アウトドアすべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

アウトドア のクチコミ掲示板

(3539件)
RSS

このページのスレッド一覧(全224スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「アウトドア」のクチコミ掲示板に
アウトドアを新規書き込みアウトドアをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信3

お気に入りに追加

標準

お〜い!  ムアディブさん レビュ拝見

2014/08/09 13:42(1年以上前)


懐中電灯・フラッシュライト > LED LENSER > M7 8307

あなたもLED LENZERの同志だったのね〜(笑)
昔は軍事用を謳った 他メーカー中華製を使用してましたが
サバゲ等に使用してるとすぐ壊れるね。

このメーカーは最近知りハマリましたが
ここのは品質も良く スプリング類も
端子金メッキ処理されてて前向き体制に感心。

また情報宜しく∠(^_^)

書込番号:17817265

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2618件Goodアンサー獲得:199件

2014/08/09 14:30(1年以上前)

こんにちワン!
オリさんと同じこと思ったw

書込番号:17817389 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2618件Goodアンサー獲得:199件

2014/08/10 08:07(1年以上前)

御無礼お許しを。

まぐたろうさん、お前もか!

書込番号:17819689 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28864件 M7 8307の満足度5

2014/08/12 20:44(1年以上前)

これ良いですね。

少し探求しましたが
マイナーチェンジ後はGoodな様子
10とおり以上の設定が可能で
無段階に照度が調整可能なのも省電力で良い。

次これGetします。
ムアディブさんも情報感謝。

書込番号:17828461

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

電池が液漏れしました。

2014/07/26 12:22(1年以上前)


懐中電灯・フラッシュライト > ジェントス > スーパーファイア Xキューブ SF-152X3

クチコミ投稿数:212件

電池が液漏れして、抜けなくなってしまいました。
いざというとき使おうと、車の助手席ダッシュボードの蓋の中に入れておいたのですが、
少し高い買い物だったので、ショックです。
ダッシュボードの蓋の中って結構温度が上がるんですね。

ネットで電池を抜く方法を調べたのですが、
お湯で煮るとか...。
お湯に二時間ほどつけてみたのですが、抜けませんでした。
あきらめて捨てることにします。

こういう液漏れした電池が抜けなくなる不具合って、前からあると思いますが、
メーカーは何も対策しないのだろうか...
LED側も外せて、押し出せる構造に出来なかったのか?
あるいは、電池と筒の間に薄いシートをあらかじめ入れておいて、
いざというときはこれを引っ張って電池を引き出すとか?

やはり使う側が気を付けるしかないのだろうか???
しばらく使わないときは、電池を抜いておいた方が良いようです。

書込番号:17771904

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:194件

2014/07/30 06:07(1年以上前)

>電池が液漏れして、抜けなくなってしまいました。
>いざというとき使おうと、車の助手席ダッシュボードの蓋の中に入れておいたのですが、
>少し高い買い物だったので、ショックです。
>ダッシュボードの蓋の中って結構温度が上がるんですね。

いざというときに使うために、ダッシュボードに保管することができるライト、これは面白いネタ
なので少し考えて見ます。

つまり、長期保存、高温多湿に耐えうる電池ということですね。

私の知る限り、最も近いのは、鉛シールバッテリーです。制御弁式小型鉛電池、とも言います。

http://home.gyps.gs-yuasa.com/products/catalog_pdf/GYPS-B009M.pdf

カタログによると、50度までは何とか使えそうです。

クルマの保管状況が分かりませんが、一時的な温度上昇は別にして普段は50度を越えないので
あれば、この電池で大丈夫だと思います。

よく考えたら、自動車には必ずバッテリーが内臓されているので、いざというときにそのバッテリー
を使ってライトをつければ良いかもしれません。

ちなみに、私は、携帯電話のライトを非常用ライトとして使っています。

書込番号:17784330

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:212件

2014/08/09 09:02(1年以上前)

webでいろいろ調べたのですが、
マンガン電池、アルカリ電池、リチウム電池、いろいろありますが、
そもそもアルカリ電池が、一番液漏れしやすいようですね。

アルカリ電池が一番入手しやすいので、
アルカリ電池ばかり使用していました。

>http://home.gyps.gs-yuasa.com/products/catalog_pdf/GYPS-B009M.pdf

開けませんでした。


書込番号:17816459

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ25

返信14

お気に入りに追加

標準

ヤマダウェブコムの返金は約1か月後!!

