
このページのスレッド一覧(全225スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 0 | 2014年6月6日 22:55 |
![]() |
26 | 15 | 2014年6月5日 19:04 |
![]() |
2 | 0 | 2014年5月9日 20:30 |
![]() |
0 | 1 | 2014年4月1日 23:59 |
![]() |
25 | 24 | 2013年12月20日 12:42 |
![]() |
5 | 6 | 2013年12月20日 12:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ヘッドライト・ネックライト > ジェントス > ヘッドウォーズ HW-833XE
HW-833XE仕様
明るさ 125ルーメン
照射特性 ノーマルビーム12度
照射距離 135m(最大時)
電池寿命 実用点灯約20時間(Highモード)
実用点灯約40時間(Midモード)
実用点灯約80時間(Lowモード)
実用点灯約60時間(点滅)
【後部認識灯】連続点灯約400時間(点灯)
【後部認識灯】連続点灯約750時間(点滅)
使用光源 チップタイプ白色LED
機能 点滅機能/インスタントオフスイッチ/防滴仕様
配光システム コリメータレンズ
使用電池 単3形アルカリ電池×3本
本体サイズ 約63×48×33mm(ヘッド部)
本体質量 約195g
付属品 ヘッドバンド/ヘルメットクリップ/オリジナルポーチ/テスト用電池
HW-933XG仕様
●HW-833XEのアップグレードリニューアル。
●インスタントオフスイッチ搭載。
【仕様】
●チップタイプ白色LEDx1灯
●最大ルーメン:約170ルーメン(Hiモード時)
照射距離 115m ??(最大時)
●コリメータレンズタイプ
●Hi/Mid/Low/Flash 4段階調光の切替
●使用電池:単3アルカリ電池x3本
●実用点灯時間:約10時間(Hiモード時)
約30時間(MIDモード時)
約180時間(LOWモード時)
●本体サイズ(mm):W63xH48xD33(ヘッド部)
●本体質量:約195g(電池含む)
●エネループ使用可能
●防滴仕様
●付属品:ヘルメットクリップ、オリジナルポーチ、テスト用電池
HW-833XEは、電池の消耗が少なく持久力が魅力なモデルでしたが!
125→170ルーメンへと光量、明るさを重視して仕様変更した様です。
1点



カスタム肥後守で〜す(類似品、パチもんですが…)
“本物の”肥後守には、コレクターの方とかおられるそうで (・_・;)
http://www.excite.co.jp/News/bit/E1364921406798.html
二十数年前、カスタムナイフが買えそうになかった頃に(いまは、もっと金無い)
柄を付けて、耐水ペーパーでひたすら擦ってミラー仕上げに♪
(なんか、機械使ってる動画ありますね。楽そう…)
鉛筆削る以外、使ってない(いつも、愛用のペンケースに)
飛行機乗ろうとして手荷物検査で引っかかった事があったわ(・・;)
(いまだと厳しいから、没収・廃棄でしょうな…)
キズや錆が目立つんで、そろそろ磨き直してあげないとね♪
同好の方、おられませんかぁ?
1点

長野県には、児童に『肥後守』で鉛筆を削らせる小学校があるそうですが
http://blog.uchida-fish.jp/?eid=1108541
『肥後守』を普通に使っておられたのって
いま、60代以上の先輩方の頃でしょうかねぇ?(浅沼事件より前?)
昭和48年に小学校に入学した私の時代には、
筆箱に『ボンナイフ』を入れてる子は居ましたが肥後守は皆無でしたね
http://homepage1.nifty.com/nekocame/60s70s/bunbogu/bonknife.htm
鉛筆は、小さな鉛筆削り器で尖らすのが普通やったんです。
それなのに、うちの母上は(母子家庭です)
兄と私に、肥後守を一本づつ渡して鉛筆を削りなさいと…
小学一年生ですから
習字の授業で、墨汁を使うなと言われた以上のダメージでしたわ(+o+)
母上、勉強できなかった原因はこれちゃうやろか(・_・;)
まあ、お陰様でナイフで鉛筆を削れる様になったけど
この技を伝授する子供がいない… 残念。
書込番号:17570736
2点

