
このページのスレッド一覧(全2474スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 22 | 2004年3月7日 12:03 |
![]() |
0 | 2 | 2004年2月5日 00:46 |
![]() |
0 | 18 | 2004年10月9日 14:13 |
![]() |
0 | 5 | 2004年2月3日 22:44 |
![]() |
0 | 4 | 2004年2月3日 13:39 |
![]() |
0 | 4 | 2004年2月2日 22:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


改造・活用相談


私は今、富士通のノートパソコンFMV−6366NU4Lを使ってますが、USBは壊れて使えず、CD−ROMドライブも壊れています。
ゲームをCDでインストールしたくてもできません。
私のパソコンに接続できるノート用CD−ROMドライブってありますか?
0点

トルトさん こんばんは。 ココを、、
http://sakurapapa.hp.infoseek.co.jp/NU4.htm
CD−ROMドライブは お店に行くと 入手可能では?
書込番号:2425160
0点



2004/02/04 08:41(1年以上前)
BRDさん返答ありがとうございます。
Q1
メーカー(富士通)製品は高いんです…だからネットの中古PCページなどで売られているノート用ドライブは使えるのか知りたいのです。
Q2
それと、FMV−6366NU4LはUSB(コネクタ4ピン×2)が2つあるんですが、この2つは同じタイプではないみたいで、片っぽはUSB1,1が差し込めるのですがもう片っぽは規格が合わず差し込めません、差し込めない方(1,1に対応できない)は2,0に対応するのですか?
どうか教えて頂けませんか?
書込番号:2425526
0点

A1 オークション相手に 質問されますように。
ジャンパラ等に在庫あれば ノート持参して お尋ねを。むげに断られることもないでしょう。
A2 USB1,2とも 形は同じです。 モデム用ではありませんか?
電話機の モジュラープラグと 合わせてみて下さい。
FMV−6366NU4L で検索して 富士通から マニュアルが 落とせるかも?
書込番号:2425868
0点


2004/02/04 14:21(1年以上前)



2004/02/04 19:31(1年以上前)
恥さらし覚悟で述べますが、実はつい最近CDの読み込み不可能状態を打破する為、PCカード対応のUSBインターフェースカードを購入したのですが、セットアップCDの存在を忘れていたのです。
当然インストールは出来ない為、やむなく押し入れにしまったのです。
http://www.bidders.co.jp/item/26941847
↑
確かにこれならFDでインストールなら可能なようですし。
何とかなりそうなんですが、しかしネットオークションは怖いのです…皆さんは利用されているのですか?
実は学生の身分でしてお金があまりありません、中古でPCのパーツが安く売っているネットショップなど宜しければ教えて頂けませんか?
ところでジャンパラとは何でしょうか?お店の名前ですか?
書込番号:2427207
0点

弱り目に祟り目? 焦らずに 機会を待ちましょう。
”人”ほど 怖い者はないとも言います。 NETオークションは見るだけです。
ジャンパラはドスVパラダイスの 中古部門です。
http://www.dospara.co.jp/goods_pc/goods_pc.php
http://www.janpara.co.jp/
http://www.jcss.ne.jp/~yoshiden/paso1.htm
http://www.jcss.ne.jp/~yoshiden/gindex.htm#yoshiden
http://kakaku.com/bbs/Main_kakaku.asp?BBSTabNo=0
上記の 書き込み番号 に 2376788 を入力、表示 をクリック。
[2376788] AL-N2の新規インストール
USBインターフェースカード の 型番は?
そのノートの FDDは生きてますか?
書込番号:2427458
0点



2004/02/05 00:58(1年以上前)
BRDさんへ
USBインターフェースカードの型番は?
IFC−CB2U2です。
そのノートのFDDは生きてますか?
はい、大丈夫です。きちんと機能します。
何か方法はあるのでしょうか?
書込番号:2428808
0点

ココは?
IFC−CB2U2
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/i/ifc-cb2u2_uc/
USB2.0Hub対応(WindowsMe / 98SE / 98はドライバダウンロードにて対応)。
http://buffalo.melcoinc.co.jp/download/driver/hd/ifc-cb2u2.html
使えるように なりませんか?
書込番号:2428918
0点



