
このページのスレッド一覧(全7867スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2021年1月18日 10:08 |
![]() |
0 | 4 | 2021年1月18日 17:07 |
![]() |
1 | 9 | 2021年1月18日 10:21 |
![]() |
1 | 0 | 2021年1月17日 01:41 |
![]() |
0 | 0 | 2021年1月13日 12:19 |
![]() |
11 | 4 | 2021年1月15日 23:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


問合せすると、非常に失礼な対応で
挨拶もせず、態度が悪い。
それが代表としり、がっかり。
クロス張替えを依頼したかったが
ちゃんと営業ができる会社に依頼しようと思う。
ウォール〇〇〇〇
0点



ガスコンロ > パロマ > IC-S37-R 12A13A

>暇なしさん
はじめまして。
後継機種というわけではなく・・・・
メーカー仕様、承認図を見る限り同じものですね。
販売チャネル別(販売出荷先)の品番違いと思われます。
同じ仕様で5品番確認できますね。
入手できる範囲でお安いものを選んで問題ないかと思います。
ということで参考までに。
書込番号:23913545
0点

ご説明どうもありがとうございました。
なるほど、そういうことでしたか。
目から鱗です。同じ商品で品番が違うとは。。。
おかげさまで、とってもクリアになりました。
書込番号:23913582
0点

>暇なしさん
こんにちは。
メーカによっては微妙に仕様も違う場合もありますし、今回のように型番だけが違う場合のこともあります。
同じ製品なのになぜか。
販売先によって値段(卸値も小売価格も)違うのです。
・直販ルート(メーカー正規品)
・一般工事店向け
・ホームセンタールート向け
・家電量販店向け
・ディスカウントショップ向け
・東京ガスなど都市ガス会社向け
・LPガス販売店向け
等が考えられます。
その時に、●●工務店のものと、コ〇マ電気のものと、東〇ガスなどで同じ品番で比較されても困りますよね。
量販店が一番安いからです。
なので型番が違います。安直に比較されないように品番が違う以上は表向き違うものであると言う事です。
と、それがすべてではありませんし、メーカーごとの事情もあるでしょうし。
そんなふうな大人の事情ですよね。
ということでさんこうまでに。
書込番号:23914127
0点

追加説明でますますクリアになりました。
まさに、IC-S37-R 12A13Aの購入を依頼されたのですが、コ○マ電気でIC-S37BM-Rを購入してしまったため
旧機種を買ってしまったかと思った次第で。。。
書込番号:23914150
0点



本体を取り付けプレートから外す本体外しボタン(着脱ボタン)が動かなくなり、本体を外せなくなりました。
中のバネが壊れたのかなと思うのですが、直す方法はありますか?本体を交換するにしても、プレートから外せないと作業ができないでしょうし、本体裏側や便器との隙間などの日常の清掃もできず困っています。
0点

こんにちは。
その便座のメーカーも機種名も不詳ながら、
プレートから分離できないのなら、そのプレートごと便座を便器から外しちゃいましょう。
プレートと便座本体とが分離できない理由を探るにも解決するにも、一旦便器から外さないことには手が出せないでしょうから。
便座の説明書/施工説明書にプレートの取り付け方/外し方が書いてあるでしょうから、それを参考に。
そのプレートって便器の下側からネジ(ナット)2箇所で止まっている筈、そのネジを手回しか付属工具を使うかで回せば外せるでしょう。
お試しを。
書込番号:23912225 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>みーくん5963さん
レスありがとうございます。製品は
TOTOウォシュレットJ2 TCF2021 です
ベースプレートを便器に固定する長いネジが便器から伸びているのはなんとか触れるのですが、ゴムカバーのようなものがかかっています。ゴムカバーのまま捻ろうとしましたが、びくともしません。
付属の工具などもありません。取扱説明書にもベースプレートの設置方法などは記載がありません。
書込番号:23912821
0点

設置説明書をメーカーサイトからダウンロードして見てみましょう。
こちら↓からどうぞ。
●TCF2021 説明書情報 - TOTO COM-ET
https://www.com-et.com/jp/item_view_manual/searchStr=TCF/isHaiban=1/kensaku_info=2/datatype=1/hinban=TCF2021/renban=1/isNC=1/s_hinban=TCF2021/
書込番号:23912843 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>みーくん5963さん
リンク先拝見しました。取り付け方は書いてありますが、本体がついたままでの取り付けネジの外し方は無いようです。
諦めてサービスセンターに連絡します。ありがとうございました。
書込番号:23912903
1点