こんにちは
ナイフは、好きですよp(^-^)q
肥後守は、子供の頃持ってましたけど・・・
なんか親父に鉛筆削れって言われて
持たされた記憶が・・・( ̄▽ ̄;)
また、ほどよく近い地域で作ってるのも
あるのかなぁ・・・
たしか兵庫県三木市で作ってたと
記憶してますが♪
書込番号:17572370 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私みたいに、けがばっかりする人は、突っ込み型の鉛筆削りがおすすめです。^^;
ただし、釣りに行って、乗船する場合は、ナイフより、包丁と砥石を持って行きます。
けがすると、痛いよぉぉぉーー^^;
綺麗にしたければ、コンパウンドで磨くと、綺麗になりますよ。(^^)
書込番号:17573858
1点

おはようございます。
うちの四姉妹さん、肥後守仲間ですね(^_^)/
「鉛筆を削れ」と言ったお父さんは、ご自分が使われていたんでしょうね
(私も、子供いれば言うてたやろなぁ〜)
教室に鉛筆削り機とか設置されてなかったですもんね
で、四姉妹達には?
女の子に、肥後守は似合いませんわな(笑)
simaajiさん、ありがとうございます♪
あちこちでの『酔拳?』コメント、読んでますよ〜
釣り魚を捌くなら包丁の方が便利そうですね。
私は、釣りもキャンプもしませんので(元ボーイスカウトですが…)
活躍の場がなくて…
鉛筆も、テレビ番組の本に“赤丸”するために赤鉛筆を削るだけですし
ラブレスで、鉛筆削りたい〜 (怒られそう(^_^;))
なるほど、コンパウンドですか。
しかしもう一度“鏡みたいに”磨き上げたいんで耐水ペーパー買ってきます♪
確か、4000番まで使ったはず…
ついでに、ヌードマーク刻印したりして(笑)
書込番号:17576987
1点

なつかしいなあ
確かにこんなので、鉛筆削ってたなあ
アイーンって
なんだ?
最初の写真の赤い製品名
書込番号:17577499
1点

酔拳コメントですかぁ、(^^)
そのとおり。、図星ですなっ(キリっ)
しかも、すでによってますし、(^_^)/~、、、そうそう思い出した。酔っ払って、魚裁いていたら、足に、柳刃落っことして、オッと、,と、交わしたのですが、結局救急車で搬送されて、4針でしたね。先生曰く、「ううっ、骨見えてますよ。」だってさぁ、、。^^;
そんなことばっかり。^^;
書込番号:17578014
1点

みなさん、ありがとうございます♪
カメラ久しぶりですさんも、40代で『肥後守』経験者ですか!
よかった。うちだけが特別で 変わってんのかと思ってましたよ(笑)
「アイ〜ン」
えらいトコに目を付けますなぁ〜
言われて気付きました。で、その下の“ステイン”て歯磨きちゃうん!(サンスターだっけ?)
調べてみました。
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%9A%E3%83%B3%E3%83%86%E3%83%AB-%E3%82%A2%E3%82%A4%E3%83%B3%E6%9B%BF%E8%8A%AF-%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%B3-%E3%80%9010%E6%9C%AC%E3%83%91%E3%83%83%E3%82%AF%E3%80%91-C275-BL/dp/B00ASV05WO
アインシュタインの、アイ〜ンとステインなんですね(^_^)/
“青芯”て、あの青鉛筆のシャーペン版ですよね? 青鉛筆、ちょっと憧れでした…
simaajiさんは、ネコ相手に瀕死の重傷。 魚にも救急搬送の目に合わされて(笑)
スミマセン。笑いごとじゃないですね(・_・;)
四姉妹さんの『ビクトリノックス』、使いこまれてる感じですね♪
私のは、ハサミとのこぎり以外 綺麗ままですわ…
スーパービバホームで、耐水ペーパー買ってきました。
何でも売ってますね♪ 20年前は、東急ハンズで道具買いそろえてたなぁ〜
アルミ箸も、当時 棒から削りだした物です。
すぐ曲がるし、アルミを摂取するとアルツハイマー病になると聞いて使うの止めました。
これも磨いてミラー仕上げにしたら、銀食器みたいに見えるかな?
まずは、かまぼこ板を切って道具作りから。
カメラの分解は、職人芸みたいな感じで私には向いて無さそうですが
こういう、チマチマと根気だけの作業は得意ですから(^-^)
(ウズラの衣つけとか♪)
また、途中経過を報告させて頂きます。
書込番号:17578762
2点

