
このページのスレッド一覧(全277スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
18 | 1 | 2020年8月16日 08:53 |
![]() |
25 | 9 | 2020年7月21日 19:09 |
![]() |
8 | 2 | 2020年7月9日 07:19 |
![]() |
0 | 2 | 2020年3月25日 21:15 |
![]() |
28 | 14 | 2020年3月7日 16:27 |
![]() |
12 | 4 | 2019年12月26日 17:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ランタン・ワークライト > コールマン > クアッド マルチパネルランタン 2000031270
パネルを本体にセットすると充電されますが、電池の電圧が下がってきたら、充電はされないのでしょうか?本体にセットすると、点灯しますが、単体ではすぐ消えてしまいます。本体が点灯するうちは充電されるような気がしますが。
書込番号:23255312 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

モバイルバッテリーでもよくある話ですが、こういう充電式の
バッテリーというのはコンスタントに使ってあげないと
バッテリーが弱ってしまいイザというときに使えなくなってしまいます。
たまに使ってバッテリーをすっからかんにして、また充電してやると、
長持ちするようです。
書込番号:23603040
4点



こんにちわ。
だいぶ昔にカヌー(カヤック?)の体験イベントに参加して楽しんだことがあります。
その体験先は結構遠方だったので、なかなか行く気にならずに、時間が経過してしまいました。
しかし時折近所のダムや湖で乗っている人を見かけ、興味を持っています。
前回乗ったときよりだいぶ時間も経過してるので、体験練習も出来て購入アドバイスとかももらえるようなお店を探してますが、こういう製品はどういったところで購入するのが初心者向けでしょうか?
福岡市近郊に在住しており、自宅から1番近いアウトドアショップはモンベルがあります。イベント欄を見るとフォールディング・カヤック体験会というのが6月、9月、10月に予定されているようです。ここに参加するのが1番なのかなぁっては思ってますが、他にもこういうところが良いよってのありましたら、よろしくご指導ください。
5点

また、実際にカヌー&カヤックをお使いの方の体験談もお聞かせ頂けると幸いです。
ちなみに私はカナヅチです。というか、30年くらい海水浴などやってません。20年以上前のカヌー体験で水没したくらいです(^^;
書込番号:23430002
2点


体験談を聞きたいですね〜グーグルの口コミはサクラも多いですし、、、
書込番号:23430079
3点

海は近いが川遊びには適していない神戸在住です。添付写真は私の廉価カヤック2艘と乗船の様子。
もう何年前になるか、ドッペルギャンガーという輸入会社が売っていたインフレータブルカヤック。
いわゆるビニールの空気を入れて膨らますというカヤック。
二人のりという触れ込みでYouTubeでよくみるものです。
https://www.youtube.com/watch?v=yopVRo6efqU
池や川ではなく海で遊びます、時期は9月になって海水浴客がいなくなった海岸です。
淡路島の阿万海岸へ出かけました、ふにゃふにゃですが一人だと楽しめる二人だと窮屈すぎる。
まあ空気を抜けば大きなボストンバッグぐらいなので軽4のトランクにも入る。
もう一つ、これもドッペルギャンガーのシットオンカヤックというもの。
https://www.youtube.com/watch?v=RT5JYy0ybZQ&list=PUKoqZ4Hv0wvoyW69Oz0VZlQ&index=134
空気圧を高くできるのでしっかりしたものになります。
水の上の散歩という使い方、転覆はまずしませんし落水してもライフジャケットを着てるので安全です。
結局2台買ってしまったが費用は2台で2万円ほど、漕ぐためのパドルと空気入れも電動と足踏みとそれぞれに一つついてます。これほど安いのはもうないようです。
購入はアマゾンの出店者からの購入です。
ナチュラムという釣り具とアウトドア用品の店ではこんなのが安く売ってます。キャプテンスタッグの製品です。
立って漕ぐというもので座っても焦げます。
娘に言わせると、このスタンディングカヤックはおもしろいと。
https://www.naturum.co.jp/product/?itemcd=9926658&categoryid=0
モンベルの製品は良いのですが価格は高い。
その後、体調がよくなく薬代がかさむのでアウトドア遊びとカメラは一時休止ですが、もうできないでしょう。
安全かどうかですが水遊びは危険ですので場所選びと時期は考慮しなくちゃ。
書込番号:23430096
3点

