このページのスレッド一覧(全1144スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 4 | 2024年7月30日 19:43 | |
| 14 | 6 | 2024年7月29日 13:48 | |
| 2 | 2 | 2024年7月30日 18:47 | |
| 4 | 1 | 2024年7月25日 20:50 | |
| 3 | 3 | 2024年7月28日 18:01 | |
| 6 | 4 | 2024年7月23日 19:49 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
長さを調整する時に回すとジャリジャリと擦れた音がしますけど砂やゴミを噛んでるんですよね?
使用を続けるうちに削れて摩擦がなくなって消耗しますよね?合ってますか?
対策しなくて大丈夫でしょうか?
書込番号:25828685 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
「トレッキングポール」 「メンテナンス」
をキーワードにググれば分解お掃除で長持ちさせようっつぅサイトがいくらでも出てくるので
そいつらを参考にお手入れしてください。
あ、潤滑油とかさび止めとかは長さ調整のロック効かなくなるのでNGですよ。
書込番号:25828708
![]()
1点
>おばかんすさん
中に砂が入ったようですね、良くあることです。
分解掃除してください。
緩めて、引き抜きます。
パイプの中とジョイントの可動部を水でしっかり洗浄。
しっかり乾燥後(水分が残っていると中のネジが錆びる)、組み立てる。
書込番号:25828719
![]()
0点
>おばかんすさん
細かい砂を噛むとスクリュー式は嫌な摩擦音がしますね。
目一杯緩めて引っ張れば分離、分解できますよ。
内部のストッパーが経年劣化で割れたり削れたりして噛んでる可能性もあるから一度分解清掃してみては。
やり方は簡単です。
限界まで緩めて引っこ抜けば良いです。
中を水洗してしっかり乾燥させて組み直すと嫌なジャリジャリ音がかなり軽減されます。
組むときは潤滑スプレー等を使わないように。
書込番号:25828776
![]()
0点
錆止め駄目かぁ〜
自分で何かする前に聞いて良かったです。
書込番号:25831599 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
夏休みはファミリーキャンプの予定です。
器具集め中なんですが、ご飯を炊くのに飯盒とメスティンのどちらかにしようと思ってます。
一応ネットでは調べましたが一般論で、機器ごとの性能の善し悪しとかメリット・デメリット、炊飯までに必要な時間等、使用感を知りたいです。
サイトもyoutubeもアフィ付きのところが多くて。ユーザーの口コミでお勧めとかあればお願いします。
書込番号:25828670 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
メスティンは基本一人用です。
https://sotorecipe.com/magazines?search=%E3%83%A1%E3%82%B9%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%B3
こちらを参考にしてみてください。使い方によってはファミリーキャンプでも活躍するでしょう。
ファミリーキャンプなら土鍋やダッチオーブンもお勧めです。
https://sotorecipe.com/magazines/dutchoven-recipe
書込番号:25828698
![]()
2点
>まりもまんごさん
十数年前ですが、電源サイトで連泊した時は炊飯器と電気ポット、ホットプレートを持っていって活用しました。σ(^_^;)
って冗談はさておき、キャンプ飯はやっぱり飯盒が雰囲気含めて美味いっすよね〜
楽しまれてください。(^^)
書込番号:25828751
2点
>まりもまんごさん
メスティンは大きくても2人分くらい。
飯盒は2合〜5合炊けるのでファミリーキャンプ向きです。
炊きあがりまでの時間ですが使用する熱源で大きく変わります。
季節にもよりますけど固形燃料なら40〜60分くらい。シングルバーナーなら10分ちょっと。焚き火台の上で15〜20分くらい。
メスティンは手入れがしやすいです。多少焦げ付いても苦労せず落とせます。
飯盒は材質次第ですが焦げてこびり付くとなかなか手ごわいです。
個人的には炊いたあとの美味しさは飯盒炊飯が上だと思います。
書込番号:25828767
![]()
2点
https://www.logos.ne.jp/products/info/816
扱いやすい丸型ハンゴウ
丸型だから鍋としても使えます
日本製
目玉焼きは丸く焼けます
書込番号:25829488 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>まりもまんごさん、こんにちは。
火力が何かわかりませんがガスと仮定して雰囲気でませんが家の鍋とカセットコンロでよろしいのでは?
