中古カテゴリすべて クチコミ掲示板

 > 中古カテゴリ > クチコミ掲示板

中古カテゴリ のクチコミ掲示板

(16090件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2473スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「中古カテゴリ」のクチコミ掲示板に
中古カテゴリを新規書き込み中古カテゴリをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

中古レンズ

クチコミ投稿数:10件

【使いたい環境や用途】
鉄道写真・普段使い

【重視するポイント】
鉄道写真や普段使いで撮る時に使うレンズを1本で済ませられること

【予算】
〜1.8万円前後 (とにかく安ければ安いほどいいです

【比較している製品型番やサービス】
SIGMA 18-200mm F3.5-6.3 DC (OS)

【質問内容、その他コメント】
自分が使用しているカメラはEOS80Dで、レンズはEF-S55-250 f4-5.6 isを使っています。
自分は中3で、中古でカメラとレンズを買いましたが、広角レンズも欲しいと最近思っています。
中学生なので、なるべく低予算でレンズを買いたく、レンズを調べていたところ、
TAMRON AF18-200mm F3.5-6.3 XR DiIIを見つけました。
とても安かったのですが、2008年くらいの古いレンズで、手振れ補正無しとのことなので購入するか迷っています。
皆さんの意見を聞かせて下さい。また、その他に良いレンズがあれば教えて頂けると幸いです。

書込番号:26187846

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5053件Goodアンサー獲得:712件

2025/05/23 14:13(3ヶ月以上前)

55-250しかお持ちでなく、高倍率ズームで無難なところならEF-S18-135USMorSTMですね。

ただ、ご予算を超えるでしょうし、出費を抑えるならキットの18-55が安全でしょうか。
中古だと安ければ安いほど一般的には程度が悪くなり、最悪の場合すぐに壊れた…とかえって高くつく可能性も否定できません。
その点、キットの18-55なら玉数も多いし純正で安価なので、リスクは低いかと。
なお、世代の違いで複数のモデルがあるので、とりあえずSTMモデルにしておいた方が無難です。

タムロンやシグマも悪くないですが、古めの高倍率ズームは画質やAFスピードの点で不利ですし、高倍率は近距離ではあまり大きく写らないとか暗い(開放F値が大きい)などのデメリットもあるので、何を重視するかですね。
因みにタムロンは純正とズームの回転が反対のモデルが殆どです。シグマは大抵同じハズ。

個人的にそのような用途なら18-135USMがお勧めですが、その予算に収まるとなると程度が悪いかも。
一眼らしい写真なら明るい単焦点とかの方が向きますけど、用途的には合わないかな?

いずれにしても中古の場合、割高になりますけど、ちゃんとしたカメラ店で保証を付けてくれる方が安心ですね。

書込番号:26187884 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2025/05/23 17:29(3ヶ月以上前)

早速のご回答ありがとうございます。
18-55mmは価格的には良いのですが、望遠が足りなく、パッと写真を撮りたい時にレンズを付け替えないといけない手間がかかってしまうので個人的には保留かなぁ、と。
18-135 USMかSTMは色々なレンズを見てる際に目についたのですが、望遠と価格がイマイチで悩んでいましたが、候補にしたいと思います。
ほかの候補との保証などの点も考えてに購入したいと思います。

書込番号:26188021

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5053件Goodアンサー獲得:712件

2025/06/01 22:26(3ヶ月以上前)

>18-135 USMかSTMは…中略…望遠と価格がイマイチで…

確かに価格的には高くなるでしょうね。

因みに、私もX3でシグマ18-250mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSMを使っていましたが、70Dで18-135STMに変えてもそんなに不便は感じませんでした。
というのも、望遠が目的のときは望遠ズームを使うということと、高倍率ズームは近距離だとあまり大きく写らないという特性もあります。

タム18-200mmは使ったことありませんが、高倍率ズームで比較的画質がよくなってきたと言われる頃より前のレンズだし、肝心の望遠側で一気に画質が落ちるというレビューもあるようですね。
私なら18-135の方が手ぶれ補正もあるし、DPPで補正も効く純正の安心感もあり新しいので、そちらでトリミングする方法を選びます(というか実際それで足りていました)。USMならAF速度速度も爆速だし。

