中古カテゴリすべて クチコミ掲示板

 > 中古カテゴリ > クチコミ掲示板

中古カテゴリ のクチコミ掲示板

(16091件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2474スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「中古カテゴリ」のクチコミ掲示板に
中古カテゴリを新規書き込み中古カテゴリをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

FMVの内臓VDROMを探しています。

2004/02/12 05:47(1年以上前)


パーツ・周辺機器

私、富士通 BIBLO 6500MF6/X(CDROMなし) というマシンを購入しました。内蔵用CDROM(型名 FMVNCD521)を購入したいと思っています。
富士通パーソナルズから購入だと高いので、それ以外のネットショップ又はお店をご存知でしたら、教えて下さい。宜しくお願いします。

書込番号:2458465

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/02/12 06:21(1年以上前)

somacさん  おはようさん。
FMVNCD521
http://www.fmworld.net/biz/fmv/win2k/device/mem_cd.html

もっと良いのが沢山あります。 CDROMだけより CD-R/RW や DVDはいかが?
PCショップ
http://www.dospara.co.jp/goods_pc/goods_pc.php
http://www.sofmap.com/shop/sb_category/sb_category.asp?GR_CD1=SP10000000
http://www.pc-koubou.jp/index.html
http://www.twotop.co.jp/entrance/default.asp
http://www.applied.ne.jp/pb/dunamis/2003/tk/index.html
http://www.mouse-jp.co.jp/
http://www.hercules21.jp/

お近くのPCショップを覗いてみて下さい。

書込番号:2458495

ナイスクチコミ!0


スレ主 somacさん

2004/02/12 06:26(1年以上前)

BRDさん。 早速のアドバイスありがとうございます。
とりあえずCDROMケース部分を入手し、コンボ(UJDA750 \10,000位)に交換しようと考えています。

書込番号:2458502

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/02/12 06:30(1年以上前)

はい、うまく行きますように。

書込番号:2458506

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

タッチパネルが使用不可能?

2004/02/12 02:46(1年以上前)


PCトラブル相談

スレ主 青い太陽さん

オークションで中古で富士通FMV-5166NA7/Wを購入しました。当方のWin98SEをインストールしたらタッチパネルが使えません。
出品者に聞いたらWin2000で使用してたらしくその時は正常に動作してたとのこと。
ドライバの問題かなと思い、富士通のHPで探したのですが見つかりません。
ドライバが無い場合はどうしたらよいでしょうか?

書込番号:2458293

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25713件

2004/02/12 03:50(1年以上前)

http://www.fmworld.net/product/lib/alps/alps423.html
このようなドライバをダメもとで入れてみるとか・・・

書込番号:2458376

ナイスクチコミ!0


スレ主 青い太陽さん

2004/02/12 05:00(1年以上前)

ありがとうございますm(__)m

インストールしてみましたが・・・

すみませんm(__)m当方勘違いしてまして、使用不可なのはタッチパネルではなくてキーボード下部のタッチパッド(スライドパット)です。

インストールしたら、タッチパッドは動きませんが今まで使えなかったスクロールボタンが使用できるようになりました。

書込番号:2458428

ナイスクチコミ!0


てつ おじさん

2004/02/12 08:45(1年以上前)

変ですねー?
私の所ではこの前後の年式の富士通ノート2台を使いましたが、Win95でもWin98SEでもインストール後タッチパッドは動作しています。
ただしドライバーをインストールしないと操作性が良くないです。
どうも故障しているように思えるのですが、修理するか、マウスで使うしかないかも?

書込番号:2458674

ナイスクチコミ!0


てつ おじさん

2004/02/12 08:53(1年以上前)

最初に確認すべきことを忘れました。
BIOS設定で詳細の項目でポインティングデバイスは使用できる設定になってますよね?

書込番号:2458695

ナイスクチコミ!0


スレ主 青い太陽さん

2004/02/12 14:07(1年以上前)

どうもありがとうございます。

実は当方以前にBIOSの設定でパスをおかしくしてお釈迦にしてしまい・・・

BIOSの設定そのものがよくわかりません(・・;)

どのようになさるのでしょうか?

書込番号:2459486

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

教えてください

2004/02/11 21:59(1年以上前)


PCトラブル相談

自作パソコンですが、教えてください。DVD-RとCD-RW付いていたのですが、ほかのパソコンに、DVD-R付けるめに、はづしました。そしたらCD-RWが、書き込みできなくなりました。CD-RWも呼び込みは、できるのですが、はづすまでは、問題なく書き込み出来たのですが、ソフトはWinCDR8です。外す前は、WinCDR7で認識したのですが、接続されていませんと警告出ます。差込差し替えてもだめでした。ソフトの、問題ではないような気がします。

書込番号:2456908

ナイスクチコミ!0


返信する
ぱぽさん

2004/02/11 22:18(1年以上前)

