中古カテゴリすべて クチコミ掲示板

 > 中古カテゴリ > クチコミ掲示板

中古カテゴリ のクチコミ掲示板

(16091件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2474スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「中古カテゴリ」のクチコミ掲示板に
中古カテゴリを新規書き込み中古カテゴリをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

もらったパソコンで困ってます。

2004/01/19 19:18(1年以上前)


PCトラブル相談

スレ主 たんるんさん

家族から、thinkpad のパソコンを譲り受けたのですが、光接続しようといろいろいじっていたら、そのうち画面からすべてのアイコンが消えてしまいました。何か間違ってクリックしてしまったのかもしれませんが、壁紙以外まったく何にもありません。
全て消してしまったのかと思って、CD-Rを入れて見ましたが何も起きません。
デスクトップが隠れているという可能性はあるでしょうか?
どれかキーを押したらまた現れるでしょうか?
教えてください!

書込番号:2364295

ナイスクチコミ!0


返信する
TOMITOMIさん
クチコミ投稿数:1390件

2004/01/19 19:33(1年以上前)

デスクトップ画面を右クリック→「アイコンの整列」(または「アクティブデスクトップ」)→「デスクトップアイコンの表示」にチェックを入れる、でどうですか?

書込番号:2364353

ナイスクチコミ!0


MKHKさん

2004/01/19 21:25(1年以上前)

OSは何ですか?とりあえずセーフモードで起動してみては?

書込番号:2364768

ナイスクチコミ!0


大麦さん
クチコミ投稿数:5197件Goodアンサー獲得:85件 http://twitter.com/oomugi99 

2004/01/20 02:07(1年以上前)

Thinkpadといわれても・・・
いつの製品で、どのようなOSが動いているのかもわからないのではねぇ

書込番号:2366112

ナイスクチコミ!0


スレ主 たんるんさん

2004/01/20 07:53(1年以上前)

1161 Thinkpad i1200というのです。2000年に購入したそうです。windows2000professionalです。右クリックしても何もでないんです。。。

書込番号:2366443

ナイスクチコミ!0


てつ おじさん

2004/01/20 08:30(1年以上前)

フリーズですよね?
Ctrl+Alt+Delで強制終了できないのでしょうか?
後は電源スイッチを押しつづけてOffにしてもう一度起動しても駄目ですか?

書込番号:2366487

ナイスクチコミ!0


スレ主 たんるんさん

2004/01/20 19:24(1年以上前)

いいえ、電源を再度入れてもだめです。Ctrl+Alt+Delを押すと、Windowsのセキュリティというのが出ます。やってみた限りではそこからどうにもならないんです。電気屋さんにでも持っていくしかないですかね。。。それで分かるといいのですが。

書込番号:2367977

ナイスクチコミ!0


yu-ki2さん
クチコミ投稿数:10323件Goodアンサー獲得:31件

2004/01/20 19:29(1年以上前)

まぁ、それが出るのが正常。
そこでシャットダウンすれば電源きれると思うけど

書込番号:2367992

ナイスクチコミ!0


スレ主 たんるんさん

2004/01/21 07:51(1年以上前)

いえいえ、電源切ってからまた入れてもやっぱり同じなんです。。。

書込番号:2370156

ナイスクチコミ!0


てつ おじさん

2004/01/21 08:33(1年以上前)

Windowsが起動しているのにそうであれば、
CDからブートして修復セットアップが必要でしょう。
CDを入れて起動してもCDブートが選択できないなら、
DELキーを押しながら起動してBIOS設定を変えなければなりません。

書込番号:2370226

ナイスクチコミ!0


yu-ki2さん
クチコミ投稿数:10323件Goodアンサー獲得:31件

2004/01/21 08:54(1年以上前)

というか
前所有者が家族なら
その人にきいたほうがはやいと思います

書込番号:2370267

ナイスクチコミ!0


又インストールさん

2004/01/22 02:26(1年以上前)

まぁ、一番簡単かつ有効、
しかも素人にもできるのは再インストールでしょうね(− −;

書込番号:2373704

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

中古ノートPC

2004/01/19 12:49(1年以上前)


改造・活用相談

スレ主 Kaiji7さん

を買いたいのですが、CDドライブがついてない場合、
ノート用ならどんなのでもくっつくのでしょうか?
それとも専用じゃないと無理でしょうか?
また、初めての場合でも簡単につけれますか?

