アウトドアすべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

アウトドア のクチコミ掲示板

(3538件)
RSS

このページのスレッド一覧(全330スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「アウトドア」のクチコミ掲示板に
アウトドアを新規書き込みアウトドアをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信1

お気に入りに追加

標準

懐中電灯・フラッシュライト

ご存じウイルスミスご用達のルミノックスを同志にした。
永久発光に10年電池のこれにNATOベルトを装着ね。

洞窟探検もがんばろ。
ま〜たも板汚しごめん∠(^_^)

書込番号:26204819

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:6933件Goodアンサー獲得:536件

2025/06/11 19:29(2ヶ月以上前)

時計板に書きなさい。





以上('A`)y-゜゜゜

書込番号:26207317

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

懐中電灯・フラッシュライト

クチコミ投稿数:28861件

洞窟探検 キャンプ 釣りにもバッチリのアイテム
10年電池に永久夜光のウイルスミスご愛用のルミノックスよ。

NATOベルトでバッチリ決めときました (^_^) ハイ
おさわがせ。

書込番号:26204654

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ13

返信4

お気に入りに追加

標準

∠(^_^) 打ち止めにわがLED軍団まで。

2025/06/05 06:48(3ヶ月以上前)


懐中電灯・フラッシュライト

これで軍団のすべてかな (^_^) ハイ

書込番号:26200625

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:6933件Goodアンサー獲得:536件

2025/06/05 12:09(3ヶ月以上前)

思いのほか少なかった・・・
来週届く予定の入れると、職場に置いてきたものを含めて、Convoyだけで7本目なんだけど('A`)タブン8ポンメデConvoyハジュウブンカナ?


その他も入れると二桁('A`)y-゜゜゜

書込番号:26200847

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28861件

2025/06/05 16:47(3ヶ月以上前)

∠(^_^) あのねこれ実質3000ルーメン程度ね。ま〜こんなものね。

書込番号:26201101

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6933件Goodアンサー獲得:536件

2025/06/06 18:16(3ヶ月以上前)

【毎日マイロ君の散歩用に、日替わりで持ち歩く懐中電灯】
ってことだね。





っと僕は思いました('A`)y-゜゜゜

書込番号:26202121

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28861件

2025/06/06 18:46(3ヶ月以上前)

(^_^) ま〜そういう事になるか(笑)

書込番号:26202142

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ20

返信12

お気に入りに追加

標準

Convoy L21B SFT-90仕様(5000lm超え)レビュー

2025/05/26 18:42(3ヶ月以上前)


懐中電灯・フラッシュライト

クチコミ投稿数:6933件

購入当時の価格(為替変動有り)

エミッターサイズ比較と投光時の明るさ等

【はじめに】

Convoy製の懐中電灯は、出荷時に調整施されていますが、光軸のフォーカスが完全ではない事も有ります。
基本的に製品保証は各製品に付帯していません。
私がConvoy製品の不具合を発見した時に、メーカーサポートの指示受けて、部品を送付していただき、対応したことがあります。
それが嫌な場合、他社メーカー製品のヘビィーテューティーな懐中電灯を購入して下さい。


【仕様(調整後)】

エミッター(LED):Luminus SFT-90
ドライバー:3V20Aバックドライバー(12グループ)
CCT:6500(K)
光束(lm):5500〜5800
光度(cd):379000
投光距離(ANSI準拠計算):1230m
投光時の可視距離(ANSI計算距離を基に算出):980m
低電圧警告:有り
逆極性保護:有り
温度調節機能(※1):有り
防水性:IP5程度
USB充電ポート:無し
寸法:全長170.05mm、ヘッドサイズ62.6mm、チューブの太さ26.1mm
重さ:212g
利用可能なバッテリー(※2):保護されていないリチウムイオン21700フラットトップバッテリー
付属品:ストラップのみ


