
このページのスレッド一覧(全2474スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2009年6月4日 20:35 |
![]() |
0 | 9 | 2009年6月15日 10:52 |
![]() |
5 | 3 | 2009年5月29日 21:21 |
![]() |
1 | 12 | 2009年5月31日 16:21 |
![]() |
2 | 8 | 2023年7月11日 23:04 |
![]() ![]() |
5 | 21 | 2009年5月11日 22:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


OS・ソフトウェア
NEC Webマート購入のVista Home Premium版ノートGL28ES8AD(Core 2 Duo 2.93GHz)を使用中ですが、今まで使用していたXp Home EditionのCore 2 duo 2GHzとくらべて起動やメール受信が速く感じられません。ライセンスの問題はさておいて、2008年9月まで売られていた前のモデルにあったVista Business Xp Professional ダウングレード版の再セットアップ用DVDを焼いて、どなたかお譲り下さいませんか?お礼は十分に考えております。
これを使えば当方のVistaがXp化でき、サクサク動くのでは・・・・と期待しております。
0点

ここでは個人同時の売買ややりとりはダメですy
それにOSかわったところで、その程度の動作はさほどかわりはしませんy
書込番号:9614270
0点

スペックで言うとあまり体感できるほどの差は無いと思います。
書込番号:9651339
0点



PCトラブル相談
「ファイルまたはディレクトリが壊れているため、読み取ることができません」
となり、chkdsk n: /f /rにて修復を試みました。
修復が終わり、エクスプローラで表示させてみたところ、Autorun.inf、Icon1,ico、
Drivenavi.exeといったルートにあったファイルしか表示されず、ディレクトリ名
およびそのディレクトリ配下のファイルが表示されません。
そのドライブをプロパティで見たところ、使用領域、空き領域とも修復前の状態
となっています。そのドライブの表示設定ですが、隠しファイルも表示するよう
設定しています。
PCをシャットダウンした後に、再度立ち上げて見て表示させたのですが、状況は
変わりません。
私の環境は、以下の通りです。
FMV DESKPOWERCE/C40
Windows Vista Home Premium SP1
BUFFALO HD-CEU2
0点

heyboydayoさん こんにちは。
>BUFFALO HD-CEU2
ファイル復旧の件ではないのですが、お使いの外付けHDDは、以前不具合が出てファームウェアが更新されています。
参考です。
http://buffalo.jp/support_s/20090122.html
ただ該当製品のクチコミや他の掲示板等を見ていると、復旧自体が難しいような書込みもあるので、一度メーカーサポートへ問いあわされてもいいと思います。
既にご存知の場合、ご容赦ください。
書込番号:9595779
0点

SHIROUTO_SHIKOUさん
情報ありがとうございます。
先ほど、ファームウェアのバージョンのアップデートを実施してみました。
アップデートそのものは正常に終わりましたが、ファイルが見えるように
はなりませんでした。
本日中にメーカーのほうに問い合わせをしてみたいと思います。
書込番号:9595847
0点

HDDの修復というのは万全ではありません。
うまく復活すれば、めっけものという程度ではないでしょうか。
NTFSはFATに比べれば修復しやすいらしいですが、それでも一部のデータが壊れているだけで ほとんど復旧できないこともあります。
自動修復には限界がありますので、たぶん、十分に修復できなかったということではないでしょうか。
重要なデータがあるのでしたら、たしか手動で修復するツールもあると思います。
(詳しくないので、この方面のアドバイスが出来なくて、申し訳ないです。)
あるいは、(費用が高いですが)専門業者に依頼する手もあるかと。
書込番号:9612862
0点

はらっぱ1さん、情報ありがとうございます。
確かに復旧は難しいです。サイズが1TBあるせいでしょうか。
今朝、FINAL DATA8.0の特別試供品のツールをかけて、ようやく終わりそうです。
これで復旧のめどが立てば製品版を購入し、復旧するつもりです。
バッファローさんからもメールの返信があり、「製品をおくってほしい」との
ことです。ただ、「2009年1月19日に発表のあった原因のみ復旧を試みる」という
ことでしたので、今回の故障とは関係がないように思えます。・・素人感覚です。
それとプライバシーをのぞかれているようで送ることに躊躇しています。
書込番号:9613022
0点

