
このページのスレッド一覧(全277スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
24 | 6 | 2013年9月23日 19:38 |
![]() |
1 | 2 | 2013年9月15日 16:23 |
![]() |
4 | 1 | 2013年9月4日 19:17 |
![]() ![]() |
0 | 5 | 2013年8月29日 15:00 |
![]() |
5 | 9 | 2013年7月22日 17:55 |
![]() |
1 | 1 | 2013年7月16日 10:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ランタン・ワークライト > コールマン > クアッドLEDランタン 170-9374
購入して1年程度ですが、年に4回程度のキャンプで愛用しています。
前回使用時(7月)から分割すると4個のうち2個は普通に点灯するのですが、残りの2個が全く点灯しません。
電池も新品に交換してみましたが変わりませんでした。
どなたか原因・対策のわかる方がいましたらご教授願います。
※分割したそれぞれに、単4のNi-Mn充電池が各3本入っていますが、これを交換するしかないのですかね?
よろしくお願いいたします。
10点

>どなたか原因・対策のわかる方がいましたらご教授願います。
書かれている内容からは原因はちょっとよくわかりませんが、まずは何に問題がありそうか切り分けをしましょう。
最初に、充電池の電気の残量が確実にある点灯するライトユニットから充電池を取り出し、その充電池を
点灯しなかったライトユニットに入れます。
点灯しなかったライトユニットが点灯すれば、問題は充電池ですね。点灯しなければ、そのライトユニット自体に
何らかの問題があると判断できます(充電池のプラス/マイナスの向きは正しく入れていますよね?)
ライトユニットが点灯しない場合は、電池ボックスの接点端子、オンオフスイッチ、内部のLEDの点灯回路等の
いづれかに何らかの問題があると考えられます。
電池ボックスの接点端子については充電池を回転させる、充電池の付け外しを何度かしてみる事で、点灯する/しない
があるのなら、接点端子の接触不良、オンオフスイッチの操作を繰り返してみて、たまにでも点灯する事が
あるのなら、オンオフスイッチの接触不良、これらのことをしてみても全く点灯する事が無いのなら、
内部のLEDの点灯回路を含めてどこかに問題がある可能性が高いと考えられます。
ユーザー側で出来る確認としては、以上の事位しか出来ないでしょう。
これ以上はメーカーに動作確認に出すしか無いですね。
書込番号:16597359
0点

ところで、本体にライトユニットを取り付けた状態では、点灯しなかったライトユニットは点灯するのでしょうか?
本体側からライトユニット側への電気の供給は問題無いのでしょうか?
書込番号:16597366
2点

すみません。
記載を忘れました。
分割すると点灯しないものは、本体に装着すると点灯します。
そのため、給電はされていると思います。
それと、分割したものの充電池を点灯するもの交換して試したいと思います。
書込番号:16599845
3点

>分割すると点灯しないものは、本体に装着すると点灯します。
それならば、とりあえずLEDや点灯回路部分は問題は無さそうですね。
書込番号:16600668
3点

nehさん、ご回答ありがとうございました。
教えていただいたこと、内部バッテリー(単4の充電池)を点灯するものと交換するなど
してみましたが駄目でした。
コールマンのサービスにも電話しましたが、やはり点検・修理となるようです。
激しい使い方をした覚えもないので、5回程度で故障とははずれをつかんだ気がします。
いろいろとありがとうございました
書込番号:16620339
1点

私が使っている物は、充電池が入っている部分の接触不良でした。
充電池を外して、接触部分が白くなっていたので、そこを丁寧に磨いたら直りました。
同じ原因かは分かりませんので、参考までに。
書込番号:16624103
5点



ヘッドライト・ネックライト > ジェントス > ジェントスリゲル ヘッドライト GTR-931H
小4娘が今月富士登山に挑戦します。
この商品は三点ベルトですが、小さめの頭でも装着可能でしょうか。
柔らかめの帽子の上から装着する予定ですが、しっかりと固定できそうですか?
よろしくお願いします。
0点

これと同じベルトのタイプのヘッドライトを持っていますが、装着をしっかりしていれば外れ易い様な
事は無かったですよ。
>柔らかめの帽子の上から装着する予定ですが、しっかりと固定できそうですか?
この機種のベルトの内側に滑り止めパッドの様なものがあるのかどうかわかりませんが、あれば
大丈夫の様に思います。
滑り止めパッドが付いていなければ、自分で滑り止めパッドを付ければ良いです。
でも、当然帽子を脱げばヘッドライトは落ちてしまいますので、注意した方が良いでしょう。
紐付きクリップでも付けて、使用時はその帽子か服に繋いでおく等して、紛失防止対策はしておいた
方が良いかもしれませんね。
書込番号:16340346
1点



