
このページのスレッド一覧(全2474スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 0 | 2024年5月28日 21:04 |
![]() |
0 | 0 | 2024年5月28日 20:56 |
![]() ![]() |
2 | 2 | 2024年10月7日 17:45 |
![]() |
2 | 1 | 2024年4月22日 14:30 |
![]() ![]() |
0 | 0 | 2024年4月7日 21:41 |
![]() ![]() |
0 | 0 | 2024年4月3日 22:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCトラブル相談
2日前から突然、作業中・ゲーム中にフリーズ→ブルースクリーンが出るようになりました。
エラー内容は画像の通りです(Clock Watchdog Timeout)
ブラウジング等の軽い作業なら問題無く動きますが、動画編集やFPSゲームをすると高頻度でフリーズします。
ここ数日で特に何かをダウンロード・インストールしたわけでもなく、更新されたドライバの履歴を見てもNET Frameworkが更新されていたくらいでしたので困惑しています。
何が原因か分からなかった為、一応以下の対応はしました。
・再起動
・グラボ、外部デバイス、ディスプレイのドライバ再インストール
・ウイルススキャン(脅威なし)
・Bios更新
・Windowsメモリ診断ツール(結果不具合なし)
・OSのクリーンインストール
ちなみに何一つ効果はありませんでした・・・。
少しでもお力添え頂けると幸いです。
〇以下PCスペック〇
CPU:Intel Corei7 13700F
RAM:32GB
GPU:NVIDIA GeForce RTX4070ti
Bios:ASRock
UEFIバージョン:B760 Pro RS/D4
購入日:半年ほど前
1点



PCトラブル相談
PC GPU モニターについてです
よろしくお願いします
先日、古いPCから現在のPCへグラボを増設し、現在のPCで2枚刺し状態にして使用しています。
用途はメインGPU(RTX3070)でゲームを処理し、録画や配信などをサブGPU(GTX1070)に処理してもらいたいためです。
またサブモニターもサブGPUにつなごうと思っています。
どちらもDPケーブルです
起動までは問題なくできてOBSという録画等のソフトでも処理はできていそうでした。
タスクマネージャーで見るとなぜかサブGPUが0 メインが1として認識されてしまいます。
少し気になりますが処理の設定の面では特に不便なかったのでいいかとおもっていたのですが、これのせいか
メインモニターが2番 サブが1番と認識してしまいます。
シャドウプレイなどの録画ソフトが勝手に1番のサブモニターを録画してしまうためどうにかしたいです。
DPケーブルのつなぎ直しは試しました。
メインにしたいモニターのみつけて起動後サブモニターのしたい方をつなげたのですがそれでもメインにしたいほうが2番になってしまいます。
メインGPUを0サブを1にする方法、またはディスプレイの認識の1,2を変えることなどはできますでしょうか。
少し複雑で説明が分かりづらくすみません。
なんでも大丈夫なのでなにかありましたら教えていただけると幸いです。
よろしくお願いします。
0点



PCトラブル相談
【困っているポイント】
自作で組んだのですが、フリーズやブルスクが止まりません。多い時にはゲーム中に10分で3回もクラッシュしました。原因が特定出来なくて困っています。すみませんが助けてください。
【使用期間】
全て新品
【利用環境や状況】
構成
CPU Intel i7 13700k
GPU palit 4070 super
マザボ ASUS PRIME Z790-P D4-CSM
メモリ crucial CP2K16G4DFRA32A [DDR4 PC4-25600 16GB 2枚組]
SSD SN580 1t
Corsair cx750
【質問内容、その他コメント】
CPUの温度はゲーム時でも60程度
メモリも挿し直してみました
使用率も30.40%になってました
さらにOSの再インストールをしようと初期化までは行きましたがインストールしようとするとキーボードの配列を選んだぐらいで画面がフリーズします。
他に伝えればいい状況が分からないので質問して頂けると幸いです。よろしくお願いいたします
書込番号:25735285 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

PC起動時のメーカーロゴでフリーズするようになってしまいました。対処法などを教えて下さい。お願いいたします
書込番号:25735362 スマートフォンサイトからの書き込み
1点




PCトラブル相談
お世話になります。
表記の通りですが、ファン音にとても困っています。
以下のPCについて。
メーカー:MINISFORUM
型番:EM680
https://store.minisforum.jp/products/minisforum-em680
困りごと
・ファンの音が利用後半年程度で非常に大きくなった
従来はそうではなかったですが、今は何もしなくても100%で回り続けている感じ。小型ファンなので非常に音が煩い。
・以下URL等で調べ、掃除、電源制御、CPU温度や、ファン音回転数変更を試みましたが、解消しません。
CPU温度計や、ファン自体がWindows11のデバイスマネージャ/コンピュータ管理や、ファン制御専用ツールでも見つかりません。
パソコンのファンがうるさい4つの原因と6つの対策を解説!
https://www.4900.co.jp/smarticle/29075/
ファンの制御方法や、他の解決案に心当たりありましたら、ご教授願います。
1点

解決しましたので、本件クローズで。
BIOS(DEL長押し)で入ったところ、実際にPC温度が起動直後から上昇していることがわかりました。
周辺機がバグっていたため、周辺機全て取り外し、周辺機の電源OFF/ONで、解消しました。
書込番号:25709898
1点



PCトラブル相談
【困っているポイント】
3Dモデリング等の負荷が大きい作業をしていると、突然画面が暗転(うっすら映っている)し、キーボードが無効になる。最近は軽い負荷でもそれが発生する。Bluetoothマウス、有線キーボードは使用可能で、ディスプレイが薄暗い状態でもHDMIで外部出力した画面は普通に映る。
パソコン初心者故に原因がわかりません。教えていただけるとありがたいですm(_ _)m
【使用期間】
半年
【利用環境や状況】
Windows 11 Home
第13世代 インテル® Core™ i7-13700HX プロセッサー
16GB(8GB×2)
NVIDIA® GeForce RTX™ 4080 Laptop
【質問内容、その他コメント】
書込番号:25690881 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



PCトラブル相談
PCスペック⬇
CPU:A10-7870K
GPU:オンボード
RAM:12GB
ROM:HDD 500GB
PW:300W
MB:A88M-G/3.1
こちらのPCでマイクラサーバーを運用しているのですが、ファンレスで運用したいと思い、まずファンレス運用できるのかが知りたいです。そこから、どこまで電圧等を落とせばいいのかを教えていただけたらと思います。
書込番号:25685730 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(中古カテゴリ)