中古カテゴリすべて クチコミ掲示板

 > 中古カテゴリ > クチコミ掲示板

中古カテゴリ のクチコミ掲示板

(16091件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2474スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「中古カテゴリ」のクチコミ掲示板に
中古カテゴリを新規書き込み中古カテゴリをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 メモリについて質問です

2023/08/13 05:26(1年以上前)


PCトラブル相談

クチコミ投稿数:1件

メモリを外しPCの内部をエアダスターで掃除した後同じメモリを奥までさしてもストッパーで固定されず、ゆるくなり動くようになってしまいました。
差す際にジャリジャリと音がします。
奥までグッと押しつつ電源を押せばつくのですが、離しながらだと、電源が通電しません。
これは、メモリ本体、それともスロットの故障なのでしょうか?

書込番号:25380903 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5335件Goodアンサー獲得:715件

2023/08/13 06:14(1年以上前)

>きまさささん
とりあえずマザーボードの型番を書いたほうがいいと思います。そうすれば、同じ型番のマザーボードを知っている人からレスがあると思います。

あと、その部分の写真をアップすれば、わかる可能性が上がると思います。

想像がつくのはスロットの破損です。
私が知ってるのは、メモリに切り込みがあって、その切り込みを利用して止めるタイプと両側からレバーみたいなのでメモリを押さえ込むタイプです。
どちらもその部分が破損すると、メモリを留めることができなくなって不安定になります。

ともあれ、想像でこれ以上書いても、あと、ここには、私よりずっと詳しい人がたくさんいますのでここまでにしときます。

書込番号:25380912 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:244件Goodアンサー獲得:8件

2023/09/09 12:47(1年以上前)

もう壊しちゃってる可能性が高いです

書込番号:25415435

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

初心者 マイクが使えません…

2023/07/31 20:21(1年以上前)


PCトラブル相談

クチコミ投稿数:1件

googleplayベータ版 アカウント→設定→ゲームの権限・マイクの順にクリック

機種は
Lenovo IdeaPad Flex 570 ノートパソコン (14.0インチ WUXGA IPS液晶 Ryzen 7 5700U 16GB 512GB SSD 指紋センサー ペン付) ストームグレー 82R900CQJP 【Microsoft Office Home&Business 2021搭載】【Windows11】   です

googleplayベータ版のスマホゲーを友達と通話しながらプレイしたいのですが、マイクの権限が許可?できず、マイクを起動できません。何か解決する方法はあるでしょうか?

書込番号:25366439 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:244件Goodアンサー獲得:8件

2023/09/09 15:19(1年以上前)

OSの方の設定はどうなっているんでしょ

書込番号:25415656

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ25

返信15

お気に入りに追加

標準

初心者 Biosループに落ちた

2023/07/29 21:46(1年以上前)


PCトラブル相談

クチコミ投稿数:7件

Bios画面

【困っているポイント】
メモリを増設しようと空いていたスロットにメモリを差し込んで
いざ起動したらBiosが出てきまして 保存終了で進めようとしても
無限にBios画面に戻ってきます
SSDが読み込めていないのでしょうか?
それだけで無限にBiosを繰り返すものですか?
メモリが原因なのですかね?

書込番号:25363934

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:18件

2023/07/29 21:55(1年以上前)

普通にSSDが読み込めていないわよ。
それだけでBIOSは繰り返すわねぇ。
SSDが壊れたんじゃないかしら

書込番号:25363962

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2023/07/29 21:59(1年以上前)

とても素早いお返事 感謝します
もう一度開けてみて接続不良等確認してそれでもダメな場合は
買い直ししようと思いますが
この場合SSDのみの取り替えで良いのでしょうか

書込番号:25363972

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:18件

2023/07/29 22:08(1年以上前)

そう、SSDのみでいいわよー
まだ故障とは限らないからクリーンインストールもできない状態かは確認した方がいいわよ

書込番号:25363987

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2023/07/29 22:14(1年以上前)

今中身を開けてみていたところ
p4 p6というケーブルが何にも接続されていない状態でした
画像にあるSSDの先端が何にも繋がっていなかったのですが
これが原因だったりしますでしょうか?