2004/02/05 02:47(1年以上前)
BRDさんへ
USB2.0Hub対応(WindowsMe / 98SE / 98はドライバダウンロードにて対応)。
↑
ダウンロードしてみたのですが、セットアップまではうまくいきました。
再起動しインストールされている事を確認し、USBカードを差し込んでみたところ、突然
Windows98Se上のファイル「Openhci.Sys」が見つかりません、Windows98SeのラベルのついたCD−ROMを挿入してください
と言うWindowが表れ先へ進めないのです。
私は98Seを使ってないのになぜ表示されるのか全く分かりません。
どう対応したらいいのか、何が原因なのか?
教えて頂けませんか。
書込番号:2429163
0点

Openhci.Sys
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;253697
http://www.system-talks.co.jp/support/item/UB20011.htm
何だろう ↑
Windows98Seの CD-ROM入れると 良いのかも。
所で そのノートの OSは 何? 普通に 動いてますか/具合の悪い所はありませんか?
書込番号:2429193
0点



2004/02/05 03:30(1年以上前)
BRDさんへ
所で そのノートの OSは 何? 普通に 動いてますか/具合の悪い所はありませんか?
OSはWindows98です。
普通に動いていると思います、具合の悪い所に当てはまるかどうか分かりませんがちょくちょくフリーズはあります。
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;253697
↑
Win98Se用みたいですけどダウンロードしたほうが良いのでしょうか?
教えて頂けませんか。
書込番号:2429227
0点

”この修正プログラムは十分な再現テストが行われていないため、、、”
止めておきましょう。
書込番号:2429560
0点



2004/02/05 11:03(1年以上前)
一体どうすればいいのでしょうか?
書込番号:2429793
0点

しばらく 冷却期間を。 どなたかからの回答や 良いアイデアが 沸いてくるかも。
BACKUP取ってあって おかしくなっても リカバリー出来るなら 試してみて下さい。
書込番号:2429830
0点



2004/02/05 12:20(1年以上前)
USBについて解せない事があるのですが。
USBは2種類あるのですか?
私は
IFC−CB2U2(USB2.0+1.1対応)
と
CRW−C8USB(USB1.1対応)
を所持しているのですが、CRW−C8USBの送受信ケーブルがIFC−CB2U2に差しこめないのです。
USBは2.0とか1.1とか数字が合致すれば接続出来るものだと思ってましが…
数字以外にも規格はあるんでしょうか?
どうか教えて頂けませんか?
書込番号:2429969
0点

CRW−C8USBの送受信ケーブルがIFC−CB2U2に差しこめないのです ← いじめちゃダメ
USB/IEEE 1394コネクタ
http://www.atmarkit.co.jp/fsys/cableconnect/06usb_1394/usb_1394.html
http://www.atmarkit.co.jp/fsys/cableconnect/indexpage/index.html#POWER
USB 【Universal Serial Bus】
http://computers.yahoo.co.jp/dict/computer/io/serial/1115.html
USB 1.1 【Universal Serial Bus 1.1】
http://computers.yahoo.co.jp/dict/computer/io/serial/2850.html
USB 2.0 (HI-SPEED USB) 【Universal Serial Bus 2.0】
http://computers.yahoo.co.jp/dict/computer/io/serial/3535.html
コンピュータ用語辞典
http://computers.yahoo.co.jp/dict/idx/u.html
書込番号:2430561
0点



2004/02/05 19:17(1年以上前)
BRDさん
何から何まで本当にありがとうございます。
書込番号:2431109
0点

何らかの方法で解決するか 音信不通になるまで 見てます。
書込番号:2431318
0点

何かあったら 新たにカキコミ お願いします。 ひとまずこれにて。
書込番号:2555836
0点



PCトラブル相談


シャープのメビウス(PC-BJ140M)がちゃんと動作しなくなったので、
初期状態に戻したいのですが
購入当初の付属品を全て紛失しちゃいました。
どなたか対処方法を教えて頂きたいのですが・・・
なるべくお金がかからないような方法が嬉しいです
0点

リカバリCDを紛失したならサポセンに電話して、有償でも頼めるようなら頼んでる方がいいよ。これが一番安価な方法ですね・・・
仮にOSとか自分で買って用意すると大変な目にあいしかも高いので・・・
書込番号:2422646
0点