※1高出力利用時に高温状態になると出力を下げる保護機能
※2 Molicel P50B等の高出力用バッテリー推奨


【デザイン】

ヘッドデザインはArmytek Barracuda(Pro MAXを除く)の様なシンプルデザイン。
ドライバーの有る位置には放熱用スリットが有る。


【明るさ】

点灯始めの最大光束は瞬間5800lm、ステップダウンで5500lmまで下がり、温度管理とバッテリー出力に依存して、徐々に明るさが下がります。
初期設定の出力切替え順は【0.1%、1%、10%、35%、100%】、35%の出力時に約2000lm程度。
10%出力で550〜580lm。
サーチライトの大半は2000〜3000lm近辺が多い為、L21B SFT-90仕様は非常に明るい部類になります。
6500Kの白色光ですが、XHP90.2やSFT-25の6500Kよりも白く見えます。
0.1%出力を除き白色バランスが良いので、結構優秀なエミッターですね。

最大出力時【ホットスポット、半減角、スピル】はとても明るい為、広範囲を照らす事ができます。
一見、4つのエミッターで4600lmだから、明るく照らして距離を得られると、懐中電灯に詳しくない購入予定者に思わせて、利用した時にガッカリさせる。
その様な某社の懐中電灯よりも、1個のエミッターで適切なドライバーと鏡面リフレクターを組合わた方が、バランス良く明るく照らせる。
L21B SFT-90仕様では、光度(cd)と光束(lm)のバランスが良く、それを思い出させます。


【投光時の距離】

OsramのF1とW1、LuminusのSST-20やSFT-12にSFT-25Rなどを使い、調整された遠投用エミッターのL21Bと比較してしまうと、光度は100K(cd)以上低くなります。
しかし、SFT-90の光束でトレードオフしている為、使い勝手良く実用的です。
計算上の可視距離1000mに届きませんが、それは照らした対象物を肉眼でハッキリ確認できる距離を、計算で求めたにすぎません。
L21B SFT-90仕様が手元に届く前、300K(cd)程度と予想していましたが、ガスケットで調整行い900mを超え1000m手前まで距離が伸びて、非常に満足しています。


【操作方法】

テールキャップにボタンスイッチ(メカニカルスイッチ)が有ります。
ON/OFFはボタンスイッチを完全に押し込みます。
L21シリーズのUIはとても単純です。
複雑なUIドライバーの様に、電子スイッチをクリック&長押し等の操作ではありません。
L21シリーズのUIは非常に単純で、明るさ切替え等はタップ(ハーフタッチ)操作毎の順番に切り替わります。

操作方法はURLリンク先Webページ下に記載。

https://convoylight.com/collections/l21-series/products/convoy-l21b-21700-flashlight?data_from=collection_detail


【その他】

SFT-90等の高出力エミッター仕様の注意点は、バッテリーを慎重に選ばなくてはいけません。
今回、定評の良い高出力バッテリーのMolicel P50Bを選び、後から追加で注文しています。
このSFT-90やSBT90.2の仕様は、他のエミッターよりも2倍以上の高出力なので、テールキャップ側の端子はダブルスプリングの仕様になります。

光度を高くするガスケット調整とフォーカス調整は、購入者自身で行わなくてはいけません。
DIYで調整行う際には、L21用11mm穴リフレクター2個と、11mm7070ガスケット10個を予備で購入して調整しました。
ガスケット調整は強引な作業を行うと、破損の恐れが高くなる為、慎重な作業が求められます。
ガスケットの高さ嵩上げ用に、自作で厚さ0.2〜0.6mmまでのスペーサーを作成し、光度とフォーカス調整行いました。


【総評】★★★★★(5点) 懐中電灯のDIYが出来て特徴を上手く活かせると非常に便利

L21シリーズは、オーダーメイド感覚でエミッターと色温度を選び、MOD可能なConvoy製品の典型例モデルです。
その中から、新しいエミッターのSFT-90を選びましたが、現在の色温度選択肢は6500Kのみになります。
L21Aでは無くL21Bを選んだ理由として、L21Aは放熱性に優れていますが、肉厚なことから蓄熱された熱が冷めにくい。
L21Bは放熱性がL21Aに劣るものの、蓄熱しても冷め易い点を理解して、上手く付き合うと便利な事は、SFT-25R仕様のL21A/Bで理解していた為です。
操作方法は12通りあるものの、バッテリー残量を確認したいことから、初期設定状態の利用しています。

既に他エミッターのL21Bを所有していた為、使い勝手を理解していましたが、エミッターの違いで大きく化けるところも楽しいですね。
早速、調整後は平野が広がる地域へ向かい、夜間の野生動物探索に利用して、100%出力はスピルも明るく離れた所まで照らし、夜間の見渡しは非常に良いので便利でした。
その反面、最大出力時は発熱量が非常に多い為、各出力の明るさを状況に合わせて、上手く使い分ける事が重要になります。

