
このページのスレッド一覧(全2474スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2004年3月1日 19:02 |
![]() |
0 | 3 | 2004年2月27日 22:25 |
![]() |
0 | 6 | 2004年2月26日 11:10 |
![]() |
0 | 15 | 2004年2月29日 02:19 |
![]() |
0 | 0 | 2004年2月23日 07:55 |
![]() |
0 | 3 | 2004年2月23日 18:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


改造・活用相談


悩んでます、というより頭が痛いです
TP570 を中古で手に入れたのまでは良かったのですが・・・
(HDD初期化済)OME版のXPを購入して早速インストー・・・ぅ
CDDが付いてこなかったぁぁぁ!!最初に気づけよって思われるかもしれませんが、そこはひとつ目をつぶってやってください。
なんとかしてインストールできないでしょうか?
宜しくご指導ください!お願いします!!
0点

i386のドライブをコピーしてMSDOS起動して、セットアップを実効すればいいけども
書込番号:2520088
0点



2004/02/27 04:49(1年以上前)
て2くんさんありがとうございます、この前「LAN」版でもありがとうございました、あれからカタログを読み漁り、なんとか少し理解できましたので実践あるのみです。
>i386のドライブをコピーしてMSDOS起動して、セットアップを実効すればいいけども
すいません、「i386のドライブ」っていうのはどこにあるのでしょう?コピーはHDにですか(ノート側のHD?)?・・・?・・!!
妙なことを書いてしまってました、i386というのはMSDOSを起動するためにFDにコピーするという意味のような気がするのですが、合ってますか?
@MSDOSを起動
Aセットアップ〜ここでCDドライブがないのでどうにかできますでしょうか、あちこちで調べて見ると「LAN」からのセットアプが出来るような事も書かれていましたが今のところ理解不能です。
書込番号:2520166
0点

cd内のi386フォルダをノートのHDDにコピーできれば・・の意味ではないかと。あと機種依存文字はやめましょね〜。
起動FDにLANいれてネットワーク経由でコピーできるといいような?
書込番号:2520498
0点


2004/03/01 19:02(1年以上前)
TOMOPON さん、こんばんは。
遅レスなので、解決されていることを願いつつ・・・、
そのマシンが、LANによるネットワークを構築できるのでしたら、話は簡単かと・・・。
ノートPCにOSを ネットワークインストールする方法として、
http://www.venus.dti.ne.jp/~inada/Network_install/index_network_install.html で
詳しく解説されている白騎士さまがおられます。
ツイてなかったPCトラブルはチャンスと捉え、タダでは起きない意識を高めましょ♪
書込番号:2534277
0点



OS・ソフトウェア

2004/02/26 23:17(1年以上前)
正規販売は終了しています。田舎のソフトショップなどで探すか、オークションで探しましょう。オークションなら2〜3000円ぐらいでしょうか・・・
書込番号:2519231
0点

新品はすでに販売が終了しています。
オークションサイトで探すしかないですね・・・
書込番号:2519374
0点



2004/02/27 22:25(1年以上前)
ねぎとろさん、て2くんさん、情報ありがとうございます。ヤフオクで探してみます。
書込番号:2522484
0点



OS・ソフトウェア


どなたか教えて下さい。手元にWindows meのOEM版CDはありますが、不覚にもプロダクト.キ−を記録しておりませんでした。今回パソコンのHDD故障でメ−カ−に有償で新規HDD装着、元のWin meを入れて戻してもらいましたが、これをたちあげるとWin meの設定画面でプロダクト.キ−の入力が出来ず先に進めません。メ−カ−に問い合わせてもプロダクト.キ−はマイクロソフト社に聞いてといわれました。現在マイクロソフト社に問い合わせ中ですが、これってメ−カ−側でOEM版インスト−ルしていてもプロダクト.キ−はわからないのでしょうか?
0点

頭が痛いさん こんにちは。 すでにWinMEが立ち上がるのでしょうか?
メーカーで OS install済みなら立ち上がるとして AID32から プロダクトキーも分かりますので お試しを。
AIDA32
http://www.aida32.hu/aida32.php
書込番号:2514040
0点

ノートなら裏に貼ってある。デスクはどこだっけ。
ファーストステップガイドの記載^は98seまでだと。詳しい方宜しく。
書込番号:2514176
0点

ディスクトップの場合はFANとかのある後ろかサイドですね
ノートは下ですけど。
WIN2000以降のものはすべて本体に貼ってありますね。一部企業向けとかの例外のものは98SEでも本体に貼ってありますが
書込番号:2514405
0点