東京にいいのがありますよ。
https://paddle-quest.com/?cat=30
スカイツリーも水路から見上げたり、パナマ運河みたいに水路の高さを変えるところがあって
すごかったです。
ちなみに私も泳げませんが、だんだん疲れてきて岸壁にぶち当たって
転覆しました。
ライフジャケットで死にはしませんでしたけど。
12月に水びたしで電車に乗って帰る苦行でした。
東京観光がてら楽しいです。
書込番号:23430123
2点

>KIMONOSTEREOさん
九州ですと、長崎県の早岐瀬戸でフリースタイルカヤックができますね。
パドラー界隈では早岐ウェーブと呼ばれていて、大潮の時にカヤックでサーフィンを楽しめる全国屈指のサーフスポットです。憧れの地ですね〜羨ましい。
いろんなカヤックメーカーがありますが、フリースタイルならジャクソンカヤックが最も支持されていますね。私もジャクソンのオールスターユーザーです。フリースタイルカヤックは全長180cm以下の短いボートなので、軽くて持ち運びが容易ですし、車の後部座席を倒せば、車内に載せて運べるのがとてもいいです。
ジャクソンカヤックのHPを貼り付けておきます。イメージ湧くので見てみてくださいね。
https://jacksonkayak-japan.com/
はじめられるのでしたら、カヤックを主に扱っているショップに訪れてみることをおすすめします。
カヤックはマイナースポーツなので、ショップの方も大変フレンドリーです。ショップの方々や常連さんと一緒にカヤック体験に行けると思いますし、レンタル艇もあると思います。中古モデルのご紹介もしていただけると思いますし、フリースタイルなら20万円もあれば道具はフルセットで揃います。
福岡県内のフリースタイルカヤックを扱ってそうなショップを検索すると、こんな感じで出てきました。
私は九州に詳しくないのでキチンとご紹介できなくてすみません。
Penguino 福岡県大野城市下大利団地47−406
海面ハウス 福岡県福岡市西区今津535-1
サザンワークス 福岡県福岡市博多区諸岡4丁目29-5
アウトドアショップ ロッキー 福岡県福津市若木台2-13-9
カヌースクール九州 福岡県北九州市小倉南区合馬1578
フリースタイルはロールが必須ですけど、サーフィン出来るようになると世界がキラキラしますよ。
オススメです!
書込番号:23430209
2点

>KIMONOSTEREOさん
追加情報です。全国のダウンリバーやプレイスポットを紹介しているHPを集めたリンク集をご紹介します。
http://kayakts.html.xdomain.jp/rmap/canoe_map.html
九州だと球磨川や川辺川あたりが賑わってそうです。
カヤックブログにご挨拶するか、熊本のショップを訪ねていくのが良さそうですね。
書込番号:23431644
2点

レスありがとうございます。
やはりまずは体験を重ねる方が良さそうですね。
いろいろ調べてみると、カヤック仲間で無人島キャンプとかすっごい惹かれます。ああいうのはどこかに許可取ったりする必要があるんですかね?
球磨川あたりも有名ですが、まずは近場の糸島付近で体験出来る奴を探してみます。川もいいけど、海で海岸線を抜けてみたりするのが楽しそうです。
書込番号:23435750
2点

初心者ですが、、、
>いろいろ調べてみると、カヤック仲間で無人島キャンプとかすっごい惹かれます。ああいうのはどこかに許可取ったりする必要があるんですかね?
無人島が他人の土地なら無断侵入はよろしくないですね。
「その辺の山の中でキャンプしていいですか?」っていう質問と同じ。
>球磨川あたりも有名ですが、まずは近場の糸島付近で体験出来る奴を探してみます。川もいいけど、海で海岸線を抜けてみたりするのが楽しそうです。
全部艇が違うんで、何やりたいかですね。
書込番号:23548812
2点



知人からパーコレーターをいただきました。グラインドしたコーヒー豆を入れて沸騰させてコーヒー抽出しましたが、コーヒーの豆粕が注いだカップに残り、飲み心地がいま一つ。
いい方法はありませんか。
書込番号:23507801 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

パーコレーターは若かりし頃バイクでのキャンプツーリングに持っててました。
朝起きがけにカス入りのコーヒーを砂を噛むように飲んでいました。
100均で売っている日本茶用のパックに入れたらカスまみれにならないのではないかと思います。
書込番号:23521127
4点

なるほど!いい知恵ありがとうございます
書込番号:23521357 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



