中古カテゴリすべて クチコミ掲示板

 > 中古カテゴリ > クチコミ掲示板

中古カテゴリ のクチコミ掲示板

(16091件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2474スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「中古カテゴリ」のクチコミ掲示板に
中古カテゴリを新規書き込み中古カテゴリをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信17

お気に入りに追加

標準

メビウス PC-PJ140Hが…

2004/03/14 10:57(1年以上前)


PCトラブル相談

スレ主 優梨子さん

皆さん、こんにちは。凄く困っているのでアドバイスをお願いしたいのです。
購入して3年目のノートパソコン「メビウスPC-PJ140H」が何か変なんです。
スキャンディスクも「完全」を実行すると、いつも同じ所でハードディスクからキシミ音がして完了出来ませんし、デフラグも実行出来ません。
とても調子が悪くて困っています。
女の子ばかりの職場なので相談出来る人もいないんです。
買い換えるしかないんでしょうか?
良い方法が有ったら教えて下さい。

書込番号:2583244

ナイスクチコミ!0


返信する
ねぎとろさん

2004/03/14 10:59(1年以上前)

買った時の状態に戻していいならまずリカバリーをしてください。
それでもダメなら修理に出してください。
その機種に飽きていて、お金があるなら買い換えてください。

書込番号:2583249

ナイスクチコミ!0


スレ主 優梨子さん

2004/03/14 11:08(1年以上前)

ねぎとろさんへ
リカバーってどうやるんですか?
知識の無い私でも出来ますか?
亡くなった父からのプレゼントなので直してでも使いたいんです。
でも修理に出すと高いんですよね?

書込番号:2583280

ナイスクチコミ!0


てつ おじさん

2004/03/14 11:11(1年以上前)

優梨子 さん こんにちは
3年目で壊れるとはかなり使い方が激しいのでしょうか?
キーの動きが悪くなっていたり、液晶が暗くなったりしているなら買い換える方が良いかもしれませんが、
起動して一応動いているならハードディスクが寿命と思えます。
ハードディスクを交換して新規インストールになりますが、
自分で出来なければPC部品販売店に本体とリカバリーCDを付けて依頼すればやってくれるでしょう。

書込番号:2583285

ナイスクチコミ!0


スレ主 優梨子さん

2004/03/14 11:27(1年以上前)

てつおじ様へ
ありがとうございます。
液晶画面もとても綺麗だし、キボードの動きも平気です。
凄く綺麗に使ってるんですけど?
ハードディスクの交換は幾ら位かかりますか?
20GBです。
交換すると今の状態を保存しなきゃいけないんですよね?
音楽CDを聴く為に友人からCDRWを頂いて使っています。
バックアップと言う言葉は聞いた事有るんですけど
CDRWが有れば私にもできますか?

ご迷惑じゃなければ、教えてください。
インターネットとメール位しかやらないのでパソコンの事は良くわかりません。ゴメンナサイ。

書込番号:2583350

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/03/14 11:30(1年以上前)

優梨子さん  こんにちは。 取説があればご覧下さい。 HDD内部にリカバリー部を設けてあるノートの場合と リカバリーCD-ROM付属のノートがあります。 その場合は 外付けのCDドライブが必要です。 
操作は それほど面倒ではありませんが ”出荷状態”に戻りますので 内部の大事なデータをbackupしておかないと”消えます”
メビウスPC-PJ140H
http://www.sharp.co.jp/sc/eihon/pcpj140h/

HDD交換する方法も とりあえず、、、
 http://www.logitec.co.jp/connect/note_hd.html

書込番号:2583363

ナイスクチコミ!0


TOMITOMIさん
クチコミ投稿数:1390件

2004/03/14 11:39(1年以上前)

リカバリーするとパソコンが一番最初の状態に戻ってしまうので、これまでにためた大切なデータをCD-RとかCD-RWとかにコピーしておく必要があります。CDRWはCD-Rに書き込むための機械(CD-R/RWドライブと呼びます)のことでしょうか?それなら、家電量販店で売っているCD-RとかCD-RWを買ってきて、書き込めばよいです。書き込み方は、本屋で参考書捜すか、もらった友達に聞けばよいでしょう。
ハードディスクドライブ(HDDと略す)の交換は結構かかるかも。下手したら5,6万?Googleで分解を調べると、この機種むずかしいらしいので、シャープのサポートに頼むのがよいかもしれませんね。
いずれにしてもいまパソコンに入っている大切なデータはCD-Rなどにコピーしておくのがよいでしょう。