2004/02/26 10:43(1年以上前)
解るかもしれないのでメールアドレス教えてください。
書込番号:2516944
0点

困ってないみたい、一晩たっても書き込まないところみますと。
“(~0~)ネムイ” これかも。
書込番号:2516999
0点



PCトラブル相談


自作パソコン
P3 1.0G メモリ256M
マザー 694D pro(MS-6321)
OS win xp pro sp1 win 2003 serverのツイン構成
win 2003 serverとwin xp pro sp1を選択して使用していました。
2003 server起動時は、あるファイルが壊れているため
起動できません とメッセージが出ます。控えなかったので、ファイル名を
覚えていません。
実際はwin xp proでいつも使用していました。
バイオスが立ち上がった後、1、2003server 2.win xp pro と選択が出て
5秒で自動的にserverが立ち上がります。
今回、立ち上がるまで見ていなかったので、1が自動的に起動して あるファイルが壊れているため
起動できません とメッセージが出ました。
その後リセットボタンを押して、再度OS選択画面を出し、2で起動したら
真っ黒の画面の左上にカーソルが点滅します。この状態から先に進みません。
バイオスのブート順位は、フロッピー CD HDDです。
起動FDDは、XPは枚数が多くてわずらわしいので作成していません。
OSのCDはあるので、入れましたが、点滅する状態のまま変化なしです。
起動時の、セーフモードと前回正常起動時の構成で起動しても
結果は同じでした。どなたか教えて頂けないでしょうか?
宜しくお願いいたします。
0点



2004/02/23 13:24(1年以上前)
[2505429]パソコンが起動しなくなりました に追加します。
再度 2003 serverから起動させて見ました。
以下のメッセージが出ます
次のファイルが存在しないか壊れているためwindowsを起動できませんでした
<windows root>\system32\ntoskrnl.exe.
上記のファイルをインストールし直してください。
また、バイオスでハードディスクの型番は正常に出ています。
何卒宜しくお願いします。
書込番号:2505454
0点

lift25さん こんにちは。 CDDからboot出来ても止まってしまいそうなのでお役に立つかどうかわかりません。 回答用メモ帳から まとめて、、、
───────────────
Windows XP を修復インストール
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=%2Fdirectory%2Fworldwide%2Fja%2Fkblight%2Ft009%2F8%2F00.asp
http://www.itmedia.co.jp/help/tips/windows/w0639.html
Windows 2000 修復セットアップ
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/operation/em_repair/em_repair01.html
───────────────
Windows 回復コンソール
http://www.e-joy.co.jp/supp/faq/winxp/00016.htm
http://www.zdnet.co.jp/help/tips/windows/w0391.html
ブートセクターや MBR を保存・復元するには?
http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/ntdisk.html#932
「回復コンソール」
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2003/11/17/04.html
───────────────
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=%2fdirectory%2fworldwide%2fja%2fkblight%2fT008%2f6%2f11.asp"次のファイルが存在しないかまたは壊れている" というエラー メッセージが表示され、Windows XP を起動できない場合の対処方法
回復コンソールを使用して破損したファイルを復元することによって、問題を解決できる可能性があります。
書込番号:2505517
0点


2004/02/23 15:42(1年以上前)
BRDさん て2くん さん
回答ありがとうございます。
ハードディスクの中の情報をそのまま修復したいので
次のファイルが存在しないかまたは壊れている" というエラー メッセージが表示され、Windows XP を起動できない場合の対処方法
のURLの通りに一度してみようと思っています。
ただ、次のファイルがURLの説明のファイルとは違うので
この処理をしても意味がないのかなあ と不安ですけども、、、
修復インストールをしても、現在の環境が保たれるのなら
しようと思うんですが、、、
恐れ入りますが アドバイスをお願いいたします
書込番号:2505869
0点

私も過去にしましたが 詳細覚えてません。 大事なデータのbackup取ってない場合、念のため 同容量かそれより大きなHDDへ丸々コピーして残しておけば 失敗しても 過去に戻れます。
書込番号:2505986
0点



2004/02/23 20:36(1年以上前)
BRDさん
回答ありがとうございます。
大事なデータのbackup取ってない
場合、念のため 同容量かそれより大きなHDDへ丸々コピーして残しておけば 失
敗しても 過去に戻れます。
現状ではHDDにアクセスできないので、コピーできませんけれども
どうすればいいでしょうか?
バイオスでCDの優先順位を1番にして、CDROMから
回復コンソール または 修復インストールを
行えばいいのでしょうか?
虫のいい話で恐縮ですが、できればHDDの中身がそのまま
残る状態で、修理を希望しております。
宜しくお願いします。
書込番号:2506809
0点


2004/02/23 20:57(1年以上前)
lift25 さん、こんばんは。
HDDをスレーブにして、2ndマシンに移植し、大切なデータをマスタ側のHDDへコピーした後、
問題のPCへHDDを元通り戻し、BIOSで1stブートをCD-ROMして、キーボードの[D]ボタン押しっぱでWinXPをインストールし直して下さい。
また同じ作業でデータを移して完了!
私も似た経験があり、それで事なきを得ました。
書込番号:2506907
0点

