
このページのスレッド一覧(全277スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2011年1月20日 21:05 |
![]() |
1 | 0 | 2010年12月18日 21:36 |
![]() |
3 | 2 | 2010年11月9日 12:35 |
![]() |
1 | 2 | 2010年11月9日 09:59 |
![]() |
0 | 0 | 2010年10月29日 13:52 |
![]() ![]() |
6 | 2 | 2010年10月25日 20:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




念願のレザーマン チャージttiを購入しました。
購入して早速、各機能の確認をしました。思った通りの優れものです。
ただ、ハサミ側の機能(ハサミ、マイナスドライバー、極細眼鏡ドライバー)が固くてハンドルから簡単に取り出せません。反対側は爪を僅かに掛けるだけで引き出せるのですが、こちら側は付属のポケットクリップや部や別のドライバーなどで引き起こしてやらないと、爪だけだと爪が剥がれそうです。
試しに回転部分に機械油を付けて何回か動かしてみましたが、状況は変わりません。
回転部のハンドルのネジを少々ゆるめてみようと思いましたが、特殊な六角で真ん中に突起があるので、どうやって回して良いものかわかりません。
どなたか、こうした部分が固くて取り出しにくい場合、どうしたら良いか教えてください。
ではまた。
1点



水筒・ボトル・ジャグ > サーモス > 真空断熱ケータイマグ 0.5L JMY-500
私の場合は車(エスティマとパッソ)のカップホルダーに置けてます。
直径計ってみました。
68mmです。
ほとんどのカップホルダーに置けるだろうと思いますが、
ペットボトルよりも重量があります。
ホルダーの構造によっては不安定になってしまうケースもあるかも知れません。
書込番号:12154271
1点

遅レスですみません。
ペットボトルとの比較というと500mlのボトルとということですよね。
前出のように直径には問題ありませんが、高さがある分頭でっかちのバランスになるので、カップホルダによっては不安定になります。
ただよほど浅いホルダで乱暴な運転でもしない限り大丈夫だとは思います(実際にセレナのホルダでOKです)が、350のほうが間違いなく安定しています。
ちなみによくあるエアコン吹き出し口に取り付けるホルダは…怖くて試していません(500も350も)。
書込番号:12188937
0点



自転車・バイクで移動する時の荷物の量&雨対策を考えると、gregory vibeが良さそうだと思い、色々価格を見てきたのですが、直輸入ショップ以外価格が同一です。
gregoryの商品って、そんなに価格ががっちり管理されているのでしょうか?
0点

>gregoryの商品って、そんなに価格ががっちり管理されているのでしょうか
そんなもんです。
グレゴリーというブランド名に拘らないなら、値段的に私ならWiggleで
Ortlieb の Velocity(完全防水)
Deuter の Bike 1(レインカバーつき)
の2つのバッグを買いたいですね。
重さも含めて、晴れた時用と雨が降りそうな時用でリュックは変えた方が無難だと思ってます。
書込番号:12184527
1点

お返事ありがとうございます。
昨日も外出ついでに何店かのぞいてみたのですが、やはり…といった感じでした(^^;
ただ、店頭に行ってみると、Webでは見つけられなかった商品にも出会ったりしたので、グレゴリーにこだわらず、Wiggleのサイトも見て他の候補がないか当たってみようと思います。
また、雨の日と通常の日は使い分けた方が…という話ですが、確かにごもっともなご指摘なのですが、あいにく2つも買う予算を嫁に認めて貰えません(^^;
土砂降りの中に出ていく訳ではなく、「不意の雨にも心配しなくて良い」程度で考えて居りますので、完全防水を求めているわけでもないのです。
つたない質問にご回答&アドバイスありがとうございました。
書込番号:12188376
0点



ツタンカーメンの柄の入った寝袋が売れて
マグロ寝袋とか人体模型寝袋が発売されるらしいですが
使われた方居ませんか?
スキーの車中泊位で使えるならネタで買ってみようかと思うのですが
使えるのか知りたいです
0点



キャンプ初心者なので教えてください。SOTOのダッチオーブンを10インチと12インチを購入いたしましたがこれらのダッチオーブンは重ねて使用する事が出来ますか?また、重ねて使用できる場合はどのような部材(備品)が必要ですか?
2点

こんにちはアイカナさん
SOTOのダッチオーブン ステンレスの12と10インチですね!
供に鍋底に足の無いタイプですからダッチスタンドがあると安定して置けます。
下段のオーブンと火床の間にダッチスタンドを使用します。
下段のオーブンの蓋の持ち手が(SOTOの場合)十の字になっていて、そのまま積み重ねても安定しますがクリアランスが狭いので炭の大きさが限られますし、火加減の調節の事を考慮すると上段と下段のオーブンの間にもダッチスタンドの使用を奨めます。
私はユニフレームのダッチスタンドを使ってます。
単純な構造の物ですが、しっかりした造りで気に入ってます。
書込番号:12113295
2点

5yen-damaさん返信有難うございます。ぜひ我が家も購入して使用してみたいと思います。
書込番号:12114179
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(アウトドア)