はじめまして。自分は仕事でウォッシュレットを脱着する事が多いですが外れなかったりボタン故障してる状態は今までありませんでした。ボタンは押しても引っ込まない状態ですか?最後に本体を外したのはどの位前ですか?
外せる事を知らなくて一度も外した事が無い方も沢山居ますがそんなウォッシュレットでも外すに困った事はありませんでした。
駄目元でボタンを押しながら便座を前後に動かしたり、ボタンが引っ込まないならボタンにCRCをスプレーしてみるとか。
現在故障はして無いですか?通常にウォッシュレットを使用出来ますか?質問ばかりですみません。長年仕事でウォッシュレットを脱着設置してるので凄く気になります。
書込番号:23913361 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>痛風標準さん
レスありがとうございます。
>ボタンは押しても引っ込まない状態ですか?最後に本体を外したのはどの位前ですか?
ボタンは押しても引っ込まない状態です。引っ張ると水抜き音はします。
最後に本体を外したのは2週間ほど前です。日常的に最低でも月に1度は本体を外して掃除していました。
>駄目元でボタンを押しながら便座を前後に動かしたり、ボタンが引っ込まないならボタンにCRCをスプレーしてみるとか。
ボタンが全く押し込めない状態ですが、色々便座を動かしてみてもはずれません。クレ55のようなものは持っていないので、100均で探してみますね。
>現在故障はして無いですか?通常にウォッシュレットを使用出来ますか?
故障していません。本体を外せないだけで、ウォシュレットは全く問題なく全機能使えます
書込番号:23913415
0点

返信ありがとうございます。バネなのかツメ部が不良になってるかもですかね。
本体は故障してないからそのまま使用するか、本体交換してしまうかでしょうか。
下を覗くと写真のようになっていて、ステンレスのネジを下から覗いて時計回りにプライヤーなどで回せば黒いゴムが緩んで便座は外せるかもですけど本体とベースプレートは外せるかは解りません。
TOTO メンテナンスに質問された方が良さそうですね。
書込番号:23913470 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>コメコンさん
ごめんなさい、施工説明書を見ずにコメントしてました。。
この機種のベースプレートって、便器の上側からネジを締める→便器側の穴に内側からネジの太さで押しを加えて留める、ってタイプなんですね。
だとすると、プレートの上に乗っている便座本体を外さないことには、プレートを外すのも困難ですね。
痛風標準さんの仰る如く潤滑剤使用で外せるといいのですが、
仮にそれで外せたとして、次のプレート取り付けの際にユルユルでしっかり止まらなくなる?→ゴムブッシュ単品?プレート一式?の交換が必要になりそうな気がします。
あまり無理なさらず、メーカー窓口にプレート〜本体の外し方の教えを乞うか、いっそ出張修理に来てもらったほうがいいかもしれません。
事後に交換必要な部品も持ってきて、まとめて処置してくれるかと。
書込番号:23913516 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>痛風標準さん
>みーくん5963さん
ありがとうございます。まずはメンテナンスに電話してみます。
書込番号:23913534
0点



給湯器 > ノーリツ > エコジョーズ オート GTH-C2460SAW3H BL 24号 [都市ガス]
交換前→ノーリツ給湯器24号壁掛けタイプ+東京ガス床暖房用熱源機7kw(リンナイ製)
交換後→ノーリツ温水暖房付き給湯器24号(エコジョーズ)
これまで使用していたノーリツ給湯器との比較になります。
給湯器は17年間使用していたので、あまり比較にならないかもしれません。
【良くなった点】
・給湯時の音が非常に静かになった。
以前は、気になる気になるほどではありませんが、給湯時に低い音で「ゴー」という音がしていました。
交換後は、殆ど音が聞こえません。また床暖房用熱源機が動いている時は、給湯器ほどではありませんが 更に低い音でモーター音がしていたのが、殆ど聞こえなくなりました。
・以前は冬の朝の洗顔時、温水になるまでの時間が結構かかりましたが、その時間がかなり短くなりました。
・一番良くなり、便利だと思っているのは、以前朝一に温水にしようとすると、流水量をかなり出さないとお湯にならなず、水のままだったのが、ちょろちょろでも温水になったことです。
・給湯器を交換する場合、殆どが同じ容量で、給湯専用機種での交換される方が多いと思います。今回は給湯専用機ではなく、温水暖房機能付きに交換したことで、床暖房もエコジョーズを使えるようになったこと(床暖房用熱源機はエコジョーズタイプは無い)、浴室乾燥機もガス式を使用できることになったことです。この機種が浴室乾燥機に
【悪くなった点】
・特にありません。
【気づいた点】
これまで使用していた給湯器は、壁掛けタイプでしたが、今回は地面に専用台を置き、そこに設置してもらいました。給湯器は30kg〜40kgの重量があるので、壁掛けを長期にわたって使用すると、木造住宅の壁面にはあまり良くない、と工事したいただいたガス工事業者さんが話をしていました。
1点