もちろん、ご予算もあるでしょうし画質の許容範囲は人それぞれですが、タム18-200は安いからと言って手を出して満足できるとはちょっと思えないですね。
タムロン高倍率ならせめてこのあたりにしないと純正18-135との差別化もできないように思います。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000976562_K0000643470&pd_ctg=1050

書込番号:26197483

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2025/06/03 10:58(3ヶ月以上前)

再度ご回答ありがとうございます。
135mmでもトリミングでそこそこ行けるんですね。
TAMRON AF18-200mmは考えましたが、やめておこうと思います。

◇現在の候補◇
・EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS STM   ・・・画質◎ 望遠△?
・EF-S18-200mm F3.5-5.6 IS   ・・・画質◎ 価格△ 古め
・SIGMA 18-200mm F3.5-6.3 DC OS   ・・・画質〇 全体的に古め
・TAMRON 18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008)   ・・・画質〇 ピント△?

全体的に古いレンズですが予算内に収めようとすると古めのレンズが多くなってしました😅
個人的にはSIGMAが結構気になっているのですがやっぱり純正の方が良いのでしょうか?

書込番号:26198885

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2025/06/19 12:59(2ヶ月以上前)

いや、やっぱりEF-S18-135STMにしたいと思います

書込番号:26214476

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5053件Goodアンサー獲得:712件

2025/06/19 13:48(2ヶ月以上前)

ベストはEF-S18-135 USMですが、ご予算の関係もあるでしょうから、STMでも写りはほぼ変わらない(AF爆速がUSMのメリット)筈なので、悪くない選択だと思います。

シグマも比較的新しいモデルなら良いでしょうけど、純正ならDPP4でデジタルレンズオプティマイザが使えるメリットもあるので、135mmで足りるならその方がよい気がします。
https://faq.canon.jp/app/answers/detail/a_id/87487/~/%E3%80%90%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%80%91digital-photo-professional-ver.4.x-%E3%81%A7%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA%E3%82%AA%E3%83%97%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%82%B6%E3%82%92%E4%BD%BF%E7%94%A8%E3%81%99%E3%82%8B%E6%96%B9%E6%B3%95

書込番号:26214518 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

初心者 自作PCのOSインストールについて

2025/05/13 20:25(3ヶ月以上前)


PCトラブル相談

スレ主 flash0327さん
クチコミ投稿数:1件

自作PCを組んでいざOSをインストールしようとすると、エラーが出てインストールできません…なぜか、128GBのSSDが2TBととして認識されてしまいます。パーティションの削除もエラーが出てしまいできないです。diskpartのcleanなども試してみましたがだめでした。
スペック
core i5 7500
RAM 8GB
MB ASUS H270-plus
SSD 128GB
インストールしようとしているOS Windows10 Home

パーツはSSDとメモリ以外中古です。USBからインストールしようとしています。

書込番号:26178100 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信8

お気に入りに追加

標準

PCトラブル相談

クチコミ投稿数:4件

素人です。今のノートに飽き、ゲーム用(重ため)pcを自作で組みたいのですが初めての自作で、知識もあまりないです。
一応、こんなパーツで組みたいなというリストを調べて作ってみました。
素人なりに調べましたが、やはり心配です。パーツ同士の相性などの問題点、抜けているところ それとwifiとbluetoothなどのつなぎ方・設定の仕方・何を買えばいいかを教えてほしいです。
グリスやドライバー、osなどは準備します

考えている構成

電源 seasonic focus gx-750 80plus gold

マザーボード msi mpg b550 gaming plus

メモリ  ddr4 16gb x2 (CFD Standard デスクトップ用)

cpu ryzen 5600x

ssd crucial p5 plus 1tb

gpu sapphire pulseRadeon RX 6750 XT12gb

ケース msi ATX magforce 110R

質問の仕方などに至らないところがあると思います。すみません。ですが経験のある方に意見を聞きたいと思い、質問をしました。回答をよろしくお願いします。

書込番号:26172208

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:12836件Goodアンサー獲得:748件

2025/05/08 05:31(4ヶ月以上前)