生きている私としては、過去のことは、笑い事ですよ。(^^
何事も、過去を振り返り笑ってすませることを幸せと実践しています。(まだ、そこまで行かないことも何件かありますが、その苦労も、生きている証明です。)
(^^
書込番号:17579646
1点

simaajiさん、お坊さんみたいですね♪
私も、そうありたいと思ってますが 修行が足りませぬ…
かまぼこ板を切って、スティック状にした道具を作りました。
後ろの丸い方に、細く切った耐水ペーパーを巻き付けてコスコス…
尖った方は、隅っことかに使います。
あとは、根気だけ(゜o゜)
書込番号:17582272
2点

おっ、それ、手製のサンドブロックですね。私、一応、塗装技能士1級の肩書きは、持ってますよ。(^^
お坊さんて言われりゃ、お坊さんかもしれないけど、、、かなり昔ですが少林寺拳法修行者でしたので、基本的に、そっちの方向に傾いていくのかなっっっと。(^^、、、若いときは、やたらと実践したくなってしまって。
まだまだ、未熟者ですよ。(^^
書込番号:17584909
3点

おぉ〜!
カッコイイ〜♪
まさに、人に歴史ありですね。
simaaji達人も、色々ひきだしをお持ちですね(^^)v
>サンドブロック
へぇ〜。名前あんですね(゜o゜)
これに関しては独学というか、試行錯誤の連続で(当時、ネットとか知らんかったし…)
適当に考えたんですよ…
祖父が、腕のいい大工だったそうで(いくら掛かってもいいから茶室を作ってと依頼されたらしい…)
じいちゃんの、“物作りDNA”のおかげか?
(でも、飲んだくれで仕事しなかった 顔も知らない親父のDNAで中和されてます…)
どこかで読んだけど、simaaji師範は かつて“強面の”一面もあったとか
>(私が若い頃のような、角刈り、眉無し、アロハ、しかもオラオら系)
ホント、人に歴史ありですね(笑)
私も色々… あったかな?
書込番号:17588849
2点

そーですね。色々ありますよ。^^;
今は、82になった母の介護と、仕事の両立で、この2年ぐらいにあった、諸々の事情で(私、声がでかいので、パンダと覆面が、5台ぐらい来ちゃいましたね、っていうか、暴れると、止められなくなる自分を知っているので、あらかじめ、待機させておいたのです。苦情相手の先方に、用意しておけってね。^^;)そんなことも、有り、それ以外にも有り、折れかかった心を立て直しつつ、母を送るまでは頑張ろうと思っています。
今は、体力的にきつくなっているので、外見は、かわいい感じにして、たまーーに行く、夜のちまたで、もてるようにしています。(^^)
ついでですから、一つ伝えておきます。「阿吽の呼吸」と言うことを息が合っているもの同士というように理解していませんか、,?
違うのですよ。阿型というのは、人が、道を踏み外したとき、または、そうしそうになったときに、怒鳴って注意する仏像です。
吽型、というのは、そんなに怒鳴らなくたって、本人の良心に任せておけば、きっと、立ち直るよ、と言う、仏像なのです。神社の入り口に、立っていますよね。
阿吽の呼吸が、どこて゛勘違いされたのか。餅をついている二人の息が合っていることではありません。
自分の心に照らして、善悪の判断を自分で、きちんとしなさい。と言うのが、正しい解釈だと思っています。
書込番号:17590927
2点

師範、奇遇ですね♪
うちの母上も(最初、かあちゃん。オカンになって、いつからか母上です(^-^))
82歳ですよ〜
3年前に亡くなった義母と同居してて、着替えや食事の介助をしました。
「お母さん、入れ歯を外しましょうねぇ〜」
って、外そうとすると食べ物やと思って私の指を噛むんですよ(笑)
介護って、大変だけどいい経験をさせてもらえました。
学校の授業に入れるべきだと思いますね
蘊蓄話し、ありがとうございます。
ますます、お坊さんみたいですね〜♪
http://item.rakuten.co.jp/yamahide/c/0000000394/
これ、欲しいなぁ…
書込番号:17592019
1点

そうですか、、、結構苦労されましたね。、、、年老いた母を見ていると、何かの瞬間に、走馬燈のように、「おふくろ、,、、、心配させたよなぁ」、、、、
時期、要介護3になります。体制は、万全に整えています。^^;
お守り刀、かわいいサイズで、神棚とか、鬼門の方向において置きたくなります。(^^)
なんか、ぴぴぴっ、,と、来ちやったなっ。(^^)
書込番号:17595375
2点