光束はバッテリー出力も依存していますが、各明るさは実用的な明るさなので、とても気に入りました。
SFT-90仕様は私個人の実用を考慮し、とても良好な使い勝手の為、今回の評価にしています。

書込番号:26191131

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:6933件

2025/05/26 18:48(3ヶ月以上前)

【訂正】

誤 XHP90.2

正 XHP70.2

書込番号:26191139

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6933件

2025/05/27 18:51(3ヶ月以上前)

画像は無いですが昨夜の動物探索時、約650m先に建つ高圧線鉄塔と携帯電話電波塔へ向けて、遠投時の確認をしてみました。
最大出力時の光度500K(cd)まで調整された、サーチライトのL21B(SFT-25R)と比較です。

熊が頻繁に目撃されている、そんな地域の近くで探索している為、遠くを照らした際の視認性向上は、
危険な動物を先に見つけて、遭遇回避に役立つので重宝します。
数百メートル離れた所に建つ鉄塔(グレー色)を、夜間遠投して照らした際、光度が強くても結構見え難いですが、SFT-90仕様の最大出力で照らした際は、視認も容易で見え易かったです。
ホットスポットの大きさ&明るさ&照度角が、SFT-25R仕様と比較して、計算上約2.5倍なところも関係あると思います。
予備にもう一つ欲しいと思ったので、近い内に買い足すかもしれません('A`)y-゜゜゜

書込番号:26192218

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:2件

2025/05/27 19:40(3ヶ月以上前)

自分も最近ライトにハマっているのですが
測定のルーメン値はどのような感じでなされているのでしょうか?
5800ルーメンはBLFの投稿から見るとSFT-90では不可能かなと個人的に考えています

私は大きな発泡スチロール箱上面に穴を開けてライトの光を反射させてルクスメーターで計測
基準ライト(オーライトの単三の物)の倍数でルーメン値を簡易に出しています

書込番号:26192279

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6933件

2025/05/27 21:14(3ヶ月以上前)

照明用の計算サイトを利用する時に、メーカーによるデータシート値が記載されたライトを使い、メーカーが表記する光束と算出された値が極めて近い事は、校正時に確認できました。
光が半減する角度を基にした照度角度、レザー測定した投光時の距離、ホットスポットのLuxメーター計測値を入力して求めます。
光度も重要なので、それも加えておきます。
あくまでも計算値なので。


>私は大きな発泡スチロール箱上面に穴を開けてライトの光を反射させてルクスメーターで計測
>基準ライト(オーライトの単三の物)の倍数でルーメン値を簡易に出しています


それもどうかと思うけどね。

書込番号:26192387

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:2件

2025/05/27 21:51(3ヶ月以上前)

お答えありがとうございます
ただルーメンは基本的に積分球で計測されるのが一般的らしいので
みな個人ベースだと簡易のライトボックスか天井バウンスでの計測されてますね
計測値もほぼ公称値と大差ない値が出るので意外と良いですよ
正直ライトから照射されたホットスポットのカンデラ値では誤差が大きいとおもいます

書込番号:26192445

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:2件

2025/05/27 21:57(3ヶ月以上前)

失礼、上の最後カンデラ値でなくルクスでした

書込番号:26192455

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6933件

2025/05/27 22:17(3ヶ月以上前)

随分と明るさに差が有る

因みに低出力のSFT-90とM21FのXHP70.3HIもこの差なんだけど・・


M21Fの第三者レビュー

https://flashlightreviews.ca/index.php/2023/05/22/convoy-m21f/

書込番号:26192480

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6933件

2025/05/27 23:32(3ヶ月以上前)

ようやく気付いたので、一つ良い事を教えましょう。
BLFを確認しましたが、彼がレビューしたサンプルはJ7(Flux Bin Code)で最大の明るさが下から2番目の物です。
その為、最大で5176lmが限度のエミッター。

私のはJ9(Flux Bin Code)なので、最大の明るさが上から2番目。
最大で5889lmなので、約700lmの開きが有ります。
最も明るいBinは【K1】で6269lm