今から組むならソケットAM5が良いと思います。

書込番号:26172332

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12836件Goodアンサー獲得:748件

2025/05/08 05:34(4ヶ月以上前)

あと、ゲーム目的ならWiFiではなく有線LANが良いと思いますよ。もちろんルーター自体はWiFiルーターでいいので、ノートPCやスマホはWiFiでもいいと思うけどメインPCは有線のほうが良いと思います。

あとはお店のサポートに期待しましょう。ぶっちゃけWiFiやBluetooth接続のやり方もわからないようなら市販PCのほうがいいんじゃないですかね?BIOS設定やOSのインストールも大丈夫なんですかね?ドライバーの入れる順番とかもわかってますか?

書込番号:26172334

ナイスクチコミ!1


MIFさん
クチコミ投稿数:15168件Goodアンサー獲得:569件 ちーむひじかた 

2025/05/08 07:46(4ヶ月以上前)

1.AM4マザー+CPUをチョイスするメリットはない。
2.ゲームメインならGeForce RTX系にしたほうがいい。
3.クーラー付属してるCPUなら別途グリスはいらない。

書込番号:26172387

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2025/05/08 16:01(4ヶ月以上前)

>KIMONOSTEREOさん
アドバイスありがとうございます!
そうですね、自作pcは作ってみたかったですがやっぱりわからないので厳しいですね..
ゲームはほとんどオフラインのゲームをやるので 無線lanで平気です!ありがとうございました!

書込番号:26172781

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2025/05/08 16:08(4ヶ月以上前)

>MIFさん
なるほど、geforce rtxグラフィックの方がおすすめなんですね
クーラー付きcpuはグリスが必要ないのですね 初耳です
am4マザー+cpuをチョイスするメリットはないとアドバイスしてもらいました、わがままですがこの組み合わせでデメリットなどもしあれば教えてもらいたいです 回答ありがとうございます!

書込番号:26172785

ナイスクチコミ!1


MIFさん
クチコミ投稿数:15168件Goodアンサー獲得:569件 ちーむひじかた 

2025/05/08 16:59(4ヶ月以上前)

マザボとCPUの件、
単純に世代が古い。
CPUが頭打ちになったときに
同じ5000系の上位モデルしかも中古しか入手出来ない可能性が高い。
そのわりに最上位のモノを入手したとしても性能アップはさほど大きくない。
CPUの性能だけでなくメモリやグラボ、SSDなどの最新規格に対応出来ない。

性能不足を感じた時に全パーツを更新するなら別に数年は耐えられると思うが
部分的・段階的にアップグレードしないのであれば自作する意味が薄れるので
BTOマシンにでもしたほうがトータルコストは優秀。

グリスの件、
インテルにしてもAMDにしても
リテールクーラー付属のCPUはクーラー側にあらかじめグリスがセットされてるので
基本的にはグリスを別途用意する必要はないが、付けたり外したりを繰り返すなら必要になってくる。
あと別売りのクーラーや簡易水冷を考えるなら製品によってグリスがついてたりついてなかったりまちまちなので
グリスが必要かどうかは別途購入する製品次第。

グラボの件、
RADEON系よりGeForce RTX系のほうが良いとする理由は
PCゲーマーのマシン構成シェアがAMDよりも圧倒的にNVIDIAなので。
簡単に言えばゲームを開発するほうもごく一部のAMDが出資していると思われるタイトルを除いて
NVIDIA製チップに最適化しているものがほとんど。
別にRADEON系でゲーム出来ないわけじゃないけど、
いまどきRADEON系のグラボ使ってるのはわたしのようなATi時代からの古参か
わたしのようなマイナー好きのひねくれ者か
わたしのようなNVIDIAの発色がきにくわない人ぐらいだと思う。

書込番号:26172839

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2025/05/08 20:42(4ヶ月以上前)

>MIFさん
わざわざすみません、ご丁寧にありがとうございます!
話を聞いて、やはりでしゃばらず、btoパソコンを買います。
マザボやcpuはもちろん、グラフィックもやはり最適化されたなるべくgeforce rtx 系統のものを購入します。
グリスはbtoにするなら、cpu周りを弄ることもないでしょうし、そうですね!
改めてご丁寧にありがとうございます!まだ調べますが、btoのパソコンを選ぶことにします!

