
このページのスレッド一覧(全330スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 0 | 2018年9月29日 17:06 |
![]() |
1 | 0 | 2018年9月27日 21:59 |
![]() |
7 | 2 | 2018年9月25日 10:34 |
![]() |
25 | 11 | 2021年3月1日 18:48 |
![]() |
5 | 0 | 2018年8月13日 11:32 |
![]() |
9 | 5 | 2018年8月8日 00:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


懐中電灯・フラッシュライト > ジェントス > MG MG-186R
今まで単3電池2本タイプのGENTOSシリーズを使用していましたが、初めての充電タイプです。現在、パトリオ7、ネクセラ903Dを使用しています。
年に2〜3回山に登り、下山が夜間になることがあります。2〜10m先の地面を照らす時に、照射範囲が狭いことと少し暗く見づらく感じることがあり、こちらを購入してみました。照射範囲が明らかに広く、明るさも十分です。スポットも中央焦点と広範囲とあり、私は広範囲を使用しています。
明るさは180⇒400ルーメンになりましたが、400ルーメンというほどの明るさかは分かりませんが、十分です。
充電タイプということで、面倒くささを懸念していましたが、使用頻度が低いため充電の手間は苦になりません。防滴仕様ということで、かなり丈夫な作りに感じます。
3点



懐中電灯・フラッシュライト > ヤザワコーポレーション > LL79SV [シルバー]
ビックカメラが送料無料(ヨドバシも)でポイントも溜まっていたので購入しました。
■気に入っているところ
・単四電池2本で電池持続時間が170時間。
・ペン型で持ち運びがジャマにならない。(長さはノック式ボールペンより小さいぐらい)
重さは約40g。バッグやポケットに楽々入る。
■気になった点
電池がちょっと動くせいか少し傾けると接触の関係で暗くなる時がある。
(以下の要領で簡単に改善できます。)
■自分で改善しました。
電池のマイナスが当たるバネ(スイッチのフタの裏)を引っ張って伸ばした。
乾電池がピッタリフィットするようになって上記の気になる点は解消しました。
同じ170時間もつCHL02SP(サファイアピンク) CHL02GR(ガーネットレッド) CHL02RP(ルビーピンク)などの色のついたものがよかったのですが送料プラスで1200円ぐらいしたので諦めました。
明るさは10mぐらいの範囲に何があるかわかるぐらいです。
はっきり見える距離は3mぐらいかな。
もし震災時にこれ1本しか無くても夜間使用だけ(1日連続5〜6時間使用)で1ヶ月以上もつので安心です。
1点



ヘッドライト・ネックライト > ジェントス > 小型ヘッドライト CP-095D

おっしゃるとおりネックライトになりますね。
気づきませんでした。夜の足元の安全確保に使えます!
書込番号:22128363
2点

そうなんです
ネックライトだけの機能の、ものからするとヘッドランプですから気が付いたときは、うれしかった。
ネックの時は裏返しにすると足元まで使えます。
アウトドアで暗くなる前に首に掛けておくと便利です。
書込番号:22135689
3点



ランタン・ワークライト > コールマン > ノーススター チューブマントルランタン 2000-750J
台風21号の影響で我が家も停電。
キャンプ以外で初めて役立ちました。
このノーススターと226の二台体制で停電を乗り切り。
非常時は明かりがあるだけで心強いですね。
書込番号:22093573 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

BAJA人さん、こんにちは。
今回の北海道の地震でも大規模な停電が発生しましたが、(照明に限らず)備えはしっかりしておいた方が良いですね。
うちにはLED懐中電灯しか有りませんが、常時5個以上は直ぐに使える状態にして有ります。
書込番号:22093725 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

お〜す! お2方
>BAJA人さん
おぬしの家とはそんなに遠くではないと思われますが
大変でございましたね。ご苦労様です
うちも長男夫婦はマンションにて電気に水道はOUTで
我が家に来てはりました。
次男夫婦宅は我が家と通りが違うだけで
同じく電気も水道もOUTでしたが一軒家なのでそのまま待機で
ランタンに懐中電灯を貸しました(笑)
いや〜ほんと大変でございました
あなたもゆっくり休まれよ∠(^_^) ねっ
書込番号:22093781
4点