もしかしたら、IDEケーブルのマスターとスレーブが入れ替わっていませんか?、それか、残りのROMドライブのジャンパーがマスター・スレーブあっていますか?、確認ください。
追伸
通常起動HDDはプライマリーのマスターとスレーブで、CD・DVDなどの光学ドライブはセカンダリのマスター・スレーブですが、当然それらが間違いなく接続されていると仮定した状態ですのでそれも確認してください。

書込番号:2457020

ナイスクチコミ!0


世の中ね(以下略)さん

2004/02/11 22:18(1年以上前)

ただ外しただけですか…。
書き込みドライブを2台同時に接続した事が無いので正しいかは解りませんが、
DVD-Rのドライブを外す事によって、CD-RWドライブの番号(CとかDとかEとか)が
変わってしまったために、書き込みソフトのCD-RWドライブの宛先設定と
狂いが生じたなんて事はありませんか?

書込番号:2457021

ナイスクチコミ!0


ゴリゴーリさん

2004/02/11 22:19(1年以上前)

何が書いてあるか、分かるような、分からないような……。(^^;
要約すると、DVD-RドライブとCD-Rドライブの2つが付いてるパソコンの
DVD-Rドライブを外したら、CD-Rドライブで読み込みは出来るんだけれども、
WinCDR8(7とも書いてあるけど?)で書き込みが出来なくなったと。
取り敢えず、ドライブのジャンパピンを確認して、
WinCDRを一度再インストールしてみたら?

書込番号:2457026

ナイスクチコミ!0


ぱぽさん

2004/02/11 22:33(1年以上前)

「世の中ね・・」さんに一票!そうです!ほぼ間違いなくドライブレターが変わったことが起因していると思います。

書込番号:2457119

ナイスクチコミ!0


駄目レス.Exeさん

2004/02/11 22:39(1年以上前)

世の中ね(以下略)です。
そうですね。マスター・スレーブの確認の方が先だったですね。失礼しました。

ちょうど良いや。書き込み数もちょうど良いし、
この際だからハンドル変更の流れで(笑)。

書込番号:2457162

ナイスクチコミ!0


ツキサムアンパンさん

2004/02/15 23:20(1年以上前)

同じく、ドライブレターが変わったせいに1票。
WinCDRでの書込ドライブ(の設定)が何になっているか確認を。
たぶん、「マイコンピュータ」から開いたときのCDRドライブ番号とずれているはずです。

書込番号:2474742

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

教えてください

2004/02/11 21:01(1年以上前)


PCトラブル相談

スレ主 hi-1510さん

WIN2000のことで聞きたいのですが、OSをインストールするドライブのフォーマットはNTFSよりFAT32の方がいいのでしょうか?
最近購入したフロンティア神代のパソコンもcドライブはFAT32でDドライブはNTFSでフォーマットしてありました。

書込番号:2456600

ナイスクチコミ!0


返信する
世の中ね(以下略)さん

2004/02/11 21:06(1年以上前)

アタシの場合は、FAT32な部分を確保しておかないと、かなり困ります。
なんでって、Win9Xでアクセスする事があるからなんですが。

でも、そんな理由が無い人はNTFSの方が良いのでは…。
↓参考資料(どこが参考じゃ)
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&inlang=ja&ie=Shift_JIS&c2coff=1&q=NTFS+FAT&btnG=Google+%8C%9F%8D%F5&lr=lang_ja

書込番号:2456625

ナイスクチコミ!0


過失?さん

2004/02/11 21:10(1年以上前)

わたしなら、迷わずNTです理由はセキュリティ項目があり有効に使えばそれなりの効果があります(はずです)ただしこれもわたしの感覚ですが、多少起動に時間がかかります・・・。

書込番号:2456649

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2004/02/11 21:13(1年以上前)

hi-1510 さんこんばんわ

こちらのサイトを参考にしてください。

http://yougo.ascii24.com/gh/80/008049.html

書込番号:2456662

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2004/02/11 21:19(1年以上前)

私の場合は、すべてのHDDの領域をNTFSにしています。(一部Linux領域は違いますが)
基本的にはどちらでもいいんですけどね・・・
NTFSの方がセキュリティーもしっかりして、ファイルの破損が起こりにくく、1つのファイルが理論的にそのボリュームの最大までできますので。FAT32なら4GB以上の1つのファイルは出来ませんが

書込番号:2456688

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ビデオキャプチャーかDVDレコーダーか

2004/02/11 02:21(1年以上前)


購入相談

スレ主 第四紀さん

VHSの映像をDVDに保存したいと思っています。ビデオキャプチャーカードでパソコンに取り込んで焼くのと、ビデオテープレコーダーからDVDレコーダーへダビングするのとではどちらがよいのでしょうか?それぞれのメリット、デメリットとご意見を聞かせてください。

書込番号:2453524

ナイスクチコミ!0


返信する
ジェドさん
クチコミ投稿数:9095件

2004/02/11 08:28(1年以上前)