2014/07/09 17:34(1年以上前)


バーベキューコンロ・焚火台

クチコミ投稿数:23791件 レビュー用画像庫 

ヤマダウェブコムでBQコンロを注文したら、在庫切れで返金となったが、約1か月後の返金のお知らせが届きました(苦笑)
ユーザーの都合ならまだしも、商品の手配ができないのが理由なのにシステムの問題なのだろうが
ひどい対応です・・・

書込番号:17714697

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:28864件Goodアンサー獲得:254件

2014/07/09 17:49(1年以上前)

この前の件もそうだけど またもご愁傷様です。
最近 あなたには何か悪いものがとりついてるような。

ほんと
ドカ〜!とロトでも当たらないかしらね。

書込番号:17714738

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23791件 レビュー用画像庫 

2014/07/09 17:57(1年以上前)

となりのロトト!!

書込番号:17714757

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28864件Goodアンサー獲得:254件

2014/07/09 18:06(1年以上前)

まっくろくろすけは 見えてるのかしら (*゚v゚*)

書込番号:17714783

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10662件Goodアンサー獲得:265件 まぐたろうの諸国漫遊記予定地 

2014/07/09 18:19(1年以上前)

ヤマダとの相性がお悪いようですなw

書込番号:17714817

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6934件Goodアンサー獲得:536件

2014/07/09 22:40(1年以上前)

ヤマダ電気スルーしている俺の独り勝ちって事でしょうか?


クレカで支払いだったら遅れる事も分かるけど、帳簿上の決算でわざと遅らせている様だったら・・・
ネットバンクの口座から入金だったらヤマダの送信メールは保存して、電話越しの交渉もう少し工夫してみると変わるのでは?
台帳上のからくりにオークさんの金が使われていると仮定してみると、これは充分訴追可能な問題だからね。


俺がオークさんの立場だったらジワジワと効いてくる交渉をしちゃうだろうねw
『貴社(ヤマダ)の重大な業務ミスで起きた問題であるにも関わらず、一歩的に貴社が優位となる返金方法は言葉を返すと私に不利益を齎している為、本日から金融機関の定休日を除く営業日3日以内に、当方の管理する口座へ入金している事が確認できない場合、返金(口座への入金)遅れた翌日から当方が貴社に入金した金員をヤマダウェーブコム含む貴社が不正に借り入れしたとして、その金員額に対する年5分の利息を日割りで課す手続きで消費者センター(消費者庁でも良い)と裁判所を介してもいいの?(この会話は録音させていただきておりますと最後に付け加える)』
って冷静に相手の出方を様子見してみる('A`)ナメラレテイルカラコレクライキツイコトイッテヤレ

書込番号:17715755

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:23791件 レビュー用画像庫 

2014/07/10 05:27(1年以上前)

ヾ(^O^*)オハヨ
お祭りの準備が忙しすぎて、交渉はしていません。
ちなみに支払いは口座振り込みです。
そういえばヤマダ傘下のツクモも返金は3〜4週間だったな。
今はアマゾンですら1週間で口座に戻るのに・・・

書込番号:17716434

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23791件 レビュー用画像庫 

2014/07/11 07:54(1年以上前)

苦情を言ったところ、1週間早く返金するそうですヾ(>▽<)ゞブハハハ

書込番号:17720043

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28864件Goodアンサー獲得:254件

2014/07/11 09:29(1年以上前)

おは〜!

それは 宜しゅうございました (*゚v゚*)

書込番号:17720255

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23791件 レビュー用画像庫 

2014/07/11 10:29(1年以上前)

29日が22日になっただけよw

書込番号:17720415

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28864件Goodアンサー獲得:254件

2014/07/11 11:48(1年以上前)

それでも 少しは前向き体制になったのはGood!

私めも少し前に初めて液晶テレビ買いましたが
SHOPまかせには出来ない不安感はあったね。

書込番号:17720593

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10662件Goodアンサー獲得:265件 まぐたろうの諸国漫遊記予定地 

2014/07/11 12:16(1年以上前)

つまり、ヤマダのシステム上そういうことになっているわけではないということですかw
急げば出来るけど、あまりそういうことはしない・・・みたいな。

書込番号:17720661

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28864件Goodアンサー獲得:254件

2014/07/11 20:50(1年以上前)

オークさん まぐさん

話は変わるが今日テレビ9時から となりのトトロするよ!

