中古カテゴリすべて クチコミ掲示板

 > 中古カテゴリ > クチコミ掲示板

中古カテゴリ のクチコミ掲示板

(16091件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2474スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「中古カテゴリ」のクチコミ掲示板に
中古カテゴリを新規書き込み中古カテゴリをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

ドライブの認識…

2004/03/09 01:41(1年以上前)


PCトラブル相談

スレ主 HANA-PUさん

みなさんコンバンワ。HANA-PUと申します。

30GBのHDDをCドライブとDドライブに分けて使用していました。
友人からいただいた20GBのHDDを増設したら、増設分がDドライブ、
今までのDドライブがEドライブと認識されてしまいます。

増設分をEドライブと認識させるにはどのようにすればよいのでしょう?

OS:Win98SE
CPU:PV600Mh
MB:GIGABYTE GA-BX2000+
VC:Matrox MillenniumG400
SB:無
その他ドライブにFDDとCDDがあります。

元のDドライブに入れていたアプリなどにエラーが出るようになって
非常に困っています。どなたかよきアドバイスをお願いします。

書込番号:2563288

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/03/09 01:52(1年以上前)

HANA-PUさん こんばんは。 増設されたHDDの ジャンパーピン設定を スレーブにして、 IDEフラットケーブルのセカンダリーに繋ぎ変えると?

書込番号:2563308

ナイスクチコミ!0


スレ主 HANA-PUさん

2004/03/09 02:21(1年以上前)

BRD 様。早速の書き込みありがとうございます。m(_ _)m

> ジャンパーピン設定を スレーブにして、

ジャンパーピンはスレーブにした記憶があります。

> IDEフラットケーブルのセカンダリーに繋ぎ変えると?

IDEフラットケーブルの端に元のHDDが繋がっていたので
真ん中にあるコネクタに増設分を繋ぎました。
これがいけないのでしょうか?

書込番号:2563353

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2004/03/09 04:02(1年以上前)

HANA-PU さんこんばんわ

ケーブルの設定は合っていますし、HDDの設定も合っています。
ドライブレターの変更はWIN98の場合はどうなっていたか忘れちゃいましたけど、コントロールパネルを開いたとき管理ツールってありましたっけ。。

最近98を使っていませんので、ちょっとあやふやなのですけど、マイコンピュータのディスクのプロパティから出来ませんでしょうか?
ただ、起動ディスクなどを変更されますと、起動できない事もありますから、ご注意ください。

書込番号:2563482

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/03/09 09:29(1年以上前)

http://winfaq.jp/
ディスク管理
ハードディスクを追加したら既存のドライブレターが変わってしまったのですが
物理的にハードディスクを追加し、このディスクに FDISK で区画を作成後に再起動すると、最初のハードディスクのドライブレターが変更されてプログラムが起動しなくなることがあります。
PC は基本区画に優先的にドライブレターを割り振るため、追加したハードディスクに基本区画を作成すると、既存のハードディスクの論理ドライブが1つずつずれてしまうため、追加したハードディスクには基本区画を作成せず、拡張区画を作成し、その中に論理ドライブを定義してください。

 との事ですが 当てはまる?  2000/XPみたいに ドライブレターの変更は出来なかったみたいです。

書込番号:2563890

ナイスクチコミ!0


スレ主 HANA-PUさん

2004/03/11 00:31(1年以上前)

みなさんコンバンワ。HANA-PUでした。

あもさん、BRDさん、ありがとうございました。m(_ _)m

BRDさん、ビンゴ。
HDDは、…………………基本領域から優先的にドライブを割り振っていく。
(へ〜、へ〜、へ〜、へ〜、へ〜…)勉強になりました。

早速HDDをいただいた方に確認したら、やはりシステムを入れて使っていた
とのこと。どうやらフォーマットに問題があったようですね。

FDISKで基本MS-DOS領域を削除した後、拡張MS-DOS領域としてフォーマット
しなおすと拡張分がEドライブと認識される…ハズ。

皆さんからいろいろと情報をお寄せいただいたおかげで、なんとか解決できそうです。早速、今晩中にでもやってみようと思ってます。

また分からないことがありましたお願いします。

書込番号:2570766

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/03/11 02:35(1年以上前)

ピンポンでした。 結果を 教えて下さい。 うまく行きますように。

書込番号:2571125

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

アドバイスください

2004/03/08 21:26(1年以上前)


購入相談

スレ主 ラジオマニアさん

当方、以下の条件に沿うようなパソコンを探しています。パソコンについて全くの素人なので何に注意したらいいのか、どんなものを購入すればいいのか分かりません。アドバイスよろしくおねがいします。
・ラジオの音声をICレコーダーからパソコンに転送して編集する。
 使用ソフト:SoundEngine(WAVEファイル編集ソフト)
       午後のこーだ(mp3変換ソフト)
       TM-Explorer(使用しているICレコーダーの付属ソフト)
・インターネットに接続できなくてもかまわない(ラジオ編集専用に使うため)
・まだ学生なので出せる金額は4,5万が精一杯。
・編集したラジオの音声(mp3に変換)をCD-Rに焼く。