書込番号:26173105

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12836件Goodアンサー獲得:748件

2025/05/10 12:58(3ヶ月以上前)

>kencing menbaraさん

安く済ませたいとかでなく、自分だけのオリジナルで組みたいってことなら自作は止めません。
ただ、何事も自分で解決する努力が必要です。

ベテラン自作ユーザーはわかってると思いますが、自作PCっていうのは自分がメーカーでありサポーターなんです。明らかな故障でもない限りパーツメーカーは当てにできません。販売店もです。
パーツの互換性や相性とか自分で調べる必要があります。もし間違って選んだ場合は自腹で全部買い替えってこともあります。
自分で良く調べて、組み立て作業も慎重にやって、OSやドライバー類のインストールもやった先に無事に起動稼働すれば喜びもひとしおです。
不慣れだと組み立てから起動まで半日かかっても出来ないこともしばしばあります。

自分でも一から全部組む際は半日は覚悟してます。いきなり全部組み込まずに最小構成で起動テストなどをしてから組むからですね〜。週末土日使ってのんびりやるくらいのペースでやります。

スレ主の場合は別にノートPC持ってるわけですから、ノートPCで検索しながらやるって手もありますね。事前に必要ポイントをチェックしておくのも手でしょう。


私はサブでノートPCやMacも持ってますが、メインのPCはもう20年以上前からずっと自作です。私の場合はケースに拘る派なんで、気に入ったケースだと中身入れ替えしながら10年くらい使います。
今のケースもちょっと変わったケースなので、10年は使う予定です。
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/sp/1340542.html

拘りを持って、お金もかけてやれば自作は面白い遊びです。そのためには出来る限り自分で調べる努力が必要です。そういうのが面倒に思うならBTOPCがいいと思います。なお、自分でパーツをある程度選んで組み立て保証はお店任せってのも可能です。

書込番号:26174655

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

中古レンズ

スレ主 msk555さん
クチコミ投稿数:7件

オールドレンズのレンズキャップについて質問です。

父からMINOLTAの鷹の目ロッコールのレンズをもらい、中華製のアダプタを使って自分のカメラ(ニコンのレフ機)につけて使っているのですが、純正のキャップが軽くはめるだけなのでいつもすぐにポロッと取れてしまい、いつレンズに傷がつくかハラハラしながら持ち歩いています。

アマゾンなどに売っているノーブランドのキャップ、もしくはフィルターなどはオールドレンズにも対応しているのでしょうか。
もし対応しているようならバネで蓋できるタイプのキャップを買おうと思っているのですが・・・。

保存状態が悪くカビレンズなのですが、まろやかなボケで、絞ると突然キリッとするレンズですごく気に入っています。

書込番号:26171101 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:13646件Goodアンサー獲得:2847件

2025/05/06 20:41(4ヶ月以上前)

>msk555さん

レンズのフィルター径と同じなら、どのキャップも取り付けできます。
バヨネット式が確実です。
https://www.etsumi.co.jp/products/supplies/cap/lenscap/detail/12246

書込番号:26171150

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 msk555さん
クチコミ投稿数:7件

2025/05/07 21:33(4ヶ月以上前)

>あさとちんさん
ありがとうございます。早速買ってみようと思います。

書込番号:26172133 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

H97-plusにgen4のM.2を接続したいです。

2025/05/01 00:15(4ヶ月以上前)


PCトラブル相談

スレ主 shiduさん
クチコミ投稿数:2件

H97-plusマザーボードで初めてM.2を搭載しようと購入したのですが、どうやら設定が悪いのかドライブ表示されません。
如何せん古いものですので、先に買える新しいものをと思い非対応ではありますがgen4のM.2(WD-BLACK)を変換アダプターに付けてから使用しています。

BIOSやデバイスマネージャーのドライブを確認するとしっかりと読み込んではいるっぽいのですが、ディスク管理で初期化設定しようとしても枠には表記されず。
解決方法であるBIOSでのAHCIに変更しようとすると起動時にブルスクで再起動を繰り返してしまう始末です。
BIOSのバージョンも一応大型の更新内容でほぼ最終バージョンになっています。
現在Windows10です。

イマイチ解決方法分からずの質問になります。
ご助力お願いしたいです。

書込番号:26165283

ナイスクチコミ!1


返信する
MIFさん
クチコミ投稿数:15168件Goodアンサー獲得:569件 ちーむひじかた 

2025/05/01 07:03(4ヶ月以上前)

>gen4のM.2(WD-BLACK)を変換アダプターに付けてから使用しています。

「変換アダプタ」ってなに?
H97-plusってNVMe対応のM.2スロットあるよね?
そこに直接挿してないの?