書込番号:17722047

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6934件Goodアンサー獲得:536件

2014/07/11 22:30(1年以上前)

屋号を『ヤマダ(YAMADA)電気』から『ダメダ(駄目だ)電気』に変更した方がいいと思うオレ様がヌルット通りますよ('A`)カレイニトオルゼw



ファンタジー世界の生物【トトロ】も良いが、フワフワモコモコしていて可愛いアルパカって名の地球上で実在しているプリティー生物も、半日触れ合うとなかなかのものなんだぜ旦那('A`)トイプードルヲリョウガシチャウカワイサ

書込番号:17722474

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2014/07/14 15:05(1年以上前)

>『ダメダ(駄目だ)電気』に変更した方がいいと思う・・・
このスレとは関係なしに以前から「ジャマだ電気」だと思っていますよ。

書込番号:17731880

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

モデルチェンジ

2014/06/06 22:55(1年以上前)


ヘッドライト・ネックライト > ジェントス > ヘッドウォーズ HW-833XE

クチコミ投稿数:1287件 ヘッドウォーズ HW-833XEのオーナーヘッドウォーズ HW-833XEの満足度2

HW-833XE仕様

明るさ 125ルーメン
照射特性 ノーマルビーム12度
照射距離 135m(最大時)
電池寿命 実用点灯約20時間(Highモード)
実用点灯約40時間(Midモード)
実用点灯約80時間(Lowモード)
実用点灯約60時間(点滅)
【後部認識灯】連続点灯約400時間(点灯)
【後部認識灯】連続点灯約750時間(点滅)
使用光源 チップタイプ白色LED
機能 点滅機能/インスタントオフスイッチ/防滴仕様
配光システム コリメータレンズ
使用電池 単3形アルカリ電池×3本
本体サイズ 約63×48×33mm(ヘッド部)
本体質量 約195g
付属品 ヘッドバンド/ヘルメットクリップ/オリジナルポーチ/テスト用電池


HW-933XG仕様

●HW-833XEのアップグレードリニューアル。
●インスタントオフスイッチ搭載。

【仕様】
●チップタイプ白色LEDx1灯
●最大ルーメン:約170ルーメン(Hiモード時)
照射距離 115m ??(最大時)
●コリメータレンズタイプ
●Hi/Mid/Low/Flash 4段階調光の切替
●使用電池:単3アルカリ電池x3本
●実用点灯時間:約10時間(Hiモード時)
約30時間(MIDモード時)
約180時間(LOWモード時)
●本体サイズ(mm):W63xH48xD33(ヘッド部)
●本体質量:約195g(電池含む)
●エネループ使用可能
●防滴仕様
●付属品:ヘルメットクリップ、オリジナルポーチ、テスト用電池



 HW-833XEは、電池の消耗が少なく持久力が魅力なモデルでしたが!

 125→170ルーメンへと光量、明るさを重視して仕様変更した様です。

書込番号:17599524

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ26

返信15

お気に入りに追加

標準

アウトドア、じゃなくて文房具ですが…

2014/05/29 19:53(1年以上前)


アウトドアナイフ

スレ主 10358548さん
クチコミ投稿数:793件

だいぶ、錆が…

色が、イマイチだったなぁ…

カスタム肥後守で〜す(類似品、パチもんですが…)

“本物の”肥後守には、コレクターの方とかおられるそうで (・_・;)

http://www.excite.co.jp/News/bit/E1364921406798.html



二十数年前、カスタムナイフが買えそうになかった頃に(いまは、もっと金無い)

柄を付けて、耐水ペーパーでひたすら擦ってミラー仕上げに♪
(なんか、機械使ってる動画ありますね。楽そう…)


鉛筆削る以外、使ってない(いつも、愛用のペンケースに)

飛行機乗ろうとして手荷物検査で引っかかった事があったわ(・・;)
(いまだと厳しいから、没収・廃棄でしょうな…)



キズや錆が目立つんで、そろそろ磨き直してあげないとね♪

同好の方、おられませんかぁ?





書込番号:17570661

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 10358548さん
クチコミ投稿数:793件

2014/05/29 20:20(1年以上前)

長野県には、児童に『肥後守』で鉛筆を削らせる小学校があるそうですが

http://blog.uchida-fish.jp/?eid=1108541

『肥後守』を普通に使っておられたのって
いま、60代以上の先輩方の頃でしょうかねぇ?(浅沼事件より前?)