SFT-90でもBinの違いで明るさに大きな差が開くので、コレ意外と見逃しやすい違いなんですよね。

書込番号:26192539

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:2件

2025/05/28 06:35(3ヶ月以上前)

なるそういう事でしたか大半は理解致しました
私もbinまで確認してませんでしたすいません
データシート見たら普通に出そうです
実は別サイトの投稿を見てから気づいてコチラへ飛んで来たのですが
ガリガリさんの言っている数字で問題ないと肯定の立場に変わりました
自分もSFT-90試そうかとおもいます

書込番号:26192678

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6933件

2025/05/29 03:29(3ヶ月以上前)

明るさと電流による出力の読み違いで、10%出力が電流(A)の方だった事から、レビュー内容の一部訂正します。

L21Bの3V20Aバックドライバーでは、実際の10%出力時、800〜900lm程度。
同時に、35%出力時もまだ計測していませんが、データシート上25%出力で2000lm超えている為、2500〜2700lm程度になると予想されます。


時間できたら、10%と35%の出力を計測してみようと思います。

書込番号:26193585

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28861件Goodアンサー獲得:254件

2025/06/01 10:42(3ヶ月以上前)

∠(^_^) ふん

わっしめなんかこれ買ったのよ。
超小型で4000ルーメンはどうよ。明日レビュ致します (^_^) ハイ

書込番号:26196794

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6933件

2025/06/01 19:51(3ヶ月以上前)

自転車用ライト屋のポップコーンTIR懐中電灯買ったの?
マイロ君の散歩用には丁度いいんじゃないの?
レンズ溶かさないように注意して使いなさい('A`)ソウイウコトダ



中華エミッターのLHP73B(最大8500lm?)が意外と優秀って事で、投光器懐中電灯のエミッターに最適な様だけど・・・
オッチャンには扱いきれないよね('A`)y-゜゜゜

書込番号:26197304

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信1

お気に入りに追加

標準

以前から話題の暑さ対策グッズ

2025/05/05 19:19(4ヶ月以上前)


アウトドア総合

クチコミ投稿数:6933件

店頭で買いました

昨年は転売ヤー等が買い漁り、品薄になったワークマンのウィンドコアシリーズ。
その最新版【アイス×ヒーターペルチェベストPRO2】を購入してみました。
夏場のアウトドアや動物観察&探索、夏季期間に被災発生時、熱中症対策用品として有効です。
序にヒーター機能も備わっている為、冷却のみの水冷ベスト等と比較して、冬季間の利用も可能な点が特徴です。


https://workman.jp/shop/g/g2300035580019/



現在、ワークマン店頭販売のみなので、昨年買いそびれた人は、早めに買われた方が良いと思います。
夏場はアンダーシャツの上にコレを身に着けて、その上に薄手のカジュアルなシャツ(カッターシャツ)を、少し緩めに着ると丁度良いでしょうね。
着用時それほど目立たない事から、夏場に期待できると思います。

専用バッテリーも備わっていますが、別途モバイルバッテリー利用の際には、付属ケーブルで利用可能。
しかし、ベストのポケットは大きくない為、LittoKala Lii-MP2のサイズでギリギリでした。

書込番号:26170011

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:6933件

2025/05/05 20:03(4ヶ月以上前)

【訂正】

×被災発生時

〇被災時

書込番号:26170052

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

Convoy L21Bでレッドレンザー P9R Core LEP不要?

2025/05/01 13:36(4ヶ月以上前)


懐中電灯・フラッシュライト

クチコミ投稿数:6933件

肉眼ではもっとハッキリ見えました。

山奥の温泉に行った際、軽くL21B(SFT-25R)の遠距離投光テスト&野生動物探索してきました。
当時の天候はあいにくの小雨なので、投光確認するには悪い環境。
この時に思い出したのが、P9R Core LEPってLEPなのに、400lm最大遠投距離1.3Kmなんですよね。
値段も強気価格ですけど('A`)LEPノイミナイジャン

対してMOD済みのL21Bは、最大2100〜2200lmでANSI準拠計算1.4Kmです。
値段はP9R Core LEPの約1/10と、お財布に優しい価格。


画像はL21B投光テストした時の様子です。

書込番号:26165745

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「アウトドア」のクチコミ掲示板に
アウトドアを新規書き込みアウトドアをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(アウトドア)