このページのスレッド一覧(全932スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 0 | 2020年6月5日 19:31 | |
| 16 | 0 | 2020年6月3日 13:24 | |
| 42 | 3 | 2020年6月1日 12:20 | |
| 5 | 1 | 2020年5月26日 19:49 | |
| 5 | 0 | 2020年5月25日 10:00 | |
| 6 | 0 | 2020年4月27日 00:23 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
温水洗浄便座 > パナソニック > ビューティ・トワレ DL-EAX11
いろいろなウォシュレットを使いましたが、こちらの機種の水圧と、初速度(段階を経て「強」になるのではなく、最初から「強」の勢いで出てくる水圧)が最も心地よいです。しかし、この機種は販売終了してしまっています。こちらの商品の後継の機種はありませんでしょうか?それとも、パナソニック製はどの機種も初速度が「強」なのでしょうか?
16点
温水洗浄便座 > 東芝 > クリーンウォッシュ SCS-S300 [パステルアイボリー]
買って半年でノズルの水が座ると勝手に出てお尻にあたりさらに洗浄後しまうときにのセルフクリーニングでやはりおしりに水をかけられるようになりました。さらにびでを押してもお尻と同じところから水が出ます。ノズルが詰まったのだろうと洗浄してみましたが、最初のうちは直ったようでしたがさらに1ヶ月もするとまったくだめになりました。サポートに電話してみたのですがノズルのつまりとか言われさんざんそうじしたのですがだめでした。そうこうしてるあいだに保障がきれてしまいました。またサポートに電話してみたらこんどは修理するので送ってくれと言われたのですが、保障が切れているので有償になりますとのことで、約2万円ほどかかると言われたので買い換えられると思いあきらめました。
あきらめたついでに自分で直せないかとばらしてみたら中は韓国語だらけ!
症状からみてノズルの切り替えしてるとこをノズルから伸びるホースをつたっていきみつけて、ホースを入れ替えたりしてテストしたところやはりここらしい。モーターは音はして作動している。形から見てステッピングモーターなので、パルスを規定回発信してやってるようで、回りっぱなしにはなりません。早速モーターをはずしはずした後のドライブキーを回すとちゃんときりかわります。ということはモーターだなということでバラしてみると減速のギアが何枚かでてきます。その中のモーターについてるドライブギアが全周歯欠けしています。これが原因で空回りして切り替えられないのでした。でも、こんなとこ折れるかな普通。
ネットで代替えのモーター探したんですがなくて、東芝のサービスセンターに行ってみたら、個人にも自己責任ならパーツ売ってくれるとのこと。早速部品注文して、売ってもらいました。値段は2376円パーツ名は「リュウリョウチョウセツバルブクミタテ」。
ステッピングモータだけだと思ったらアッセンブリーだったので、交換は超簡単。まさに幼稚園生でも交換できるレベル。難しいのは下蓋をはずすとこの爪の押し具合だけです。ねじも4本しかはずさないし。
保守が切れてトラブったかたはやってみては。
31点
私は2011年末購入、約1年で洗浄前や洗浄後に水が出る症状が出ました。
流量センサー?水圧センサー?(記憶が曖昧)の故障とのことで部品交換してもらい今のところ問題なく使えています。
スレ主さんと同じような症状が出たら参考にさせて頂きます!!
情報ありがとうございました!!(^^♪
書込番号:18067138
3点
保障内修理でしたか。よかったですね。
ネットで「東芝シャワートイレ 流量調整バルブ」で検索すると何件かヒットしますね。
結構ここの部分弱いらしいことかいてあります。サービスの人も言っているとか。
ほかにも水の勢いの調整も効かなくなったらここが原因らしいです。
東芝の電話サポートの対応には凹みましたが、サービスセンターでの対応には超満足です。
パーツリストのコピーはくれるし、部品も売ってくれるし。
自分で原因究明し治せる人は東芝は長く付き合えるかなと思いました。
あ、今回の交換部品は返却するみたいです。散々ばらしましたが。
書込番号:18068014
6点
ウチも、ノズル洗浄ボタンを押したら、水を噴射しながら出てくるようになり、トイレの壁を水浸しにされました(涙)
価格コムSCS-T160の口コミを参考に分解。流量調節バルブを組み直したら、なんと取り敢えず正常作動したんです!
