
このページのスレッド一覧(全39スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
9 | 5 | 2022年7月7日 17:30 |
![]() |
7 | 4 | 2022年4月7日 07:32 |
![]() |
10 | 2 | 2022年3月1日 09:41 |
![]() |
7 | 1 | 2022年2月28日 23:25 |
![]() |
17 | 1 | 2022年2月28日 21:36 |
![]() |
49 | 1 | 2022年2月22日 08:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


クーラーボックス > シマノ > フィクセル・プレミアム 170 ZF-017R [アイスホワイト]
30リットルのプレミアムクーラーの蓋の中を覗いてみました。真空パネルは蓋の堆積に比べてかなり小さい!そして、その周りは、まさかの発泡スチロールですよ!。開けてみてビックリ!です。確かに面真空パネルに偽りは無いけと、パネルが薄いのは軽量化のために致し方ないと思うが、あの大きさはどうかと思う。せめてウレタンで有れば我慢したかもしれないが、発泡スチロールとは!?コレも軽量化なのだろうか?。本当にスペック通りの保冷力があるのか疑問。同じものの17リットルも持っているが、こっちの方が保冷力があるように思います。パネルと体積の比率なのかな?。
書込番号:24723650 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

全く詳しくはないんですが、断熱材として優れているのは発泡スチロールなのではないでしょうか?
別名ポリスチレンフォームとか、スタイロフォームと呼ばれ、建築用断熱材としても使われていますよね。
ウレタンというと、発泡ポリウレタンでしょうか?スポンジのようなもので、断熱性能は低いのではないでしょうか。よく知りませんが…
私も昔、フィッシングクーラーを潰したことがあるのですが、断熱材は普通の発泡スチロールが入っていて「えっ?」と思った記憶があります。
書込番号:24723717
1点

|
|
|、∧
|Д゚ で、断熱性能は?
⊂)
|/
|
書込番号:24724071 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

真夏の沖堤防で30リットルの方はロゴスの1リットル保冷剤1個では、ガリガリ君がお昼には溶けてしまい、棒を持って食べることができません。17の方は若干マシな感じ。13リットルのウレタンクーラーに同じようにした場合、大差なく、やはりパネルの恩恵はあるようですが、重さとのトレードとなるのでなんとも。冬は釣った魚入れると帰る頃にはカチカチに凍っています。
書込番号:24725903 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ダンニャバードさん
釣り用クーラーでは真空パネル>ウレタンフォーム>発泡スチロールの順で保冷力が低くなりますが、重さは発泡スチロールが一番軽くなります。家の断熱も近頃はウレタンの吹き付けです。
書込番号:24725919 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

蓋部分のみ発泡ポリスチレンで、ボディ側は発泡ウレタンとの事です。
なぜだろう。。。
書込番号:24825521
1点



テント > キャプテンスタッグ > クレセント 3人用ドームテント M-3105
>2人しか入れません。3人入ると凄く狭いです
スペック表では床面寸法が200×200cmとありますが、モンベルのステラリッジテントという山岳テントの3人用現行モデルでは210×180cmとあるので、それより若干広いです。但しモンベルの寸法は、横になるときは頭と脚を互い違いにして3人並ぶ前提の寸法です。
足が臭いとか蹴飛ばされるかもとかいうのは考慮せず、とにかく限られたスペースにどうやれば寝られるかで設定されています。全ての装備を背中に背負って歩く山屋は装備の軽さが命ですから、その方法で寝られるのなら少しでも小さく軽く作りたいと。
山岳用とキャンプ用とでは求めるものが違うと言ってしまえばそれまでですが、そのために各社とも寸法を明らかにしていますからね。2m幅で3人同じ方向で横になるとかなり狭い(というか無理でしょw)のは大方想像がつくと思います。
場合によっては荷物だけで人間1人分は取りますから、3人で運用するとしたら4人用テントの方が…重いですよ。2人用を2個用意する手もありますが、車なのか徒歩なのかわかりませんのでそのへんはお任せ致します。
書込番号:24628645
3点

車でも5人定員に5人乗れば窮屈です。
昔バイクのツーリングに使ってた一人用のテントは快適だったなー。
書込番号:24684459
1点

人によって体の大きさが違うので書きました、会社に2人分位の太った人がいます、はっきり言って、自分を2人分位の場所を使います、当然おおちゃく者なので、そう言う体になりました、普通に歩いてもどんどん差が縮まります、早や歩きしたら、3倍の差は着きます。
書込番号:24685338 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>会社に2人分位の太った人がいます、はっきり言って、自分を2人分位の場所を使います、
何故それを最初に書かなかったんですかね? 後出しで言い訳するのはズルいですし、2人分にもなる巨漢なら到底入りきれないことぐらい誰にでもわかります。
書込番号:24688300
3点



水筒・ボトル・ジャグ > サーモス > ステンレスポット 1.5L TTB-1500
結果的に高くついた
パッキン、栓が1年位で必ず壊れます
何回か壊れて、たまらずメーカーに問い合わせたら
1年毎に交換を推奨との事!
3〜4年で新品価格になりますので、覚悟して購入してください
1点

>Km380930さん
同社の他製品にも同じ内容で書かれていますね。マルチはやめてください。
あと保証書にパッキン類は消耗品で一年で交換推奨と書かれていますよ。
書込番号:24626862
8点



水筒・ボトル・ジャグ > サーモス > ステンレスポット 2.0L TTB-2000

パッキンだけ単品を年一回?買って取り替えれば済む話。
ヨドバシやAmazon(プライム)で買えば¥330送料無料。
キャップ一式なんて、物理的に壊すか余程ヘビーな使い方で磨耗させない限り、4〜5年は買い換え不要。
紙取説くらい見ましょうよ。
書込番号:24626452 スマートフォンサイトからの書き込み
7点



水筒・ボトル・ジャグ > サーモス > ステンレスポット 1.0L TTB-1000
皆さん気をつけてください
パッキン、栓が1年位で必ず壊れます
何回か壊れて、たまらずメーカーに問い合わせたら
1年毎に交換を推奨との事!
3〜4年で新品価格になりますので、覚悟して購入してください
1点

説明書に
「シールパッキン・ベンパッキンは消耗品です。1年を目安にご確認いただき
表面にざらつきや損傷のある場合は、交換して下さい。」
って書いてあることをさもメーカー不備であるかのように書かれてもねぇ…。
書込番号:24626255
16点



テント > コールマン > タフスクリーン2ルームハウス/MDX 2000038139
1回目はほぼ無風な状態で設営しました。妻と2人で20分程で建てれました。
2回目は時々少し強い風が吹く状態で建てようとしたらポールが2カ所折れ更に2か所変形しました。
高い買い物なのでポールはもっと強度があって良いと思います。初心者用を謳っているなら尚更です。
書込番号:24613595 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>よこよこファミリーさん
残念でしたね。しかし、製品のせいではないです。厳しい言い方ですが使い方の問題かと。。。。
風の強い日は、スクリーンタープの壁面ファイスナーを全開にしてから張らないと厳しいですね。
防風林のある場所に設営するか、設営時に風の影響を受けないように幕に風を受けないよう工夫しましょう。
なかなか風の強いときを経験しないので、強風をはじめて経験すると戸惑うと思います。
スペアポール売ってますので、これに負けずに上級キャンパー目指してください!
書込番号:24613654
40点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(アウトドア)