
このページのスレッド一覧(全330スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 0 | 2025年6月11日 16:59 |
![]() |
2 | 0 | 2025年6月9日 05:26 |
![]() |
13 | 4 | 2025年6月6日 18:46 |
![]() |
20 | 12 | 2025年6月1日 19:51 |
![]() |
4 | 1 | 2025年5月5日 20:03 |
![]() ![]() |
10 | 9 | 2025年5月2日 12:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ヘッドライト・ネックライト > PETZL > アクティック E063AA03 [レッド]
何にも見ないで使用したところ、赤ランプが・・・。やむを得ず、予備ライトを使って急場をしのぎました。
が、これはPetzlのせいではなく、説明書を熟読していなかったこちらの不徳のいたすところであり。だからといって、直感的でないなどと文句をつける気もないわけで。
家で練習。慣れれば、合理的な仕組みですなぁ。
別売の充電池を装着すれば、450ルーメンが600ルーメンに。とはいえ、450ルーメンでも十分明るいわけで。大量に保持している単4電池と単4充電池の使い道もあるというもので。電池交換のふたはかなり固め。まあ、裏を返せば密閉性が高いともいえるわけで。
持続時間は短めですが、夜明け前や暗くなってからの緊急用と割り切れば必要十分。予備電池に予備ライトを持つことで問題ありません。
ふだんは国産のMilestoneを愛用していますが、十分な明るさに加え、しっかりとしたつくりとシンプルな操作性に魅力を感じました。さすがは老舗です。
2点



洞窟探検 キャンプ 釣りにもバッチリのアイテム
10年電池に永久夜光のウイルスミスご愛用のルミノックスよ。
NATOベルトでバッチリ決めときました (^_^) ハイ
おさわがせ。
2点



思いのほか少なかった・・・
来週届く予定の入れると、職場に置いてきたものを含めて、Convoyだけで7本目なんだけど('A`)タブン8ポンメデConvoyハジュウブンカナ?
その他も入れると二桁('A`)y-゜゜゜
書込番号:26200847
2点