ヤッター!!
2013年に16,000円で買ったんだから、もう買い換えても良いか…と次の商品選定に覗いてみた価格コムに助けられました。
もし同様の症状の方いらっしゃったら、ダメ元でチャレンジをすすめます。
でも、次またおかしくなったら買い換えるかも(笑)
書込番号:23440286 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
換気扇・レンジフード > 三菱電機 > E-25WRH
ようやく休憩に・・・
・・・
昔はウインドファンが月収の半分の値段でした・・・
良かったな・・・
また発売して欲しいけど豊かな時代になりエアコン・・・
・・・
子供の頃からエアコンのない部屋で・・・
だけど最近は地球温暖化と共生しないといけないので
ぎりぎりで購入しました・・・
・・・
実家のコンクリート住宅は冷暖房が不要なのは驚きました・・・
ホットカーペットと石油ストーブで十分なのは驚きです・・・
・・・
届いたら書き込みますね・・・
・・・
4点
・・・
コロナの影響は計り知れないですね・・・
・・・
ようやく明日ですけど届くことになり^^
https://panasonic.jp/sanyo-exhaust-Fan/p-db/EK-25GK2(H).html
の代替え品で15年ほどになりますので楽しみです^^
子供の頃からエアコンがなくても耐えられますが^^;;;
温暖化の影響も計り知れないですね
自然科学の世界は凄いですね
・・・
書込番号:23428511
1点
温水洗浄便座 > パナソニック > ビューティ・トワレ DL-WM20
先日18年使用した松下電工製CH6301から交換しました。18年前も自分で取り付けしたため、今回も簡単にできるだろと思い、やってみましたが、意外にも悪戦苦闘しました。その体験を書き込んでみます。
現在すでに温水洗浄便座が付いていて、この機種を買って、ご自分で取り付けを考えている方の参考になれば幸いです。
CH6301は元の止水栓を同梱の分岐水栓に交換して、そこから下方向に給水ホースを接続する方法でしたが、この製品は、止水栓は元のものを利用して、タンクに繋がるL字型の給水管を外し、止水栓の真上に給水ホースを接続し、その上からタンクまではフレキシブルパイプで接続することを前提としています。これは全くもって盲点でした。我が家はたまたま元の止水栓を保管していましたが、なくしている場合もあるはずです。その場合のことも考慮してか、施工説明書には、別売の分岐水栓を購入すれば、前者と同じ方法で取り付けが可能と書かれています。我が家はすぐに取り付けをしたかったため、元の止水栓に戻すところから始めました。
作業で最も難しかったのが、フレキシブルパイプの取り付けです。我が家の場合、タンク側の取り付け口までの距離が短いのですが、フレキシブルパイプは切断することができません。パイプを上手く曲げる必要がありますが、これがなかなか難しいのです。何度も曲げ直しを繰り返すと、パイプが折れてしまうため、やや不格好なカーブのまま、半ば強引に取り付けしました。これは慣れと経験が必要な作業だと思います。
家の作りのよって、止水栓からロータンクまでの長さはまちまちだと思いますので、同梱のフレキシブルパイプでは長すぎたり、短すぎたりすることがあると思います。その場合、施工説明書には、別売品または、ホームセンターで市販品を購入してくださいと書かれています。専門業者さん以外がご自分で取り付ける場合、商品購入後に別途部品購入が必要となる可能性があることを念頭におくべきだと思います。
リモコンの取り付けは、壁に穴をあけたくないので、トイレットペーパーホルダーに取り付ける専用プレート(AD-DLRCP1-F)を購入しました。こちらの取り付けはプラスドライバー1本あれば簡単にできます。見た目もスッキリして良いです。
私の場合、作業におよそ3時間かかりました。
書込番号:23363000 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(住宅設備・リフォーム)