2004/02/05 00:46(1年以上前)
Windows2000をインストールしますと、サウンドドライバのみダウンロードすればよいです。デバイスに1ヶ所?がつきますが問題ありません。サウンドドライバのアドレス入れておきますので参考にしてください。
なお、最初に起動をCDROM設定、BIOSのアップデートをして下さい。
http://www.esstech.com/techsupp/drivers.shtm#combo
書込番号:2428753
0点



購入相談


先日、中古パーツと新品パーツを組み合わせて自作パソコンを作ったのですが、バイオス画面までしか進むことができません。
すでにハードディスクの中にウインドーズXPが入っているはずなんですが、1度フォーまっどした方が、いいのでしょうか、また他の原因があるのでしょうか心あたりかある方はよろしくお願いします。
0点

atsuyuki007@ さん こんばんは。きこりさんがおっしゃってあるとおりなので どこかで入れたままのOSは マザーのチップセットが違うと/そうでなくても マザー交換されたら FORMATして クリーンINSTALLを。
もし未だでしたら いつもの、、、
自作機の決まり事、C-MOSクリア、 BIOS 出たらLoad Setup Defaults & SAVE,日付 を合わせて再起動、必ずmemtest86、エラーあればmemory交換。memtest86の作り方などは下記に書いておきました。
よかったらどうぞ。http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html
( http://lunatear.net/archives/000051.html )
書込番号:2421116
0点

ダメもとで やってみますか?
Windows XP を修復インストール
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=%2Fdirectory%2Fworldwide%2Fja%2Fkblight%2Ft009%2F8%2F00.asp
http://www.itmedia.co.jp/help/tips/windows/w0639.html
書込番号:2421124
0点

再インストールすればいいと思うけども。
何かあるなら、エラーがでるからエラーも書いてる方がいいんだけどね・・・
書込番号:2421126
0点


2004/02/03 22:17(1年以上前)
多分、わたしの経験から言うと、OSの上書きで解決します・・・
BIOSでCD(DVD)ドライブを第一起動にし、ドライブにOSのCDを入れ、後は画面の指示に従い、OSの修復です、とんぼ5さんやBRDさんのカキコのとおりです、ただし、OEMのOSROMでこれをやると基本的には違法かな(?)なので詳しい方に聞くようにしてください。
健闘を祈る。
書込番号:2423964
0点



2004/02/04 00:32(1年以上前)
きこり様 BRD様 とんぼ5様 て2くん様 過失?様
たくさんの着込みありがとうございます。さっそく試してみます。
書込番号:2424765
0点



2004/02/04 01:24(1年以上前)
もう少し質問させていただきます。
FIOPPY DISK,S FAIL (40)と出ますが、エラーでしょうか。
あと電源を入れるとピッと一回音が鳴りますが、エラーでしょうか?
後、キーボードのF8とF9番がきかないような気がしますが壊れているのでしょうか?
MS-DOSで起動の仕方はどうするんでしょうか?(ハードディスクをフォーマッドしたいため)
以上勝手な質問ばかりですが、誰か分かる方よろしくお願いします。
書込番号:2425014
0点

まず 機器構成とOSを教えて下さい。
とりあえず、、、
ACコードを抜きケースから基板を出して ケースからのSW等はそのままにダンボール等絶縁物でマザー 裏面を保護。ボタン電池を外し最小構成(マザー、CPU、MEMORY、VideoCard,PS/2キーボード、マウス)にしてボタン電池も取り付け ACコード挿し電源オン。
BIOS出たらLoad Setup Defaults & SAVE,日付 を合わせて再起動 必ずmemtest86、エラーあればmemory交換。 1つづ追加して様子を見て の繰返し、、、。
よかったらどうぞ。 http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html
( http://lunatear.net/archives/000051.html )
ビープ警告音など ホームページからLINKしております。
FDDへのフラットケーブル逆挿し、電源ケーブル挿し忘れもご確認を。
あれば 別のPS/2キーボードでTEST、別PCあればそちらでキーボードの動作確認を。
ハードディスクのフォーマット手順
http://www.logitec.co.jp/ms/winxp/hdfmtxp/
http://www.cty-net.ne.jp/~i-mura-1/pc/part_nt.html
http://nobumasa-web.hp.infoseek.co.jp/partition/disk_man/main.html
FDISK コマンドの使い方
http://homepage2.nifty.com/winfaq/fdiskhowto.html
http://www.cty-net.ne.jp/~i-mura-1/pc/part_9x.html
書込番号:2425120
0点