返信遅くなりすいません…
>逃げろレオン2さん
うちもLEDライト3本をいつでも出せる場所に置いてましたが、1本は電池切れ…
電池買いに出掛けたらヤマダ電機大行列でした。
普段からチェックしておかないとダメですね。
書込番号:22096795 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>オリエントブルーさん
こんばんワン!
マンションは電気が止まると水も止まって大変でしたね。
うちは幸い電気だけで、しかも早めに復旧したのでよかったですけど、
長期間水も電気も止まった方は大変だったでしょうね…
普段からの準備が大事ですけど、平時はなかなか思いが及ばないものですよね(^^;
オリさんちにはいろいろ便利グッズがありそうだけど(笑)
書込番号:22096813 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>BAJA人さん
まいどです〜!
かなり懐かしいスレなので気づいてもらえないかも?ですが...
やはりキャンプ用品はいざというときのための備えにあれば安心ですね。
先日、懐かしのコールマンツーバーナーが安かったので衝動買いしてしまいまして、その流れで物置に眠っていたランタンとシングルストーブも点火してみました。
ストーブは燃料コックのパッキンがダメになっていて燃料漏れしてましたが、ランタンは未だに絶好調!
これ、確認してみると1989年製で購入してからもう32年!そういえば20歳頃に買った記憶があります。(^^ゞ
こうなるとストーブも使えるようにしたくなって、現在パッキン取り寄せ中です。でもジェネレーターがもうダメかも...?
キャンプ用品をいじっているとキャンプに行きたくなりますね〜
子供たちが大きくなってからはご無沙汰になってしまいましたが、そのうち大人だけでのんびりキャンプも良さそうです。(^^)
書込番号:23992671
2点

ダンニャバードさん
まいどです(^^)
見てますよ〜。
ランタンのレビューも拝見していました!
うちも何台かストーブありますけど、ダンさんと同年代の508Aありますよ!
たしかポーアイのバンドールで買いました。当時3,900円くらいだったですか。
今はもっと高いですから円高で安かったんでしょうね。
昔バイク旅で赤ガスで1か月間毎日使いましたがノートラブルでした。
2バーナー購入されたんですね。
オートキャンプならあれば便利そう。
うちはシングルバーナーしかないんですが、お気に入りは550Bと2レバーの508です。
トロ火ができて飯焚きがしやすいです。
ずいぶん前ですが私もストーブ、ランタンの一斉整備をしました。
http://rikusan5.blog16.fc2.com/blog-entry-584.html
でもあれからスキーの時に数回使っただけだから、たぶんまたダメかも・・・
静かなキャンプ場でのんびりしたいですねぇ。
書込番号:23993034
1点

>BAJA人さん
ありがとうございます!レビューも見てもらってたのですね!
さすがBAJA人さん、渋い機材をお持ちで。
って、2レバーの508、僕も持ってました、そういえば。たぶんランタンと同時期に買ったのですが、捨ててしまって、今の508Aは10年ほど前にAmazonで購入したものです。
火力調整レバーがなくてショックを受けたのを思い出しました。確か6千円くらいだったかなぁ。今買おうとすると2万円近い値段になってしまいますね。(;゚ロ゚)
ポーアイのバンドール!懐かしい!よく行きました。
たぶんランタンもストーブもバンドールで買ったと思います。
その後、バンドールはコウズに、ハーバーランドにメガバンドールができて...だったと思うのですが、その頃からあまり行かなくなりました。なんでだろう?
とにかくポーアイのバンドールは良い店でしたね。
ご紹介のブログ、楽しそうな内容ですので後でゆっくり拝見させていただきます。(^^)v
書込番号:23993810
1点

>ダンニャバードさん
ありがとうございますm(_ _)m
ストーブはなぜか一時凝って、ヤフオクで買い漁っていました。
なんか惹かれるものがあるんですよね。
バンドール良かったですよね。
ちょうど初めての中型でGPZ400R乗ってた頃で、バイクでしょっちゅう
行っていたことを思い出します。
十九とか二十歳くらいの頃(^^)
仰るようにその後は迷走した感じがありますね。
だんだん魅力が薄くなっていったように思います。
書込番号:23993968 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>BAJA人さん
ホント、同世代で同じような行動してましたので、たぶんどこかですれ違うくらいはしてたでしょうね〜(^^ゞ
親近感ありありです。
私の508Aですが、ヤフオクで5個500円(高い!)で購入したパッキンに付け替えたらバッチリ復活しました。
さすがコールマン!素人のいい加減なメンテナンスでも簡単に直ってしまう懐の広さに感服します。
書込番号:23996488
1点

すいません、無駄話ばかりで...(^^ゞ
先日購入した413Hですが、裏を見ると2004年製でした。(^^ゞ
ということは17年前の製品...
まあ展示処分品で安かったのですが、17年前の製品が新品として売られて、そして使用に何の問題もない。
こんな製品、現在では考えられないことですね。
すごいなぁ〜...とただただ感心しました。
書込番号:23996542
1点

