
このページのスレッド一覧(全2474スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 10 | 2004年3月25日 19:36 |
![]() |
0 | 1 | 2004年3月18日 16:05 |
![]() |
0 | 2 | 2004年3月18日 21:02 |
![]() |
0 | 2 | 2004年10月17日 15:36 |
![]() |
0 | 1 | 2004年3月17日 13:18 |
![]() |
0 | 3 | 2004年3月19日 22:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


購入相談


パソコンの自作をしようとPC組み立てキットをパソコン工房
で買う予定です。(近いので・・
それで質問なんですが組立キット
(パソコン工房のオンラインストア?にあった物)
って店舗に普通においてあるんですか?
あと、それのハイエンドキットが内容のわりに高いような気がするんですが
何か訳があるのでしょうか?(もしや気のせい・・・?
0点



2004/03/18 19:45(1年以上前)


2004/03/18 21:26(1年以上前)
うーん、キットの品揃えは店によるんじゃないかなともいます。
確かPC工房はフランチャイズのところもあったような気がしますので。
一度その店に電話をして見てはいかがでしょうか。
書込番号:2600340
0点



2004/03/18 21:33(1年以上前)
すばやいスレありがとうございます。
>一度その店に電話をして見てはいかがでしょうか。
はい。店に直接電話で聞いてみたいと思います。
あといまさらなんですが、板違いだったようで・・
すいませんでした。
書込番号:2600374
0点


2004/03/19 22:24(1年以上前)
いえ、購入相談だったら別にココでもいいんじゃないでしょうか。
ちなみに、私は「すべて」で見ているのでいままであまりカテゴリは気にしたことがないです。
http://www.kakaku.com/bbs/Main_kakaku.asp?BBSTabNo=0
書込番号:2604146
0点


2004/03/19 23:14(1年以上前)
ファーム・ローム さん、こんばんは。
一つずつ気に入ったパーツで組まれるのがベストかと思いますよ。
PCパーツは、特定の店に在庫がなくとも、生産終了されてない限り他店にあります。
こういうサイトで探されてみては・・?(価格.com さんは寛大だからダイジョブだよね。^_^ゞ)
coneco.net(http://www.coneco.net/category.html)さん。
>ハイエンドキットが内容のわりに高いような気がするんですが
むずかしぃ問いかけだ・・。(-_-;。
例えば、↓ココの自作組立てキットと比べてみてくださいませ。
Y2PC(http://www.y2pc.com/)さん。
書込番号:2604359
0点


2004/03/20 02:16(1年以上前)
パーツ単位で買うよりキットで買う方が相性保証などを含めてサポートがよい場合もあるので一概には言えませんね。
安さを取るならパーツ単位で買う方がよいことが多いですけど。
ちなみに、私が周りの友人から自作パソコン購入相談を受けた場合は初めての自作などパソコン初心者が相手なら大抵セットで保証が付いたモデルを薦めます。最近は自分が友人にいろいろサポートする時間がなくなってしまったので。
書込番号:2605116
0点



2004/03/20 10:14(1年以上前)
platonさん、白猫天使さん、いろいろなアドバイスありがとうございます。
やっぱり初心者なんでキット買うことにしました。
いつかは自分でパーツ選んで作ってみたいと思います。
書込番号:2605832
0点


2004/03/20 21:45(1年以上前)
そうそう、最初は必要最低限の構成でスタートして、慣れてから徐々に買い足して、相性問題がどんなもんだか肌で感じられるようになっていく。ってのが往年のビルダーでした。今はショップが相性見ながら補償してくれるんだから、まあ有難いといやぁ有難いですわなぁ。
がんばってください。
書込番号:2608053
0点


2004/03/23 01:05(1年以上前)
昨日も友人のパソコンサポートに行ってきました。
パーツ単位で買ってきた自作マシンがインストール時にブルーバックになってフリーズするというものでした。結局、うちから持って行ったメモリだと安定動作したので、メモリのせいだと断定できましたが。
このように、パーツ単品で買った際に問題が発生すると何が問題であるかの切り分けが大変だったりします。
まぁファーム・ロームさんもご自分で一台組み立てるようになったら、一つくらい問題が出ないと寂しいする気がするようになったりするかもしれませんよ〜(爆)。
書込番号:2617510
0点



2004/03/25 19:36(1年以上前)
一つの店で買い揃えて作りました。
何とか正常に動いたようです
これから徐々にのめりこんで行きたいと思いますww
書込番号:2627630
0点



改造・活用相談


Dynabook サテライト2550というのを中古で買いました。64でもいいかな、と思ったのですがやはり少々遅いので、128のメモリを探したのですが型が古いので秋葉原でも13000円Up、とびっくりしました。そんなもんなのでしょうか・・・
0点


2004/03/18 16:05(1年以上前)
まあちょっと高すぎるかもしれませんね。
ちょいと申し訳ないですがテスト。
http://www.kakaku.com/sku/price/memory.htm
ここで貴方のPCに使える128MBのメモリ、どれの事だか分かりますか?
書込番号:2599384
0点