書込番号:26165409

ナイスクチコミ!1


スレ主 shiduさん
クチコミ投稿数:2件

2025/05/01 12:22(4ヶ月以上前)

色々素人で申し訳ございません。
Amazonの商品名から引用で申し訳ないのですが…

GLOTRENDS PA09-HS M.2 PCIe NVMe 4.0/3.0 変換アダプター、M.2ヒートシンク(3mm厚み)付き、M.2用 PCI-express 4.0/3.0 x4変換ボード、M.2 スロット、M.2 PCIE SSD(NVMeとAHCI)、PCI-E GEN4フルスピード

と言うものを使っております。

マザーボードにもついてはいますが、genが対応のものでは無いのと、動画でこれを経由したほうが速度は出るとのことでしたので念の為購入した次第です。
ちなみにマザーボードに直付けもしていましたが同じ結果でした。

書込番号:26165689 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

PCトラブル相談

クチコミ投稿数:2件

【困っているポイント】

 【プロセッサー】インテル Core i7-12700 プロセッサー [4.90GHz(P2.10GHz-4.80GHz/E1.60GHz-3.60GHz)/12コア(P8+E4)/20スレッド/25MBキャッシュ/TDP 65W-180W]
 【CPUクーラー】空冷CPUクーラー
 【メインメモリ】16GB(8GB×2) [DDR4-3200 / デュアルチャンネル
 【チップセット】インテル B660 チップセット
 【グラフィックアクセラレーター】NVIDIA GeForce RTX 3060 12GB GDDR6 [HDMI×1・DisplayPort×2]
 【電源】700W [80PLUS BRONZE認証] / ATX電源
マザーボードはaseockのメモリが2枚させるやつです……。書いてなくて分かりませんでした……。

3年ほどこのパソコンを使っています。
グラボをRTX5070に、メモリを16×2の32GBに変えたのですが、モニターが真っ暗で映らなくなってしまいました。
USBも認識しないかもです。
グラボメモリの差し直し、メモリ1スロットのみでの起動、前のグラボメモリに戻しての起動時、ケーブルの変更や差し直し、CMOSのクリア、内蔵GPUに差してみるなど、色々やって見ましたが治りません。助けてください。この程度のこと解決できない人間が一人で難しい事するなと言うのは重々承知です。お願いします、助けてください。

書込番号:26152146 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2件

2025/04/19 16:22(4ヶ月以上前)

電源は付くのと、ファンは回ります。
グラボのファンは3060の方は回り、5070の方は最初は回っていたけど付け外しするうちに回らなくなりました。

書込番号:26152153 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12836件Goodアンサー獲得:748件

2025/04/19 18:02(4ヶ月以上前)

前の環境に戻してダメってことなら、パーツ付け替え時にマザーのどこかを壊したとか電源が壊れたとかじゃないですかね〜?

パーツ変更時に壊れるってのは自作あるあるなんですよね。
動かしているうちはなんとか惰性で動いてたんだけど、パーツを変えたらもうダメって感じはたまにあるんですよね。

原因は電源かマザーではないかなと疑いますが、これもまたよくわからない場合は多いです。

不用意にCPUクーラーに触ってしまって、密着が外れてしまって起動時にCPUが熱すぎて起動できないとかもありえます。


とりあえずあなたに出来ることは、一旦全部バラバラにして各部の確認(焦げ目や傷など)をしてから再度組みなおしてってとこですかね〜?

書込番号:26152265

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「中古カテゴリ」のクチコミ掲示板に
中古カテゴリを新規書き込み中古カテゴリをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(中古カテゴリ)