> FIOPPY DISK,S FAIL (40)と出ますが、エラーでしょうか。
その通りです。
>あと電源を入れるとピッと一回音が鳴りますが、エラーでしょうか?
電源が入ったことを知らせるブザーだと思います。
> 後、キーボードのF8とF9番がきかないような気がしますが壊れているのでしょうか?
常に使えるキーではないので状況によるでしょう。
説明書にある場面で使えないのなら、故障などの可能性もあるでしょう。
> MS-DOSで起動の仕方はどうするんでしょうか?(ハードディスクをフォーマッドしたいため)
MS-DOSをインストールしてあるFDなどで起動する。
書込番号:2425125
0点



2004/02/04 02:36(1年以上前)
きこり様 BRD様 書き込みありがとうございます。
書込番号:2425181
0点



2004/02/04 02:40(1年以上前)
パソコンの構成は、
OS windows XP Professional SP1a OR windows XP Home Edition
マザーボード BIOSTAR 名前 M6VLQ Grand
CPU セイロン533
メモリ PC266 CL2.5 256 DDR
ハードディスク IBM DTLA 307030 TX40A50C
CD-ROM RWD RW2224 2.50
フロッピー 不明
パソコンケース MIRACLE
です。
今から、BRDさんの書き込みどうりやってみようと思います。
書込番号:2425189
0点

BIOS画面が出てましたね。
組み立てマニュアル
http://www.dospara.co.jp/support/manual/
M6VLQ
http://www.biostar.com.tw/products/mainboard/board.php3?name=M6VLQ%20Grand
http://www.biostar.com.tw/support/bios/bios.php3?model=M6VLQ
書込番号:2425207
0点



2004/02/04 04:17(1年以上前)
沢山の書き込みありがとうございます。
ようやくインストールが完了いたしました。
これも皆さんのおかげです。ありがとうございました。
動かなかった原因は、
@フローピーの電源の差込が甘かったのと、
ACD(DVD)ドライブを第一起動にし、ドライブにOSのCDを入れても第二起動にハードディスクになっていた場合CDのブートが間に合わないのが原因でした。
この度、皆さんの暖かい掲示板があり大変感激しております。
有難うございました。
書込番号:2425303
0点

自作PC 完成 おめでとうございます。
ソケット7は 貴重な存在なので 省エネPC組まれるなら C3も試してみて下さい。
何かあったら また どうぞ。
書込番号:2425904
0点


2004/10/09 10:01(1年以上前)
本来、ここに載せてHelpを求める事柄ではないと思うのですが、もう他に手がなくあえて皆さんのお知恵を拝借するものです。
VLQ-GRAND+PentiumIII-S 1.4GHZをAopenの横置きスリム ケースに入れて満足、満足しています。
これをATXファクターのボードに換えて大型になりますが横置きケースに入れて楽しもうと思い立ちましたが、肝心のボードが手に入りません。
BioStarのホームには、1.4をサポートするM6TSU(Intel815系chip)が現役としてリストにあがっています。これを国内のBioStarの代理店に問い合わせてもだめ。台湾のBioStar台湾にコンタクトしましたが、未だ回答なしです。
質問:
1.M6TSUの入手方法を教えてください。中古でもOKです。
2.他メーカーで1.4をサポートするボードは入手可能でしょうか?中古でも。
3.台湾のショップにあたることも考えていますが、情報が見つかりません。情報お持ちの方、教えてください。
以上、よろしくお願いします。神様! 仏様!
atsuyuki007@さん
この掲示板の使い方、よくわからずこんな形で書き込みました。ご容赦ください。
書込番号:3364874
0点

HELP!!!さん こんにちは。 下記の CPUスロット に socket370 とだけ入力、検索する をクリックすると マザーボードが沢山出てきました。 その中で PentiumIII-S 1.4GHZが動くのを探す作業が残ってますが
とりあえず。
http://www.kakaku.com/prdsearch/motherboard.asp
M6TSU は yahooオークションにあるかも知れません。
書込番号:3365644
0点



改造・活用相談


2004/02/03 12:46(1年以上前)
忘れてました
メモリはRDRAM-いわゆる2本で1本の高価なメモリです
チップはi840
書込番号:2422146
0点