温水洗浄便座を古いTOTOの便器に取り付けたいと考えております。この時の水道水の取り出しに使う給水管を教えてほしいのです。
TOTOの古い便器は、貯水槽が便器に付いていないタイプで、トイレの片隅にあります。その貯水槽と便器との距離は60cmぐらいです。
便器の真後ろに貯水槽に水を貯める給水管があります。(写真)しかし、その給水管から貯水槽までの距離が5cmぐらいしかありません。
水道の大元を止めて、給水管を交換するとして、どんな給水管を付けたらよいのでしょうか。できれば止水栓がついているとうれしいです。
仕方ない時は、一旦下に逃がして、再度立ち上がり、貯水槽に入れるしかないのかなと思っています。隙間が足りないか心配です。
何か、うまい方法がありましたら教えてください。
1点

止水弁と貯水槽の5センチの間に分岐金具が入るか…無理だろうし接続が上手く出来ないと思う。
今の止水弁を後90度回し貯水槽に向いている部分を下向きにして分岐金具を取り付ける。
分岐金具からフレキシブル配管、若しくはフレキシブルホースで貯水槽に接続、貯水槽にはエル字のアダプター等で逃げが必要かも。
温水洗浄便座は簡単に分岐金具に接続。
部品知識の少ないそして配管加工の出来ない素人ならこの方法かな。
玄人なら適切な金具とか配管加工で上手くつけてくれるだろうけどね。
ベストは5センチの分岐金具です。
ネットでウロウロ、ホームセンターとかですね。
書込番号:23904767 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

はじめまして。御自身で設置ですか?
https://www.amazon.co.jp/dp/B072Q9TQP9/ref=cm_sw_r_cp_apa_i_XtR.FbKGBXK0B
楽で安全な方法はこんな部品を用意して水道メーターを止めて止水栓のマイナス部を緩めて接続が良いです。
写真で見た感じではかなり止水栓が古いので狭い給水管の間に分岐は難しいし古い止水栓を活かすと止水栓のパイプが折れたり給水管が折れたりするリスクも有ります。
書込番号:23905099 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>黄色いゆりさん
痛風標準さんが示されている、「パナソニックのADL531A-B4JS」が良いと思います。
ADL531A-B4JSは、止水栓の止水機能を最上段から操作する分岐栓で、
貯水槽への給水管が短い場合や、取れない場合に用いる分岐栓です。
取り付け方を図で示します。
書込番号:23905932
3点

>麻呂犬さん
>痛風標準さん
>森の里5さん
「パナソニックのADL531A-B4JS」とその取り付け方を教えて頂き、ありがとうございます。
主人に、取り付けさせます。
かしこ
書込番号:23909043
2点


クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月19日(火)
- 字幕の明るさ調整は可能?
- AFが作動しないときがある
- 自作PCの画面が映らない
- 1月18日(月)
- 映像と音声のズレの解決策
- お薦めの中継器を教えて
- 空気清浄機選びについて
- 1月15日(金)
- 静粛性が高いタイヤは
- ビジネス用のノートPC選び
- スピーカー購入アドバイス
- 1月14日(木)
- PCと接続できるスピーカー
- 一眼レフサイズケース選び
- おすすめのドラレコ教えて
- 1月13日(水)
- ピント合わせが速いカメラ
- 動画編集用自作PCの構成
- PCモニター用の4K対応TV
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】K太用
-
【欲しいものリスト】どうしてRTX3060Ti品薄?
-
【欲しいものリスト】list1
-
【その他】ザ・勉強-3200G-
-
【欲しいものリスト】ファイルサーバー兼リグ用途
価格.comマガジン
注目トピックス


(住宅設備・リフォーム)