書込番号:2363175

ナイスクチコミ!0


返信する
cosmojpさん
クチコミ投稿数:1537件

2004/01/19 12:55(1年以上前)

USBが使えるノートなら、USBタイプのものがよいでしょう。
もしないなら、PCMCIA(IDE)のタイプになります。
BOOTできるかはともかく、Windows上では問題なく使えます。

書込番号:2363192

ナイスクチコミ!0


スレ主 Kaiji7さん

2004/01/19 13:57(1年以上前)

欲しいのが最新のではなく、300Mhz程度なので、
USBはついてますが、BOOTできないと思います。
インストールできなくなっちゃいます。
内蔵型のCD−ROMが安く売ってますが、
これはIDEでつけるのは難しいのでしょうか?
http://www.rakuten.co.jp/nkl/436190/505888/
こんなの検討してます

書込番号:2363336

ナイスクチコミ!0


cosmojpさん
クチコミ投稿数:1537件

2004/01/19 14:22(1年以上前)

内蔵型って、5インチベイ内蔵タイプのですか?
それをノートPCに繋ぐのは難しいですね。

書込番号:2363373

ナイスクチコミ!0


Kaiji7さん

2004/01/19 16:02(1年以上前)

ノート用のドライブです
genoとかで980円で売ってたりするやつです。

書込番号:2363632

ナイスクチコミ!0


yu-ki2さん
クチコミ投稿数:10323件Goodアンサー獲得:31件

2004/01/19 16:10(1年以上前)

だからあれは
ノートPCのIDEにつけるやつだから
これはそれがない。

そんなにわかんないなら
ひらたく
ぜんぶ内蔵のものを買うしかないと思うが。

書込番号:2363651

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/01/19 20:24(1年以上前)

Kaiji7さん こんばんは。 ご希望のノートに 元々無い場合 追加してCDドライブを取りつける場所も無いかも知れません。 現物もしくは メーカーホームページ等で ご確認を。

 提案したけど返事のないもので 下記の方法もあります。http://kakaku.com/bbs/Main_kakaku.asp?BBSTabNo=11
上記の 書き込み番号 に 2335585 を入力、表示 をクリック。
[2335585] BRD

 2日前 地元のPCショップ覗いたら 意外と中古ノートの在庫がありました。もし近くにあるなら 現物探しに行かれると 良いのが見つかるかも知れません。

書込番号:2364523

ナイスクチコミ!0


みやっち518さん

2004/01/21 00:58(1年以上前)

OSなしを購入するのですから、FDDを使って起動ディスクを作る、CD-ROMを認識させる(その前にPCカードスロットの認識がありますね)、CD-ROMからインストールというスキルがあるかどうか・・・CD−ROMがDOSに対応していても起動ディスクはありませんし、この手のスキルがあるならそもそもこんな質問もしないのかな・・・と思うのでCD−ROM付きをオススメします。
何度か利用した中古ショップです。ここの富士通のPentiumIIモデルなんでいいのでは。
http://www.geno.co.jp/

書込番号:2369601

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

DELL GX150のマザーボードについて

2004/01/18 04:40(1年以上前)


改造・活用相談

スレ主 いー吉さん

友人からDELL-GX150マザーボード(F2E933 A10)を頂いたのですが、専用のコントロールパネル用のソケットがついており、電源スイッチの入れ方がわかりません。ネットで結構探したのですが見つける個ができませんでした。どなたかこのソケットのピンアサインをご存知じゃないでしょうか?よろしくお願いします。

書込番号:2358460

ナイスクチコミ!0


返信する
みやっち518さん

2004/01/21 01:06(1年以上前)

デルのホームページから「サポート」に進み、下のほうに型番ごとに検索する部分があるのでそこから型番を入力、「システムマニュアル」というところになにかヒントがあるかもしれないですね。(英語ページですが)以前、XPS233を購入したときに同じようにマザーボードのピンアサインを調べるのに使いました。

書込番号:2369628

ナイスクチコミ!0


スレ主 いー吉さん

2004/01/21 18:51(1年以上前)