書込番号:2583401

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2004/03/14 11:57(1年以上前)

HDD故障ですね

まずメールデーターなどをエクスポートして保存しましょう

必要ファイルなどもCDRWに焼いておく。入れ替えたら元はまっさら無くなるのでね。

HDDを買いましょう。HTS548030M9AT00 (30G 9.5mm)
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=05360410142


速度と価格、壁を考慮しての選択です。

http://www.logitec.co.jp/connect/note_hd/sharp/mj140m.html

交換方法も楽ちんなほうです。

シャープに依頼した場合5万円
このHDDを買うお店に依頼したら2万円いない。
自分HDD価格のみ


この場合簡単なので自分でやった方がいいです

書込番号:2583457

ナイスクチコミ!0


てつ おじさん

2004/03/14 11:59(1年以上前)

問題はリカバリーCD(アプリケーションではない)と、純正の外付けのCDドライブが有るかどうかです。
これが無いと新規インストールが非常に難しくなってかなりの経験者でないと出来なくなることも有ります。
無いときはシャープのサポートに頼むのがよいでしょう。
有るならハードディスク代を含めて3万円台で出来るところも有るでしょう。

書込番号:2583468

ナイスクチコミ!0


大麦さん
クチコミ投稿数:5197件Goodアンサー獲得:85件 http://twitter.com/oomugi99 

2004/03/14 13:07(1年以上前)

素人にノートPCのHDD交換なんて、難しいことをさせずに
素直にメーカーへ修理に出すか、買い換えたほうが良いかと思う

書込番号:2583712

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2004/03/14 13:19(1年以上前)

ある程度詳しい自作出来るような人に頼んでHDDを交換修理する方が安価ですね・・・
もしくは、メルコとかは、HDDの交換をしてくれる(有償)のでそこに頼むか、修理にだす方がいいと思いますね。

書込番号:2583748

ナイスクチコミ!0


白猫天使さん

2004/03/14 13:36(1年以上前)

優梨子 さん、こんにちは。

何年もリカバリーせず、使ってこられたのでしたら、親スレのような症状が出ることもあるのでは・・・。

スキャンディスクやデフラグの際、スクリーンセーバーをOFFしてますか?他のプログラムが動いていると、完走できない事もあります。
画面上で右クリック→プロパティ→スクリーンセーバー(上のタグ)→スクリーンセーバーを(なし)にして、Ok。その後で再起動し、2〜3分待って、スキャンディスク(完全でない方)してみて下さい。

ダメでも、日にちをおいて何度かしていると、完走できる場合があります。
スキャンディスクが無事に完走できたら、デフラグしましょう。

書込番号:2583802

ナイスクチコミ!0


まみたん。さん

2004/03/14 15:01(1年以上前)

>亡くなった父からのプレゼントなので直してでも使いたいんです。
共感します。大事に使ってあげてください。

スキャンディスクをするまえに、裏で動いているプログラム(ソフト)を
終了させてから、動かせばよいでしょう。
ctrlキーとaltキーを押しながら、deleteキーをポンを押します。
そうすると「プログラムの強制終了」が出てくるので、「Explorer」以外の
プログラムを選んで、終了させます。中には、終了できませんが出ますが、
強制してしまいます。
その後に、スキャンディスクを起動したら、「エラーを自動的に修復」に
チェックして開始します。正常であれば、デフラグを。

ただ、ハードディスクの中身の故障による終了ができないとなると、交換に
なるでしょうか。あくまで、スキャンディスクはファイルの書き換え等で、
ファイルのサイズや場所にあるかを修復することですので、ハードディスク
の物理的な読み書きができない場合には、使わないようにマークするだけな
ので、その容量が減りますし、長く使っては危険です。

使っているソフト(メーラ等)のバックアップをエクスポートして、他の
ディスクに移動させてしまい。その後、電気店へ行って、お店でハードデ
ィスクを交換して、リカバリーCDを入れてもらい(交換、インストール
で1万円程度以下かな)。バックアップ等を戻す作業が一番安全かなと
思います。
リカバリーCDはノートパソコンを買った箱に3枚程度CD-ROMが入ってい
ると思いますが、このCD類です。ただ、一時期、付属してないパソコンが
あるんですが、これだと大変です。初めて使う時にCD-Rにバックアップ
してくださいとあるからです(この機種はどうなんだろう)。ハードディ
スクをまるごとバックアップしないといけないし、OSを買わないといけなく
なってしまいます。Win98だと販売終了しているので、いずれにしてもXP
になるのですが、これも買わないといけないしになりますし。