自己Resです。
FINAL DATA8.0の特別試供品のツールで「ドライブが正常に認識できない場合」を
選んで検索をかけたところ、見覚えのあるフォルダやファイルが見えました。
「ファイルの復元」では検索に1日近くかかってJpegファイルが少しだけしか見れ
ず、フォーマット実行もやむをえずと思っていたところなのでうれしかったです。
さきほど、製品版をインターネットで購入しました。製品の到着を楽しみに待っている
ところです。
書込番号:9620559
0点

自己Resです。
FINAL DATA8.0の製品版をインストールしてファイル、フォルダの復活をしている
のですが、すごく順調です。復活させた動画を再生させたのですが、画質の劣化は
感じられません。ファイルの情報が壊れずに残っていたからなんでしょうね。
書込番号:9631311
0点

SHIROUTO_SHIKOUさん、はらっぱ1さん
FINAL DATA8.0の製品版の導入で元に戻りそうです。
ハードディスクは壊れるものであるとの認識はありますが、
こういう状況になったらショックは大きいですね。
ちなみにfound.000というファイルの中に見えなくなった
フォルダ、ファイルが隠されておりました。
書込番号:9653468
0点

heyboydayoさん こんにちは。
お疲れさまでした。
少し調べてみましたが、ファイルが壊れてしまう現象はマイクロソフト側もある程度認識していて対策がされているみたいですが、USB→SATA(若しくはIDE)変換チップの性能とPC側との接続環境によっては、現状でも出てしまうことがあるようです。
>ちなみにfound.000というファイルの中に見えなくなった
フォルダ、ファイルが隠されておりました。
scandiskやchkdskで作成されるようです。
書込番号:9659219
0点

FINAL DATAって結構使えるんですね。
参考になりました。ありがとうございます。
書込番号:9702070
0点



故障・トラブル相談
いやー古いカメラですみませんが(約25年前)
昨日、防湿庫から、出してみて5年ぶり位ですか、新品単3電池入れて、シャターボタンを
押す。(^^;)ウンともスンともシャターが切れません。(;.;)ショットモードの黒い三角が、
点滅するのみで、電池を外して繰り返してやっても同じです。
チナミに、データーメモリーパックってものも付いてますが、無論電池切れ。
これって、定期的に、空切りしてなっかた為、シャッターユニットが、固着でもしたのか、
寿命なんでしょうか?銀塩機では、1番愛着の機材でしたので、ショックです。
現時点で、修理可能かどうか、御存知の方いらしゃれば、宜しく御指導願います。
電池容量表示は、Fullで、ファインダー内にHELPとかERRコードも出ていません。
0点

T90のシャッタートラブルはある意味宿命といえるかも?
ヤフーオークションでT90のシャッター修理を出品(?)されている方の説明文で、修理可能かどうかの判断が出来ます。
※オークションの直リンクの貼り付けが出来ませんので、下記の方法で探して下さい
ヤフーオークション TOPページ
→カテゴリ カメラ
→カメラ本体
→マニュアルフォーカス
→キヤノン で、T90で検索
→「T90のEEEエラー修理」です
オークションID : 123894723
宜しかったらご一読を
※無理にオークションを利用しろと言っている訳ではありませんよ〜
書込番号:9580911
2点

NYダウ様、ご挨拶が遅れましてすみません。
貴重な情報、有り難うございました。
先方に質問した所、修理可能との御回答頂きました。
貴重な、出会いでした御礼申し上げます。m(__)m
書込番号:9585129
0点

NYダウ様、ご挨拶が遅れましてすみません。
アドバイスいただいた方に修理依頼。
本日、修理完了。生き返りました。
T90のこの問題は、昔から有った有名な現象らしいですね。
無知でした。NYダウ様のアドバイスのおかげで、
すばらしい方に、お会いでき、無事生還できました。
貴重な、アドバイス本当にありがとうございました。
25年前のカメラの故障が、(メーカーも拒否)個人の力のと、情報で
解決できた事に、感謝いっぱいです。本当にありがとうございました。
書込番号:9621924
3点



