にもあこがれます。
テントもそんなに何度も買い換えられる物でもありませんし(*_*)
どなたか両方のパターンでキャンプをした方、ご意見よろしくお願いします!

書込番号:15828454

ナイスクチコミ!1


返信する
Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2013/03/05 22:08(1年以上前)

こんばんは。

これは好みやキャンプのスタイルによって意見が別れると思いますが
私は ドーム型テント+ヘキサタープが好きです。
どちらも一人でも設営できますし
タープ単体でその他のレジャーでも使える利便性もあります。

書込番号:15853849 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2013/03/07 13:57(1年以上前)

返信有難うございます。
我が家もドーム+ヘキサにしてみようと思います。
GWキャンプが待ちどうしいです!(^^)!

書込番号:15860553

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信1

お気に入りに追加

標準

連続点灯時間について

2013/01/08 14:45(1年以上前)


ランタン・ワークライト > ジェントス > エクスプローラー プロフェッショナル EX-777XP

クチコミ投稿数:3件

実用的な連続点灯時間は、スペックにある「72時間」よりもかなり短いかも知れません。
EX-777XPとEX-313CW、ロゴス ロケットパワーの3機種比較(動画レビュー)がアマゾンにあります。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B0078S3UKO/

数字上、EX-777XP(72時間)と比べてEX-313CW(22時間)が極端に短くなった印象がありますが、動画を見た感じでは実際の点灯時間はほぼ同等のように見えます。
少し明るくなった分、やはり新型のEX-313CWの方が性能アップしている気がします。

他にもEX-777XPとEX-313CWを実機比較した方がいらっしゃればご意見を伺いたいと思います。

書込番号:15589600

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:15件 エクスプローラー プロフェッショナル EX-777XPのオーナーエクスプローラー プロフェッショナル EX-777XPの満足度5

2015/05/15 12:23(1年以上前)

詳細なデータを取ったわけではありませんが,777と313の二つを普段使いしています。
その感覚から言うと,公称程の駆動時間の差はほとんどないですね。
どちらもさすがLED,光量こそ少しずつ落ちていくものの(それでも実用には十分の光量),313のほうがすぐに暗くなる,ということは感じません。
ご参考までに。

書込番号:18778079

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

実効ランタイムと消灯の仕様

2012/12/07 23:54(1年以上前)


懐中電灯・フラッシュライト > LED LENSER > M7R OPT-8307R

スレ主 envrioさん
クチコミ投稿数:8件

これの購入を検討しているのですが、いくつかの疑問があります。お分かりの方がいらっしゃいましたらお教え下さいませ。

1、実質的なランタイムはどのくらいでしょうか。
2、消灯時にいきなり真っ暗になるか、時間経過ごとにだんだんと暗くなっていくかのどちらでしょうか。
3、予備電池は純正でなくても汎用品のプロテクト付き18650でいいのでしょうか。

書込番号:15447529

ナイスクチコミ!0


返信する
nehさん
クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件

2012/12/09 09:56(1年以上前)

1.
以下のレビューを見ると、明るい状態で3時間以上は保つ様ですね。
(弱モードでは約20時間かな)

http://www.amazon.co.jp/product-reviews/B004ISKEBK/ref=cm_cr_dp_see_all_btm?ie=UTF8&showViewpoints=1&sortBy=bySubmissionDateDescending

2.
電池が少なくなるに連れて徐々に光が弱くなるモードと、できるだけ一定の明るさを保つモードが切り替えで
選べる様です。
(ノーマル出力モードとコンスタント出力モードがあります)

http://ledlenser.jp/technology/slt.html

3.
専用充電池でリチウムイオン充電池(18650)と書かれていますが、私はこのタイプの充電池については
使用した事が無いので何とも言えません。
プロテクト付きなら良さそうにも思えますが、専用充電池以外での使用は保証の対象外になるでしょうから
自己責任において使用する事になるでしょう。

書込番号:15453862

ナイスクチコミ!0


スレ主 envrioさん
クチコミ投稿数:8件

2012/12/10 00:47(1年以上前)

早速のレス有難うございます。
コンスタント出力というものがあったんですね。3時間ということなのでかなり短いかな。警備業務で使うことを目的としているのですが、高齢者が使うことを想定しているのでディマーとかの操作は難しそう。クレイドルでの充電が非常によさそうで扱いやすいかなと思っていたのですが、もう少し暗くてもMAXが低めで普通の乾電池式のすべきかもしれませんね。

書込番号:15458163

ナイスクチコミ!1


nehさん
クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件

2012/12/10 01:19(1年以上前)

警備業務で使用するのなら、この様な小型のものでは無く単一乾電池を使用する警棒代わりにもなる様な
もうちょっと長さのあるライトの方が良い様に思われますが...。
単一乾電池4セル以上のマグライトの様なもの等。
スポット状態にした時の遠方照射性も、LEDより普通のフィラメントバルブタイプの方が良いですよ。

書込番号:15458253

ナイスクチコミ!0


スレ主 envrioさん
クチコミ投稿数:8件

2012/12/10 02:33(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。
ただ、警備業の装備は警備業法という法律によって制限されており、制服やヘルメットなどの基本装備はもちろん、警棒なども厳格に規定されておりますので、警棒にも使えるようなタイプのライトは持てないのです。今現在欲しいのは定期巡回のほか50メートルほど離れた窓などに割れなどの異常がないかを確認できるものでして。その点では一個で両方の用途に応じられるこの会社のライトがいいかなと思った次第です。なかなか難しいものですね。