そうすれば無駄金防いで家で炊飯練習できます。
個人的には器具の性能差はあまり関係なく練習あるのみと思ってます、ですが土鍋は美味しいので土鍋炊飯は有り。
参考までに昔使っていたのがこちらですが倉庫に眠ってますhttps://www.captainstag.net/products/M-8610.html
また焚火炊飯を考えているなら止めた方が良いです、失敗する確率がグンと上がります。
ソログルキャンなら笑い話で済むみますが小さいお子さんがいるファミキャンですと笑えないです。
いずれにせよ何を使うとしても家で練習すれば何を買っても問題ないと思いますので人数に合わせて選べばと思います。
標高でもできあがりが左右されますので、標高の高いキャンプ場は避けた方が失敗しにくいです。
書込番号:25829889
![]()
2点
最近、リュック左右に固定して歩いている方をよく見かけます。
専用の留め金やストラップがああるんですか?
それとも、そういう機能付きのリュックなんでしょうか?
じっくり見る機会がなくて質問させていただきました。
書込番号:25828611 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>サマンタバサさん
お使いのリュック(ザック)がどちらのメーカーか存じ上げませんが大抵のリュックにはトレッキングポールやピッケルの取付けができます。
専用ポケットの有る物は其処に収め、無い物は左右どちらかにあるドリンクホルダに先端を収めて上部(グリップ部分)をストラップ等で固定です。
リュックにストラップが無ければ汎用品が数百円で売ってます。
書込番号:25828619
![]()
2点
ありがとうございます
週末にダイソーにいきます
書込番号:25831537 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
今サクラチップとりんごチップをよく使っています。
海が近いこともあり主には釣った魚を燻製にしています。
魚介系で、皆さんのお勧めのチップのおすすめはありますか?この夏いろいろ試してみたいです。
メーカー指定とかも歓迎です。
書込番号:25824288 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ジャイケル・マクソンJr.さん
https://outdoor.biglobe.ne.jp/rankings/918/
個人的には
白身・・・リンゴ、ナラ
赤身・・・サクラ
熱燻より冷燻が魚には合うと思います!
書込番号:25825152
![]()
2点
>どすこい万次郎さん
始めまして。
使う状況が記入されてないので、正確な答えにならないかもしれませんが。
平地や舗装されて路面が歩きやすい場合、邪魔なので私は使いません。
主に使うのは、登山の下り坂です。その場合ストックのゴムカバーは外しています、付けて使うことを想定したことが有りませんでした。
取り付けたまま使うのであれば、接着剤で固定してしまった方が不意に外れて予想外の動きになるより安全だと感じます。
すり減って底が抜けた場合、カッターやペンチで剥がし、シンナーなどで洗浄した後、新しい物を取り付けた方が良いと思います。
書込番号:25824879
![]()
1点
>どすこい万次郎さん
どちらのメーカー品か判りませんが、そのまま被せるだけ、押し込むだけのタイプは抜け落ちて紛失していることが多いですね。
スクリューキャップ式がおすすめです。ねじ込んで取付けるので簡単には外れないし点検も簡単です。
書込番号:25825142
![]()
1点
ありがとうございました。
とりあえず接着剤やります。
書込番号:25828757 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ガリ狩り君さん
爆光は期待しないほうがいいです。 ホームセンターので十分ですよ。
書込番号:25821569
2点
実はコレ、京都にある文具店の國島屋がネット販売している、その中華商品をアップグレードした商品なんですよ。
筐体は色々なところで使い回しされていることから、似た商品は数多く出回っていますが、その中から探しました。
テスト用18650セルバッテリーでも充分に明るいのですが、50Aと謳う26650セルバッテリーも手配中。
書込番号:25821610
1点
ゴミじゃない方のオマケで買ったCOBが、予想を超えていた・・・
パナとかの純正充電器が如何使えないのか、この前晒した充電器は出来良く使えるから、一概に中華メーカーも侮れんのよ('A`)ソウイウコトダナ
十年ほど前に買った、変態詰込みBluetoothキーボード以来の楽しみって事で。
オマケの低出力バッテリーでもこんな感じ。
とりあえず日本で事業者販売できない高出力版バッテリーは、日本に到着したみたいだから検証は来週だね。
書込番号:25822586
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(アウトドア)



