
このページのスレッド一覧(全144スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 2 | 2014年10月12日 23:54 |
![]() |
9 | 2 | 2014年9月22日 20:26 |
![]() |
0 | 4 | 2014年9月7日 09:29 |
![]() |
9 | 5 | 2014年8月24日 11:16 |
![]() |
0 | 2 | 2014年8月24日 09:05 |
![]() |
3 | 4 | 2014年8月18日 23:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


最近キャンプに興味を持ち(20年くらい前にバイクツーリングで何度かやったことはあります)、いろいろ吟味している最中です。
20年前の購入品でシェラフ(モンベル)とバーナー(イワタニ)は使えそうだったので、テントや小物類、照明関連。マット類などの購入を考えてます。今回は特にバイクでの利用にこだわらずにソロキャンプで考えています。
とりあえず価格も調査ってことで価格コムでみてみると、多くの製品がほぼ均一価格。
これはやはりバイクのパーツなどと同様で需要がさほど多く無いのでほぼ定価販売みたいな感じなんでしょうか?
もしくは価格コム登録店がそういう感じで、実際の店舗では結構値引きとかあるんでしょうか?
無い場合はどういう工夫をされてますか?特価品を逐一チェックとか、もしくはポイント会員とか?
1点

ざっと見ただけですが通販大手のナチュラムが見当たりませんね〜。
好日山荘もないし、お安いお店が入ってないだけではないでしょうか。
地元に大型店があれば意外と安かったりしますし、モノによっては釣り具やなんかで安く売ってるものもあるので情報を集められたらよろしいかと。
書込番号:18032593
0点

レスありがとうございます。
地元というか、高速で1区間くらいの距離に好日山荘がありましたので本日行きました。
行きましたが、超混雑しており店に入れない状況でした(^^;
まさかこんなに混んでいるとは思いませんでした。とりあえずWebサイトでも見ながらああでもない、こうでもないと吟味してみます。
書込番号:18044963
1点



この前、イワタニの2バーナーのP-2Cを頂きました。
その袋に写真の部品が入っていたのですが何に使うかわかりません。
その部品にもイワタニとロゴが入ってます。
どなたか写真の部品の使用方法がわかる方いませんか?
よろしくお願いします。
3点

ブースターですね。
板の方を缶に当てて先っぽの方を火に近づけて使います。
気温が低い時などに、火力を安定させるためのものです。
火を焚いていると缶が冷たく冷えますよね。そうなると中の液体ガスが気化しづらくなって火が安定しなかったり、ガスが使い残っちゃったりします。
書込番号:17966259
3点

回答ありがとうございます。
使い方が分かってすっきりしました。
火力が安定しないときに使ってみます。
書込番号:17968723
3点



ヘッドライト・ネックライト > ジェントス > T-REX 540XM TX-540XM

使えません・・・
それはいいとして・・・
真面目に答えてていいのかな??????ちょっと自分で調べればわかること・・・なんだけど・・・
まぁ、私も勉強になったからいいけど・・・
カメラ以外でCR123Aリチウム電池使用されてるんだと・・・新発見?です。
書込番号:17897448
0点

この機種は、電池はCR123Aと言うリチウム電池で、電池の形状も電圧も異なるので
エネループは残念ながら使えません。
ここの製品画像の横にあるメーカー製品情報ページに行けば、使用電池が明記されていますよ。
メーカー製品情報ページ:
http://www.gentos.jp/products/headlight/t_rex/TX-540XM/
書込番号:17898380
0点

>カメラ以外でCR123Aリチウム電池使用されてるんだと・・・新発見?です。
カメラ以外でも結構その電池を使っているものはありますよ。
以前からハンディライトはわりと良く使われていますね。
私が持っているものでも、ポケット顕微鏡の照明用の電池として使われていたりします。
書込番号:17898406
0点