キャンプ
みなさまこんにちは。
バイク板から参りました多趣味スキーヤーと申します。
私は最近キャンプに興味を持ちまして、
少しずつですがグッズを集めているところです。
先日ソロ用の小さいテント(コールマン ツーリングドームST)を買いまして、
あちこちデイキャンプで回るようになりました。
まだ慣れていないのと、家に老猫がいてその子の世話があるので泊りは出来ず、
また、そんな感じなのでデイキャンプでも長居が出来ないため無料のキャンプ場を探して行ってます。
しかし、無料キャンプ場って少ないんですよね。
ネットで調べても詳しいことがよくわからないのです。
そこで、みなさまが知っている無料キャンプ場(有料でも安かったり、高めでも行く価値がありであればそれも)の情報を教えていただけると嬉しいです。
要は初心者におすすめのキャンプ場を教えていただきたいのです。
私は千葉県北西部に住んでいますので、
関東近県しか行けませんが、
全国のキャンプ場のお話しが聞けると楽しいので、
地域は限定しません。
ぜひみなさまのおすすめキャンプ場を教えてください。
まずは私が知っている無料キャンプ場の情報を書かせていただきます。
【キャンプ場】
千葉県我孫子市ゆうゆう公園
https://www.city.abiko.chiba.jp/event/shizennonaka/kouenryokuchi/park/citypark/tonegawayuyu.html
【駐車場】
あり
【火器類使用可否】
可能。直火禁止ですがマットなどを敷けば焚き火も可能。
【炊事場・水道】
炊事場はありません。
水道は一応ありますがきれいではありません。
【トイレ】
仮設トイレがありますがきれいではありません。
【利用方法】
申請は不要。直接行って利用出来ます。
【近隣施設】
利根川河川敷なので売店等ありません。
徒歩では買い物が出来ませんので買い忘れのないように。
【備考】
宿泊禁止。
デイキャンプ利用のみです。
3点

もう一か所
【キャンプ場】
茨城県稲敷市和田公園
http://www.inashiki.com/park/wadakouen.html
【駐車場】
あり
【火器類使用可否】
可能。直火禁止ですがマットなどを敷けば焚き火も可能。
【炊事場・水道】
炊事場あり。
水道もきれいです。
かまどもありますが灰捨て場になっていて使用禁止。
【トイレ】
デイキャンプ場にも駐車場にもきれいな水洗トイレがあります。
【利用方法】
申請は不要。直接行って利用出来ます。
【近隣施設】
霞ヶ浦湖畔の公園です。
売店等ありません。
自販機はあるので飲み物は買えます。
【備考】
宿泊禁止。
デイキャンプ利用のみです。
霞ヶ浦湖畔を散歩出来ます。
運動公園もあるので、サッカーや野球の試合があるとにぎやかになりますが、
デイキャンプ場は少し離れてるので、奥の方であれば喧騒も感じません。
書込番号:23236972
2点

>多趣味スキーヤーさん
香川県です。四国には田舎だからなのか、案外と無料や格安なキャンプ場がいろいろあります。
市営の公園併設のキャンプ場や、野営場と名の付くところは無料のとこが多い気がします。有料だとしても数百円レベルで非常に安い。
ソロのデイキャンプでしたら、眺めのいい緑地や川や海などで簡易タープぐらいなら無許可で使っちゃダメでしょうかね。(無許可でがっつりテントはダメな気がします)
で、バイクの方にオススメなキャンプ場を一つご紹介させてください。
「見近島キャンプ場(愛媛県)」
しまなみ海道(尾道〜今治)は、自動車専用道路と併設で、歩行者・自転車・125cc以下のバイク専用の橋が架かっています。そのしまなみ海道で、伯方・大島大橋の間に見近島という小さな無人島があります。」ここにキャンプ場がありまして、125cc以下バイクの人しか降りることが出来ないというキャンプ場なのです。
なんと無料です。炊事場、トイレもあります。管理棟もあって整備された綺麗なキャンプ場です。
ぜひ一度お越しください。
書込番号:23237033
3点

埼玉だと学校橋や巾着田はよく行きます。
ただ、無料では無いのですが、比較的安くて駐車場代のみ掛かります。
500円だったかな
道の駅かつらもキャンプ併設ですね。
いずれも土日とかは結構混んでるので、煩かったりしますが、自分も5、3歳児を連れて行くので、そのくらいの方が安心です。
書込番号:23237070 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>FSKパドラーさん
しまなみ海道。いいですね。
原付ライダーとしてはあこがれの道です。
いつか行ってみたいと思ってますが、なにしろ千葉からは遠い。
しかも『125cc以下バイクの人しか降りることが出来ないというキャンプ場』
最高じゃないですか。
そういう場所があるということを知れただけでうれしいです。
いつか行くことを目標にしたいと思います。
ありがとうございます。
書込番号:23237277
1点