改造・活用相談


ThinkPadi1455の液晶(12.1インチ)を他のThinkPadの液晶(14.1インチ)と交換することができるのでしょうか。また、参考となるHPなどありましたら教えてください。
0点

http://www-6.ibm.com/jp/domino04/pc/support/Sylphd11.nsf/jtechinfo/SYM0-0077D7B
にて保守マニュアルをダウンロードし、隅から隅まで熟読すれば、どんな部品が装着可能か、その交換方法まですべてわかります。
ただし、精密機械の分解に慣れてない人がいい加減に考えて作業するとパソコンはただのゴミとなります。どうしようもなくなってからIBMに泣きついてもどうにもなりませんから十分覚悟を決めてかかりましょう。
書込番号:2597547
0点



2004/03/18 21:02(1年以上前)
RHOさん、お忙しい中、ありがとうございました。
早速、ダウンロードして読んでみます。
書込番号:2600248
0点



パーツ・周辺機器


東芝のダイナブックを使用しているのですが、内蔵DVDドライブでDVD-ROMを読み込もうとすると、ガチャガチャとピックアップが暴れてしまい読み込みません。CD-ROMは大丈夫なのですが。ある時から突然出来なくなりました。どなたかご存知の方いませんでしょうか。よろしくお願いします。
0点


2004/03/18 11:10(1年以上前)
考えられる原因としては、ピックアップが物理的に逝ってしまっている場合と
OSの状態によるんですが、ドライバソフトの障害が考えられます。
前者の場合、ドライブとして機能しなくなるわけなのでCD/DVDともに読み込めなくなる場合が多いです。CDだけ読めて、DVDだけ読めない。これなんですが、DVDの種類にもよります、DVD-R等に焼いてあるメディアの場合ドライブとの相性や傷により唐突に読めなくなる場合はあります。まず、他のDVDを試してみましょう。読める場合はDVDのメディア側の問題です。他のメディアも読めない場合は故障の可能性が高いです。後に説明するドライバの削除を試して治らなければ修理に出すかドライブを交換したほうがいいでしょう。
次にドライバ異常による読み込み不良ですが、WINDOWSをセーフモードで起動し、ATAPIのコントローラとDVDのドライブをデバイスマネージャから削除して再起動しましょう。ドライバ異常の場合はこれで治ります。HDDにアクセス中に電源を切ったりすると稀に起きる現象です。
きんのんさん、どうしてそうなったのか、わからなくてももう少し状況を詳しく説明してもらえないとアドバイスしづらいです。特定のDVDメディアだけでおきるのか、すべてでおきるのか、機種は何(型番)なのか、そういうことをもう少し詳しく書き込んでくださいね。
書込番号:2598618
0点


2004/10/17 15:36(1年以上前)
くぅ〜たん さん 2004年 3月 18日の文章を見て、大変参考になります。
ここで、くぅ〜たんさんにもうちょっとをお聞きしたい、教えてください。
私の東芝DYNABOOK(型番:PAA1570PMC)は三年前で買った、内蔵式マルチ
ドライブも最近DVDメディアを認識せず、DVD−Video、DVD−Rなどの各種のメディアを試したけれども、認識しない。CD-R、CDなどのメディアは
読めます。これはDVDの機能がなくなったわけ?寿命なのか?実際DVDを
それほど使っていないと思います。
WINWOWSを再インストール歴(リカバリCDで)があった(一年前、)、その後DVDを使っていない、もしこれが原因でしょうか?
とても初心者の質問、すみません…
書込番号:3394820
0点



PCトラブル相談





PCトラブル相談


IBM R31(2656-48J)を新古状態で購入。バッテリー状態をthinkpad機能設定の中のバッテリー情報で確認しようとしても電圧やサイクルカウントが表示されません。どのようにしたら表示されますか、ご存知の方がいらっしゃいましたらお教え願います m(__)m
0点


2004/03/17 18:38(1年以上前)
どの状態かで対応が違いますが。
まずその1・タスクバーにバッテリアイコンがある場合=このタスクバーアイコンを左クリックすると、メニューが立ち上がるのでその最下段の「バッテリー情報を開けばOK!
その2・バッテリーアイコンがない場合、スタート>プログラム>AcssesIBM>バッテリー省電力ウイザードを立ち上げ、次絵ボタンを3回くらい押すと、「タスクバーにバッテリー・・を表示・・」というラジオボタンが出ますのでそれをONにして閉じ、その後は、1と同じですよ。
書込番号:2596003
0点



2004/03/18 10:12(1年以上前)
コメントありがとうございます。教えて頂いた通りにやって見ましたが
バッテリーの充電状況は出ますが、サイクルカウントに付いては表示されません。現在のバッテリーが単重に何度充放電をしているか知りたいのです・・それともNi-MHタイプは表示されないのでしょうか?
IBMの機能で最新のバッテリー管理などにもアップデートして見ましたが
状況は変わりませんでした。
書込番号:2598491
0点


2004/03/19 22:42(1年以上前)
す、すんません、わたしのレスが違っていましたね、問い合わせは、表示内容ですね・・・おそらく、電圧、電力などの表示ができないとのことですね、早合点していました。
書込番号:2604230
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(中古カテゴリ)