書込番号:25363997

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:18件

2023/07/29 22:24(1年以上前)

それはただの使っていないSATA電源だから関係ないわねぇ。
何もしていないのにそんながっつり抜け落ちる事はないわよー。
SSDにしっかり2本ケーブルがささってるなら接続は問題ないわね

書込番号:25364019

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:18件

2023/07/29 22:26(1年以上前)

いや、ちょっとまって、、
SSDにそのP4ってささる?
自然に抜けたかも

書込番号:25364021

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:18件

2023/07/29 22:28(1年以上前)

SSDの電源抜けてるかも
暗くて見えないのよね、、

書込番号:25364024

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2023/07/29 22:32(1年以上前)

そうなのですね
SSDにSata電源ケーブルが刺さってなかったみたいで
先ほどのP4を差し込んで起動したら
読み込みはできた感じですかね?
今回は自分でBiosを開きました
通常起動だとBiosは開きませんでしたがロゴの後、画面が薄黒いまま動きませんでした
この感じだと買い替え濃厚ですかね ;;

書込番号:25364030

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2023/07/29 22:39(1年以上前)

再生するSSDにP4接続後 Bios起動せず進んだが、この画面

その他
SSDにP4接続後 Bios起動せず進んだが、この画面

Biosは起動せず ロゴと読み込み画面までいったと思ったら
薄暗い画面で進まなくなりました

書込番号:25364042

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:18件

2023/07/29 22:40(1年以上前)

電源抜けてたのねー。
SSDは壊れてなさそうだから買い替える必要はないと思うわ

でもOSが立ち上がらないって事はSSDのデータは壊れたかも知れないわね
ブートメニューからSSD選んでもOSが起動しないなら修復かクリーンインストールしかなさそうね。

書込番号:25364043

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2023/07/29 22:42(1年以上前)

修復やそのクリーンというのはどうすればいいのでしょうか
データー等初期化入っても問題ないので
方法教えていただければ ;;

書込番号:25364045

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:18件

2023/07/29 22:49(1年以上前)

Windows10なら↓から『ツールを今すぐダウンロード』
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10

Windows10なら↓から『Windows 11 のインストール メディアを作成する』の『今すぐダウンロード』
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows11

USBメモリかDVDのインストールメディアを作ってそのPCに挿せばいいわよ。
そのPC以外でインストールメディアを作る必要があるわよ

書込番号:25364055

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:18件

2023/07/29 23:01(1年以上前)

修正。↑の2つ目のリンクはwindows11ね

メモリさした時に電源ケーブル抜けただけならOSが壊れたとは思えないのよねー、、、

BIOSの設定いじくりまわしたなら設定戻したらOS立ち上がるかも知れないわよ。
何いじったかわからなかったらボタン電池抜いて5分放置すればBIOSの設定はリセットされるわ。

でもデータは初期化されていいって事だから、ここは綺麗さっぱりクリーンインストールでもいいわね

書込番号:25364068

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2023/07/29 23:03(1年以上前)

SSdの読み込みが完了したので
前やってたデフォルトなどの設定をしていたら
Os起動できました!!!

見てるぞさん、こんな遅い時間に長い時間本当にありがとうございました!
感謝です!

書込番号:25364069

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:18件

2023/07/29 23:05(1年以上前)

よかったわねー
また困ったら来るのよー

書込番号:25364074

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

PCトラブル相談

スレ主 butter soyさん
クチコミ投稿数:2件

Aviutl導入のためhttps://aviutl.info/intro/こちらのサイトを参考に必要なファイルのダウンロード、テキストファイルの書き換え等行っていたのですが画像のような文字化けが多くみられました。
Aviutl自体の起動はできたのですが表示されるUI(?)にも一部文字化けが見られたり、参考にしたサイトとは異なる表示のされ方や想定されてないような挙動が確認されました。
文字化けの対処方法として、解凍ソフトの使用やシステムのロケール設定の見直しなどしましたが改善されませんでした。同じような症状がみられた方、また解決された方がいらっしゃいましたら解決方法を教えていただけると幸いです。

書込番号:25360604

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1063件Goodアンサー獲得:368件 じーじーの知恵袋 

2023/07/27 04:41(1年以上前)

おはようございます。

確認したところ、そのファイル[aviutl.txt]はShift-JISで書かれています。

メモ帳の場合は
[ファイル]→[開く]→対象ファイル[aviutl.txt]を選んでエンコードの種類[ANSI]を選択
でShift-JISを読み込めると思います。

それでも文字化けするなら「Visual Studio Code」というソフトをインストールして編集して下さい。Visual Studio Codeでそのファイルを開けば、何もせずともShift-JISで読み込んでくれる可能性もあります。もし文字化けする場合は「Visual Studio Code Shift-JIS」で検索して文字コードの指定方法をご確認下さい。

ではでは。

書込番号:25360617

ナイスクチコミ!1


スレ主 butter soyさん
クチコミ投稿数:2件

2023/07/27 17:00(1年以上前)