PCトラブル相談
5,6年前の自作パソコンを貰って使ってたのですが、動画を見るとガガガと音をたて停まります。最近はインターネットの普通の画面でも時々固まって動かなくなってしまいます。
初めは動画も普通に見れたのですが、最近は動画を見ようとすると必ず停まってしまいます。
色々インストールしすぎたのかといくつかアンインストールしてみたのですがまったく効果なし。
パソコンを買い換えたほうが良いのでしょうか。
パソコンに入ってる写真や音楽以外は消えても良いので何とかする方法はないのでしょうか?
パソコンには全く詳しくないので困っています。どうかよろしくお願いします…
0点


HDDかもしれませんね。5〜6年も使用していれば・・・HDDは消耗品ですから。
外付けHDDを買ってきて、生きてる間に移動させておくのがよろしいかと。
書込番号:9543039
0点

御二方お答えありがとうございます。問題はHDDですか。
消耗品なんですねぇ…5,6年で当然の様にだめになるってシビアですねぇ。
取り合えず外付けHDDを買ってデータを残そうと思います。
それから調べて安いパソコンでも買おうかと。
書込番号:9548744
0点

HDDは内部に軸を持ち、円盤が1分間に数千回転もしてますからね。
最近のデスクトップ向けのHDDで、1分間に7200回転が普通です。遅くても5400回転もありますからね。
車でなら、ブレーキみたいなものです。壊れると致命的、されど消耗品。
エンジンがいくら元気でも、車を走らせる以上はブレーキを使うのは必須。
気がつけば効きが悪くなり、消耗しています。
使い方が激しければ、もっと速く交換になりますし、使わなすぎても劣化でダメになると。
書込番号:9549492
0点

アホな質問かもしれませんが外付けHDDも当然劣化するんですよね?
パソコンと外付けHDDを同時に買うと同じ時期に駄目になるということも
考えられるのでしょうか。
写真や音楽はたいした量ではないので外付けHDDではなく何か別な物に
保存できないものでしょうか。
恥ずかしい質問かもしれませんが…
書込番号:9554258
0点

心中するHDDがあるかも? まーいつか壊れるでしょう。
DC/DVDにbackupされますか?
容量に制限あるけど無料の、画像やファイルをNET上に保存できるサービスもあります。
書込番号:9554468
0点

>アホな質問かもしれませんが外付けHDDも当然劣化するんですよね?
勿論です。中身は同じですから使用状況による差は有りますが可能性としてはどちらも有ります。
>パソコンと外付けHDDを同時に買うと同じ時期に駄目になるということも考えられるのでしょうか。
故障は運みたいな物ですから、同じかも知れませんしそれは判りません。
>写真や音楽はたいした量ではないので外付けHDDではなく何か別な物に保存できないものでしょうか。
CDやDVDにバックアップではダメなんでしょうか。
不安なら複数枚バックアップを作り、それぞれ別の場所に保管する等すれば万が一の場合に助かると思います。
書込番号:9574608
0点

遅くなりましたが回答頂いた皆様ありがとうございます。
なるべく早くパソコンを買うことにします。
日本製だと高いので外国製のパソコンを…ちょっと不安ですが。
取りあえずはCD-RやDVD-Rに保存しようかと。
音楽はCD-R、写真はDVD-Rに保存ということなんでしょうね。
恥ずかしながらやってみたことなかったんで…
ご教示頂きありがとうございます。
書込番号:9592195
0点

はい、こんばんは。 部品の殆どはアジア製。 国産のパソコンも同様です、ご安心を。
いろんな事の出来るパソコン。 あたらしいのが来たらお楽しみを。
カメラ各社が無料でNETにアルバムを用意してます。
下記のようなサービスもあります。
例
容量無制限の無料オンラインストレージ「MediaFire」を使う 多彩なデータを共有機能も
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/special/20090519/1015258/?f=topic
書込番号:9593315
0点

ちょっと見かけたので、少し基本的な事を確認させて下さい。
1)常にデフラグをしていますか?(特にCレジ)
2)CCleanerにて不要のメモリーを削除していますか?
これだけで、速度とフリーズは相当改善される筈ですが。
特に、デフラグは赤のラインが殆ど無くなる迄何回もやった方が良いですね。
(大分時間がかかるかも知れませんが)
上記をキチンとやって、HDDの残り要領がC,D夫々、3分の1以上あれば
かなり動作は良くなると思います。
それでもだめなら、HDDの不良かもしれませんが。
まずは上記を試して下さい。念の為。
書込番号:9600775
1点