懐中電灯・フラッシュライト > LED LENSER > M14X 8314X
この懐中電灯でエネループ使えますか?
ご存知の方御教授お願いします。
レッドレンサーのヘッドランプH14.2は乾電池式で特にエネループ等の使用に
ついての記載はありませんでした。
実際4時間程使用しただけですが何の問題も
ありませんでした。
1点

L7と言う単4を3本仕様するものをエネループにして通勤用自転車で一年以上使っていますが何の問題もありませんよ。
電池の持ちに関しては使用時間が一回10分ぐらいだし暗く感じたら充電しているのでよく分かりません。
3時間でフル充電は非常に便利です。
ただし電圧は8割しかないから明るさ100%って訳ではないと思います。
書込番号:17864813
1点

何を心配されているのでしょうか?
類似した高輝度懐中電灯をエネループで使用しています。
問題があるとすれば、電気的接続点が、8箇所くらいあると、電極の劣化が問題になります。
長期間使用していると、輝度がでにくくなっていきます。
最近は、明るい下記の物を多用しています。耐久性は、これから確認。
◆USB電球 3W アルミ・スポット型 【白色光】
http://www.vshopu.com/item2/2126-1402/
書込番号:17864832
0点

>何を心配されているのでしょうか?
これに関しては使用可能と表記があるようです。
ただ、防水型懐中電灯によっては充電池使用禁止のものが
あります。
これは、充電式乾電池を長期保存などで過放電になった場合に
ガスが噴出するため圧力の問題で危険になるからです。
なにも知らないで使っていると危険です。
スレ主さんのようにまず確認して使うというのは正しい判断です。
書込番号:17864892 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

早速の御教授有難う御座いました。
8月より照明の無いような現場に頻繁に行く事が多くなり
明るい懐中電灯やヘッドランプが欲しくなり、充電式や電池式等検討購入しました。
電池式は費用面で高くつきますのでエネループの使用が出来ると助かります。
早速明日から使ってみます。
どうも有難う御座いました。
書込番号:17864900
1点

ガスが溜まり爆発の危険がある場合があるのですね!
勉強になります。
M14X には使用できる様ですので
明日から使用してみます。
有難うございました。
書込番号:17864916
1点



ヘッドライト・ネックライト > LED LENSER > H14.2 7299
この商品は最大光束350ルーメンとなっていますが、
パワーモード(100%の明るさで点灯しますと記載されています)で350ルーメン、
ブーストモードで350ルーメン以上
の光束になるという事でしょうか?
ご存知の方御教授お願いします。
0点




懐中電灯・フラッシュライト > LED LENSER > P7.2 9407
この商品を購入しようかと考えておりますが
P7.2 OPT-9607Bとの違いはなんなのでしょうか?
LED LENSERのホームページを見てみても違いが判りません。
http://ledlenser.jp/products/p7_v2.shtml
西濃の差は無いですし価格comでの掲載日も同じです。
わかる方がいらっしゃれば教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いいたします。
1点

Bが付いているものと付いていないものの違いは、製品の包装パッケージの違いですよ。
Bが付いていない方は、ギフト用で一応キチンとした箱に入っていますが、Bが付いている方は、
店頭陳列用で、パッケージのままテスト点灯出来る様なものになっています。
製品本体の違いはありません。
書込番号:17841959
1点

まず・・・
最初のスレで「西濃の差」→「性能の差」の間違いです。
申し訳ありません。
nehさんコメントありがとうございます。
「B」付きの違いは理解いたしました。
ところでこの場合「9407」「9607」と数字も違いますが同じものなのでしょうか?
まったく同じものであれば9407を購入しようと思っております。
書込番号:17843560
0点

パッケージングの違い等による製品番号の付け方はわかりませんが、最初の返信に書いている様に
製品本体については違いは無いですよ。
書込番号:17843868
1点

ありがとうございます。
早速P7.2 OPT-9407を購入することにします。
書込番号:17848622
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(アウトドア)