【毎日マイロ君の散歩用に、日替わりで持ち歩く懐中電灯】
ってことだね。
っと僕は思いました('A`)y-゜゜゜
書込番号:26202121
2点



【はじめに】
Convoy製の懐中電灯は、出荷時に調整施されていますが、光軸のフォーカスが完全ではない事も有ります。
基本的に製品保証は各製品に付帯していません。
私がConvoy製品の不具合を発見した時に、メーカーサポートの指示受けて、部品を送付していただき、対応したことがあります。
それが嫌な場合、他社メーカー製品のヘビィーテューティーな懐中電灯を購入して下さい。
【仕様(調整後)】
エミッター(LED):Luminus SFT-90
ドライバー:3V20Aバックドライバー(12グループ)
CCT:6500(K)
光束(lm):5500〜5800
光度(cd):379000
投光距離(ANSI準拠計算):1230m
投光時の可視距離(ANSI計算距離を基に算出):980m
低電圧警告:有り
逆極性保護:有り
温度調節機能(※1):有り
防水性:IP5程度
USB充電ポート:無し
寸法:全長170.05mm、ヘッドサイズ62.6mm、チューブの太さ26.1mm
重さ:212g
利用可能なバッテリー(※2):保護されていないリチウムイオン21700フラットトップバッテリー
付属品:ストラップのみ
※1高出力利用時に高温状態になると出力を下げる保護機能
※2 Molicel P50B等の高出力用バッテリー推奨
【デザイン】
ヘッドデザインはArmytek Barracuda(Pro MAXを除く)の様なシンプルデザイン。
ドライバーの有る位置には放熱用スリットが有る。
【明るさ】
点灯始めの最大光束は瞬間5800lm、ステップダウンで5500lmまで下がり、温度管理とバッテリー出力に依存して、徐々に明るさが下がります。
初期設定の出力切替え順は【0.1%、1%、10%、35%、100%】、35%の出力時に約2000lm程度。
10%出力で550〜580lm。
サーチライトの大半は2000〜3000lm近辺が多い為、L21B SFT-90仕様は非常に明るい部類になります。
6500Kの白色光ですが、XHP90.2やSFT-25の6500Kよりも白く見えます。
0.1%出力を除き白色バランスが良いので、結構優秀なエミッターですね。
最大出力時【ホットスポット、半減角、スピル】はとても明るい為、広範囲を照らす事ができます。
一見、4つのエミッターで4600lmだから、明るく照らして距離を得られると、懐中電灯に詳しくない購入予定者に思わせて、利用した時にガッカリさせる。
その様な某社の懐中電灯よりも、1個のエミッターで適切なドライバーと鏡面リフレクターを組合わた方が、バランス良く明るく照らせる。
L21B SFT-90仕様では、光度(cd)と光束(lm)のバランスが良く、それを思い出させます。
【投光時の距離】
OsramのF1とW1、LuminusのSST-20やSFT-12にSFT-25Rなどを使い、調整された遠投用エミッターのL21Bと比較してしまうと、光度は100K(cd)以上低くなります。
しかし、SFT-90の光束でトレードオフしている為、使い勝手良く実用的です。
計算上の可視距離1000mに届きませんが、それは照らした対象物を肉眼でハッキリ確認できる距離を、計算で求めたにすぎません。
L21B SFT-90仕様が手元に届く前、300K(cd)程度と予想していましたが、ガスケットで調整行い900mを超え1000m手前まで距離が伸びて、非常に満足しています。
【操作方法】
テールキャップにボタンスイッチ(メカニカルスイッチ)が有ります。
ON/OFFはボタンスイッチを完全に押し込みます。
L21シリーズのUIはとても単純です。
複雑なUIドライバーの様に、電子スイッチをクリック&長押し等の操作ではありません。
L21シリーズのUIは非常に単純で、明るさ切替え等はタップ(ハーフタッチ)操作毎の順番に切り替わります。
操作方法はURLリンク先Webページ下に記載。
https://convoylight.com/collections/l21-series/products/convoy-l21b-21700-flashlight?data_from=collection_detail
【その他】
SFT-90等の高出力エミッター仕様の注意点は、バッテリーを慎重に選ばなくてはいけません。
今回、定評の良い高出力バッテリーのMolicel P50Bを選び、後から追加で注文しています。
このSFT-90やSBT90.2の仕様は、他のエミッターよりも2倍以上の高出力なので、テールキャップ側の端子はダブルスプリングの仕様になります。
光度を高くするガスケット調整とフォーカス調整は、購入者自身で行わなくてはいけません。
DIYで調整行う際には、L21用11mm穴リフレクター2個と、11mm7070ガスケット10個を予備で購入して調整しました。
ガスケット調整は強引な作業を行うと、破損の恐れが高くなる為、慎重な作業が求められます。
ガスケットの高さ嵩上げ用に、自作で厚さ0.2〜0.6mmまでのスペーサーを作成し、光度とフォーカス調整行いました。
【総評】★★★★★(5点) 懐中電灯のDIYが出来て特徴を上手く活かせると非常に便利
L21シリーズは、オーダーメイド感覚でエミッターと色温度を選び、MOD可能なConvoy製品の典型例モデルです。
その中から、新しいエミッターのSFT-90を選びましたが、現在の色温度選択肢は6500Kのみになります。
L21Aでは無くL21Bを選んだ理由として、L21Aは放熱性に優れていますが、肉厚なことから蓄熱された熱が冷めにくい。
L21Bは放熱性がL21Aに劣るものの、蓄熱しても冷め易い点を理解して、上手く付き合うと便利な事は、SFT-25R仕様のL21A/Bで理解していた為です。
操作方法は12通りあるものの、バッテリー残量を確認したいことから、初期設定状態の利用しています。
既に他エミッターのL21Bを所有していた為、使い勝手を理解していましたが、エミッターの違いで大きく化けるところも楽しいですね。
早速、調整後は平野が広がる地域へ向かい、夜間の野生動物探索に利用して、100%出力はスピルも明るく離れた所まで照らし、夜間の見渡しは非常に良いので便利でした。
その反面、最大出力時は発熱量が非常に多い為、各出力の明るさを状況に合わせて、上手く使い分ける事が重要になります。
光束はバッテリー出力も依存していますが、各明るさは実用的な明るさなので、とても気に入りました。
SFT-90仕様は私個人の実用を考慮し、とても良好な使い勝手の為、今回の評価にしています。
2点