書込番号:2561970

ナイスクチコミ!0


返信する
白猫天使さん

2004/03/09 19:25(1年以上前)

ラジオマニア さん、こんばんは。

ICレコーダーとパソコンを接続するインターフェースはUSBですか?
でしたら、ICレコーダーの付属ソフトが対応するOSで、USBポートとCD-RWドライブ(音楽CDを作成するための [書き込みソフト]も必要ですが、大抵はドライブに添付されています)と、HDDに、それなりの容量があるパソコンでしたら、何でもよいように思います・・・。

書込番号:2565461

ナイスクチコミ!0


スレ主 ラジオマニアさん

2004/03/10 13:17(1年以上前)

白猫天使さん御回答ありがとう御座います。白猫天使さんのおっしゃるとうりICレコーダーとパソコンはUSBケーブルでつなぐものです。ということは、この「価格.COM」で検索してでてくる4,5万のパソコンで白猫天使さんのおっしゃるような条件にあうようなものを購入すればよいのでしょうか。お手数ですが御回答宜しくおねがいします。

書込番号:2568411

ナイスクチコミ!0


白猫天使さん

2004/03/10 18:41(1年以上前)

ラジオマニア さん、こんばんは。

ズバリ!上記条件にマッチするものを購入されればよいかと思います。あまりに低スペックでなければ、4,5万のもので大丈夫でしょうね。

CD-Rに焼きたいと仰られますが、2種類の記録方式に分類できます。650MBのCD-Rを用いる場合の説明をしますね。
1.MP3のデータを、データCDとして焼く(パソコンでのみ再生可能、約650MBまでのデータ)。
2.MP3のデータを、音楽CDとして焼く(一般的なCDプレーヤーで再生可能、約74分まで収録可能)。

※上の1.の方式でストックしておいたMP3データを、必要なものだけピックアップして、あとで、約74分までの音楽CDとして焼くこともできます(2.の方式だけなら、ラジカセでMDへLP4モードで録音する方が簡単です)。

この程度の作業は、パソコンにさほどの性能を要求しません。●CPU:700MHz ●メモリ:128MB ●HDD:20GB もあれば充分OKじゃないかな・・・。とはいえ、何をするにもスペックが高いに越したことはありませんが(^ー^;。

当方は、データ&音楽CD作成ソフトに B's Recorder GOLD を使っております。そうそう・・・、一つ注意すべき点は、音楽CDを焼く際は、書き込み速度は8倍までで行いましょう!(←プレーヤー側での再生不具合を無くす為)

書込番号:2569148

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ペンコンFLORA220MPの周辺機器について

2004/03/07 21:21(1年以上前)


パーツ・周辺機器

スレ主 二岡に似ていると言われる男さん

先日ペンコンFLORA220MPを中古で購入した者です。
なんとか、下記の周辺機器
1.ポートリプリケーター(型名:PC-BT5400)
2. 液晶保護カバー(型名:PC-AU3100)
を手に入れたくて、メーカーに問い合わせしたところ、
「在庫状況もお調べいたしましたが、現在は新規ご購入分の在庫がございませんでした。他社様で互換性のあるポートリプリケーターが存在するか確認いたしましたが本PCのポートリプリケーターI/Fは弊社独自のものを採用しております。他社様ににおいても生産されてはいない状況にあるかと思われます。」
との返答が。
なんとか、手に入れる方法をご存じの方、お教えください。


書込番号:2558106

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

スリープに関する問題

2004/03/07 18:12(1年以上前)


PCトラブル相談

スレ主 メジロMacさん

先日、MacG4のOSを9.0から9.2.2にアップしたところ、
コンピュータをスリープから復帰させると、
必ずフリーズしているようになってしまいました。
機能拡張の「SLPPlugin」をオン・オフにしても変化がありません。
どなたかお分かりになる方、よろしくお願いします。

書込番号:2557166

ナイスクチコミ!0


返信する
てつ おじさん

2004/03/12 13:07(1年以上前)

Macのフリーズの原因は大抵マシンに対応していない機能拡張をインストールしてしまったか、機能拡張が重複していることです。
カスタムインストールを選んだ結果問題が発生したのならこれが原因と考えて間違い無いでしょう。
これを見つければ解決できますが、相当の知識が無いと難しいと思います。
簡易インストールし直したほうが早いかもしれません。

書込番号:2575851

ナイスクチコミ!0


てつ おじさん

2004/03/12 13:15(1年以上前)

追記です。
こんなのが参考になるのではないでしょうか?

http://bbs.powerbook.org/qanda001/BBS_MSG_991006011048.html

書込番号:2575877

ナイスクチコミ!0


スレ主 メジロMacさん

2004/03/15 12:58(1年以上前)