タープ・シェルター > スノーピーク > リビングシェル ロング Pro. TP-660 [グレー×エンジ]
この表記はアウトでは?
アウトドアショップなどで14〜15万円で販売しているものが、なぜ送料無料で12,000円を切るのか?本当なら即買いじゃん!!と思いつつ、何か裏がありそうで怖かったのでよく調べると、リビングシェル ロング Proのオプションのシールドルーフだけの販売のようだ。「TP-660」 とは「リビングシェル ロング Pro」本体を指し、シールドルーフには「TP-660SR」という固有の品番があるので、この表記をしている以上「リビングシェル ロング Pro」本体をこの値段で販売しているという事で間違いなければ、即申し込もうと思うが・・・。
2点



寝袋・シュラフ > モンベル > スパイラル ホロウバッグ #3 1121152 [バルサム]
去年、0度対応の寝袋をGWキャンプで使ってたのですが、予想以上に寒かった><
ので、今回モンベルのこちらを購入。
車キャンプなので大きさより値段を優先しました。
とりあえず一個購入。よさげなら嫁さんのも追加購入予定です。
0点

嫁さん用に買おうかどうか迷っていたら、「それ、私のでしょ?」って。。。
嫁さん用じゃなくて、自分用に買うかどうか迷うことになりました。。。
書込番号:17370882
0点



懐中電灯・フラッシュライト > ジェントス > スーパーファイア Xキューブ SF-352X3
SF-302Xからの買い替えですが、初期不良なんでしょうが光源がちらちらして安定しません(涙)
それとオークションで買った単三電池1個の200 ルーメン(LED CREE XR-E Q5)より
明らかに暗いです(涙)
2点

おは〜!
サバゲにGoodなライトなんだけど不良はいけません。
200ルーメンはまともなら相当明るく眩しいけどね。
書込番号:16262931
0点

「蔵屋敷◆CREE Q5搭載LEDハンディライト驚光最小サイズ/200lm 1円」これ超おすすめ。
書込番号:16262956
2点

こんな店あったんだ〜
さすがオークさん よく探索してるわ! お気に入りに追加OK サンクス!
書込番号:16263078
0点

蔵屋敷◆照度・点灯時間No.1 LED600lmランタン電池式/白色 1円〜
これも超おすすめ!
http://kakaku.com/item/K0000348951/
これを買うなら上の奴の方が重宝する!!
書込番号:16263105
2点

オークはんの言う
CREE Q5搭載LEDハンディライト
とやらは
アマゾンにある「CREE Q5 LED フォーカスコントロール小型ハンディライト ブラック」
と同じ、もしくはほぼ同じものと思われます。
アマゾンのものは、SG-320よりも明るいライトでしたが
SF-352X3よりも明るいとなると・・・
サンジェルマンさん大丈夫か?
書込番号:16837715
2点

 ̄O ̄)ノ オハー
同じLEDでも組立元で明るさが違うこともあるのと、当たりはずれもあるように感じますね。
書込番号:16841743
2点

オッハー・・・苦い思い出が蘇る(;´Д`)ハァハァ
価格優位性のある怪しい中華ライトに対して
サンジェルマンの品質はアドバンテージかと思っていたのですが、
当たり外れの一言で布団があれですわね。
123 フットンダーッ!
もちろん堅牢性や防水性、加工精度はグルグル眉毛が格段に良かったです。
ところで、LED600lmランタンのネックは単一電池6本使用ということですが、
オークはんはどうなさっておるのでしょう?
他の口コミにもあるようにランコストもバカにならない・・・特に明るいライトは。
書込番号:16845804
0点

ヾ(^O^*)オハヨ
ランタンはダイソーの3本100円のを使ってますよ。
書込番号:16845815
2点

早起きオークはん、ヘンシンアリガトウ。
まさかそんなに安い電池があったとは驚きです。
やはりその価格だとマンガンですかな?
私はアルカリをホームセンターや電気屋で物色しましたが
1本あたり100円を下回るものすら見つかりませんでした。
3本100円ならマンガンにしときますわね。(`・ω・´)ゞ
書込番号:16845861
1点

今頃思い出しました。
そういえばコメリに4本398円のアルカリ単1電池がありましたわ。
コメリセレクトというやつで、メーカー不明の中国製でした。
使用推奨期限は5年くらいだったかな。
ちなみにマクセルは4本598円でした。
使用推奨期限10年
迷った挙句どちらも買わずに
ニュービーズを1ケース(広告の品)を買ったのでした。
書込番号:16849230
0点