よく知っている方なら、外付けのフロッピードライブや、LANで移動
させてしまったり、交換した後に、古いハードディスクをUSBケースに
入れて、バックアップファイルを戻したりするんでしょうけど、どちら
にしても、詳しくない方が行うと、ハードディスクだけの故障だけで
済まなくなるので。ある程度覚悟で専門店で見てもらうことです。

書込番号:2584164

ナイスクチコミ!0


88888888さん

2004/03/14 22:21(1年以上前)

優梨子さん感動したよ。
ホワイトデーのプレゼントでおいらが修理したあげるよ。
ハードディスク代1万円ちょっと+送料往復の実費でOKです。

書込番号:2585835

ナイスクチコミ!0


スレ主 優梨子さん

2004/03/15 11:18(1年以上前)

88888888さんへ

ありがとうございます。すごく優しい方なのでビックリしちゃいました。
本当は直ぐにでもお願いしたいです。
でも知らない方にそこまで甘えては失礼だと思いました。
お気持ちだけ嬉しく頂いておきます。
簡単に直ると思っていた私がいけなかったです。
母と二人暮らしなので生活費とかを考えると1万円もすぐには払えません。
でも、私一人じゃ直せないし...。
どうしたらいいのかな?泣きたいです!

今まで何にもパソコンの事を何も知らなかった私の責任も大きいと思います。
大事に使っていれば大丈夫だと思っていました。(反省です)
これからは少し勉強しようと思いました。
皆さん本当にありがとうございました。
また解らない事が有れば色々教えて下さい。

優梨子

書込番号:2587456

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/03/15 11:44(1年以上前)

ハードデイスクが壊れてしまうと 取り替えないと復旧しません。
リカバリーで 動くようになれば ラッキー。 お金掛からないので 他の方法が無ければ試してみて下さい。

書込番号:2587525

ナイスクチコミ!0


88888888さん

2004/03/15 11:46(1年以上前)

優梨子さんいつでもメールしてくれたら直すよ。
後になるほどハードディスクが安くなるのでお得かも?
((o(゛ε゛)o))ウズウズ

書込番号:2587533

ナイスクチコミ!0


蟹鯖さん

2004/03/15 23:00(1年以上前)

ハードディスクからのキシミ音、というのが気になります。
スキャンディスクやデフラグ、リカバリー等での無闇なディスクアクセスは避け、まずバックアップを最優先にすべきかと思います。
異音の程度は分かりませんが、仮にスキャンディスク等が正常に実行できたとしても、HDDが物理的に異常を来たしている場合は今度こそ大事なデータを失いかねませんので、メーカーに依頼するのが無難かと思います。
少なくとも、HDDの故障か否かは判別するでしょう。

書込番号:2589666

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

あまっている

2004/03/13 12:32(1年以上前)


改造・活用相談

スレ主 Ω α β γさん

RADEON9800PRO
RADEON9600XT
AthlonXP2500+
ZAV-01
A7N8X-VM

以上の品を売ろうと思うのですが、SohmapとDOSパラではどちらが高く売れるでしょうか?またいくらぐらいになるでしょうか?いずれも箱あり、付属品すべてありです。

書込番号:2579517

ナイスクチコミ!0


返信する
PC-yokoさん
クチコミ投稿数:197件

2004/03/13 12:39(1年以上前)

じゃんぱらやソフマップでweb無料査定やってますから、そこを基準にしてはよいかと思います。
譲っていただきたいな・・(笑)

一番高く売れるとしたらオークションですね。

書込番号:2579546

ナイスクチコミ!0


スレ主 Ω α β γさん

2004/03/13 13:40(1年以上前)

じゃんぱらで4万位ですね。オークションだといくらぐらいになるでしょうか?

書込番号:2579748

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2004/03/13 14:18(1年以上前)

過去の取引からだいたいのおよその価格は分かるはずだけどね・・・
その価格で必ず取引されるってことはないけども

書込番号:2579873

ナイスクチコミ!0


スレ主 Ω α β γさん

2004/03/13 16:07(1年以上前)

家にはデジカメがないのですが、画像を出さないと「価格が低くなったり、だれも入札しない」などのことはおこらないでしょうか?

