
このページのスレッド一覧(全2474スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2004年2月23日 13:52 |
![]() |
0 | 8 | 2004年2月23日 23:50 |
![]() |
0 | 0 | 2004年2月22日 21:03 |
![]() |
0 | 5 | 2004年2月23日 05:11 |
![]() |
0 | 4 | 2004年2月21日 21:09 |
![]() |
0 | 3 | 2004年2月20日 21:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCトラブル相談


バイオノートPCG-883を使っています。先日、リカバリーの作業中にAC電源の不具合に気づき、電源周りをいじっていたら、突然電源が落ちてしまい、リカバリーの途中で一度失敗しました。その後は、うんともすんとも言わないのでしばらく放置していました。2〜3日してから、いろいろといじっていたところ、AC電源をつながずバッテリーを付け直すことで電源が使えることが分かり、この状態でリカバリーをしました。ただ、このバッテリー稼動の時にはなぜか、スイッチを切っていてもAC電源がつながっていないのにバッテリーを充電しているときのようにバッテリーランプが点滅します。バッテリー稼動中にもしやと思いAC電源を入れてみたら、電源はすぐに切れてしまいます。
もう一度復旧するには、AC電源をはずした状態でバッテリーを差しなおすとバッテリーチャージのランプが点滅をはじめますので、スイッチを入れればOSは立ち上がります。ちなみに、今日の時点でAC電源がアウトになっていることが分かり少し納得したのですが、もしも電源を新品にしたところで本体の不具合があれば無になってしまいます。
そこで、今までに書いた症状を見て何かいいアドバイスをいただければと思います。私が、気にかかるのは、バッテリをつないだままで、スイッチを切っているにも関わらずチャージランプが点滅しているのは、本体の電源関係の物理的な不具合なのかなと思うところです。ちなみに、バイオスのデフォルトやシステムチャックなどもしましたが改善されません。
0点


2004/02/23 10:53(1年以上前)
この症状だと確かに本体の充電回路に故障の可能性があると思えます。
AC電源が壊れたのも充電回路に故障が原因かもしれません。
同等のAC電源を接続してテストしても壊す恐れがあります。
SOYNは故障に対する対応が極めて悪いので、修理するにはAC電源を付けてメーカー送りにするしかない無いのでは?
書込番号:2505008
0点



2004/02/23 13:52(1年以上前)
早速解答をありがとうございました。やはり、本体の異常なのですね。助かりました。またいろいろと教えて頂ければありがたいです。
書込番号:2505536
0点



PCトラブル相談


こんばんわ。表題のとおりなんですが画像が表示されなくなりました。web上の画像はもちろん、PC内に保存してある写真まで。。。父親が操作してからなので何か設定を知らずに変更したのか、何かを削除してしまったか・・・
あまりこういうトラブルには慣れていないので分かる方いらっしゃいましたらお知恵を貸して下さい。
Win98です。
0点

白蜂さん こんばんは。 お使いのPCは何? メーカー製なら型番を、自作機なら 機器構成を。
出るのは 文字だけですか?
書込番号:2502762
0点



2004/02/22 22:21(1年以上前)
BRDさん、て2くんさん お返事有難うございます。使用中のPCはNECのVALUESTAR NX です。型番はVC40H/8 と明記されています。でるのは文字だけです。詳細設定にはチェックマークがはいってます。 父親に聞いても「何も触ってないぞ!」というので。。。
書込番号:2503010
0点

親の言うことは信用して て2くんさんのご提案を。
書込番号:2503094
0点



2004/02/22 23:09(1年以上前)
いても私にはちんぷんかんぷんで。。。
BRDさん、て2くんさんありがとうございました。私ももう少しパソコンの事勉強します。
書込番号:2503357
0点

データのbackup取られた後、 最悪、 リカバリーCD-ROMで 出荷状態に戻されますように。
( そろそろ 新しいPCのご検討も。 )
書込番号:2503835
0点


2004/02/23 23:50(1年以上前)
その画像の拡張子が(jpgとかBmpとか)が画像についていますか、もしかしたら、他の表示拡張子に変更した可能性があります。
書込番号:2507954
0点



改造・活用相談


RADEON9800PROに傷をつけてしまい、使えることは使えるのですが画像が乱れてしまいます。このRADEONをどうにか活用することはできないでしょうか?PCショップなどに売ることはできないですよね?
0点



改造・活用相談


自作PCと現在使っているNECのVT800J/5をCPU切替機で繋ぐ方法はありますか?と言うのは、VT800J/5にPS/2のポートがありません。無線のキーボードとマウスになっています。ディスプレイはPCIのグラボ挿入で何とかなりそうですが・・・。USB→PS/2×2の変換コネクタで使えるでしょうか?良い方法があれば、アドバイスお願いします。
0点

justyのはUSBも切り替わるのがあります。型番うる覚えでづがAU102みたいなの。Hpで確認してみそ。
書込番号:2499074
0点


2004/02/22 06:11(1年以上前)
justyって営業継続しているの?
去年潰れてから、とんと噂は聞かなくなったけど?
一時、あちこちで在庫品処分で超破格値で叩き売りしていたけどね・・・
書込番号:2499401
0点



2004/02/22 22:44(1年以上前)
>とんぼ5さん
JUSTYは破綻してHPも見れませんでした・・・。
PS/2ポートが無いPCは諦めるしかないのでしょうか?
書込番号:2503183
0点




改造・活用相談


現在sotec pc station M260RWを使っていますが、CPUをパーワーアップしたいと思っていますが、できるのでしょうか?御存知な方いられましたら教えてください。また、会社のパソコンでソフトをインストールするときとかで、出で来る画面でインストールウイザードの言語とかマイクロソフトのホームページでダウンロードする時とかに出る日本語とか選択するところの文字がふにゃふにゃな感じに文字化けしてしまいます。どのように直せばいいのですか。ちなみにwindows98を会社では、使っています
0点

810のチップセットだから、最大でも河童のセレ1.1か、河童のPen3 1Gですね。 下駄を乗せるとそれ以上のいけるかもしれませんが・・・
あと、機種依存文字の利用はやめてください、
書込番号:2495464
0点

>とんぼ5 さん
たまに、Linuxのあるブラウザーで読むと文字化けしちゃうんですよね・・・ 本当に・・・ 見づらいって以前の問題だから・・・
書込番号:2497487
0点




OS・ソフトウェア


最近OSのアップグレードを考えているのですが、パソコンにインストールするOSを決める際の基準はCPUの性能でしょうか?
それともメモリでしょうか?
ちなみに今はWin98seです(Win95からのアップグレードです)
OSからインストールしたファイルが欠損してるかしてないか分かるフリーソフトってありますか。
0点

私の基準はすべてのスペックで判断します・・・
>OSからインストールしたファイルが欠損してるかしてないか分かるフリーソフトってありますか。
必要なもので、かけてるものがあったら、正常に動作しないよ・・ エラーでるはずだけども
書込番号:2493347
0点

両方です。(^^;
WindowsXPを考えているという事でしょうか。
Windows XP Home Edition システム要件 (Microsoft)
http://www.microsoft.com/japan/windowsxp/home/evaluation/sysreqs.asp
元々Windows95が入っていたパソコンなら、アップグレードせずに
そのまま使っていたほうが快適だと思われます。
書込番号:2493372
0点



2004/02/20 21:57(1年以上前)
PCを起動させると、Explorerが不正何とかされたので強制終了します、が表示されスタートメニューもアイコンも表示されないのです。
書込番号:2493604
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(中古カテゴリ)