楽という点では>ビデオテープレコーダーからDVDレコーダーへダビング

書込番号:2453977

ナイスクチコミ!0


スレ主 第四紀さん

2004/02/11 23:35(1年以上前)

ジェド さん ありがとうございます。パソコンで動画を扱うことに少し興味があったのですが・・・
 VHSからDVDへという第一の目的で考えた場合、やはり楽な方がいいと思います。DVDレコーダーの掲示板をみながら検討したいと思います。

書込番号:2457506

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

WIN−98SEのCDを探しています。

2004/02/10 16:57(1年以上前)


OS・ソフトウェア

スレ主 パソコン人生1年生さん

東芝ダイナブックSS-3020のノートパソコンを中古で買ったのですが(OS−WIN98が入っていました)デバイスのところでマウスを削除してしまったらマウスが動かなくなり、おまけにCDを入れてくださいとのメッセージがでます。ちなみに中古で買ったときはCDはついていませんでした。
秋葉原で買うかそれとも買った所へ持ち込むかどちらがよいでしょうか?私としてはCDを持っておく方が今後の時に役立つかもしれないと思うのですが。。。。。。どなたかご指導くださいませ。

書込番号:2451125

ナイスクチコミ!0


返信する
yu-ki2さん
クチコミ投稿数:10323件Goodアンサー獲得:31件

2004/02/10 17:05(1年以上前)

というかWIN98をもってないのに
何でつかってるの
という話だけど

書込番号:2451148

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/02/10 17:11(1年以上前)

パソコン人生1年生さん   こんにちは。
専用のリカバリーCD-ROMが入手できない場合 ”自作ノートPC”もどきの作業に成るかも知れません。
SS-3020
DynaBook SS PORTEGE 3020 ハードウェア仕様
http://dynabook.com/pc/catalog/oldpc/ss/ss3020.htm
 本製品はリカバリCDを添付しておりますので、バックアップツール(MSCSDプログラム)はありません。

成功例もあります。

http://kakaku.com/bbs/Main_kakaku.asp?BBSTabNo=0
上記の 書き込み番号 に 2376788 を入力、表示 をクリック。
 [2376788] AL-N2の新規インストール

http://kakaku.com/bbs/Main_kakaku.asp?BBSTabNo=11
 上記の 書き込み番号 に 2368639 を入力、表示 をクリック。
  [2368639] EBY_SSさん

書込番号:2451164

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2004/02/10 18:59(1年以上前)

あなたが、買ったのってOSなしモデルじゃないの? それなら、インストールに苦労するよ。それが楽しいって人はいるけども。
ちなみに、マイクロソフトはすでに98も98SEもOEMのCDの販売は終了したはずですので。 MEも終了するかもしれませんね・・・ したかも・・・
ライセンス的な問題からいうと、必用な書類とかすべてそろっているなら、CDならどうにかなるよ。1つでもかけてると、紙の1つでもかけてると、OSなしモデルだから、自分でライセンスを購入する必用があるよ。

書込番号:2451478

ナイスクチコミ!0


ぼーちゃんの鼻さん

2004/02/10 19:10(1年以上前)

ネットオークションでなら
安く手に入るかも知れませんよ。

書込番号:2451512

ナイスクチコミ!0


げろげろ3さん

2004/02/10 19:18(1年以上前)

いつも、BRDさんの「親切」には頭がさがりますが、恐らく、上のリンクの
内容を、スレ主は、全く理解できないと思いますよ。

仕様を見ると内蔵では、CDDも無い訳でしょう・・・・
純正外付けドライブはあるの?
それで、いじくって、「秋葉原で買うかそれとも買った所へ持ち込むかどちらがよいでしょうか?」って、持ちこまれたって、こんなの、販売店でも
どうしようも無いでしょう。

一体、何考えてんの?と言いたくなりますね。

こういう人が、むやみにノートパソコン買うから、産廃同然の
マシンを堂々と、ぶったくり価格で売る店が後を立たないでしょうね。

書込番号:2451545

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/02/10 19:40(1年以上前)

( げろげろ3さん  まいど。 私は長年修理屋稼業、色々電気おもちゃの自作も楽しんできました。 ココでは ”質問に答える”、、をしております。ハズレで赤面もしばしばですが 勉強になります。 何をなさろうと動機は様々。 お役に立てばと。
 ただ、最近 心ない質問者に憤慨されたベテランさんが 筆を折られました。 自衛しつつも 相変わらずです。 よろしく。 )

書込番号:2451603

ナイスクチコミ!0


@240さん

2004/02/10 22:13(1年以上前)

バイトでサポートをやる機会もありBRDさんの書き込みは幾ど見ているだけの、質問者じゃない人にも役だってます(笑

書込番号:2452261

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「中古カテゴリ」のクチコミ掲示板に
中古カテゴリを新規書き込み中古カテゴリをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(中古カテゴリ)