アウトドアチェア・キャンプチェア > コールマン > コンパクトフォールディングチェア 2000010506 [ワイン]
デザインの良さと座り心地が良いので、今まで使っていたパイプタイプのコンパクトチェアーから買い替えました、
去年購入して1回使用、今年1年ぶりにキャンプに持って出かけました…
しかし、初日に地べたに置いたバーベキューグリルで調理をしていたところ、膝のしたの部分にある、平がなの「ひ」の様な形をしている
アルミのバーが曲がってしまったのです!
まえかがみになると、確かにその部分に力がかかりやすい構造になっていますが、ローチェアなので当然その辺は配慮して作られていると思うのですが、普通に使って、しかも実質2日しか使っていないのに、アルミパイプが変形するのは、タマタマハズレを引いてしまったのでしょうか?
4脚購入したので他も…と思うと哀しいです、
とりあえず、今日購入した店で相談してきますが、同じような症状が出た方いらっしゃいますか??
3点

自己解決レスです
結論から言いますと、新品に交換して頂きましたが、松戸(?)の修理センターが火事で再開していないためと、思われます
しかしこんなに簡単に曲がるのはどうかと思います。
書込番号:16544741
1点



懐中電灯・フラッシュライト > ジェントス > スーパーファイア Xキューブ SF-553X3
このライトは単2乾電池3本で、本体サイズは:Φ43×222mm の様ですね。
一応このライトにはオリジナルのポーチとストラップが付属している様ですが...。
それ以外にと言う事なら、以下のHPを紹介します。
http://www.holkin.com/index.html
このライトは、SF−503Xとサイズが同じ様ですね。
Sホルダーの「3−C系」が該当します。
http://www.holkin.jp/s-holder-3c.html
または、直径45mmで、長さを指定する等の方法でも良さそうです。
http://www.holkin.jp/s-holder-45-150-240.html
ここのHPは、私も必要に応じて利用しています。
ご参考までに...。
書込番号:16519812
0点

あとは、特にライト用と言う事にこだわらなければ(ジャストサイズとか強度等)、ホームセンターや
100円ショップ等で、流用出来そうなものはありそうですね。
書込番号:16519819
0点

すみません 大事な事書き忘れてました(TOT)
自転車に取り付けるライトホルダーを探しているんです(^o^)
書込番号:16519964 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

このライトは単2乾電池3本と重さもあり全長も長いので、自転車に取り付けるのにはあまり向かない
と思いますよ。
そして今では、この重さ、長さで自転車での振動等に耐え得る付け外しの簡単な自転車用ホルダーも見あたりません。
前に紹介したHPであるとしても以下のもの位ですが、しっかりと固定するのは難しそうです。
http://www.holkin.jp/dosun-MRX.html
昔はこれ位の中型ライトが自転車に取り付けられるものがありましたが、それは元から自転車側に
それ用のホルダーが付いていたり、後付けでは以下の様なもの位だったと思います。
http://espo.blog101.fc2.com/blog-entry-847.html
どうしてもこのライトを自転車に付けたい場合は、ホームセンター等で何か使えそうなもので(パイプを固定する
金具等を使って)、自作するしかないかもしれません。
強引にこのライトを使うより、別に自転車にも使える小型のライトにした方が良さそうに思いますが...。
書込番号:16520609
0点

返信ありがとうございます(^o^)
そうですか〜
どこ探してもなかったのでホルダーを買うの諦めてライトを新しくしようと検討します!
ちなみにこのライトは仕事で検品に使っているので
これからも重宝します(ゝω∂)
書込番号:16520794 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ランタン・ワークライト > ジェントス > エクスプローラー313CW EX-313CW
迷ったらこちらに来て皆さんのアドバイスを聞いています。
色々と調べてみて今のところEX-313CW・EX-777XP ・EX-700RC が候補にあがっています。
リモコン付きというのも魅力的ですし、白色と暖色LEDというのも迷っています。
みなさんのアドバイスをよろしくお願いします。
0点

僕は暖色700RCを選択しました。
理由は777の方は、正面にある青色ライト(リモコンがないが故に存在を教えてる)が電池を外さない限り消えない仕様でした。(改善されてなければ…)
なんか、ヤダなと思い700RCにしましたが、さらに、暖色620LGPを買いたしました。
700は電池もちますよ〜!
620は明るいのに眩しくない!という不思議なライトでして使った感じ確かにそうです。
ライトマニアなもので感じましたが、そうでない方には余り感じないかもしれません。
以上、後半は関係ない!情報でした!
書込番号:16355506 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今、色々見たら777の仕様は改善されてるようですね。
ランタイム短いのはLEDの特性上その分を出力に回すことが出来ますが、777でも、真っ暗なキャンプ場などでは充分だと思います。
暖色はランプっぽいし、御飯が旨そうにみえますよね。
白色は細かい仕事や色の識別が必要ならイイですよね!
書込番号:16355558 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