昭和48年に小学校に入学した私の時代には、
筆箱に『ボンナイフ』を入れてる子は居ましたが肥後守は皆無でしたね

http://homepage1.nifty.com/nekocame/60s70s/bunbogu/bonknife.htm

鉛筆は、小さな鉛筆削り器で尖らすのが普通やったんです。



それなのに、うちの母上は(母子家庭です)
兄と私に、肥後守を一本づつ渡して鉛筆を削りなさいと…


小学一年生ですから
習字の授業で、墨汁を使うなと言われた以上のダメージでしたわ(+o+)


母上、勉強できなかった原因はこれちゃうやろか(・_・;)



まあ、お陰様でナイフで鉛筆を削れる様になったけど
この技を伝授する子供がいない… 残念。








書込番号:17570736

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 お茶の間 

2014/05/30 06:39(1年以上前)

こんにちは

ナイフは、好きですよp(^-^)q

肥後守は、子供の頃持ってましたけど・・・
なんか親父に鉛筆削れって言われて
持たされた記憶が・・・( ̄▽ ̄;)

また、ほどよく近い地域で作ってるのも
あるのかなぁ・・・
たしか兵庫県三木市で作ってたと
記憶してますが♪

書込番号:17572370 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


simaajiさん
クチコミ投稿数:336件Goodアンサー獲得:14件

2014/05/30 17:02(1年以上前)

私みたいに、けがばっかりする人は、突っ込み型の鉛筆削りがおすすめです。^^;

ただし、釣りに行って、乗船する場合は、ナイフより、包丁と砥石を持って行きます。

けがすると、痛いよぉぉぉーー^^;

綺麗にしたければ、コンパウンドで磨くと、綺麗になりますよ。(^^)

書込番号:17573858

ナイスクチコミ!1


スレ主 10358548さん
クチコミ投稿数:793件

2014/05/31 12:05(1年以上前)

ナイフマガジン 肥後守特集号♪

鉛筆削りには使えません…

おはようございます。

うちの四姉妹さん、肥後守仲間ですね(^_^)/
「鉛筆を削れ」と言ったお父さんは、ご自分が使われていたんでしょうね
(私も、子供いれば言うてたやろなぁ〜)


教室に鉛筆削り機とか設置されてなかったですもんね

で、四姉妹達には?
女の子に、肥後守は似合いませんわな(笑)



simaajiさん、ありがとうございます♪
あちこちでの『酔拳?』コメント、読んでますよ〜

釣り魚を捌くなら包丁の方が便利そうですね。

私は、釣りもキャンプもしませんので(元ボーイスカウトですが…)
活躍の場がなくて…


鉛筆も、テレビ番組の本に“赤丸”するために赤鉛筆を削るだけですし

ラブレスで、鉛筆削りたい〜 (怒られそう(^_^;))





なるほど、コンパウンドですか。
しかしもう一度“鏡みたいに”磨き上げたいんで耐水ペーパー買ってきます♪

確か、4000番まで使ったはず…
ついでに、ヌードマーク刻印したりして(笑)

書込番号:17576987

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3518件Goodアンサー獲得:30件

2014/05/31 15:09(1年以上前)

なつかしいなあ
確かにこんなので、鉛筆削ってたなあ

アイーンって
なんだ?
最初の写真の赤い製品名

書込番号:17577499

ナイスクチコミ!1


simaajiさん
クチコミ投稿数:336件Goodアンサー獲得:14件

2014/05/31 18:39(1年以上前)

一昨日とった、バナナワニ園のレッサーパンダ。熱そう。

酔拳コメントですかぁ、(^^)

そのとおり。、図星ですなっ(キリっ)

しかも、すでによってますし、(^_^)/~、、、そうそう思い出した。酔っ払って、魚裁いていたら、足に、柳刃落っことして、オッと、,と、交わしたのですが、結局救急車で搬送されて、4針でしたね。先生曰く、「ううっ、骨見えてますよ。」だってさぁ、、。^^;

そんなことばっかり。^^;

書込番号:17578014

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 お茶の間 

2014/05/31 18:42(1年以上前)

うわっ!