(*゚ο゚)ゞ おっす!
常時使う物じゃないので、安価な電池を使ってます。
3本100円はマンガンですね。
代理店やメーカー物のライトは安心だけどド明るいものは少ないですね
んでヤフオクなんかの物は口コミの良いものを買えば超明るい物があるけど
中にはスペックに偽りのあるものも多いので要注意です。
画像のは最近買ったもので明日あたり届くと思います。
書込番号:16850163
2点

ヘッドライトを装着して地上の星になる日も近いですな。
私もオークさん情報のライトと同じ出品者から
別のライトを落札したことがありましたが、
単車のヘッドライトかと思うような明るさでした。
初めての充電式リチウムイオン電池ライトに衝撃を受けた記憶があります。
これです。
「蔵屋敷◆CREE T6 1300lmLEDハンディライト/ズーム付/長距離照射」
半球状のレンズなので配光が綺麗です。
しかし、サンジェルマンはどうしてあのようなレンズの形に拘るのか・・・
レンズ形状もライト選びの大事なポイントですわ。
書込番号:16852348
1点

以前は電池タイプに限定して選んでましたが、今は充電池も悪くないというか気に入ってます!!
メーカー品ならLED LENSERが好きですが高すぎますね・・・
書込番号:16852374
1点

600ルーメンのランタンを発見
・アマゾン ホーマックス出品 ¥ 5,980
「【明るさ最大600ルーメン/ハイモード連続点灯最大5日間】 LEDランタン 単一乾電池6本使用 購入特典付」
・楽天 ホームセンターゴリラ ¥ 4,980
http://item.rakuten.co.jp/gorilla55/600lm_lantarn/
・ヤフーショピング 蔵屋敷 ¥ 5,980
http://store.shopping.yahoo.co.jp/kurayashiki/201-301-2109.html
蔵屋敷のヤフオクなら、送料・代引き手数料を含めても3000円前後で手に入りそう。
単3をスペーサーに入れて使うと230ルーメンとのこと。
スペーサーが手に入ったらコメリの単1アルカリと比較してみたいところです。
ところで、アマゾンの
「CREE Q5 LED フォーカスコントロール小型ハンディライト ブラック」
が1000円を切りました。
もう一本いくか、別のリチウム電池タイプを買うか迷います。
書込番号:16856060
1点

ホームセンターゴリラと蔵屋敷は取り扱い品が似ていて住所も近いので
同じショップかななんて思ってます。
「【明るさ最大600ルーメン/ハイモード連続点灯最大5日間】 LEDランタン 単一乾電池6本使用 購入特典付」は
同じものを1円オークションで3台買いましたよ!
1台1000~1500円で買えちゃいました。
重いけど性能には大満足してますよ〜〜
あと
http://item.rakuten.co.jp/gorilla55/1300lm_t6/
これも1円オークションで1800円位で買えました。
書込番号:16856343
0点


ネジを外して分解です。
ドームに内側はわざと曇りガラスのようにしてあるよう。
光が散乱するのかな?
ローモードだとジーと言う音がする、ハイモードだと聞こえない。
取っ手にバリがあったので爪切りでとってマジックで塗りつぶした。
ホヤが円筒状だったら文句なし。
それにしても、どこのメーカが作っているのだろうか?
このランタン、蔵屋敷以外にオークションに出してるところはありましたかいな?
書込番号:16858032
1点

ホームセンターゴリラとホーマックス(アマゾン)は同じ業者のようですね。
住所が同じでした。
ということは蔵屋敷も・・・
ホーマックス出品の
【CREE XM-L T6】1300ルーメン フォーカスコントロールLEDハンディライト 購入特典付
これとライト本体は同じものではないでしょうか?
アマゾン、「B00BPHGE3Y」「B00BS3KCFQ」で検索。
これと似たデザインの電池1本使用モデルも有りました。
「0101637632」「B00BPNJ7KU」でアマゾン検索。
2本と1本の明るさの違いが気になります。
書込番号:16869055
1点