>とよさん。さん
巾着田と道の駅かつらはよく聞きますね。
いいところみたいでいつか行きたいと思ってます。
学校橋というのは始めて聞きました。
嵐山だとうちから行けないことはないのでいつか機会があったら行ってみます。
ちなみに埼玉だと先日 寄居町のかわせみ河原というところに行ってきました。
中には入りませんでしたが、入り口近くのあずま屋で弁当食べました。
すぐ隣には川の博物館というのがあって、大きい水車がありました。
すごくいいところでした。
千葉からリトルカブで行ってきましたw
書込番号:23237285
1点

そうそう、初心者が楽しんでる姿を見てください。
まだまだ不慣れですが、一応のんびりすごせてます。
ちなみに、私は田舎住まいなので、
意外と自宅よりキャンプ場の方が設備がよかったりしますw
(我が家は上下水道きてません)
書込番号:23237310
2点

かわせみ行ったんですね。
最近まで整備?補修?されてたので、その後に行かれたみたいですね。
埼玉も、自分は逆側に住んでるので、遠いですが巾着田の時は、さいぼくと言うハム屋?さんに行ってから行くのをオススメします。
お肉も美味しいし、野菜も美味しいです。
スーパーより高めかもしれませんが、良い感じです。
デイキャンプなら、羽生スカイ公園とかなら無料で出来ます。
子供達連れて遊べるし、焼き鳥焼いたりと家から遠くないので、よく行きますよ。
自分も基本安いキャンプ場を狙ってるので、良い情報ありがとうございます。
高規格キャンプ場も良いんですけど、そこまで金出すならホテルやコテージで良いかな?とか思ってしまうので。
書込番号:23238053 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>とよさん。さん
羽生スカイ公園もよさそうですね。
仕事でよく板倉町を通るので、いつか回り道して見に行ってみます。
私もあと二か所(我孫子市に一か所と野田市に一か所)知ってるんですが、まだ行けてないのでそのうち行ったらまた報告します!
書込番号:23238084
1点

>FSKパドラーさん
>とよさん。さん
楽しい情報ありがとうございました。
ここで一度締めさせていただきます。
このあとも新しいところを見つけたらここでご報告させていただきますので、
みなさまもよろしければ引き続きお教えください。
それでは今後ともよろしくお願いいたします。
書込番号:23240185
2点

こんにちは。
格安or無料なら公営ですね。
うちの自治体では市民なら一泊200円(子供無料)のキャンプ場が
あるので、子供が小さいうちはよく行きました。
「〇〇県 公営キャンプ場」とかでググってみればいろいろ
出てくるんじゃないかと。
ただし公営の場合は事前申請が必要だったりしますね。
〇日前までに書類送れとか。
経験上思うのは、設備は水場とトイレだけ、アクセスもあまり
良くない不便そうなキャンプ場のほうが、静かでのんびり
できるかなと感じることが多いです。
都会から近くて、清潔、きれい、便利と3拍子揃ったキャンプ場は
人が多くてリラックスできませんね。
キャンプで不便を楽しむというより、酒飲んで騒ぎにくるのが
目的というような人も多いです。
書込番号:23242387
2点

>BAJA人さん
うちの方にも公営キャンプ場(というか運動公園内のキャンプ場)が2か所あるんですが、
やはり事前予約が必要(しかも受け付けは役場の窓口のみ)なのと、
将来泊まれるようになってもそこは飲酒禁止なんですよね。
キャンプしながらビール飲むって憧れなのでなかなか近寄れないんですが、それでも楽しそうですね。
確かに水場とトイレだけあればじゅうぶんですよね。
近所に市の施設の広場でキャンプが出来る場所がありますが、
ここはニュータウンから近いので結構喧騒があります。
書込番号:23243273
2点