わかり易くありがとうございました。
デフラグは過去にもやったことがあり再度CCleanerと共に
試してみましたが駄目でした。
やはりHDDが駄目みたいですね。
ちょっと期待したんですが残念です。
これからどんなパソコンがいいのか調べてみようと思います。
色々ありがとうございました。
書込番号:9630596
0点

HDDもmemoryも値段が下がってますので買い換え、増設が手っ取り早いでしょう。
新たにパソコンを物色されるならご予算と使用目的次第で選択範囲を絞りましょう。
LINK数が1000件越えてぱっと見は見にくいけど私のホームページに自作で必要な事柄などを一通り集めてあります。
よかったらどうぞ。
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html
書込番号:9630915
0点



現在リコーの一眼、ペンタックスのデジ一眼でRIKENONやペンタックスのKマウントレンズを使用しています。ペンタックスSP、SPF、SPUという機種が評判良く気になっています。かなり古いカメラのようですが、これらKマウントのレンズは使用できるでしょうか?先輩の皆様よろしくお願いいたしますm(_ _)m
0点

おいどん君さん、こんばんは!!
Kマウントは、Kシリーズのボディから始まったと思います。
なので、それ以前のSPはスクリューマウント(ねじ込み式)なので使用できないと思います。
マウントアダプターがあるかは私はわかりません。
書込番号:9534128
0点

Dあきらさん。早速のお返事ありがとうございます。そうですか…SPを購入するとレンズ沼に浸かりそうなので熟考いたします(-o-;)
書込番号:9534201
0点

KマウントのボディにSPのレンズを付けられるアダプターはあるようですね。
ただし、絞り込み測光になるようです。
逆のマウントアダプターはどうなんでしょうね??(汗
http://shop.pentax.jp/shop/goods/goods.aspx?goods=30120
http://www.biccamera.com/bicbic/app/w?SCREEN_ID=bw011100&ActionType=bw011100_01&PRODUCT_ID=0010138226
http://www.yodobashi.com/ec/product/000000102109901327/index.html
書込番号:9534292
0点

Kマウントに比べM42の方がマウント径が小さいため、M42→Kマウントへのアダプタはありますが、逆は無いですね。
M42レンズを集めるなら、ドイツあたりのレンズを探してみるのもよろしいかと。
書込番号:9535655
0点

Dあきらさん、パーシモン1wさん、ありがとうございます。調べたら、標準レンズはTAKUMARレンズのようですね。ヤフオクでかなりヒットしますのでSPはかなり生産され人気があったのでしょう。結果レンズばかり増えることになりますので購入は見送ることにします(T_T)。ニコンみたくマウントが不変なら良いのに〜
書込番号:9538582
0点

ちなみにニコンのFマウントって不変といいますが
正直使えないですよ^^;
不変でも使えなくては…どうなんでしょね?
オールドニッコールをデジタルに…使えない、使いにくい(非AiとAiでも違う)
フィルムでも改造しないと使えなかったんですよ
でも
オールドダクマーをデジタルに…使える、多少面倒だけどニコンより1000倍マシ
フィルムでもまったく問題なく使える(プログラムモードが使えないぐらい)
Kマウントで古い金属カメラならばK1000とかありますよ。
Kシリーズ
K2
KX
KM
K1000
K2以外は、SPの系統ですからそんなに変わりません。
まぁ 参考程度にどうぞ^^
書込番号:9585461
1点

ペンタックスは、シリーズごとに概観も変わることが多いので、見た目で判別しやすいです。
ニコンは、シリーズが違えども外観が似ていたりして、よ〜く見ないと区別しにくいところがありますね。
書込番号:9598947
1点

>おいどん君さん
m42マウントカメラに、Kマウントレンズは使えません。
書込番号:25340402 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



PCトラブル相談
中古でemahinesのJ3048を購入し、バッファローの1Gメモリ増設、ASUSのEN9600GTグラフィックボード、I.O.DATAのGV-MVP/HX2地デジチューナーを取り付け、問題なく起動していましたが、今日いきなりフリーズしました。
全操作を受付けなかったので電源長押しで再起動したところ、BIOSにすら入れなくなりました。電源は入り、ハードディスクも起動後1分程度は動いているようです。F2、F8、F10全て受付けません。
中古のためリカバリも無く、どうして良いのか分かりません。
やはり初心者が改造したせいなのか…誰か助けて下さい…
0点

