
このページのスレッド一覧(全144スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
10 | 2 | 2017年9月15日 09:20 |
![]() |
0 | 1 | 2017年6月17日 09:44 |
![]() |
2 | 1 | 2017年1月18日 12:23 |
![]() ![]() |
10 | 3 | 2016年11月28日 14:23 |
![]() |
22 | 7 | 2016年8月19日 18:09 |
![]() |
14 | 2 | 2016年8月8日 12:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


子供がキャンプができそうな年になったので、物置に十年以上置いてあったテントを出してきて開いたら、フライシートなどがネチョネチョしていたので、試しに食器洗い洗剤で洗いましたが変わらず。ネチョネチョをなくす方法はありませんか?
購入した方がいいのでしょうか?
知識のある方、おしえて頂けたら助かります。これから涼しくなりますので、子供にキャンプを経験させてやりたいと思います。お願いします。
3点

ベタ付くのを一時的に解消するだけなら
ベビーパウダーを塗布すると回避できます。
しかしながら、
長い間ノーメンテで保存されたのですから
「加水分解」と言われているような、
要するに生地が傷んでる状態ですから
防水性能などが弱ってて
テントシートとしては問題があると思います。
出来れば買い替えで。
書込番号:21192203
6点

ありがとうございました。ベビーパウダーとは参考になりました。しかしながら、言われていました通り古いテントですので、愛着はありますが、買い替えることにします。貴重なご意見ありがとうございました。
書込番号:21198271
1点



タープ・シェルター > コールマン > スクリーンキャノピージョイントタープIII 2000027986
COLEMANのテントとのジョイント前提ということは理解していますが、
多少強引にでもほかのメーカーのテントにかぶせたとしても問題なさそうでしょうか。
店の展示品を見る限り、気密性と見た目の違和感さえあきらめれば理論上はドッキングできそうなのですが。
当方の手持ちテントはMAX4人と若干小さめのテントです。
いかがですかね?
0点

質問に気付かず申し訳ありません。
他のメーカーの製品との接続は何ともわからないです。
ただ、接続する相手の入口がキャノピーという小部屋が作れる構造になっていて、逆Uの字のバーで支えられているような構造でないとうまく接続できないかも知れません。
(この弱Uの字のバーに覆い被せゴム紐で閉め込む仕組みになっています。)
画像を見る限り、そのような構造にはなっていないようなので難しいのではないでしょうか?
書込番号:20973772 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



懐中電灯・フラッシュライト > LED LENSER > T7M 9807M
カスタマサービスに連絡して解決しました。
半押し4回→全押しでモード切替になります。
有難うございました。
書込番号:20579786
2点



バーナー・ツーバーナー > MSR > ドラゴンフライ
外気温計3℃程度で白灯油セッティングで使用していた所、中火未満にすると燃焼が不安定になり、カーボン大量発生による諸トラブルが発生し、何度かメンテナンスをしても同じ状態になり、結局の所は火力調節最大辺りのみ使用可能となりました。
バーナー本体の温度が下がる事で充分に燃料が加熱されず気化が不充分になったのかと考えておりますが、その他要因も有り得ますでしょうか?
モチヅキさんからは、点検依頼して下さい。との回答をくださりましたが、その前に何らかの情報が有ればと思い質問した次第です。
書込番号:20323512 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>結局の所は火力調節最大辺りのみ使用可能となりました。
ドラゴンフライは使ったことが無いんですが、ドラゴン本体側バルブは全開にして、ポンプ側バルブでのみ火力調節可能ということでしょうか? もしそうなら、バルブが1個しか無くて弱火が苦手なWLインターナショナルの正常時と同じ状態です(それを灯油で使っています)。
私は煤が嫌なのでプレヒートをアルコールで行なっていますが、風があると風防があってもアルコールの炎が逃げてプレヒート不足になりがちです。そこで「もういいや」と出してしまうと容赦無く煤の嵐が吹き荒れることになるので、念の為にガストーチ(ターボライター系のもの)を用意しています。アルコールの消費も抑えたいので、不足の時のみガストーチでバーナー部を直接加熱して凌いでいます。
そんなやり方は邪道なのかもしれません(笑)が、煤が出がちの時は効果絶大ですし、テントが多い時は周囲の人達に煤をバラ巻きたくないので。
もう一つ検証方法。外気温が低い時は、裸で燃やしている時にイマイチでも上にコッヘルを置くと良くなることがあります。輻射熱によってバーナー部の温度がより高くなるためですが、それとシンクロしていればバーナー部の加熱不足が原因かもしれません。
メーカー側もガソリン使用を推奨しているということはそういう厄介事があるからだと思いますが、いずれにせよ何らかの対策・工夫が必要にはなると思います。
灯油仕様だと安く済むこともありますが、私は燃えている時の匂いが好きなんです。馴染みのある石油ストーブと同じ匂いなので(笑)。
書込番号:20392286
1点