興味のある方のご参考までに
「 マイナーだけどよさ気なライト・ランタンのリスト」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16869079/#tab
書込番号:16873166
1点

w( ̄o ̄)w オオー! 分解しましたか、中のカバーは光源のぼかし用でしょうね。
書込番号:16889850
1点



参考クチコミ
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000303670/SortID=16260774/#tab
ーーーーーーーーーーーーーー
ランタン
・LEDランタン/600ルーメン
http://item.rakuten.co.jp/gorilla55/600lm_lantarn/
:備考
明るいが単1形電池6本を使用するため重く、ランニングコストが気がかり。
ロー、ハイ、フラッシュモードあり。
:画像
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000303670/SortID=16260774/ImageID=1735058/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000303670/SortID=16260774/ImageID=1735060/
ーーーーーーーーーーーーーー
ライト
・1300LMの明るさ!ZOOM機能付 LEDハンディライト 専用充電器・専用電池付
http://item.rakuten.co.jp/gorilla55/1300lm_t6/
:備考
18650電池2本使用、なかなか明るい。
ハイ、ミドル、ロー、フラッシュ、SOSモードあり。
ライト本体のみだが、上のリンク先と同じものかも?
「B00BPHGE3Y」「B00BS3KCFQ」Amazonで検索
1点

・1300LMの明るさ!ZOOM機能付 LEDハンディライト 専用充電器・専用電池付
アメリカのアマゾンに同じ見た目のライトを発見いたしました。
http://www.amazon.com/Adjustable-Aluminum-Flashlight-Charger-Battery/dp/B009OY4UZE
ライトのサイズ 7.95 x 1.37 x 0.98)inch
で検索をかけたところ発見に至りました。
書込番号:16873165
1点

上で紹介した600ルーメンのランタン
これの300ルーメンモデル?っぽいのを発見
Amazon「B005FCUI5U」で検索
【川崎市に防災用品として採用されました】LEDランタン 単1電池3本つきでこの価格![明るさ300ルーメン/連続点灯最大6日間]
という商品名です
600ルーメンのものと色と大きさ、フックの有無が違うが、機能は同じ。
画像をよく見るとデザインがほぼ同じ。
もしかすると、同じメーカーのものかもしれない。
が、メーカーについての情報が一切見つからない(´Д⊂グスン
書込番号:16885557
1点

600ルーメンのランタンの続報です
このランタン、もしかすると
GENTOS EX-888TF や、EX-800RC のパクリだか金型流用品だか・・・そんなものかもしれません。
筐体のデザインがそっくりです。
スイッチが点滅するところ、前照灯の有無を考えると
EX-800RCが元になっていると思われます。
上記2つのGENTOS単1電池6本モデル(360lm)はメーカーのホームページからも消え去った廃盤品
私は持っていないので比べられませんが、
作りの良さと機能性はGENTOS、明るさは600ルーメンのものが上、といったところでしょうか。
EX-800RC http://www.nodaya-net.com/ledex800rc.htm
EX-888TF http://www.nodaya-net.com/ledex888tf.htm
書込番号:16891802
1点

ついに見つけました、richuang のライトです。
これと同じもののようです。
「1300LMの明るさ!ZOOM機能付 LEDハンディライト 専用充電器・専用電池付」
http://detail.tmall.com/item.htm?spm=a221p.3051477.0.0.kl7Bzk&id=12903945252&user_id=762403451
\ 138.00-198.00 とのことですが、本当なのか?
そして日本からも買えるのか?送料はいくら?
謎は尽きませんが、もしこの価格で買えるなら掘り出し物と言えそうです。
書込番号:16896738
1点

上で紹介したライトと同じかな?
テールスイッチ・オレンジ
アマゾン「B00HD80QLA」で検索。
¥ 1,480
テールスイッチ・グリーン
アマゾン「B00H93HT1E」で検索。
¥ 1,364
価格はいずれも口コミ投稿時点のものです。
日本のアマゾンにも海外の出品者がいることを初めて知りました。。
両方共、広東省の住所になっています。
海外発送でしょうから、到着までに日数が掛かりそうですが、
すでに紹介した「B00BPHGE3Y」「B00BS3KCFQよりは安いです。
書込番号:16977677
0点

参考クチコミ
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000303670/SortID=16260774/#tab
で話題に登った
「CREE Q5 LED フォーカスコントロール小型ハンディライト ブラック」
¥ 840〜
これと同じ?物を発見
フラッシュモードあり(ブラック)
アマゾン「B00GYSLD1C」で検索。
¥ 750
フラッシュモードの記載なし(グレー、たぶんシルバーのことだと思われる)
アマゾン「B00H3W6VNI」で検索。
¥ 601
シルバーのフラッシュモードありがほしいんだけれども、
私には発見できなかった。
¥ 601ならON-OFFだけでもいいかな
書込番号:16977753
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(アウトドア)