過去にドジでレジストリを壊しました。
その時は ノートンゴーストを使いました。 ノートンゴーストのFDから起動して disk → disk の 非圧縮コピーをしました。 CD-ROMへイメージのコピーも可能です。 作業後 復元して確認後 元のHDDを あーだこーだ しました。
書込番号:2506964
0点


2004/02/23 23:42(1年以上前)
これはもう観念して、起動FDDを作成しそれで起動するしかないでしょう、その上で、データをセカンドパーテイションに移し、起動ドライブをFDISK後クリーンインストールしたほうがいいような気がしますが・・・セカンドパーテイションがない場合は・・・困ったもんだ・・
書込番号:2507914
0点



2004/02/23 23:54(1年以上前)
皆様 返信どうもありがとうございました。
とりあえず3時間くらい放置したら、起動しました。
以下のエラーメッセージが出ます。
D:\pca-run.exe(pcaの後ろの-は文字の下の位置に表示されています。
キーが分からないので真中の線にしました。)及び c:\docume~1\ippei\locals~1\temp\pcalu.exe
が見つかりません。名前を正しく入力したかどうか確認してからやり直してください。ファイルを検索するには、スタートボタンをクリックして検索を
クリックして下さい。
と出ます。
これが原因で、起動しなかったのでしょうか?
これらのファイルはどうやってインストールするのでしょうか?
windowsのCDROMくらいしか思い付きません。
アドバイスを宜しくお願いします。
書込番号:2507990
0点

成功例もあります。
http://www.kakaku.com/bbs/Main_kakaku.asp?BBSTabNo=0
上記の 書き込み番号 に 2494471 を入力、表示 をクリック。
[2494471] これは困った…
書込番号:2508075
0点


2004/02/24 00:12(1年以上前)
デュアルブートをやめましょう、コンシューマとして使いやすいXPだけをクリーンインストールしたほうが安定します。
どうしても2003サーバー出なければだめなソフトをお持ちなんですか?そうでなければ、ただ単にHDDのごみになるだけです。
自分も過去に、98・2000・XPのトリプルブートまで興味本位でインストしましたが、何の役にも立たなかったどころか、フリーズすると必ずブートファイルが壊れて再インストすることがよくありました、やはりWINDOWSもまだまだ発展途上のソフトです、なにがおきるかわからない(ここがまた面白いのだけれど・・)
書込番号:2508103
0点



2004/02/24 00:17(1年以上前)
むりやりさん
返信どうもすいませんです。
そうなんです。
どうしても必要どころかアンインストしたいです。
実は、最初win xp proだけで、後から2003を入れました。
でも、エラーメッセージで一度も使えていません。
アンインストしたいのですが、アプリの追加と削除にもでないし
どうやってするのか分からないんです。このフォルダは絶対消してもいいと
いうのがあれば 教えて頂けないでしょうか?
書込番号:2508141
0点


2004/02/26 01:14(1年以上前)
あぁ!もう二日もたっていますが・・・
万一、解決していたら以下のカキコは無視してください。
このカキコしているパーコンのOSがWIN98と思いますが、もしそれの起動FDDを持っていたら、それを使い起動しFDISKでHDDの領域開放を行いその後、FORMATしちゃいましょう(必要なデータは必ずバックアップを取ってからね・・)そうしてから、XPのクリーンインストールをして見てください。
書込番号:2516146
0点


2004/02/29 02:19(1年以上前)
基本パーテーションを複数作成し他のOSからは
隠しOSパーテーションにすると障害が非常に起きにくい。
今後の構築のご参考まで。
http://www.infoseek.livedoor.net/~jn_nakada/os-hlp/MBOS-10.htm
書込番号:2527735
0点



パーツ・周辺機器


パーツ・周辺機器


あのーパソコンに詳しい方に質問です。家の事務に使っている(VGAと書いてあったと思います)やつのディスプレイが画面の調子悪く、てあまってるIBMのディスプレイを使おうとしたら接続コードのピンの数が合わないで映らないのです。ちなみにIBMのほうは15ピン壊れそうなやつは12ピン(本体もメス12です)なのです。変換アダプターがないかといろいろ探すもありません。どなたか詳しい方アドバイスをいただけないでしょうか。
0点

まにまに69さん こんばんは。 あまり詳しくありません。
http://www.hage88.com/pinmenu.htm
http://pro.tok2.com/~kas/_pkan/p-kan/cable/pin/pccable-crt.html
書込番号:2503883
0点


2004/02/23 17:16(1年以上前)
多分、ディスプレイの変換コネクタを購入すれば使用可能になると思います。
書込番号:2506121
0点

12ピンと言うのが気になります。 オリジナルなのかも?
書込番号:2506408
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(中古カテゴリ)