画像は無いですが昨夜の動物探索時、約650m先に建つ高圧線鉄塔と携帯電話電波塔へ向けて、遠投時の確認をしてみました。
最大出力時の光度500K(cd)まで調整された、サーチライトのL21B(SFT-25R)と比較です。
熊が頻繁に目撃されている、そんな地域の近くで探索している為、遠くを照らした際の視認性向上は、
危険な動物を先に見つけて、遭遇回避に役立つので重宝します。
数百メートル離れた所に建つ鉄塔(グレー色)を、夜間遠投して照らした際、光度が強くても結構見え難いですが、SFT-90仕様の最大出力で照らした際は、視認も容易で見え易かったです。
ホットスポットの大きさ&明るさ&照度角が、SFT-25R仕様と比較して、計算上約2.5倍なところも関係あると思います。
予備にもう一つ欲しいと思ったので、近い内に買い足すかもしれません('A`)y-゜゜゜
書込番号:26192218
1点

自分も最近ライトにハマっているのですが
測定のルーメン値はどのような感じでなされているのでしょうか?
5800ルーメンはBLFの投稿から見るとSFT-90では不可能かなと個人的に考えています
私は大きな発泡スチロール箱上面に穴を開けてライトの光を反射させてルクスメーターで計測
基準ライト(オーライトの単三の物)の倍数でルーメン値を簡易に出しています
書込番号:26192279
1点

照明用の計算サイトを利用する時に、メーカーによるデータシート値が記載されたライトを使い、メーカーが表記する光束と算出された値が極めて近い事は、校正時に確認できました。
光が半減する角度を基にした照度角度、レザー測定した投光時の距離、ホットスポットのLuxメーター計測値を入力して求めます。
光度も重要なので、それも加えておきます。
あくまでも計算値なので。
>私は大きな発泡スチロール箱上面に穴を開けてライトの光を反射させてルクスメーターで計測
>基準ライト(オーライトの単三の物)の倍数でルーメン値を簡易に出しています
それもどうかと思うけどね。
書込番号:26192387
1点

お答えありがとうございます
ただルーメンは基本的に積分球で計測されるのが一般的らしいので
みな個人ベースだと簡易のライトボックスか天井バウンスでの計測されてますね
計測値もほぼ公称値と大差ない値が出るので意外と良いですよ
正直ライトから照射されたホットスポットのカンデラ値では誤差が大きいとおもいます
書込番号:26192445
1点

失礼、上の最後カンデラ値でなくルクスでした
書込番号:26192455
1点

因みに低出力のSFT-90とM21FのXHP70.3HIもこの差なんだけど・・
M21Fの第三者レビュー
https://flashlightreviews.ca/index.php/2023/05/22/convoy-m21f/
書込番号:26192480
1点

ようやく気付いたので、一つ良い事を教えましょう。
BLFを確認しましたが、彼がレビューしたサンプルはJ7(Flux Bin Code)で最大の明るさが下から2番目の物です。
その為、最大で5176lmが限度のエミッター。
私のはJ9(Flux Bin Code)なので、最大の明るさが上から2番目。
最大で5889lmなので、約700lmの開きが有ります。
最も明るいBinは【K1】で6269lm
SFT-90でもBinの違いで明るさに大きな差が開くので、コレ意外と見逃しやすい違いなんですよね。
書込番号:26192539
2点

なるそういう事でしたか大半は理解致しました
私もbinまで確認してませんでしたすいません
データシート見たら普通に出そうです
実は別サイトの投稿を見てから気づいてコチラへ飛んで来たのですが
ガリガリさんの言っている数字で問題ないと肯定の立場に変わりました
自分もSFT-90試そうかとおもいます
書込番号:26192678
1点

明るさと電流による出力の読み違いで、10%出力が電流(A)の方だった事から、レビュー内容の一部訂正します。
L21Bの3V20Aバックドライバーでは、実際の10%出力時、800〜900lm程度。
同時に、35%出力時もまだ計測していませんが、データシート上25%出力で2000lm超えている為、2500〜2700lm程度になると予想されます。
時間できたら、10%と35%の出力を計測してみようと思います。
書込番号:26193585
2点


自転車用ライト屋のポップコーンTIR懐中電灯買ったの?
マイロ君の散歩用には丁度いいんじゃないの?
レンズ溶かさないように注意して使いなさい('A`)ソウイウコトダ
中華エミッターのLHP73B(最大8500lm?)が意外と優秀って事で、投光器懐中電灯のエミッターに最適な様だけど・・・
オッチャンには扱いきれないよね('A`)y-゜゜゜
書込番号:26197304
2点