>てつおじさん
ご丁寧なアドバイス、ありがとうございます。
紹介していただいたサイトも、とても参考になりました。
機能拡張や周辺機器の問題など、細かくチェックしてみます。

書込番号:2587721

ナイスクチコミ!0


スレ主 メジロMacさん

2004/03/15 13:03(1年以上前)

>てつおじさん
ご丁寧な返信、ありがとうございました。
ご紹介していただいたサイトも、とても参考になりました。
機能拡張や周辺機器などの問題を
細かくチェックしてみます。

書込番号:2587734

ナイスクチコミ!0


mac好き!さん

2004/03/19 23:05(1年以上前)

アップルのホームページに解決方法が掲載されているので参考にどうでしょうか。
以前、私も同じ事があり同じ方法で解決しました。
http://til.info.apple.co.jp/cgi-bin/WebObjects/TechInfo.woa/wa/showTIL?id=30929

書込番号:2604328

ナイスクチコミ!0


mac好き!さん

2004/03/19 23:49(1年以上前)

追記確認です。フルインストールCDを使用してインストールしたのでしょうか。

書込番号:2604557

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

初心

2004/03/07 15:15(1年以上前)


改造・活用相談

VALUESTAR VL800R/8というやつを使ってるんですが、コレのマザーはデュロンの何ギガまで使えますか?

書込番号:2556534

ナイスクチコミ!0


返信する
SocketAさん

2004/03/08 15:40(1年以上前)

1.4GHz

書込番号:2560780

ナイスクチコミ!0


スレ主 占部さん

2004/03/08 17:27(1年以上前)

ありがとうございます。ではさっそく買ってきます。なんか気をつけるとこはありますか?

書込番号:2561034

ナイスクチコミ!0


白猫天使さん

2004/03/08 22:05(1年以上前)

ちょいタンマ!!です。

マザボのFSBが200なら、一般的にCPUもFSB200仕様を用いるべきで、デュロンは1.3GHz(生産終了品ですが・・)までがFSB200仕様です。
FSB266をダウンクロック状態のFSB200で用いると、本来のポテンシャルが出ないばかりか安定駆動しないのでは・・・。

以前、私はデュロン750MHzの某メーカーPC(確か2001年春モデル)を、デュロン1.3GHzに換装して、設定変更ナシに問題出ず使ってました。
Win XPのシステムのプロパティでは、Athlon1.34GHzと出ていたと思います(実性能はデュロン1.3GHz ^-^;)。

もはやFSB200(実際は100MHz)をうたう AMD社製 Socket A のCPUは販売されておらず、ネットオークションなどでしか入手できないですね。
但し、Mobile系という例外はあります。しかし、メーカー製デスクPCで動作するかどうかは、やってみないことには判りませんね。

結論は、ヂュロン1.3GHzまでが使える可能性高いです。
Mobile系への手出しに関しては、ダメだったら戻しゃイィや・・くらいの、CPUのスゲ換えに慣れきった自信がないのなら、また、この書き込みの意味がよく理解できない場合は、止めておくのが賢明です。

書込番号:2562177

ナイスクチコミ!0


スレ主 占部さん

2004/03/08 23:32(1年以上前)

とりあえず、自作したことあるんで内容はわかりました。いま生産してないんですか〜;;でも探せばどこかに中古がありますよね〜FSBは200だったので、それを運良く見つけられたら買おうと思います。

書込番号:2562691

ナイスクチコミ!0


SocketAさん

2004/03/09 18:09(1年以上前)

すみません。Athlonと勘違いしてたみたいです。

書込番号:2565218

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

presario9650でネット

2004/03/07 12:57(1年以上前)


PCトラブル相談

スレ主 jfyrrtyさん

知人より この機種を貰いました。
LANでインターネットしたいのですが LANポートがありません。
このパソコンで、LANでインターネットするにはどういった方法で
できるのでしょうか?出来るだけ安価で簡易な方法だとありがたいです。
宜しくお願いします。

書込番号:2556027

ナイスクチコミ!0


返信する
ねぎとろさん

2004/03/07 13:10(1年以上前)

PCIスロットに増設するタイプのLANボードを買って組み込めばいいと思います。1000円前後でしょう。
いまはウィンドウズ98を入れて使っているのでしょうか?対応ドライバーがあることを確認してから購入してください。

書込番号:2556075

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2004/03/07 14:09(1年以上前)

LANポートって今税込みで1000円切るんだけどね・・・ 700円程度であったりするし・・・
それ以上安い方法でのLAN構築は難しいですね・・・ アナログの56Kモデムでダイヤルアップして料金にびびりながら使うとかしかないですね・・・

書込番号:2556285

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「中古カテゴリ」のクチコミ掲示板に
中古カテゴリを新規書き込み中古カテゴリをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(中古カテゴリ)