アウトドアすべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

アウトドア のクチコミ掲示板

(3571件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1144スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「アウトドア」のクチコミ掲示板に
アウトドアを新規書き込みアウトドアをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

【特価】 Sofirn sc33 5200lm(個人輸入限定)

2024/08/13 02:44(1年以上前)


懐中電灯・フラッシュライト

クチコミ投稿数:6977件

商品画像

【ショップ名】

Aliexpress(ショップ名:Sofirn Light Store)


【価格】

バッテリー無し:送料無料で¥4,206円(この値段から割引有り)

https://ja.aliexpress.com/item/1005006489869688.html


※8/15までの限定セール期間は、上記販売価格よりも更に安くなっています。

※バッテリー有りの場合¥4,925円


【確認日時】

2024/8/13


【その他・コメント】

Aliexpressを利用する場合、事前のアカウント登録が必要。
特に返品(返金)と紛争(輸送中の遅延や紛失など)起きた時に、アカウント作成は必然かと・・・
明らかに説明と異なる商品の返品(返金)の対応は、慣れていないとチョット面倒で、PCで手続き行う場合は何とかなりますが、スマートフォンのアプリでは不明。
返品に伴う返金について、先に書いた様にアカウント登録していると、ボーナス(支払いに使えるAmazonギフトカードポイントの様なもの)で返金された方が処理は早い。
上記の手続きって少し癖あるけど、返品(返金)に値する明確なスナップショット画像(証拠)の提示次第となりますが、日本のAmazon(Amazon.co.jp)よりも対応は早い。
Aliexpressの海外返品(中国への返品)は、Amazon.com(米国Amazon)よりも簡単です。

電池(バッテリー)の容量詐欺が横行している為、その場合は充電完了時(容量100%)の撮影が必要です。
この場合、放電後(容量0%)からの充電完了時、充電量を表示できる充電器が必要となります。
電池(バッテリー)の場合、手元に届き利用開始から1か月以内でしたら、上記の方法で返金対応できました。


【注意】

商品の購入条件ならびに商品利用中の安全等について、全て購入者の自己責任であり、この商品特売の紹介について、投稿者は製品の品質ならびに安全を保障していません。
品質安全面が気になる奴は、事前にレビューを評価低い順から読み漁り、お察しくださいって事ですね('A`)y-゜゜゜

書込番号:25848143

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:28928件Goodアンサー獲得:254件

2024/08/13 16:26(1年以上前)

∠(^_^) へい もう こうてます。 5000ルーメンは明るいよ

書込番号:25848827

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6977件

2024/08/13 20:05(1年以上前)

SofirnのライトにNITECOREのランヤード?


何かのギャグかね?('A`)y-゜゜゜

書込番号:25849117

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6977件

2024/08/14 18:01(1年以上前)

ライト用ランヤード自作したい場合、材料も全てAliexpressで安く調達できるのな('A`)タイリョウセイサンカノウ


職場で使うランヤード作りたいから、それも発注済みなんだけどね('A`)y-゜゜゜

書込番号:25850448

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

テント > ノルディスク > Svalbard 1 SI 112027 [フォレスト・グリーン]

スレ主 HKT0014さん
クチコミ投稿数:2件 Svalbard 1 SI 112027 [フォレスト・グリーン]のオーナーSvalbard 1 SI 112027 [フォレスト・グリーン]の満足度4

比較的軽量でコンパクト、居住空間もそこそこ広いので登山用テントとして購入しました。

自立はしませんが、比較的少ないペグ本数でも最低限立ちます。
低地キャンプで強風の心配がないような場合なんかは、ペグ4本でいけます。
張り姿を美しくするなら、ガイロープでフライシートを引っ張る分も含めてもう何本か必要ですが。

少ないペグ本数で最低限立つ一方で、しっかりペグダウンすると俄然風に強くなるようで、
なんかすごい強風にも耐えた実験映像がオフィシャルサイトで見れます。
山の上でも信頼できると思います。

フライシートがシルナイロンなので、加水分解の心配が少なくてしかも質感がいいです。
片付ける時も端から無造作にスタッフサックにガサガサーって入れて終わりです。
僕はこの片付けの気楽さが一番気に入ってます。笑

書込番号:25843990

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

氷があまり入れられない

2024/08/07 17:32(1年以上前)


水筒・ボトル・ジャグ > 大作商事 > ドリンクミストSS DMSS2

スレ主 Carlosぺさん
クチコミ投稿数:1件

猛暑日のラウンド(ゴルフ)を想定して、冷たいミストが出せるドリンクボトルなとして購入したが、小さい氷しか入れられない。ミスト用のスティックがボトルセンターにあるため。どうしたものか…(-_-