アウトドア総合
昨年は転売ヤー等が買い漁り、品薄になったワークマンのウィンドコアシリーズ。
その最新版【アイス×ヒーターペルチェベストPRO2】を購入してみました。
夏場のアウトドアや動物観察&探索、夏季期間に被災発生時、熱中症対策用品として有効です。
序にヒーター機能も備わっている為、冷却のみの水冷ベスト等と比較して、冬季間の利用も可能な点が特徴です。
https://workman.jp/shop/g/g2300035580019/
現在、ワークマン店頭販売のみなので、昨年買いそびれた人は、早めに買われた方が良いと思います。
夏場はアンダーシャツの上にコレを身に着けて、その上に薄手のカジュアルなシャツ(カッターシャツ)を、少し緩めに着ると丁度良いでしょうね。
着用時それほど目立たない事から、夏場に期待できると思います。
専用バッテリーも備わっていますが、別途モバイルバッテリー利用の際には、付属ケーブルで利用可能。
しかし、ベストのポケットは大きくない為、LittoKala Lii-MP2のサイズでギリギリでした。
2点



最初に伝えたいことがあるので取り急ぎ、
ホークアイのメッセンジャーバッグパックは流石にやり過ぎだと思いました
でもギフトとして帆布の厚みや質感をすごく喜んでたので大変感謝していますm(_ _)m
ここからが本題で寝袋の洗濯ですm(_ _)m
ますは洗濯前段階
@NANGAやMontbellなどは専門のコンシェルジュがいて相談できる場合には、メールでもなんでもいいので翻訳か第三者を通じて何も自己流を試さずに相談してくださいm(_ _)m
※お金はかかりますが、永久保証のメーカーは必ずお客様のご要望に答えるので安心です
A寝袋修理の業者さんは、例えば日本だと日本語対応に特化している可能性が高い場合もあるので、必ずメールで英語などを翻訳して聞いて見てくださいm(_ _)m
※おそらく推測ですけど、大事に手入れされた道具は追加料金がかかりにくく、雑に扱った道具は追加料金が必ずかかります
※※少しでも出費を抑えたい場合は、正直に現状を話してお願いする場合には前もってどんな手入れが必要か聞いてそれなりの追加料金を払って次に繋げますm(_ _)m
B連絡手段がなく、どうしようもない場合といずれNANGAやMontbellなどの寝袋を使いたいと思い手入れを勉強したい
※私はこの時点で自己流を入れて、少しでもコンシェルジュの価格の安さを魂に刻み込むためにやっていますm(_ _)m
※※私のやり方は命懸けですので、真似してあらゆるアウトドアメーカーさんからお客様扱いを受けない可能性が相当高いですm(_ _)m
この3点をしっかり考えていただけると本当に嬉しいですm(_ _)m
書込番号:26163906 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

洗濯前の現状確認ですm(_ _)m
@糸のほつれや羽毛の飛び出しがないかどうか確認
※糸のほつれと羽毛の飛び出しが出ていたら、タンブル乾燥はできません
※※コインランドリーと家庭用でも共通で、
押し洗いで羽毛を中に戻さないといけないのと最低限の処理をしないとほつれが広がり羽毛が外に出てきますm(_ _)m
※※※コインランドリーでこれが起こった場合には、最悪高額弁償ですm(_ _)m
A基本的に材質が違うもの素人が縫製して洗濯後に形崩れに対応できないので縫い直しはしない
※私は信頼できるメーカー様に布団と一緒の洗い方ですよねと言った時に対応を聞いていますm(_ _)m
※※家庭用で布団を洗われている方は相当家族の安全に敏感な方だと思いますけど、それと同等に大事にしていますとわかるかどうかですm(_ _)m
※※※これに対して寝袋と布団は違うという答えだった場合は、そのメーカーの物は絶対に購入しないが、
例えばコールセンターの素敵な女性が血を吐く様な声で弊社の商品を買ってくれて大事にしようとしてくれて大変ありがとうございます一言と添えてくれたから、良い製品なんだと信じれる可能性が高いが、これから二番煎じが出てくるので新しい方法は個別に考えていただけると嬉しいですm(_ _)m
B穴が空いていないか確認
※この寝袋は表地がナイロンの可能性が高いので、ナイロン製の当て布とそれに準じた接着剤を用意して接着
※※ここで角を丸くして貼るのが鉄則で武骨な雰囲気とユーザーアピールとしては相当良いですけど、どうせ洗濯するなら、ゴム板でレーザーカッターサービスを使って洗濯で落ちにくいインクを使って推しメーカーのロゴをスタンプしてパッチワーク風もありだと思いますけどm(_ _)m
書込番号:26163975 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そういえば言い忘れてたことがありましたm(_ _)m
中古でも製品のシリアルナンバーがあれば、お金はかかる可能性はありますけどサポート受けれる可能性高いですよ^_^
@中古でもユーザー登録は氏名と電話番号で再登録の可能性は高いですm(_ _)m
Aもしもの時に、販売店のレシートがあれば心強い可能性が高いですm(_ _)m
Bクレジット払いかポイント払いも相当心強いですm(_ _)m
※防犯上前の所有者状態と現所有者の照合は必ずメーカーさんに確認が必ず行きます^_^
※※ネット型フリーマーケットは特にその追跡がかなり厳しいので必ず照合は取れますm(_ _)m
※※※ここでお客様の抽選会がされている可能性があったら相当怖いと思いますm(_ _)m
書込番号:26164142 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