書込番号:2580153

ナイスクチコミ!0


PC-yokoさん
クチコミ投稿数:197件

2004/03/13 17:22(1年以上前)

どういう商品、状態かがわかりませんので厳しいですね。
携帯のカメラでとっている方も多いので参考にしてみてはいかがですか。

書込番号:2580364

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2004/03/13 17:29(1年以上前)

写真がなければ、落札金額とか低くなる傾向がありますね。

書込番号:2580389

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2004/03/14 11:35(1年以上前)

オークションでばら売りすれば6万でしょうか

書込番号:2583376

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

オンボードサウンドが...

2004/03/12 22:39(1年以上前)


PCトラブル相談

スレ主 勿論アスロンさん

自作機の2台のM/Bのオーディオコネクターから、相次いで音が出なくなり困っています。
1枚目はECSの748A(SiS748)で、
このマザーを組んでいるケースにはフロントにもラインアウトがあり、
そちらからは音が出ているため、サウンドチップの不良ではありません。
もう一枚は、ギガバイトのGA-7VT600-L(VIA KT600)で、
当初よりサウンドに雑音が混ざり、
修理に出そうかと思っていた矢先に、
今度は全く音が出なくなりました。
尚、こちらのケースにはフロントオーディオが無い為、
未だチップの不良かどうかは確認していません。
さて、音が出ないのがどちらか1枚であれば、
単なる不良として修理に出すか、
新たにサウンドボードを追加するのですが
(最初に音が出なくなった748-Aには、
取りあえずSound Blasterを入れて急場を回避していました)、
2枚ともとなると、何か設定上の問題があるのではないかと不安になり、
投書しました。
どなたか、このような症状の原因が解りましたら教えください。

書込番号:2577589

ナイスクチコミ!0


返信する
白猫天使さん

2004/03/13 00:24(1年以上前)

勿論アスロン さん、こんばんは。

ワタシも、何が原因だか(←ウィルスかも・・・?)、ドライバーが機能しなくなったらしく、音が出なくなった経験があります。クリーンインストールして、システムを再構築しましたら、ウソのように音も出て、問題が解消いたしました。

先ず、バックアップされた後、クリーンインストールされてみては如何でしょうか・・・?

書込番号:2578140

ナイスクチコミ!0


スレ主 勿論アスロンさん

2004/03/16 02:27(1年以上前)

白猫天使さん、返信ありがとうございます。やはり、再インストールしてみなければだめですか。バックアップ取っておけばよかった。近いうちに先ず片方のMBでやってみます。

書込番号:2590468

ナイスクチコミ!0


CRYSTAL\さん

2004/03/16 03:05(1年以上前)

まず、ECSの748A(SiS748)の方ですが、ケースのフロントラインアウトはマザーのフロントオーディオのジャンパをはずして接続されたと思います。
この場合、ケースのステセオジャックがリターンタイプでないとリアパネルのオーディオコネクターは死にます。
参考に(AOpen)
http://aopen.jp/tech/faq/mb/ac97.html
GA-7VT600-L(VIA KT600)の方は、初期不良?
念のため、ドライバ・IRQ(リソース競合)の再確認
最後にクリーンインストール・・・
(OCはされてないですよね。OCの場合、オーディオ・IDEと不具合が出ます)

書込番号:2590557

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

誰か教えて〜(゚ー゚)ノ

2004/03/12 10:15(1年以上前)


購入相談

スレ主 ☆ミミリンR☆さん

英会話のCD-R教材で勉強する為の、専用のノートパソコン探してます。音が良くて安いのってないかなぁ? 詳しい方、どうぞ教えてください!ちなみにインターネットやなんかは家族共用のを使っているので不要です。ヨロシクお願いします!