早々のアドバイスありがとうございます。
620はあるのは知っていましたが、どのような物かは知りませんでした。
明るいのに眩しくないというのは魅力的ですね。
ちょっとというより大きく心が揺らぎました!?
書込番号:16355579
0点

目に優しい暖色にしようかなと思っています。
商品が違うところでの質問ですが、620と700のうちどちらかを選ぶとするとどちらが良いですか?
書込番号:16358268
0点

連絡遅れてすみませんでした。
前回の返信は携帯だったので、その後GENTOSのホームページにパソコンから行ってみました。
行ってビックリ! 700は辛うじて残ってますが、6シリーズ、単1X6本の8シリーズ、無くなってるのですね!
これでは僕が言ってること、慧さん、トンチンカンだったろうな〜と。
すみませんでした!
7シリーズのメリットはランタイムです。
100%の出力で72時間(公表値)ですので、出力10%にすると×10で720時間です!
これ、ほんとに凄くて去年のキャンプから電池交換してないのですがまだまだイケルンデス!
10%だと薄ぼんやり、部屋の蛍光灯の豆電球よりは明るくて、本や書類の活字などは余裕なほどです。
もったいないので夜子供に電気消してランタンで遊んでもらってます。
ランタンのほうが近くだけ明るいので本を読んだり、子供はランタンのほうが喜びます。
でも、毎回使ってもらいたくても、ついつい忘れてしまうので結果一年以上のランタイムとなってしまうのです。
620のメリットは明るいのですがランタイムはHiが30時間、Lowが六分の一で180時間のようですね。
LED光源が白色の導光板というものに反射して面が発光するため目には分散した光が、しかし導光板は広く照らしてくれます。
僕の知識はこんなもんですね〜。
注意事項としてあまりにもランタイムが長いのでそのままにしておくと、粗悪な乾電池だと液漏れしますので、たまに点灯してやるか、絶縁体を入れる(厚い紙など)、電池をぬくなどしないと壊れちゃいますので、気を付けてください。
http://blog.livedoor.jp/akaricenter/archives/51935581.htmlこれでこのページにいけるといいのですがパソコン得意じゃないので・・・。
書込番号:16367052
1点

たびたびすみません。
僕が購入したのは震災以降なのですが、今とはだいぶ仕様が違うようで自分の700RCは暖色です。
リモコンは使ったことはありません!
書込番号:16367089
1点

家族会議の結果、620にしようと思います。
ちょっと引っかかっているのは「本体認識表示灯」です。
これはLEDを点灯させる電池とは別の電池を使用するのですか?
点灯させないようには出来るものですか?
書込番号:16386847
0点

あ、ども。
本体認識表示灯?
電源は単一3本からしかありません。
あまり気にして使ってませんでした。
ですが、たまに前面に青色のLEDが「点滅」してましたが、あ〜これ、前に7シリーズで問題になったけどこの機能まだ付いてんだ位に考えて、電源ボタンを、も一回押してましたね〜。
過去、4回くらいですね〜。
でも、非常時に使えないと意味がないのでこれもしょうがない、電池を入れつずけるか〜って泣き寝入りしてました。
点灯しないようにはできないんじゃないのかな?
これはメーカーに質問しかないですね。
でも、まだ売っていますか?
書込番号:16389295
0点

色々とアドバイスをありがとうございました。
EX-620LGP に決めようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:16392545
0点



テント > ロゴス > クイック2ルームドーム 475-L 71457620
先日一回、2名で建てていた事もあり意外と大変でした
その大変だったことの一つが
骨組みをすべての箇所ロックした時に
ペグダウンしなくてもある程度、自立するものだと思っていましたが
全然自立してくれないのね・・・
くねくねこんにゃくのように倒れてしまい
ってこれって仕様なのでしょうか?
また、このテントの建てる時のコツがあれば教えていただきたいです
建ってしまえば、結露もありましたが、まあ快適でした^^
0点

自己解決しました
メーカーに問い合わせしたりしての報告です
先日建てた際、風が強かった事もあるのですが、
ファスナーが全部綺麗に閉まっていなかった
事が原因だと思われます。
ファスナーをちゃんと閉めてあげれば、問題なく一人でも建てることが可能でしたので、報告まで
また、雨でも使用したのですが、正面の入口ではなく
サイドの入口のファスナーの辺りから雨が染み込んできましたので、
後ほど防水スプレーしておきたいと思います
書込番号:16371430
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(アウトドア)