また取り急ぎ
泡もっこシャワーと
キズメンテナンス剤をありがとうございますm(_ _)m
※ミニバンのボンネットだけの洗濯に2時間かかりましたが、出来栄えを見て相当嬉しかったですm(_ _)m
ここからは寝袋の続き
@私の手元にあるものは、しつけ糸がまだついていて未使用品かそうでないかわかりません
※しつけ糸は、洗濯前に形崩れを防止することもあるので自然に取れたら洗濯をするタイミングと考えると1番わかりやすいと思いますm(_ _)m
A羽毛の飛び出しが羽の状態ではなく筋状で飛び出している時は、塩素系漂白剤かクエン酸系柔軟剤を使用した可能性がありますm(_ _)m
※こうなるとドラム式と縦型ともに洗濯はできますけど後が相当大変ですm(_ _)m
※※当然家庭用とコインランドリー含めて手入れと爆発の危険性があるので絶対に乾燥はできませんm(_ _)m
B縫い目の状態をわかるかどうか
※撥水コーティングがされているかどうかは、生地と違って判別できないのでその縫い目に沿って撥水コーティングを出来るかどうかで、できてない場合には洗濯機で洗った場合確実に羽毛が飛び出しますm(_ _)m
※※部分的に押し洗いした時に判別は出来ますけど、縫い目に沿って縦型やドラム式の洗濯機に耐えれる撥水コーティングをしようとすると相当大変ですm(_ _)m
以上が洗濯前段階の準備ですm(_ _)m
書込番号:26164889 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ここからは洗濯ですが、
実はまだ実行してませんが、イメージしてやろうとしていたことを次に繋げるためにあえて記載させていただきますm(_ _)m
※私はやっていないので、実現実行して成功と成果を出した人のものですm(_ _)m
@泡もっこシャワーという器物に最大2リットルのお湯を摂氏36と華氏96.8を基準に中性洗剤を適宜入れてください
※説明書は写真で取れるGoogle翻訳が1番楽ですm(_ _)m
A寝袋の横幅の倍の大きさのブルーシートを用意して、水道の柔らかめのシャワーで裏表しっかり濡らして裏地を表に出した状態で泡もっこシャワーをスプレーして洗剤液をしっかりコーティングさせる
※ここでこまめに手入れされているものだと大体30分ぐらい放置で黒のボディの車があればついでに洗車を始める
Bブルーシートを半分に折って寝袋の上に乗せて、軽めの構造材の板を使って優しく荷重をかけながら水分を絞って、もう一度広げて今度は水をシャワーで浸透させて、ブルーシートを半分に折って構造材の板を使って優しく荷重をかけながら水分を絞るを繰り返して汚れが落ちたと感じたらコットに移動
※コットは、撥水防水コーティングなしの折りたたみビーチベッドでも代用は可能と考えていますm(_ _)m
※※後は形崩れをしない様に丁寧に両手で挟んで優しめの拍手で形を整えますm(_ _)m
コットで上下を返しながら日中の温度が高いと化繊の糸や繊維部分は形崩れの危険性があるのでなるべく日が当たらないところで干すのが安心ですm(_ _)m
書込番号:26164946 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