早速のご指導ありがとうございます。
DELLのホームページのGX-150のサービスマニュアルまでは、たどり着いたのですが、(http://support.jp.dell.com/docs/systems/opgx150/sm_en/smdsktp.htm)ここでは、見つけることができませんでした。他にあるのでしょうか?検索してみるとYahooのオークション等で結構このボードが出品されているみたいですが、みなさんどのようにしてつかっているのかな・・・・?
もうちょいっとネット上を探して見ます。

書込番号:2371782

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信20

お気に入りに追加

標準

ノート用CDドライブ

2004/01/18 02:24(1年以上前)


PCトラブル相談

スレ主 月の海さん

中古でNEC PC-VA20C FDDありCDDなしLANあり というMMX200マシンを
買いましたが、CDドライブは専用品でなくても、ごく一般的な規格のものが
つくのでしょうか?
可能でしたらCD-RWドライブを選択したいのですが、電源まわりに
問題は起こらないでしょうか。
LAN経由でWIN98をインストールする方法のサイトをご存知でしょうか?
デスクトップは持っています。
検索でどんなキーワードが適切かわからない初心者です。
見当違いのところをぐるぐるまわって時間だけが過ぎてゆく・・・
はじめの一歩を・・・よろしくです。

書込番号:2358247

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/01/18 02:58(1年以上前)

月の海さん こんばんは。
PC-VA20C PC98−NXシリーズ 
http://121ware.com/support/product/data/spec/cpu/98050010-1.html

http://kakaku.com/bbs/Main_kakaku.asp?BBSTabNo=11
上記の 書き込み番号 に 2339337 を入力、表示 をクリック。
  [2339337]BRD
生憎 返事が無く 実績不明です。

書込番号:2358332

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/01/18 03:16(1年以上前)

または、 デスクトップのHDD取り外し 2.5" → 3.5"変換コネクター( 1000円前後 )を使ってデスクトップに載せ WIN98をインストールします。終了直後の再起動時 電源オフして取り外し ノートへ取りつける、、、方法は?

書込番号:2358362

ナイスクチコミ!0


PC-yokoさん
クチコミ投稿数:197件

2004/01/18 15:42(1年以上前)

自分はCD-ROMのないApricotFXに98Seを母艦から入れました。
ほかにデスクトップがあるのであれば、スレーブでHDDを接続(変換コネクタ必要)してOSを立ち上げ、FAT32でフォーマット。
OSのCDを入れて、スレーブに接続したHDDにコピー。
その後、ノートに取り付け、起動ディスクからDOSでsetup。
98系統の場合、ほかにドライバを入れたときCDを求められるのでHDDにCDのデータを入れると改善します。

書込番号:2359873

ナイスクチコミ!0


EBY_SSさん

2004/01/18 20:56(1年以上前)

そのころのモデル(NX)だと市販品で大丈夫です。(電源周りもDOS/V規格品です)
※P166位までは?まずいかも(たしか5Vと12Vが逆)

ただCD-Rドライブは、CPUがMMX200だと失敗率が高いかも(^^;)

書込番号:2360959

ナイスクチコミ!0


EBY_SSさん

2004/01/18 21:00(1年以上前)

↑すみませんデスクトップと間違えましたm(..)m

書込番号:2360973

ナイスクチコミ!0


スレ主 月の海さん

2004/01/20 16:42(1年以上前)

返事が遅れましてすみません。
皆さん返信ありがとうございます。

BRDさん すばやいレスありがとうございました。
深夜にどうもです。あのあと検索疲れで
寝てしまいましたが、頂いた情報はヒントとして
足がかりとしても助かりました。

PC-yokoさん 一番気になっていたポイントを
発見して頂いてありがとうございます。
そう、デバイスドライバ組み込みの途中で
WIN98CD-ROMを求められるのですね。
2.1GしかないHDDに丸ごとコピーするのも
なんだか・・と思いましたが、最初の一歩として
いちばん合理的なので、これで実行しました。
うまくいきました!
これでミドルタワーを母艦と呼ぶことができますね。
あとはWIN98のいらないデータを削除して
ダイエットできるかどうかのサイトを検索してみます。