書込番号:25841480 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

懐中電灯・フラッシュライト

クチコミ投稿数:6977件

下記リンクは、Youtube等のステマレビュー(忖度無しは別)より、もっと厳し目なサイトです。


https://1lumen.com/


ガチ系の変態ライト野郎(誉め言葉)な方々による、忖度無しの個人レビューですが、参考になると思います。
レビュー内容は全て英語なので、翻訳機能を使うと便利。

書込番号:25841336

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ12

返信2

お気に入りに追加

標準

その他のアウトドア用品

1日に8本〜から10本程度の喫煙ですがいつも快調です。
30年前と変わらぬ心地良さで満足しています。

いまや専用ガスは不要になり
汎用品ガスが使えるのも便利で良いですね。

購入価格も当時と同程度で買えたのでこちらも満足しています。
まだまだがんばってもらいましょうか∠(^_^)

ま〜たも板汚しごめん∠(^_^)

書込番号:25832069

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:6977件Goodアンサー獲得:537件

2024/07/31 11:57(1年以上前)

何だかんだ言って結局、オッチャンは喫煙者に舞い戻ったのか('A`)ワカッテイタケド



っ紙巻タバコを止めて10年の俺が、颯爽と通りますよ('A`)y-゜゜゜

書込番号:25832448

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:28928件

2024/07/31 19:22(1年以上前)

あのね

イラっとした時の薬よ (^_^) ねっ

書込番号:25832908

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ19

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

片手か両手か

2024/07/29 04:15(1年以上前)


トレッキングポール

先日トレッキングポールで質問した者です。
先の質問をする前に断るべきでした。
回答くださった方ありがとうございます。完全に腑に落ちていないのでまだ締め切ってませんが感謝しています。

今回の質問ですが、随行者に尋ねたところ、杖代わりに1本持って行くとのことでしたが2本と1本で体感できる違いはあります?
自分はまだ若いということもあるのか、それともコースの緩さもあったのか、一本でも二本でも変わらなく感じました。
状況によっては邪魔に感じることもありました。
ハードなシチュエーションや、年齢によって変わるものなんでしょうか。

書込番号:25829411 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:719件Goodアンサー獲得:111件

2024/07/29 12:08(1年以上前)

>踏切遮断機白刃取りさん

 私は、下り専用で使うので、2本です。

 スキーのモーグルのような使い方をするので、1本ではバランスが今一つかな。

 登で使う人は1本の人が多いような、ピッケルやトレッキやピッケルストックの様な使いかな。

書込番号:25829777

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:719件Goodアンサー獲得:111件

2024/07/29 19:46(1年以上前)

>踏切遮断機白刃取りさん

 先の説明では答えになっていないような感じがしたので追記です。

 登山の登で私が使わない理由は単に邪魔だから。
 日頃街歩きではストックを使っておらず、登山でストックを使うためのストックの重量を両腕に負荷をかけるようなトレーニングをしていないため、本番の登山で余分なトレーニングをしたくないためかな。
 無くても十分登れるし、ガレ場などではただの邪魔者です。

 一方下りではジョギングレベルの速さで下山します。
 山小屋の人(以下プロ)が下山するペースです。
 プロはストックなど無しでガンガン下っていきますが、私などは初めての道でそのような事をすれば滑って転倒間違いなしです。
 転倒を防ぐためのバランス維持にストックを使っています。
 早く下るのは体力の消耗を防ぐためです。プロ曰く一歩一歩踏みしめて下るとその一歩に体重が全てかかります。早く歩けば一歩に体重が全てかかる前に次の一歩に体重を移すことができます。その分体力の消耗が防げる、とのこと。

 まあ、個人の一番歩きやすいスタイルを探すことですね。
 

書込番号:25830351

Goodアンサーナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:299件Goodアンサー獲得:185件

2024/07/29 21:38(1年以上前)

>踏切遮断機白刃取りさん

片手持ち=起伏の少ない登山道
両手持ち=起伏の大きい登山道
どちらもバランス取りが目的ですが試しに一本で身体を預けてみてください。とてもバランス取りが難しいです。
2本あればちょっと片方に多めに荷重が掛かってももう一本でバランスが取れます。
私は片手、片側だけに負担が掛かるより両手で負荷を分散できる2本持ちが好きですが。
スマホ片手に写真を撮りながら歩くなら片手持ちが良いかもですね。

書込番号:25830517

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6件

2024/07/31 00:32(1年以上前)

お二人とも初心者に何度も丁寧にありがとうございました。

書込番号:25831993 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「アウトドア」のクチコミ掲示板に
アウトドアを新規書き込みアウトドアをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(アウトドア)