痛そう!!!(~o~)

書込番号:17578022

ナイスクチコミ!2


スレ主 10358548さん
クチコミ投稿数:793件

2014/05/31 22:13(1年以上前)

耐水ペーパー 1000〜2000番と、アルミ箸

みなさん、ありがとうございます♪

カメラ久しぶりですさんも、40代で『肥後守』経験者ですか!
よかった。うちだけが特別で 変わってんのかと思ってましたよ(笑)


「アイ〜ン」
えらいトコに目を付けますなぁ〜

言われて気付きました。で、その下の“ステイン”て歯磨きちゃうん!(サンスターだっけ?)



調べてみました。

http://www.amazon.co.jp/%E3%83%9A%E3%83%B3%E3%83%86%E3%83%AB-%E3%82%A2%E3%82%A4%E3%83%B3%E6%9B%BF%E8%8A%AF-%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%B3-%E3%80%9010%E6%9C%AC%E3%83%91%E3%83%83%E3%82%AF%E3%80%91-C275-BL/dp/B00ASV05WO


アインシュタインの、アイ〜ンとステインなんですね(^_^)/

“青芯”て、あの青鉛筆のシャーペン版ですよね? 青鉛筆、ちょっと憧れでした…



simaajiさんは、ネコ相手に瀕死の重傷。 魚にも救急搬送の目に合わされて(笑)
スミマセン。笑いごとじゃないですね(・_・;)


四姉妹さんの『ビクトリノックス』、使いこまれてる感じですね♪
私のは、ハサミとのこぎり以外 綺麗ままですわ…



スーパービバホームで、耐水ペーパー買ってきました。
何でも売ってますね♪ 20年前は、東急ハンズで道具買いそろえてたなぁ〜
アルミ箸も、当時 棒から削りだした物です。

すぐ曲がるし、アルミを摂取するとアルツハイマー病になると聞いて使うの止めました。
これも磨いてミラー仕上げにしたら、銀食器みたいに見えるかな?

まずは、かまぼこ板を切って道具作りから。


カメラの分解は、職人芸みたいな感じで私には向いて無さそうですが
こういう、チマチマと根気だけの作業は得意ですから(^-^)
(ウズラの衣つけとか♪)


また、途中経過を報告させて頂きます。



書込番号:17578762

ナイスクチコミ!2


simaajiさん
クチコミ投稿数:336件Goodアンサー獲得:14件

2014/06/01 04:25(1年以上前)

生きている私としては、過去のことは、笑い事ですよ。(^^

何事も、過去を振り返り笑ってすませることを幸せと実践しています。(まだ、そこまで行かないことも何件かありますが、その苦労も、生きている証明です。)

(^^

書込番号:17579646

ナイスクチコミ!1


スレ主 10358548さん
クチコミ投稿数:793件

2014/06/01 19:35(1年以上前)

二十数年ぶりに製作。

simaajiさん、お坊さんみたいですね♪

私も、そうありたいと思ってますが 修行が足りませぬ…



かまぼこ板を切って、スティック状にした道具を作りました。

後ろの丸い方に、細く切った耐水ペーパーを巻き付けてコスコス…
尖った方は、隅っことかに使います。

あとは、根気だけ(゜o゜)

書込番号:17582272

ナイスクチコミ!2


simaajiさん
クチコミ投稿数:336件Goodアンサー獲得:14件

2014/06/02 15:54(1年以上前)

35年ぐらい昔ですか、、(^^

おっ、それ、手製のサンドブロックですね。私、一応、塗装技能士1級の肩書きは、持ってますよ。(^^

お坊さんて言われりゃ、お坊さんかもしれないけど、、、かなり昔ですが少林寺拳法修行者でしたので、基本的に、そっちの方向に傾いていくのかなっっっと。(^^、、、若いときは、やたらと実践したくなってしまって。

まだまだ、未熟者ですよ。(^^

書込番号:17584909

ナイスクチコミ!3


スレ主 10358548さん
クチコミ投稿数:793件

2014/06/03 19:29(1年以上前)

おぉ〜!
カッコイイ〜♪

まさに、人に歴史ありですね。
simaaji達人も、色々ひきだしをお持ちですね(^^)v



>サンドブロック

へぇ〜。名前あんですね(゜o゜)
これに関しては独学というか、試行錯誤の連続で(当時、ネットとか知らんかったし…)
適当に考えたんですよ…


祖父が、腕のいい大工だったそうで(いくら掛かってもいいから茶室を作ってと依頼されたらしい…)
じいちゃんの、“物作りDNA”のおかげか?