本日見学だけ行ってきました。
【キャンプ場】
千葉県野田市スポーツ公園
https://www.city.noda.chiba.jp/shisetsu/kouen/1001071.html
【駐車場】
あり
【火器類使用可否】
焚き火禁止。
さらにガスバーナーや石油ストーブなど、
火器類は一切使用禁止。
【炊事場・水道】
炊事場なし。
水道も水汲みなどは出来ず。
手を洗うのみ。
【トイレ】
常設水洗トイレがあります。
【利用方法】
申請は不要。直接行って利用出来ます。
【近隣施設】
車で5分ほど走ればコンビニあり。
【備考】
宿泊可能のようですが、要確認。
洗い物など水を使うことが出来ません。
さらに、火器類が一切使用禁止なので弁当持ちとなってしまいますが、
ちょっとした遊具があり、
芝生広場も非常に広く、
小川が流れていたりと環境は素晴らしい公園です。
弁当持ちデイキャンプであれば楽しめます。
書込番号:23259137
2点

残念ながら印西市、白井市に在住、在学、在勤の方のみ利用可能です。
【キャンプ場】
千葉県印西市平岡自然の家
http://www.inkan-jk.or.jp/hiraoka/4-shizennoie.htm
【駐車場】
あり
【火器類使用可否】
焚き火が出来ます。
直火は禁止。
【炊事場・水道】
炊事場あり。
炊事場に水道もあります。
【トイレ】
常設水洗トイレがあります。
【利用方法】
施設内に事務所があるので、
デイキャンプの場合は予約不可で当日事務所で申し込みです。
宿泊する場合は前日までに予約。
デイキャンプは無料、宿泊はテント一張530円。(2020年2月現在)
詳しくは施設に問い合わせてください。
【近隣施設】
車で数分のところにコンビニあり。
施設内体育館が開いてる時間はシャワーも使えるようです。(要確認)
【備考】
キャンプ場というより市のコミュニティセンター内の芝生広場という感じです。
車で15分ほど走るとホームセンターやスーパーもあります。
テントの試し張りにはもってこいですが、
残念ながら印西市か白井市に在住在学在勤じゃないと使えません。
書込番号:23259173
2点

下見だけですが行ってきました。
【キャンプ場】
千葉県我孫子市五本松公園(ふれあいキャンプ場の隣の公園の方)
https://www.city.abiko.chiba.jp/event/shizennonaka/kouenryokuchi/park/bbq-daycamp.html
https://www.city.abiko.chiba.jp/event/shizennonaka/kouenryokuchi/park/citypark/gohonmatsukouen.html
【駐車場】
あり(台数は少ないです)
【火器類使用可否】
焚き火が出来ます。
直火は禁止。
【炊事場・水道】
炊事場なし。
水道はありますが水飲み場なので洗い物不可。
【トイレ】
常設水洗トイレがあります。
【利用方法】
申し込み不要。
直接行って使えます。
【近隣施設】
車で10分ほどのところにコンビニあり。
徒歩では無理です。
【備考】
無料ですが利用はデイキャンプのみ。
また、デイキャンプ場(というかバーベキューが出来る広場)はテント3張りほどでいっぱいになってしまうぐらい狭いです。
ただ、今日(2020年3月7日)夕方4時の時点で焚き火が二組いるだけでテントの人はいません。
書込番号:23270955
1点



テント > コールマン > ツーリングドーム/LX 170T16450J

>8810Kさん
使い方次第ですけど、寝るだけならば、お子さんが小さいうちは大丈夫と思います。
テント内で、家族3人がご飯食べたりするには窮屈でしょうね。高さも低いのでテント内で着替えをするにも窮屈ですし、寝ること以外でテントで過ごすことは難しいと思います。
ファミリーキャンプなら、高さも大人が立って移動できるサイズがいいですし、ドーム型ならば平面の広さも3mクラスのほうが居住性は高いですよ。
前室ありのドーム型やワンポール型がいいのではないでしょうか。
書込番号:23130261
2点

>FSKパドラーさん
ご回答ありがとうございます。
キャンプが全くの初心者なのですがColeman製のテントでFSKパドラーさんお勧めのドーム型、ポール型テントをご教示頂けないでしょうか?
書込番号:23130283 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>8810Kさん
「ファミリー テント おすすめ」でググったらいろいろ役立ち情報がありますよ。
まずは設営が簡単な安いテントを買って、キャンプしてみたらいいと思います。
コールマンならタフワイドドームが安くて居住性もあって定番ですね。
キャンプ場で貸し出してるレンタルテントもタフワイドドームが多い気がします。
キャンプ場でレンタルしてみてから買うのでもいいかもですね。
こういう記事とか参考にされたらいかがでしょう
https://camphack.nap-camp.com/755
書込番号:23130298
3点

>FSKパドラーさん
ありがとうございますm(_ _)m
書込番号:23130354 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(アウトドア)