書込番号:2575386

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6624件

2004/03/12 10:46(1年以上前)

中古で三万位で良いかと。
 〜(^_^)b〜

書込番号:2575466

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1836件Goodアンサー獲得:3件

2004/03/13 07:09(1年以上前)

http://www.kakaku.com/usedpc/win_n.asp

書込番号:2578818

ナイスクチコミ!0


てつ おじさん

2004/03/13 22:21(1年以上前)

ノートパソコンで音が良いものといってもあまり期待できないと思いますよ。
良い音で聞くならPC用スピーカーを接続するか、ヘッドホンを使うことをお勧めします。
と言っても安いものはいけません。
好みはあるでしょうが、スピーカーはJBLは歯切れも良くリアルな音です。
ヘッドホンは一万円以上出さないとまともな音にはなりません。

書込番号:2581417

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ThinkPadのマザーボード換装について

2004/03/12 01:25(1年以上前)


改造・活用相談

スレ主 Tokky1011さん

ThinkPad i-1620(2661-23J)のCeleron 500MHz搭載システムボードを、X20(2662-34J)のPenV600MHz搭載システムボードに換装しようと考えています。この場合、EZボタンがあるiシリーズのキーボードはそのまま使用できないのでしょうか?やはりX20用のキーボードが必要なのですか?
 それからシステムボード換装を行う際は、web上の「保守マニュアル」に記載されている、システムユニットのシリアル番号(S/N)の保存と復元が必須なのでしょうか?経験者の方、またご存知の方がいらっしゃいましたらアドバイスをよろしくお願いいたします。

書込番号:2574686

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 Tokky1011さん

2004/03/13 14:46(1年以上前)

自己レスですみません…
マザーボードがネットオークションで手に入ったので、昨夜換装を行いました。今回はMBそのものが、まったく別の(S/N)を持っていましたので保存と復元は不要でした。壊れてしまったMBを同じ型番のプレーンなMBに交換する時などに、マシンの識別番号を継承させるために行う作業だったようです。
 時間はかかりましたが無事換装も終了。正常に動作しています。やっぱり二次キャッシュ二倍の実力はすごい!仕事メインでOSとOffice位しか入っていないのでとっても快適にさくさく動きますね。
 換装してみてわかったこと、こんなに小さいCPUのファン+ヒートパイプ式のヒートシンクにも、ちゃんと熱伝導シートが使われているんですね。たまたま自作機を作ったときに余っていた熱伝導シートがあったので事無きを得ましたが、これからノートPCのCPUファンを交換しようと思っている方気をつけてくださいね!

参考までに今回動作確認できた構成を書いておきます。

マシン ThinkPad i1620 (2661-23J)
MB 08K3217(Normal-08K3223)
HDD HGST HTS548040M9AT00 40GB
Mini-PCI 19K5888(Normal-08K3252)

書込番号:2579955

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

パソコンに水が

2004/03/11 12:44(1年以上前)


PCトラブル相談

スレ主 初心者なのですが・・さん

東京在住の初心者です。よろしくお願いします。

シャープのノートパソコン、メビウス(02年購入)を保有しています。
子供が誤ってキーボードの左側3分の1程度に水をこぼしてしまいました。電源は入るのですがキーボードは利きません。
シャープのサポートセンターでは本体の修理が必要なら10万円。キーボードだけなら2万円程度といわれました。
もう少し安く修理できる方法はあるのでしょうか?

書込番号:2572019

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6624件

2004/03/11 12:53(1年以上前)

完全に乾いたら接点履修剤では?。
ヨドバシあたりで二千円位です。直るとは何ともですが。

書込番号:2572047

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/03/11 13:15(1年以上前)

初心者なのですが・・さん こんにちは。ダメもとでキーボードを外し 水道水で良く洗い 十分乾燥後 取りつけてみて下さい。

書込番号:2572116

ナイスクチコミ!0


ヘルパー2号さん

2004/03/11 16:46(1年以上前)

こぼしたのは水ですか?お茶orジュースじゃないですね!
水道水でしたら何もしないで放っておけば直るはず。

書込番号:2572673

ナイスクチコミ!0


てつ おじさん

2004/03/11 21:22(1年以上前)

水が入った状態でONにしちゃったみたいですけど、
もしかしたらもうICがパンクしちゃったかも???

書込番号:2573504

ナイスクチコミ!0


スレ主 初心者なのですが・・さん

2004/03/12 12:43(1年以上前)

初心者なのですが・・です。

みなさんありがとうございました。
教えていただいた方法で頑張ってみます。

書込番号:2575769

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/03/12 16:12(1年以上前)

直りますように、、、

書込番号:2576299

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「中古カテゴリ」のクチコミ掲示板に
中古カテゴリを新規書き込み中古カテゴリをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(中古カテゴリ)