(でも、飲んだくれで仕事しなかった 顔も知らない親父のDNAで中和されてます…)



どこかで読んだけど、simaaji師範は かつて“強面の”一面もあったとか

>(私が若い頃のような、角刈り、眉無し、アロハ、しかもオラオら系)


ホント、人に歴史ありですね(笑)
私も色々… あったかな?

書込番号:17588849

ナイスクチコミ!2


simaajiさん
クチコミ投稿数:336件Goodアンサー獲得:14件

2014/06/04 11:26(1年以上前)

阿吽の像と言われる原型「金剛力士像」

そーですね。色々ありますよ。^^;

今は、82になった母の介護と、仕事の両立で、この2年ぐらいにあった、諸々の事情で(私、声がでかいので、パンダと覆面が、5台ぐらい来ちゃいましたね、っていうか、暴れると、止められなくなる自分を知っているので、あらかじめ、待機させておいたのです。苦情相手の先方に、用意しておけってね。^^;)そんなことも、有り、それ以外にも有り、折れかかった心を立て直しつつ、母を送るまでは頑張ろうと思っています。

今は、体力的にきつくなっているので、外見は、かわいい感じにして、たまーーに行く、夜のちまたで、もてるようにしています。(^^)

ついでですから、一つ伝えておきます。「阿吽の呼吸」と言うことを息が合っているもの同士というように理解していませんか、,?

違うのですよ。阿型というのは、人が、道を踏み外したとき、または、そうしそうになったときに、怒鳴って注意する仏像です。

吽型、というのは、そんなに怒鳴らなくたって、本人の良心に任せておけば、きっと、立ち直るよ、と言う、仏像なのです。神社の入り口に、立っていますよね。

阿吽の呼吸が、どこて゛勘違いされたのか。餅をついている二人の息が合っていることではありません。

自分の心に照らして、善悪の判断を自分で、きちんとしなさい。と言うのが、正しい解釈だと思っています。

書込番号:17590927

ナイスクチコミ!2


スレ主 10358548さん
クチコミ投稿数:793件

2014/06/04 19:32(1年以上前)

師範、奇遇ですね♪

うちの母上も(最初、かあちゃん。オカンになって、いつからか母上です(^-^))
82歳ですよ〜



3年前に亡くなった義母と同居してて、着替えや食事の介助をしました。

「お母さん、入れ歯を外しましょうねぇ〜」
って、外そうとすると食べ物やと思って私の指を噛むんですよ(笑)

介護って、大変だけどいい経験をさせてもらえました。
学校の授業に入れるべきだと思いますね


蘊蓄話し、ありがとうございます。
ますます、お坊さんみたいですね〜♪




http://item.rakuten.co.jp/yamahide/c/0000000394/

これ、欲しいなぁ…




書込番号:17592019

ナイスクチコミ!1


simaajiさん
クチコミ投稿数:336件Goodアンサー獲得:14件

2014/06/05 19:04(1年以上前)

そうですか、、、結構苦労されましたね。、、、年老いた母を見ていると、何かの瞬間に、走馬燈のように、「おふくろ、,、、、心配させたよなぁ」、、、、

時期、要介護3になります。体制は、万全に整えています。^^;

お守り刀、かわいいサイズで、神棚とか、鬼門の方向において置きたくなります。(^^)

なんか、ぴぴぴっ、,と、来ちやったなっ。(^^)

書込番号:17595375

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

タープ・シェルター > スノーピーク > リビングシェル ロング Pro. TP-660 [グレー×エンジ]

クチコミ投稿数:1件

この表記はアウトでは?

アウトドアショップなどで14〜15万円で販売しているものが、なぜ送料無料で12,000円を切るのか?本当なら即買いじゃん!!と思いつつ、何か裏がありそうで怖かったのでよく調べると、リビングシェル ロング Proのオプションのシールドルーフだけの販売のようだ。「TP-660」 とは「リビングシェル ロング Pro」本体を指し、シールドルーフには「TP-660SR」という固有の品番があるので、この表記をしている以上「リビングシェル ロング Pro」本体をこの値段で販売しているという事で間違いなければ、即申し込もうと思うが・・・。

書込番号:17497927

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「アウトドア」のクチコミ掲示板に
アウトドアを新規書き込みアウトドアをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(アウトドア)