
このページのスレッド一覧(全223スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2025年8月29日 13:32 |
![]() |
6 | 5 | 2025年8月18日 21:45 |
![]() |
1 | 0 | 2025年6月27日 17:45 |
![]() |
2 | 0 | 2025年6月11日 19:42 |
![]() |
18 | 9 | 2025年6月5日 02:58 |
![]() |
4 | 2 | 2025年6月3日 10:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


秋になると、冬に向けて夜間の活動が活発になる野生動物たち。
野生動物観察に使う懐中電灯のバッテリーを整理。
EVやUCVドローンなどに使われるような、Molicel P50B・EVE 50PL・Reliance RS50の連続出力30A以上の高出力バッテリー。
主に遠投ビーム700m以上の投光器と、1000m先を照らせるサーチライト用。
もう片方は、連続出力15A未満のINRバッテリー。
補助ライトを含む予備懐中電灯用。
来月、追加購入の50PLとRS50の10本追加されるから、21700セルだけで50本('A`)シバラクカウヒツヨウナイナ
終末世界に向けた準備じゃないから、これ以上増える事は無いと思いたい('A`)y-゜゜゜
0点

>ガリ狩り君さん
>終末世界に向けた準備じゃないから…
なんか既に十分物騒に見えるんですけど…
もし1個火吹いたら…
鉄の工具箱っぽいですけどその量で専用の耐火ケースとかでなくても大丈夫なんです?
書込番号:26276325 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

20年以上前の話ですが、金属製工具箱を燃やして意外と大丈夫だったので、これに落ち着きました。
海外の懐中電灯板では、それについて検討がされていました。
下手に気密性高い耐火金庫の利用は、爆発した時の衝撃を考えると、気密性高くない方が良い結果に収っています。
先ずショートさせない様にすることが、保管時には最優先なので、個別で保管する樹脂製容器が必要です。
保管以前に需要となるのは、AmazonやAliExpressで見られるような、セルの仕様が不明なものは買わない事です。
バッテリー愛好家やベンダーによるテスト結果など、探すと見つかりますが、再包品ではVapcellやKeeppowerを除くと、信用性の観点で手を出し難い製品はあります。
セルバッテリーメーカーのMolicelやEVEにReliance辺りは、安全上の懸念は少なく問題無いですね。
特に問題視されるのは、AmazonやAliExpressで見られる、懸念点が多い再包セルや、モバイルバッテリー等に組み込まれるセルです。
書込番号:26276362
0点



うん、暑いよね。・°°・(>_<)・°°・。
書込番号:26264042 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

500円以下で買えるワンコイン懐中電灯まだ持ってたの?
無駄に物持ち良いと、ゴミ屋敷老人の予備軍になるぞ('A`)ワリトマジメニイッテルンダガ
使わない懐中電灯は、被災地に送る荷物にした方が良いと思うよ。
バッテリー購入時に届いた不要な懐中電灯20本は、被災地に送る為に保管している('A`)y-゜゜゜
書込番号:26264317
1点

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001584287/SortID=26022660/#26261088
あそびにきてくださいね。
>オリエントブルーさん
書込番号:26266966
0点



運営側の倫理観がオワコンな、某動画投稿サイトを利用する気は全く無いので、Redditに比較動画を投稿しました。
温泉地に行ったついでなので、遠投性能試験の動画です。
https://www.reddit.com/r/flashlight/comments/1lh7by6/convoy_l21b_sft25r_vs_sft90_vs_sbt902_comparison/
解説テキストは全て英語なので、英語が苦手な方は、Googleレンズの機能を使い翻訳して下さい。
1点






Aliexpressと比べて日本の公式は高いですね。
https://towildbikes.com/ja/products/bc10-flashlight
ここには会社名が表示されていませんがShenzhen Wildfires Outdoor Products Co.,Ltdが日本における販売を行っているようです。
Amazonのレビューを見る限り、ターボモードは1分ほどで発熱によって解除されるようですね。
書込番号:26198133
2点

∠(^_^) こんにちワン!
JCBのポイントとAMAZONさんのポイントで4,300でしたね。
3年前は15,000円売価でしたね。
書込番号:26198145
1点

中華には100万ルーメン・450万ルーメン・1000万ルーメンといった桁数を間違えている商品もあります。Youtubeには検証動画が結構ありますが、実際の輝度は1500未満になるようです。
書込番号:26198646
2点

光度の記載無いけど、たぶん13000(cd)程度じゃないかな?
その手のTIRレンズの投光って、意外と光度が弱い。
Prime C2 Pro MAXを光度測定してみると、25000(cd)で公式よりも光度強かった。
ANSI距離316mで可視距離250m程度。
Seeker 4 Proはそれよりも低い。
書込番号:26198861
2点


オッチャンは手持ちの3Sを自ら総否定?
3SよりもPro MAXは6mm短いがね('A`)ナミダフケヨ
っと僕は思いました('A`)y-゜゜゜
書込番号:26199258
2点





100K(cd)以上の差で、SFT-25R版の方が遠投は優位ですが、投光性能も合わせるとSFTR-90の方がバランス良いですね。
投光の用途にLHP73Bは、海外愛好家たちから少し注目されています。
2点


とりあえず奥行き160mも無いように見えるけど、そう言うことにしてあげるよ。
620mは鉄塔までの距離で、160mってのは、小高くなった農道までの距離だからな('A`)y-゜゜゜
書込番号:26198868
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(アウトドア)