中古カテゴリすべて クチコミ掲示板

 > 中古カテゴリ > クチコミ掲示板

中古カテゴリ のクチコミ掲示板

(16090件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2473スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「中古カテゴリ」のクチコミ掲示板に
中古カテゴリを新規書き込み中古カテゴリをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

このえらーはなんですか?

2025/06/30 01:47(2ヶ月以上前)


PCトラブル相談

クチコミ投稿数:3件

エラー表示

このえらーはなんですか?
ブルースクリーン後に最近よく出ています。
PCは
GALLERIA ZA9C-R49 Core i9 14900KF/RTX 4090/32GBメモリ/1TB Gen4 SSD K/13091-11a
です。

書込番号:26224566

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 教えて下さい! 素人です。

2025/06/18 19:12(2ヶ月以上前)


購入相談

【使いたい環境や用途】
NIKONのD3100を使ってます。
【重視するポイント】
AF-S 200-500と書いてある望遠レンズが使えるのか。
教えてほしいです。
【予算】

【比較している製品型番やサービス】

【質問内容、その他コメント】
すみません。全くわかりませんので教えて下さい。
息子の最後のサッカーの年になり、少しでも望遠レンズが
きくのを、使って撮ってあげたいのです。
ですが、素人とも素人で…。 ただ、カメラにレンズをつけて撮れたら…とか思ってます。

書込番号:26213872 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5053件Goodアンサー獲得:712件

2025/06/19 14:23(2ヶ月以上前)

ニコンのFマウント用なので使えると思います。
https://s.kakaku.com/item/K0000799664/

ただ、何の練習もなくいきなり500mmクラスの望遠レンズなんて使っても、思ったようには撮れません。

望遠になればなるほど手ブレはシビアになり、ファインダーに捉え続けるのも難しく、更にナイターとかだと被写体ブレしないシャッタースピードの限界と高感度性能とのせめぎ合いになるので、基本的な理解も必要です。

とはいえ、地道に練習を積むしかないので、まずは買って使ってみることですが、あまりに大写しにしようとすると難易度が上がるので、少しぐらい引きで撮ってトリミングを前提に、300mmぐらいにしておく方が無難な気がします。

https://s.kakaku.com/compare/?pd_cmpkey=K0001008958_K0000981063_K0000945854_K0000941022&pd_ctg=V070

書込番号:26214546 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2025/06/19 16:07(2ヶ月以上前)

>えうえうのパパさん

やはり、いきなり500の望遠を使って撮るよりは、300くらいで撮る練習をしてからがいいですね!
教えて頂きありがとうございます!!
頑張ってみます☆

書込番号:26214621 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

PCトラブル相談

クチコミ投稿数:5件

Win10→Win11に今年の4月ごろ移行しました。
以降、電源投入後にPCの動作が異常に重くなるようになっている状況です。Chromeのブラウジング等をはじめ、スタートアップにしているグラボやマウスの制御ソフトすらロクに起動してくれません。
なぜか再起動を挟むと治るのですが、毎回電源投入→再起動という流れを行う状況を改善したく。
なお、CPU、GPU、メモリの使用率は事象発生時と再起動後の平時で変わらず高くても2割〜3割です。

◯スペック
・機種:デスクトップ(経年4年)
・CPU:intel11世代i-7
・GPU:RTX3070
・メモリ:32GB

書込番号:26208592 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5件

2025/07/01 09:29(2ヶ月以上前)

自分で色々見ていたら解決しました。
結論、高速スタートアップが有効になっていたことが原因でした。
起動が早くなるので便利と使っていましたが、こういったトラブル時に悪さをしやすい機能ということでオフにしました。

以降、再発していないのでクローズとします

書込番号:26225626 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

Windows11のOutlook設定

2025/06/12 20:04(2ヶ月以上前)


PCトラブル相談

クチコミ投稿数:1件

現在Windows10プロからWindows11へ、Outlookの移行作業をしているのですが、アカウント設定が上手くいきません。

・現在Outlook for Windowsに対して設定

・OCNのメールをお名前ドットコムのサービスでドメイン指定して使っている

・ドメインのアドレス入力ではエラー(過去旧Outlookでは何度も移行が出来ていた)、ドメイン先のOCNの情報入力では問題なし

・エラーという言葉は出てくるが、どういったエラー内容なのか分からない赤文字が出てくる


一度ドメイン先の情報で設定してから、アドレスだけを変える事が出来れば解決できそうなのですが、オプションをいじり回っても、設定後のアカウントのメールアドレス情報を変える変更場所がなくてお手上げです。

ドメインサービスを使っていてnewOutlookを使っている方、宜しければ正しく設定できる方法を教えてくれませんか?

書込番号:26208216 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

PCトラブル相談

クチコミ投稿数:4件

最近電源ボタン長押しでも反応しない完全なフリーズ状態がたびたび出て困っています
イベントビューアーを見る限り、コンセントから抜いた際に出たと思われるkernel 41くらいでエラーらしい物は無し
このフリーズ後に起動するとモニターとの接続が非常に遅く
American Megatrendsと
"Please enter setup to recover BIOS setting. When RAID configuration was built, ensure to set SATA Configuration to RAID mode.
Press F1 to Run SETUP"の表記

知識が薄いのでBIOSにはなるべく触りたくなく今のところは放置
とりあえずBIOS画面で保存&終了を押すと普通に起動します

関係あるか分かりませんがフリーズ抜きでも、起動していない時に配線を一旦抜くことがあった際にも
このエラーメッセージがよく出ます


店に電話で相談した所、ビューアの表示や強制終了を受け付けないとなるとマザボ側の問題
ありそうなのはマザボの温度辺りと聞きましたが、動画やゲームなどが絡んだとしても60度前後と不明

OSはwin11 home
マザボはTUF B450M-PLUS GAMING
CPUはryzen5 3600
グラボはrtx 3050
メモリは32G
電源はSST-DA850-G

です。BIOS絡み以外で考えられる原因、要因はありますでしょうか?

書込番号:26207479

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

初心者 PCのサウンドについて

2025/05/31 20:48(3ヶ月以上前)


PCトラブル相談

クチコミ投稿数:1件

PCでボイスチャットをする際に、写真のように変換プラグを片方のみ挿している時は、入力デバイスを認識するのですが、両方挿している時は認識しません。
以前は認識していたのですが、認識する時と認識しない時があるようになりました。
この場合、どのように解決すれば良いのでしょうか。
有識者の方々どうかよろしくお願いします。

書込番号:26196386 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「中古カテゴリ」のクチコミ掲示板に
中古カテゴリを新規書き込み中古カテゴリをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(中古カテゴリ)