EBY_SS さん 返信ありがとうございます。
どの文章がデスクトップと混同したのか
はっきりと了解しておりませんが、
上から2行目までがノートに対する記述で
いいのかな・・・。
とはいえOSが入った後は、ノート用内臓IDE CDDに
固軌することもないと思うので、ほかにはUSBメモリ
USB接続CD-RWなどいろいろありますが、
LANで母艦の80GHDDをコントロールできるように
構築してみます。
ノートでのCD焼きは諦めることにしました。
USB接続だと余計まずいでしょうね・・。

教えてもらってばかりもなんですので、
検索で見つけたよさげなHPをふたつ・・・

http://www5b.biglobe.ne.jp/~oh_lavie/index.htm
NEC LVシリーズ以降の中古ノートをセカンドにしたい人、必見です。

http://www.geocities.co.jp/SiliconValley/5574/index.html
HDDからHDDへOSもアプリもまるごとコピーするフリーソフトです。

それでは、また。

書込番号:2367535

ナイスクチコミ!0


EBY_SSさん

2004/01/20 22:09(1年以上前)

お詫びにずるい方法です。

1.インストールしたいHDDを、3.5インチ/2.5インチ変換アダプタを(買う千五百円?)使用して、ディスクトップに繋げる。
2.領域確保とフォーマットをする。
3.そのHDDの中に適当なフォルダー(例98CD)を作って、丸ごとコピーする。
4.ノートにHDDを戻して、起動ディスクから起動する。
5.そのHDDの中のWIN98のフォルダーに移動する。(C:\98CD\WIN98)
6.SETUPを打ち込むと、インストールが始まる。
7.指示どうりに再起動等を行う。

難しいかな?

書込番号:2368639

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/01/21 12:30(1年以上前)

EBY_SSさん  こんにちは。 確か Win98をinstall直後の HDD使用容量が 230MB位だったと思うので邪魔にならないだろうし 後々も良さそうですね。

書込番号:2370711

ナイスクチコミ!0


ejuos41さん

2004/01/23 01:14(1年以上前)

BRDさん

情報有り難うございます。
大変素晴らしい方法ですね。
4.ノートにHDDを戻して、起動ディスクから起動する。
の部分ですが、起動ディスクを入れるFDDを
どうすればいいか分かりません。
教えて頂けると有り難いですが、、、

書込番号:2376917

ナイスクチコミ!0


kikikokoさん

2004/01/23 01:45(1年以上前)

アプリケーションの追加と削除から
起動ディスク作成が可能です。
確か、98SEはFDDが2枚必要だったと…

1枚目のFDDを入れた状態で電源ON。

書込番号:2377012

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/01/23 01:58(1年以上前)

そうです。98SEは2枚、MEと98はそれぞれ1枚になってます。
SEだと1枚目を入れて 電源オンすれば読んだ後 2枚目入れて下さい のメッセージで 入れ替えます。 終わると A:¥ で止まるので 1枚目に入れ替えて、、、 ちょっと待って URL 探します。

要するに 起動デイスクから立ち上げると MS-DOSが 働き CDD、FDD、キーボードお使えるような環境を準備してくれます。 それを利用して あらかじめ入れておいた CDDの98SEの中の SETUP.EXE を指定すると 後は 自動で、、、

 SEをINSTALL? 98でしたか?

書込番号:2377042

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/01/23 02:00(1年以上前)

起動デイスク 持ってますか? どの?

書込番号:2377048

ナイスクチコミ!0


ejuos41さん

2004/01/23 02:22(1年以上前)

分かりにくい日本語ですいませんでした。
起動ディスクの作り方が分からないという意味ではなく
起動ディスクを読むためのFDDの機械をどうすればいいですか
という意味です。ごめんなさい。
起動ディスクは98用の2枚版、ME用の1枚版を持っています。
松下のAL-N2という機種は専用のFDDのようです。
これを持っていません。
別途USBタイプのFDDを持っていますが
この機種で使えるかは不明です。
シリアル端子はあるのでシリアルUSB変換キットを買う必要があるでしょうか
他にいい方法があればお知らせくださいませ。

書込番号:2377083

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/01/23 02:38(1年以上前)

( コーヒーブレークしてました。上の2つは ボケてます。)
起動ディスクを入れるFDDをどうすればいいか分かりません → 作り方でしたら  [2377012]kikikokoさん の方法で。