>ダンニャバードさん
全然OKです(^_^)
今どきの電子デバイス満載の機器と真逆のアナログな道具ですね。
昔の設計だからパーツがしっかりしてて耐久性も高いのかもしれません。
2バーナーずいぶん前のデッドストックだったんですね。
それが普通に使えちゃうのは確かにスゴイ!
書込番号:23996629 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



クーラーボックス > サーモス > ソフトクーラー REF-005-BK [ブラック]
冬以外は基本バイクでのソロキャンプがメインですが、バイクということもあり食材は当日分を買うだけで持ち越しはしないので、クーラーの必要性を感じていませんでした。でもねぇ…昨今の異常な高温、さすがに気になりますし、ちょっと焚火クッキングにも手を出し始めたので、車キャンプで低温保存要の食材や調味料を自宅から持ち出す機会も多くなるし、ものは試しでこれにしてみました。
とってもコンパクトでこれはまさにソロキャンパー専用みたいなものですね。ソロでの一日分という意味で言えばこれで十分です…逆に複数人数や数日分ということでは全く足りないでしょう。使わないときはハードと違いコンパクトに折りたためるのでバイクにはピッタリです。
作りはとてもしっかりしています。保冷性能についてはソフトということもあり、高性能をもとから期待してるわけではないので、作りの具合からして十分かな?と思っています。
5点



製品登録がないのでこちらにレビューさせてもらいます。
Amazonで他の物を購入ついでに小型LEDライト購入してみました。
1088円とリーズナブル
パッキングを開けてブリスターパックを見て、
パッケージはちゃんとした製…?!電池が液漏れ…
今年の猛暑の影響か?
因みに家庭内でも最近時計など何個か電池の液漏れが・・・
こうなると製品自体もちょっと心配になります。
ひとまず仕様から
電源:単4乾電池一本
明るさ:120ルーメン、590cd、48m、Cree XP-G2 S3 LED
ランタイム35分(アルカリ?)
IPX-8防水、1.5m落下耐性?、本体重量8g
(すべてパッケージの説明です。)
スイッチ:ネジ式(蓋併用、締めるとON、フォーカス調整なし、明るさ調整なし)
色はグリーンを選んでみました。
付属の電池が使える状態ではないので、
転がっていた電池で点灯を確認…本体は無事…というか結構明るいです。
見た目もあまりごつく無いし、他のボディー色もちょっと欲しいかも。
因みに写真は
この使いかけの電池で、
電圧が1.25V以下まで下がっているアルカリ乾電池で点灯状態ですが、
明るさは十分。(新品を入れるともう少し明るくなります。)
180lmのジェントスと並べてもあまりそん色なし?というか気持ち刺激が弱めで見やすい気がします。
小さい割に光の広がり方も比較的広くてGoodです。
ネジ部分の精度も良く、動きもスムースで程よい抵抗感があります。
リーズナブルだしキーホルダーにお勧めです。
液漏れ付属電池なんて全く気にならないほど気に入りました。(笑)
点数付けるなら5点満点です。
1点


こんばんは。
( ^ω^ ) ブルー隊長よりも速く来ちゃいました!
防水仕様なんですね。ちょっと興味あります。
書込番号:22015461 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Tio Platoさん、こんばんは
小さくてもしっかり防水仕様になっているんですよね。
つくりも良いし、Oリングも緩かったりせず良好です。
キーライトは100均などの安物で間に合わせてきましたが、
これは個人的に結構お勧めです。
(耐久性だけは未知数ですが(^^;
書込番号:22015484
1点

ちらっ(・| こんばんワン! お2方
>( ^ω^ ) ブルー隊長よりも速く来ちゃいました!
あはははは〜<("0")>
120ルーメンはものすごく使い物になります〜
Getおめでとう\(^▽^)
こなれた価格でタフそうで宜しゅうございました(*゚v゚*)
わっしめも探求しときます。
単4は消耗がはやいので野外より室内かな。
画像の2機種持っとります(^_^)
明るいほうで100ルーメン程度ね。
それ大事にしてやって下さい。
書込番号:22015616
2点

オリさん、どうも
手に入れてから気が付いたのですが、オリさんのレビュー観ていて、
TS07とLEDは同じ型ですね。(S3が付いていますが。)
なので明るさも似たようなものかも?
キーホルダーに付けるにはこのサイズが良いですね。
単4電池は安いし、ダイソーの充電電池(750mAh)も使えました。
最悪短いと感じたら、エネループの大容量タイプでも手に入れてみます。(笑)
書込番号:22015627
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(アウトドア)