書込番号:15458392

ナイスクチコミ!1


nehさん
クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件

2012/12/11 01:10(1年以上前)

なるほど。警棒タイプの様なものは法律で制限されているのですね。

最近私はこの機種と同等の機能、明るさのM14と言う機種を手に入れましたが、50m程度の距離なら
最スポットなら光はそれなりに届きますね。ただ、窓の割れまでわかるかどうかは微妙な感じがします。
白い光(光の青の成分が多い程)は物を照らして見る分では視認性が下がる傾向がありますので。

書込番号:15462455

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

充電池について

2012/09/01 10:02(1年以上前)


懐中電灯・フラッシュライト > ジェントス > スーパーファイア Xキューブ SF-352X3

クチコミ投稿数:10件

スーパーファイアXキューブSF352X3を購入しましたが取扱説明書によれば
充電池をご使用の際は三洋電機のエネル−プを使用して下さい。
これ以外の充電池は使用しないで下さい。

と書かれていますがパナソニックで使用すれば液漏れ、発熱、発火等の原因になるのでしょうか?
ちなみに単三電池をスペーサーに入れて使用しています。
どなたか教えていただければ幸いです。

書込番号:15006795

ナイスクチコミ!0


返信する
nehさん
クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件

2012/09/01 11:14(1年以上前)

このライトは、仕様上は単2のアルカリ乾電池を使用する事が前提となっている様ですね。
本来なら、このライトに充電池は使用するべきではありません。理由は、
エネループ等の充電池は、乾電池と比べて電池の内部抵抗が低く大電流を出し易い事から、
乾電池を使用している場合と比べて大きな電流が流れる事により発熱が大きくなり、正式に
充電池に対応したもので無いと、LEDやLEDのドライブ回路に影響を与え、寿命が短くなる
様な事が考えられます。
しかし今の時代、使い捨ての乾電池だけの使用ではあまり売れない為、メーカー側で後から
充電池でも使用可能とした様ですね。
そして、メーカー側で動作確認をした充電池がエネループであり、それでエネループならば
一応は保証すると言う事になっているものと思います。
エネループ以外の充電池を使用した場合は、メーカー側では動作確認が取れていない為、
保証はしないと言う事ですね。
なので、エネループ以外の充電池の使用は、自己責任になります。

一応は他の充電池でも使えない事は無いと思いますが、液漏れや異常発熱等が無いとは言えないですね。
エネループの使用でも、発熱は大きくなると思いますので一応は気を付けておいた方が良いと
思いますよ。

書込番号:15007103

ナイスクチコミ!2


nehさん
クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件

2012/09/01 11:22(1年以上前)

あと、このライトの点灯時間は単2のアルカリ乾電池を使用している場合で、エネループを使用した場合は
書かれている時間通り持つとは限りません。

単3電池をスペーサーに入れて使用しているのなら、なおさらかなり時間は短くなりますね。

書込番号:15007149

ナイスクチコミ!0


GSF1200Sさん
クチコミ投稿数:670件Goodアンサー獲得:65件

2012/09/01 18:16(1年以上前)

あくまでも推測ですが・・・
エネループは他の充電池に較べ少し(0.05Vくらい)出力電圧が高いので、充電池使用する際に指定されているのでは。
他の充電池を使うと、使用出来る時間が短くなるのだと思います。
液漏れ等の不具合は関係ないと思います。

書込番号:15008700

ナイスクチコミ!0


nehさん
クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件

2012/09/03 02:09(1年以上前)

エネループにしたのは、わずかな電圧の差と言ったマニア的な事では無く、単に一番メジャーな
一般に認知性が高い充電池だからでしょう。

その方が良く売れる可能性が高くなるでしょう。

書込番号:15015358

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2012/09/08 12:06(1年以上前)

三人の皆さんの返事感謝いたします、お返事が遅くなりすみませんでした。
今回初めてLEDの懐中電灯を購入しました。
ナショナルの充電用単三電池が結構ありましたのでスペサーと共に購入しましたが、
詳細が分からなくて使用していました。しかし正規の単二電池で使用致します。
有難うございました。

書込番号:15037211

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

リビング部分のメッシュについて

2012/08/18 11:24(1年以上前)


テント > ロゴス > neos リンクドゥーブル-K-Z 71801754

クチコミ投稿数:11件

ご存知の方、教えてください。

メーカーサイトでも良く分からなかったのですが、リビングルームの3面(出入口)部分は、メッシュ状のスクリーンはあるのでしょうか?

取り扱い説明書にもこれといって説明がないので…

書込番号:14950412

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1件Goodアンサー獲得:1件

2012/08/23 14:36(1年以上前)

リビング3面にメッシュがありますよ
寝室側にメッシュがないのが残念 インナーテントにはメッシュがあるので、機能上問題がないと言えばないのですが、インナーテントを取り外して使用する時には、メッシュがあれば風通しがよくていいのですが…

書込番号:14971382 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2012/08/23 19:22(1年以上前)

みち郎40 さん

ありがとうございます。
参考になります。

モノを見られる所がないので、まだ購入には躊躇しています。

もう少し、検討してみます。

書込番号:14972200

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「アウトドア」のクチコミ掲示板に
アウトドアを新規書き込みアウトドアをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(アウトドア)