通常そういう時には、まずCMOSクリアをする(ジャンパーピンを差し替えクリアした後、ピンを戻す)のですが、位置ややり方がわからなければ、一旦ボタン電池を抜いてから元に戻してください。(コンセントを抜いてからです)
それをまず試してみたら。何か不具合が出ていることは間違い無さそうなのでもし起動できたら必要なデータだけでも逃がしておくことです。
書込番号:9525894
0点

ボタン電池を抜いたりCMOSクリアすると起動順が変わったりマザーによっては日付や時間が変わるものもありますのでBIOSで確認してください。
それでも駄目なら最小構成で起動してみるぐらいですか。予備のパーツをお持ちなら取り替えながら検証するところですが。(HDDの故障ならOSも買う必要がありますが)
OSやソフト面のエラーならシステムの復元で何とかなるかも。
書込番号:9525934
0点

素早い返信ありがとうございます。
CMOSも最小構成も試してみましたが症状が変わりません。
とりあえず今日近所の電気屋に行って相談してみます。
ありがとうございました!!
書込番号:9526178
0点

お聞きしたいのですが、HDの故障でもBIOSに入れなくなるのでしょうか。
また、起動時のビープ音は短く1回なので、接続は正常のようです。
書込番号:9526198
0点

PCの起動は下記のような感じです
@スイッチを入れると電源ファンは廻る(電源のスイッチやVOLTAGEの異常が無い)
ACPUFANが廻る(マザーに主電源(24ピン)が正常
Bピッと音が出る(CPU、メモリーの異常が無い、補助電源にも異常なし)
CビデオカードのBIOS画面(モニターやビデオカードが正常に付いて、電源も来ている)
DPOST画面(BIOS)《HDDなど接続機器の確認作業》
ここでの停止(警告)
Detecting IDE drivers (HDDの異常)
CMOS checksum error - Defaults loaded(BIOS更新後はBIOSでLOAD SETUP DEFAULTで保存すると出なくなる)
Keyboard error or no keyboard present(キーボードが無い)
EPOST終了後の停止(警告)
DISK BOOT FAILUE, INSERT SYSTEM DISK AND PRESS ENTER
Non-System Disk or Disk error, Replaece and press any key when ready
参考に
http://aopen.jp/tech/faq/mb/boot.html#process2
http://www.msi-computer.co.jp/support/mbfaq.html
書込番号:9526207
3点

自作にあこがれ中
もし、HDDを疑うなら、HDDのケーブルを外して起動して、BIOSに入れるかを見ればいいのでは。
書込番号:9526215
0点

HD外してみましたが入れませんでした。
これはマザーもしくはCPUの可能性が高いって事ですか?
書込番号:9526221
0点

ちゃんと内容理解できてませんでした。すみません。
お聞きしたいのですが、BIOSがWindowsのように飛ぶ事はあるのでしょうか。
書込番号:9526308
0点

BIOSが飛ぶことはありえますが、起動しているPCから突然という事は考えにくいのですが。
可能性としては、@排熱が悪く内部の温度があがりどこかパーツが壊れた(マザーのチップ、CPU、ビデオカード)A電源の故障又は容量の問題BHDDの故障Cメモリの異常などがありえます。
ピッと音がするからにはマザーは生きている可能性がありますが。電源を疑ってみるのもありかと。あとはどこかショートしたのかも。(虫でショートしたことがあります)
書込番号:9526383
0点

BIOSをネットでダウンロードできたので、帰ってからインストール試してみます。
CPUクーラーにけっこうな量の埃が付着していたので、CPUの可能性は高いかもしれません。
同型のものは近くでは売ってなかったので、BIOSがダメならネットで購入してみようと思います。
書込番号:9526610
0点

マザーボードを使い続けていて壊れた記憶をたどっていくと、コンデンサが壊れたこと(膨らんでました)が2度ほどありました。一度は自分で取り替えてハンダ付けで直しましたが。
普通のマザーボードも入りそうなタワー型デスクトップに見えるのですが、それでしたら
規格(ATX,M−ATX)が合えば別のマザーボードでも大丈夫ですが。(OS入替になりますが)
書込番号:9527014
0点

