アウトドアすべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

アウトドア のクチコミ掲示板

(3538件)
RSS

このページのスレッド一覧(全277スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「アウトドア」のクチコミ掲示板に
アウトドアを新規書き込みアウトドアをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ヘッドウォーズ HW-888H との違いで

2012/08/15 22:40(1年以上前)


ヘッドライト・ネックライト > ジェントス > ヘッドウォーズ HW-777H

クチコミ投稿数:91件

調べたんですけど、ヘッドウォーズHW-888Hと HW-777Hとの違いは連続点灯時間が12時間というくらいで2時間点灯時間が長いだけなんでしょうか?
すいません教えてください。

書込番号:14939894

ナイスクチコミ!0


返信する
nehさん
クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件

2012/08/15 23:20(1年以上前)

点灯時間だけで無く、他にも色々と違いがある様ですよ。

777の方は、青、赤、緑のサブLEDがあったり、フォーカスコントロール機能があったりする
様です。

具体的な事は、以下のHPを参照して下さい。

HW-888H:
http://www.holkin.com/gentos-HW-888H.html

HW-777H:
http://www.holkin.com/gentos-HW-777H.html


書込番号:14940116

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:91件

2012/08/16 18:03(1年以上前)

nehさん ありがとうございます。
勉強になりました。
ほんとにアドバイス ありがとうございました。

書込番号:14943070

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

型番について

2012/08/11 16:36(1年以上前)


ランタン・ワークライト > コールマン > クアッドLEDランタン 170-9374

クチコミ投稿数:17件


この商品の型番は170-9374ですが、並行輸入品も同じ型番でしょうか。

書込番号:14922058

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ボンベの交換は?

2012/08/08 15:30(1年以上前)


バーナー・ツーバーナー > 新富士バーナー > レギュレーターストーブ ST-310

スレ主 nicosancoさん
クチコミ投稿数:39件

ファミリーキャンパーです。
オートサイト60%、テントサイト40%位です。
これまでは、子供が小さかったので、オートサイトでのキャンプ中心で、
コールマンのガソリンツーバーナーとスポーツスターを使っています。

子供が小学生となり、少しですがハイキング程度の山歩きにも使用したいと思い、
これまでのスポーツスターでは機動性があまりにも悪く、
ガスバーナーも追加しようと検討中です。

燃料のガスがとても安価に手に入るのと、どこでも買えるという理由で、
ST−310を今にもポチしそうなのですが、
下記の使用感を教えて下さい。

まず、ヤカンや鍋で、料理中に燃料ガスがなくなった場合のことです。
当然、本体や五徳部分は熱くなっていて、すぐには触れないと思います。

本機の場合、しばらく冷めるのを待って恐る恐るガス缶交換に至るのかと・・・。


対して、ST−301は燃焼部とボンベ接続部分が分離しているので、
即交換可能かと・・・。
しかも鍋を降ろさなくていい。

ただし、301にはマイクロレギュレーターってのはついていない。
マイナス気温で使用することはありませんが、
連続使用で、ガス残量が減った時のパワー不足感ってのは、
二台の差は実感するくらいあるのでしょうか?

本機一台で、家族三人分のお湯を沸かしたり、ご飯を炊いたりしたいです。


実際の使用感が気になるのですが、
こんな我が家には、ST−310 or 301 どちらがお勧めでしょうか?

書込番号:14910454

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:608件Goodアンサー獲得:56件 レギュレーターストーブ ST-310のオーナーレギュレーターストーブ ST-310の満足度5 へたれキャンプッ 

2012/08/17 09:03(1年以上前)

遅レスで申し訳ありません。

山歩きで使用されるのであれば、重さの観点から301の選択はあり得ません。
また、調理中のガス切れを危惧されていらっしゃいますが、山歩きで持ち出す場合は、新品もしくは十分に残量のあるボンベを持っていくのは常識です。
さらに、分離式といえども沸騰している鍋を乗せたままガス交換とは、安全に対する配慮が欠けているとしか言いようがありません。

と少々厳しい事を書きましたが、山歩きで使用されるのであれば、310が宜しいかと思います。
重量が倍近く違いますし、真冬でも取敢えず使えます。
難点としては、イグナイダーが使いづらいところに付いているので、再点火の際などには火傷することもあります。

予算が許すのであれば、私も所有しているウルトラ・スパイダーストーブ P-154Sがお勧めですが、1万円以上します。OD缶のバーナーですが、変換アダプタを装着して自己責任の上でCB缶を使うこともあります。。
(上述で安全に対する配慮とか言いながらすみません)

書込番号:14945626

ナイスクチコミ!1


スレ主 nicosancoさん
クチコミ投稿数:39件

2012/08/17 13:26(1年以上前)

ダンバァ7さん、レスありがとうございます。

>安全に対する配慮がかけている・・・
そうですね。沸騰寸前の場合なども考慮すると
鍋をかけたままの作業は避けるべきですね。

>重量が倍近く違う
640g対350gですね。
確かに重量やコンパクトさは重要な要素だと思います。
ちょっとした山歩きとしても、荷物は軽い方が有利ですね。

このコンパクトさとの引き換えにイグナイダーが使いづらい位置にあったり…。

参考になりました。

当方、これまでストーブ・ランタン共、ホワイトガソリンで統一していました。
ところが最近の原油高の影響か、ホワイトガソリンが急に値上がりしまして、
燃料費節約の目的で、カセットコンロのガス缶が使える
soto st-310 に興味を持ったしだいです。