ご回答ありがとうございました。
ドラゴンフライの場合、通常はタンク側コックは全開とし、バーナー側についている流量調整ニードルを動かすつまみで火力調整をいたします。今回の質問も前述方法で行った際に発生したものです。
なお、未だに火力コントロールのコツがつかめていない(^^;)ウイスパーライト インターナショナルでは特段支障無く使用できました。
書込番号:20409293 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>クロスチャンバーさん
メーカーがガソリン使用奨確。確かに引火点からすると、そういう仕様なのでしょうね。
私もプレヒートも含め、灯油使用が大好きです! スタート・香り!音。お気に入りです\^^/。寒いときはJET Bを燃料にしたら良いかもしれませんね(笑)
火力調整ができるお陰で飯盒炊爨できる迫力は有るけど火力は思った程でも無いこの子が大好きです(コールマンの灯油も使える子は10年以上前に製造終了になっている為何かと大変です(泪))。
あ、でもランプはコールマンケロシンモデルを愛用してます(爆)
余談 現在アメ公が採用しているXGK-EX、JP-8を使っているのか、わざわざ白ガスを渡しているのか気になります(笑) JP-8は灯油と非常に似た規格なのですが、アメ公の使用燃料がこれに統一されたらしいく、赤ガスでは、入手し難いとか何とか云々。
書込番号:20435362
3点



水筒・ボトル・ジャグ > 象印 > ステンレスマグ タフ 0.36L SM-JD36
SM-JD36-NL購入して3日目ですがいつものように氷を詰め混んで飲み物(アイスコーヒー)を入れてカバンの中に入れて出かけたところ蓋の隙間から中身が全て外に漏れてしまい、カバンの中がびしょ濡れになり大変なことになりました。
先日の豪雨(1時間に50ミリ以上?)でもずぶ濡れになった時もカバンの中が水浸しになったのですがそれに匹敵するひどさです。
前機種のSM-AF35-PLは7年間使ってきて一度も漏れることはありませんでした。
中身が漏れ出す原因は何でしょうか?
蓋がちゃんと閉まってなかったから?
氷を入れ過ぎたから?
書込番号:20102161 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

マグドリ00さん こんにちは。 初期不良品だったかも。
購入店に相談される前に もう一度 同じように氷など詰めて 蓋を閉じ 上下左右 強く シェイクしてみてください。
漏れますか?
( 私は液体入れた 入れ物は チャック付きポリ袋 に入れて もし漏れても大丈夫な様にしてます。 )
書込番号:20102240
3点

>BRDさん
返信ありがとうございます。
蓋をちゃんと閉めていれば漏れることはありませんでした。
従って不良品ではないようです。
この商品は前機種(SM-AF35-PL)と異なり、蓋を閉める時、抵抗があっても更に90度回せて完全に閉まるようです。
推測ですが氷を入れ過ぎると蓋が閉まらなくなりますが、固く締めると氷が割れて中へ押し込まれ、その時に隙間が空いていてそこから中身が流れ出た可能性があります。
前機種はその場合でも大丈夫だったのですが今回は構造が異なるため「氷を回す圧力で破壊して押し込む」という技が使えなくなったのかもしれません。
書込番号:20102509 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

了解。 でも 無理やり押し込むのは、、、 氷は 硬いよ。
冷凍庫で 小さい氷 が出来ると良いね。
アイスピック なんて 使いにくいけどね。
書込番号:20102561
4点

>BRDさん
ありがとうございます。
蓋と本体に赤ペンで矢印を向かい合わせで描き、最後まで回すようにしました。
途中で止めると漏れる心配があるからです。
ところでチャック付きポリ袋と言うのは百均で売っている以下のようなものでもよいでしょうか?
https://iemo.jp/47085
書込番号:20104830 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

見て回って 楽しい100均店 ! 近所のダイソーへよく行きます。
チャック付きポリ袋も売ってますね。
布団圧縮袋もあったので 買いました。
長期の保管や、何度も出し入れすると チャックが効かなくなるようです。
ダウンの掛け布団は、ニトリやDIY店で買ったのを使ってます。
一夏だけ なら 100均でも行けるでしょう。
但し、チャックを閉じる時 説明書に書いてあるように 濡れたタオルで拭いて:水を潤滑剤がわりにします。
馬鹿力出して スライダーを押し引きすると 壊れます!
私はペットボトル等 レジ袋に入れて縦にして デイパックに入れてます。
乾いたタオルで巻いておくと 漏れたのを吸ってくれるでしょう。
書込番号:20105101
3点

蓋がシッカリ閉まってなかったみたいですね。
氷の入れすぎに注意です。
書込番号:20105911 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

購入後二週間立ちましたがその後漏れる事故は発生してません。
やはり氷の詰め過ぎが原因でした。
本件、解決済みと致します。
書込番号:20127330 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



水筒・ボトル・ジャグ > 象印 > ステンレスマグ タフ 0.36L SM-JD36
象印のSM-JD36-NLを購入しました。
蓋の部分は手で回して着脱する仕組みですが、蓋の上の部分が爪で引っかけると外れます。
この外した部分の使い道が分かりません。
コップとして使うには小さ過ぎるし。
蓋の上の部分が外れる構造に何か意味があるのでしょうか?
10点

清潔を保つのに分解清掃ができるみたいですよ。
http://www.zojirushi.co.jp/syohin/bottle/smjd/page02.html#ANCHOR
書込番号:20098890 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Green。 さん
返信ありがとうございます。
なるほど、分解掃除ですか。
以前使っていた、SM-AF35-PLは蓋の上の部分が外れてコップとして使えたのですが、この機種は別の目的で外れるのですね。
今後はこまめに掃除しようと思います。
書込番号:20099879 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(アウトドア)