起動ディスクを入れるFDDをどうすればいいか分かりません → 中古でNEC PC-VA20C FDDあり、、だから FDDは付いてますね。

作り方
 http://www.system-talks.co.jp/support/item/CMN0006.htm

使い方 
 4.ノートにHDDを戻して、起動ディスクから起動する。
 http://www2u.biglobe.ne.jp/~tyouken/jisaku/in-10.htm 
 ここの D:\SETUP.EXE の代わりに C:\SETUP.EXE にします。

 5.そのHDDの中のWIN98のフォルダーに移動する。(C:\98CD\WIN98)
 6.SETUPを打ち込むと、インストールが始まる。
 7.指示どうりに再起動等を行う。

書込番号:2377106

ナイスクチコミ!0


kikikokoさん

2004/01/23 02:40(1年以上前)

[2376788]AL-N2の新規インストール
の方ですね。
見当違いで済みません。

出来れば、御自身のスレッドに返信された方が宜しいかと。

書込番号:2377113

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/01/23 02:49(1年以上前)

混乱しました。
[2376788]AL-N2の新規インストールの ejuos41さん は そちらで 伺いましょう。( 方法は ここで読まれましたね。)

書込番号:2377126

ナイスクチコミ!0


EBY_SSさん

2004/01/23 20:32(1年以上前)

あれれ・・・?
なんか持ってかれましたね・・・情報。

後よろしく・・・・・。

書込番号:2379093

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/01/23 20:47(1年以上前)

EBY_SSさん こんばんは。 無断引用 お許し下さい! 
掛け持ちで回答してまして 2画面切り替え面倒と 著作権侵害!? しました。
お陰様で あたらしいノートが 誕生しそうです。

  [2378164]

書込番号:2379141

ナイスクチコミ!0


EBY_SSさん

2004/01/23 20:54(1年以上前)

BRDさんは悪くないです。
間違えられたのが気に障ってるだけです。

書込番号:2379178

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/01/23 21:53(1年以上前)

そうでしたか。 失礼しました。

書込番号:2379476

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

VersaPro VA33DにWindows2000

2004/01/18 01:30(1年以上前)


PCトラブル相談

スレ主 挫折くんさん

NEC VersaPro PC-VA33D/WX (PenII/333) に、Windows2000Proをクリーンインストールしました。
インストールは問題なく終わり、デバイスの認識も問題ないようですが、スタンバイから復帰できません。

症状:
スタンバイから復帰させようとすると、画面真っ黒のまま固まり、強制電源Off以外何も出来なくなります。
そのとき、ファンやドライブ類はちょっと回転し、液晶のバックライトも点灯します。

再現条件:
1.サウンドドライバ(ESS Maestro-2)を「有効」にしている。
2.電源On起動ではなく、再起動後にスタンバイに入った場合

※1,2の条件が重なると、100%再現します。
※サウンドドライバを「無効」にすると、条件2に関わらず全く再現しません。

BIOSは最新版に更新済みです。OSはACPIモードで問題なくインストールされているようです。
試しに Windows XP Pro を入れてみましたが、なんと全く同じ症状になりました。

解決のヒントをご存じの方がいらっしゃいましたら、宜しくお願いします。

書込番号:2358052

ナイスクチコミ!0


返信する
shomyoさん

2004/01/18 03:09(1年以上前)

サウンドチップ自体がACPI未対応かも

http://support.jp.dell.com/jp/jp/advisor/document.asp?dn=442209

書込番号:2358350

ナイスクチコミ!0


shomyoさん

2004/01/18 03:45(1年以上前)

違うみたいです。失礼しました。

書込番号:2358405

ナイスクチコミ!0


スレ主 挫折くんさん

2004/01/18 15:58(1年以上前)

いえいえ、わざわざ調べて頂き有り難うございます。
ちなみに同じ機種を2台持っているのですが、どちらも同じ症状でした。
ですのでハード的な故障というわけでもなさそうです。

引き続き、何かヒントがありましたら宜しくお願いします。

書込番号:2359928

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/01/18 19:14(1年以上前)

挫折くんさん  こんばんは。 それは置いといて ”休止状態”からは いかがでしょうか?