ただし、これをメインにするわけではなく、ガソリンバーナーのサブに、
もしくは日帰りデイキャンプ等のバーナーとして考えています。

決して高度な山に行く装備品として考えてはいません。
めちゃめちゃのんびりなファミリーキャンパーですので、
いつも新品のガス缶をセットして山に挑むわけではないのです。

重視する順位で言えば、
経済性−使いやすさ−火力−コンパクトの順番です。
25リットル程度のリュックに入れての持ち歩きを考えています。
テントやシェラフは持ち歩くことはありません。

ちょっとした野原や日帰り登山で、
・ガス缶一体型と分離型は、設置する場所を選びますか?
・マイクロレギュレータの有無はガス残量の変化で威力を発揮しますか?
引き続き、ご意見をいただければ幸いです。

書込番号:14946517

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:608件Goodアンサー獲得:56件 レギュレーターストーブ ST-310のオーナーレギュレーターストーブ ST-310の満足度5 へたれキャンプッ 

2012/08/17 18:16(1年以上前)

>・ガス缶一体型と分離型は、設置する場所を選びますか?
分離型の方は、ゴトクに何か載っていないと、チューブの影響で、不安定な場合があります。スペース的には、似たり寄ったりかと…。(301は所有していないので、所有している物との比較です)コンパクトテーブルが有った方が良いでしょう。

・マイクロレギュレータの有無はガス残量の変化で威力を発揮しますか?
>威力絶大です。
真冬を除けば、ドロップダウンによる火力低下は、殆どありません。ほぼガスを使い切れると思います。

登山の趣味はありませんが、近場の高尾山へ子供と行くときに、コッヘルで炊飯して、(レトルト)カレーにすると喜ばれます。

ガスランタンも、一つ有ると便利ですよ!

書込番号:14947432

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 nicosancoさん
クチコミ投稿数:39件

2012/08/19 11:35(1年以上前)

ダンパァ7さん、引き続きありがとうございます。

>分離型の方は、ゴトクに何か載っていないと、チューブの影響で、不安定な場合があります。

なるほど!ホースがあるがゆえの影響ですね。なんとなく五徳がうき上がってるシーンが想像できます。鍋・ヤカンを上に置いてしまえば関係ないでしょうけど…。

>スペース的には、似たり寄ったりかと…。

スペースは分離型のが小さいかと思っていました。

>威力絶大です。
>真冬を除けば、ドロップダウンによる火力低下は、殆どありません。ほぼガスを使い切れると思います。

おお! ここは重要ポイントですねぇ。ガスを使い切れるって。
ST-301にして、「ガスが残ってるのになぁ・・・」と思うのは
性格上シャクなので、使い心地がほぼ同じならば
マイクロレギュレータ付きの新機種を選んだほうが
後悔がなさそうです。

ありがとうございました。
さっそくポチッしてみます。

書込番号:14954656

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

夜光テープの貼り方

2012/08/03 08:37(1年以上前)


ランタン・ワークライト > コールマン > マックスレトロランタンツインLED 170-9452

クチコミ投稿数:6件

ランタンの中に貼るのかっこいいですね。私もランタンの中に夜光テープを貼りたいのですが、説明書には分解しないでくださいと記載してあるので、分解するうえでなにか注意点とかありますか?あとどこから作業し始めたらいいですか?宜しくお願い致します

書込番号:14889974

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

LPガス

2012/07/09 11:59(1年以上前)


バーベキューコンロ・焚火台 > コールマン > ロードトリップグリルLXE-J 205231

スレ主 アクレさん
クチコミ投稿数:8件

ロードトリップグリルを購入を検討中なのですが、LPガス小型5kg容器を接続しての使用は可能でしょうか?
レビューを読ませていただいたのですが、書き込まれてる方は使用可とのこと
販売店に問い合わせしたところ、純正のガス缶のみの使用との、答えでした
5kg容器がつかえれば経済的にもいいのですが
よろしくお願いします。

書込番号:14784015

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5195件Goodアンサー獲得:1235件

2012/07/09 14:40(1年以上前)

販売店やメーカーに聞いても、責任取りたくありませんから、「純正」以外は「OKですよ」と言うはずがありません。

レビューで他の市販ボンベを使用されている方が居るのを確認されているのですから、あとはアクレさんの判断では無いでしょうか?。

ちなみに、純正品も市販5kgボンベもLPガスですから、カロリーは殆ど変わらないでしょう。
接続さえちゃんと出来れば、ガス放出量が過大にならぬよう調節してやればよいでしょう、あくまでも自己責任においてということで。

書込番号:14784489

ナイスクチコミ!2


スレ主 アクレさん
クチコミ投稿数:8件

2012/07/09 19:05(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。確かにそうですね。使用してる人がいるのですから、あとは自己責任ですね。ありがとうございました。

書込番号:14785376 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

初心者 連結

2012/06/14 23:19(1年以上前)


テント

クチコミ投稿数:11件

neos 3ジャンクシンョンルーム 320-Lとクイックツインリッジドーム 300-Lは連結可能でしょうか?

書込番号:14681761

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「アウトドア」のクチコミ掲示板に
アウトドアを新規書き込みアウトドアをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(アウトドア)