ありがとうございます。
素人の判断ですが、多少斜めになっているものはありましたが、調べた限りでは膨らんでいるコンデンサはありませんでした。
やはりCPUが気になるところです。
メーカーのマザーボードでは他のCPUにのせかえるのは無理なんでしょうか。
自分なりに調べてみましたが、今のマザーボードのCPUスロットの型番が分かりません。
汎用性は低いとは思ってますが、もし乗るならもう少し高性能のCPUに交換してやりたいのですが…
書込番号:9527347
0点

ちょっとマイナーなチップセットのマザーボードですので、よく分からないことが多いですね。CPUについてはツクモが代理店になっているので聞いてみるのもいいかも。(何かヒントがあるかも)
CORE2Duoに対応しているかについては疑問ですがpentiumDなら使えるかも《高発熱タイプ(TDPが大きいもの)》は無理かもしれません。
不明な事だらけなのであまり良いアドバイスが出来ませんので、下記に問い合わせるしかないようですが。(自己責任でやるには、今は情報が足りないのが事実ですので)
電源、その他の可能性もあるので誰か、自作をやっている方がいれば、パーツの検証が出来るのですが。
参考
http://www.tsukumo.co.jp/emachines/j3048.html
参考
http://jp.emachines.com/support/product_support.html?cat=Desktops&subcat=J Series&model=J3048
書込番号:9527513
0点

増設したものを外し、初期の状態にして、どうなるかを見るのが一番かと思いますy
もともと付いていた、今まで正常に動作していたCPUで不具合とは、考えにくいですね。
グラボやキャプチャを増設したことで電力不足。
ここ数日で暖かくなったことで冷却不足。
増設したメモリにエラーが生じている。などがありえます。
電源を入れた後、どのように動きますか?
各種ファンは回る。カリカリとHDDのアクセス音がある。画面には何か表示はでる。など。
書込番号:9527620
0点

アドバイスありがとうございます。
症状としては、各種ファンは回ります。
HDDも読みに行ってるみたいで音が聞こえてます。
画面は立ち上げ時の最初にでるメーカー名の画面で、右下にBOOT Menu:<F10>、BIOS Settings:<F2>と表示された画面になりますが、操作を受付けません。
今BIOSの再インストールしてみようとしましたが、無理でした。
書込番号:9528040
1点

一度、全部分解して組みなおして見る事をおすすめします。
クサイのはビデオカードと想像します。
立て付けの悪いケースやケースがひずんでいる場合にはビデオカードがしっかりささらない状態になり不安定要因になっているかもしれません。
書込番号:9528351
0点

風のマタ三郎さん
アドバイスありがとうございます。
一度全てばらしてみましたが、状況は変わりません。
CPUも外してみましたが外見に異常はみられず、CPUクーラーの掃除とグリス交換しただけで元に戻しました。
電源も容量の大きな別の電源を使用してみましたが効果ありません。
パソコンが1台しかないのでHDDの確認はできていませんが、音からして動いてはいるようです。
故障前にもHDDの異音はありませんでした。
やはりCPUかマザーボードなんでしょうか?
書込番号:9528509
0点

楽天でCeleron D 346 / 3.06GHz / FSB533MHz /L2 256kB の中古CPUを見つけました。
BIOSすら動かない現状ですが、CPUが壊れている可能性もありますか?
その場合、CPU交換で直るのでしょうか?
本を読んでみましたが、アホなんで理解できませんでした…教えていただけないでしょうか。
書込番号:9528835
0点

はっきり言って、どこが壊れたのか判らない段階で、パーツを買うのは無駄になる可能性が高いと思いますが。下手をすると、つぎはメモリ、電源そしてマザーと全部交換することになるかもしれません。
どなたか自作をしている知り合いはいませんか?パーツを他の人のPCに着けたりすればすぐに判ることなのですが。
ギャンブルと判っていてやるならいいですが、この段階では、こちらとしてもアドバイスのしようが無いので。(もしCPUが故障なら交換だけで直るはずですが)
書込番号:9528946
1点

ありがとうございます。
とりあえず知り合いの古いパソコンのCPUが同じタイプのようなので、水曜日以降ならば貸してもらえるみたいです。起動するらしいので、他の部品も含めて1つずつ確認してみます。
ありがとうございました。
書込番号:9528980
0点

キーボード、USBを使用して認識できてない・・・ということはないですかね?
書込番号:9529421
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(中古カテゴリ)