命に関わる表現がございましたので訂正させていただきますm(_ _)m
本当に申し訳なく思いますm(_ _)m
@寝袋用の泡もっこシャワーには洗濯洗剤の中性をお湯や水の量に合わせてしっかりと測って自己責任でよろしくお願いしますm(_ _)m
A洗車用の泡もっこシャワーには、Surlasterの等の車用中性洗剤を説明書に沿ってしっかりと測って通常使用でよろしくお願いしますm(_ _)m
B余談ですが、車の洗車とコーティング料金は恐ろしく安いですねm(_ _)m
※プロが命をかけて仕上げた料金が大体40000円からサービスを受けれる凄さをほんの少しだけ理解しましたm(_ _)m
書込番号:26165372 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

本日は何も頂戴していませんが、凄く良い中古車を買わせていただいたときに、浮かれすぎて聞き流してしまっていた言葉を今日思い出して実践したら相当嬉しい気持ちになりましたm(_ _)m
※私は最初の段階の水洗いの入り口にやっと足がかかりました^_^
※※シンプルにありがとう^_^
さて寝袋のダウンの洗濯ですが基本的に失敗の要素がかなり多いですね^_^。
@しつけ糸の外し方を手芸屋さんに聞かずに自己判断で処理した
※普通に安易に鋏で切ると縫製が解ける可能性がありますm(_ _)m
A優しく手での押し洗いをせずに洗濯機で洗濯してしまった
※寝袋というのは鎧という考えると足での踏み洗いと構造材でのプレス洗いは失礼で、プラダンで両手で優しく中の羽毛がでない様に押し洗いが適当かなと今は考えていますm(_ _)m
※※外で押し洗いをしながら黒車の洗車と以前記載しましたが、押し洗いが成功すると車に羽毛がつきにくいかもと思ったからですm(_ _)m
※※※車がない場合は黒い洗濯しやすい化繊のTシャツもやってみて良かったですm(_ _)m
B香りビーズを使わずに、漂白剤や柔軟剤を使ってしまった
※私はナイロンと羽毛の洗濯に何回も失敗しているので、失敗してしまった匂いを感じたことがある
※※全く何もわからないときにこれをやって放置してしてしまって槽洗浄の回数が3倍以上やりましたm(_ _)m
※※※薬剤を使った槽洗浄は一回で後は水だけの槽洗浄をしてください、薬剤を使った槽洗浄は洗濯機の寿命を相当縮めますm(_ _)m
書込番号:26165963 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

本当は洗濯機を大事にするための受け継いだ教えをしっかり布教したかったのですが、これはまたの機会にさせていただきますm(_ _)m
ICE SNOW 1000の個人的な賛辞ですm(_ _)m
@何層にもわたって正しく使わなかった場合の罠が相当秀逸ですm(_ _)m
A押し洗いをせずに洗濯機で洗った場合は、足元の1番のふわふわな羽毛が外に飛び出すm(_ _)m
B裏地のあの薄さで乾いているときに厚手のコットンの質感は本当に素晴らしいと思いましたm(_ _)m
※薄手が悪いのではなく、乾きをしっかりと実感しやすいから、手で形を整えながら自然乾燥で羽毛がうわふわになっていく工程が短時間で実感できるm(_ _)m
最後に面子を大事にされているメーカーと推測していますが、洗濯機ユーザーに対する抑え難いリスペクトを相当感じたので私は今の寝袋を大事にさせていただきますm(_ _)m
書込番号:26166040 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

言い忘れたことがありますm(_ _)m
まず大前提に絶対に自然乾燥をしてくださいm(_ _)m
※例え浴室乾燥機があっても使わずに、雨の日の避難場所として使ってくださいm(_ _)m
私が以前logosの丸洗いスランバーシュラフで紹介していた洗濯ネットに形崩れしないように入れて、急場を凌いでくださいm(_ _)m
書込番号:26166059 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

取り急ぎ
お詫び申し上げます
わが家の近所で赤ちゃんの泣き声とベビーカーを押した奥様方を見かけたので、
大事をとって住んでる地域に合わせて適切に処分させていただきますm(_ _)m
※私の不注意で寝袋を駄目にしてしまって本当にメーカーさんに申し訳ないですm(_ _)m
※※製造者さんの健康リスクを考えると、10000円前後で命をかけて製造してくれた対価としてせめて永く使用したかったですm(_ _)m
※※※洗濯失敗しましたけど、せめて一回は使用してリスクを共有して感謝したかったですm(_ _)m
最後にこの製品が悪いのではなく、使用方法を誤ってしまうと赤ちゃんやお子さんの健康リスクにつながることを教えていただき大変ありがとうございますm(_ _)m
書込番号:26166752 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(アウトドア)