それで?それでどうしたの?
その時は1枚単位での増設でしょ。Pen4になってから2枚単位での増設が必要になったけども。
書込番号:2422461
0点



2004/02/03 21:35(1年以上前)
i840って2枚単位ですよね?
知識ないね もういいよ
書込番号:2423747
0点

i840か 他のものと間違ってたよ。
知識のないのはお互い様だね。
メモリの帯域が大きくて処理能力が低い。
書込番号:2424151
0点



PCトラブル相談


エプソンダイレクトのAT−690CというPCを手に入れたのですが、
リカバリCDがなく、ドライバが見つかりません。
このPCはマザーボードがどこのメーカーかわからないでしょうか?
LANとビデオのドライバは、同じチップセット(SIS630)の別のメーカーで見つけましたが、チップセット自体のドライバがわかりません。
0点


2004/02/02 18:59(1年以上前)
エプソンのサポートで置いてませんか?
ドライバ類。
OSの標準でもいいんではないですかね。
CPUがおそらくセレロンの500あたりか?
とは思いますが、ME以降ならドライバは
OSが持ってるんでは?
SISは今はわかりませんが、
昔はチップセットのドライバの公開を
しない感じでした。
書込番号:2419022
0点

NEOTAKAさん こんばんは。 VIAAさんがおっしゃる通り OSが持っていると思います。以下、検索してみました。
AT−690C
http://ascii24.com/news/i/hard/article/2000/09/18/618083-000.html?geta
チップセットはSiS630
http://download.com.com/3120-20-0.html?qt=SiS630&tg=dl-20&search=Go%21
http://www.downloadsafari.com/Files/drivdispvid/S%5CSiS630_Single_Chip_AGP_Graphics_Driver__Windows_95_98_NT_2000_.asp
書込番号:2419079
0点



2004/02/03 08:11(1年以上前)
VIAAさん、BRDさん、早々の回答ありがとうございます。
Meを入れたところ、チップセットとしてのドライバーは、問題なくインストールされていました。
ありがとうございました。
書込番号:2421517
0点

ビルゲイツ一族のお陰?
何かありましたら また どうぞ。
書込番号:2422335
0点



PCトラブル相談


PCにあまり詳しくないものの質問でわかりにくかったらすいません、古いgateway社のPC(PV450MHZ)にWIN98をインストールして使用しているものですが、YahooBBの接続状態が悪くPCILANcardを再度インストールしなおしたところインストール作業の最終段階(TCP-IP設定)でWIN98SEのCDROMの挿入を要求してきます。もともとのOSはWIN98でそれをSPをダウンロードして使用していたはずでWIN98のCDROMはありますが、98SEのCDROMはもっていないと思うのです。何とかうまく設定を行う方法はないでしょうか?教えていただければ幸いです。(しばらくOSをいじっていなかったので忘れてしまっているかもしれないのですが・・)
0点

98SEのCDを要求してるならそのCDを入れればいいと思いますけども。
また、98SEはCDがなければ98SEにアップグレード出来なかったはずですけども。 98SEでもただの98のCDを入れても無理なんですか?
書込番号:2415161
0点



2004/02/01 21:12(1年以上前)
早速返信して頂きありがとうございました。ただの98のCDを入れるとSEのCDROMをセットすることを要求してきてうまくインストールが完了しないので困っているのです。もう一度CDROMを探してみますが、なければ新しくOSを購入しなければいけないのでしょうか?
書込番号:2415709
0点


2004/02/01 22:49(1年以上前)
要求されたところで、OKを押したら
別のダイアログボックスが出るので
そこで指定先をc:\ windows\system32にしてみるとか
使えていたものでしたら当然HDD内に情報は
残ってると思いますよ。
検索場所(フォルダ)をいろいろ変えてみては
98のCDでもただ入れるだけじゃなく
CD内を展開してみれば(ME以降は勝手にCDを
調べるみたいですが)
98SEのOEMだったら持ってますけど。
書込番号:2416273
0点



2004/02/02 22:09(1年以上前)
win98CDROMのドライブ名を指定して何度か試みている内に無事TCP-IPの設定が出来ました。どうもありがとうございました。
書込番号:2419904
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(中古カテゴリ)