ありがとうございます。文字化けしたファイルを正しく起動することができるようになりました。

書込番号:25361236

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

PCトラブル相談

スレ主 kitaro117さん
クチコミ投稿数:2件

デスクトップPCのディスクの使い方で質問です。

HPのEiteDesk 800 G3 TWを使っています。
初期設定のままです。

下記2つのディスクが入っています。
1TBのHDD:WDC WD10EZEX-60WN4A0
256GBのSSD:SAMSUNG MZ7LN256HAJQ-000H1

タスクマネージャーを見るとHDDにドライブCとD,SSDにドライブEが割り当たっています。

HDDの空き容量はCとDを合わせて740GB(260GB使用)
SDDの空き容量は232GBです。

素人考えでSSDの速さの恩恵を受けにくい設定かと思うのですがいかがでしょうか。
SSDの容量に空きは有るのでCドラに入っているデータをEに移すと早くなったりしないのでしょうか。

書込番号:25343888

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:29595件Goodアンサー獲得:4536件

2023/07/14 17:08(1年以上前)

OSの起動時間やレスポンスを上げたいなら、SSDを起動ドライブにするのが有効です。HDDの空きはあまり重要ではありません。

但し、SSDが256GBしかないと、アプリをHDDにインストールすることになるのでアプリによっては快適性が損なわれます。

なお、今のデスクトップ製品のSSDは10倍近く高速です。

書込番号:25343920

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8609件Goodアンサー獲得:1592件

2023/07/14 18:47(1年以上前)

>kitaro117さん

こんにちは。

>タスクマネージャーを見るとHDDにドライブCとD,SSDにドライブEが割り当たっています。

>素人考えでSSDの速さの恩恵を受けにくい設定かと思うのですがいかがでしょうか。

WindowsがドライブCに入ってて稼働中ならば、仰る通りでSSDを積んでいる恩恵がほぼ無い構成ですね。

この機種ってCTO(メーカーが提示した選択肢から客が選択したとおりにメーカーが組み上げて出荷される製品)ですが、もしかして起動ドライブ=ストレージ1にHDDを・同2にSSDを選んで注文しちゃったんですかね。
本来ならストレージ1にSSDを・同2にHDDを選んで注文してたなら良かったんですが。。。そうすればドライブCがSSDでWindowsがインストールされてきてた筈なので。


>SSDの容量に空きは有るのでCドラに入っているデータをEに移すと早くなったりしないのでしょうか。

データとおっしゃっているのがどんなものか存じませんが。。。Windowsのプログラムも広義では「データ」に違いないので。

ともあれ、
マシンを速くするんなら、Windowsが入っているであろう今のドライブCの中身をSSDに移して(今のSSDの中身はドライブDの空きスペースに移して)、
筐体内のSSDとHDDのドライブそのものを入れ換えることで、ドライブC=SSDにてWindowsを起動するようにすべきでしょう。

ご検討を。

書込番号:25344013 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4259件Goodアンサー獲得:636件

2023/07/15 08:24(1年以上前)

まだ暫くはこのマシンを使うのであれば

どうせ作業するなら、メモリ増量(もし4GBなら少ない)と1TBのSSDの1台に集約(出来たら)が良いと思います。1万円は越すけれど、2万円はかかりません。操作感は別次元になると思います

書込番号:25344660 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 kitaro117さん
クチコミ投稿数:2件

2023/07/18 09:52(1年以上前)

皆様 ご回答ありがとうございます。

初心者質問で申し訳ないんですが,,


WindowsファイルをドライブEに移動させれば良いのでしょうか。
普通にエクスプローラー内でファイルを移動させて良いでしょうか。
移動さえたうえで現行のドライブEをドライブCに割り当て変更が必要でしょうか。

宜しくお願い致します。

書込番号:25349248

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

PCトラブル相談

スレ主 tssan20202さん
クチコミ投稿数:1件

1つのHDDにC(OSあり)とDのパーティション分割していました
PCが起動できなくなり、別のPCに外付けしてHDDのデータだけでも取り出そうとしたところDドライブのデータだけは取り出せましたがCドライブ(OSあり)は認識してくれませんでした
調べた感じ、物理障害ではなく、論理障害でCドライブが認識されないのでは?と推測しています
「iMyFone D-Back 」というフリーソフトでスキャンしてもやはりCドライブのデータは認識してくれません

業者に頼まない自力解決で「次の1手」があればどなたかご教授ください
よろしくお願いします

書込番号:25306644

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:244件Goodアンサー獲得:8件

2023/09/09 15:22(1年以上前)

そのとおりだと思います。
HDD単体ではなくPCに載せた状態でいったん起動できるようにするほうが早いと思います。

書込番号:25415660

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「中古カテゴリ」のクチコミ掲示板に
中古カテゴリを新規書き込み中古カテゴリをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(中古カテゴリ)