書込番号:2360599

ナイスクチコミ!0


スレ主 挫折くんさん

2004/01/18 21:23(1年以上前)

BRDさん、こんばんは。
何度か試してみましたが、休止状態からの復帰は全く問題ないようです。
また、休止状態からの復帰後にスタンバイに入った場合も、問題なく復帰できました。

書込番号:2361062

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/01/18 21:43(1年以上前)

やはり。 確か スタンバイはmemoryに現在の状態を記憶させ 復帰したとき直ぐ立ち上がります、、、の宣伝文句でしたね。 私のPCのどれかが 挫折くんさんと同じ様でした。 で、休止状態だとOKが分かり もっぱらそればかり使ってます。 スタンバイ中には memoryへ電源供給しているので ”電気代”も掛かります。 休止なら2〜3Wまで落ちるので経済的です。
 寝る前は シャットダウン してます。 年中 休止状態連続だと 何かが一杯になってどうのこうのを 読みました。

原因は BIOS設定、電源、使用中の機器などの影響かも知れません。

 解決策ではありませんが、、、。

書込番号:2361144

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

モバイルを探しているのですが・・・。

2004/01/17 16:33(1年以上前)


購入相談

スレ主 morimorihiroさん

こんにちは。初めてカキコさせて頂きます。ワタクシ度々長期の旅行に行くのですがその時にデジカメのデータをCD-Rに焼きたいのです。それが最低限出来るモバイルPCのスペックや、オススメのPCをご存知の方がいらっしゃいましたらお願いしますm(__)m

書込番号:2355745

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25713件

2004/01/17 16:42(1年以上前)

PentiumII450以上でその互換を持ったCPUで、Windows98SE以降で、ライティング機能を持ったCDドライブ搭載であること。メモリは、64M以上(XPだと128M以上)搭載であること。HDDは10G以上。 これが、個人的にはモバイルPCとしての最低条件です・・・

書込番号:2355786

ナイスクチコミ!0


ジェドさん
クチコミ投稿数:9095件

2004/01/18 04:25(1年以上前)

デジカメのデータ保存が主目的なら、CFなどからPC無しで直接保存できるMOドライブが良いのでは?
MOならコンパクトだし耐久性にも優れているので、保存用には最適ですよ。

書込番号:2358449

ナイスクチコミ!0


スレ主 morimorihiroさん

2004/01/18 11:21(1年以上前)

て2くんさん、ジェドさんお返事ありがとうございます!て2くんさんの仰るスペックではやはり高くなってしまいますよね・・・。
ところでジェドさんの仰るようなPCを使わずに・・・という方法は知らなかったのですがMOドライブにはそのような機能が付いているということですか?CFとはなんですか?
すいません初心者なもので・・・ご教授お願いします!

書込番号:2359046

ナイスクチコミ!0


スレ主 morimorihiroさん

2004/01/18 11:36(1年以上前)

聞いてばっかじゃなんなので、自分で調べてみましたところCFとはコンパクトフラッシュというものの事ですよね。デジカメ→CF→MOのように繋げて保存が出来る、ということでしょうか?

書込番号:2359099

ナイスクチコミ!0


rynexさん

2004/01/18 12:40(1年以上前)

たとえば・・・これとか

http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/m/mo-d640u2/index.html

書込番号:2359313

ナイスクチコミ!0


QTFDさん

2004/01/18 21:20(1年以上前)

モバイルPCではないですが、
これならやりたいことにピッタリ。

http://www.green-house.co.jp/products/storage/dispy/dispy_top.html

書込番号:2361054

ナイスクチコミ!0


ジェドさん
クチコミ投稿数:9095件

2004/01/19 02:14(1年以上前)

こういうのもある↓

http://mo.fujitsu.com/jp/catalog/dynamo/640u2photo/index.html

USBカードリーダーやPCMCIAカードスロットアダプタにCF(コンパクトフラッシュ)などの各種メモリを装着して、PCを介さず直接MOに書き込むことが出来る機器です。
容量は1.3GBタイプと640MBタイプがありますが、640MBのメディアはもっとも普及しており価格もこなれているので、デジカメデータの保存程度なら、640MBタイプでも充分だと思います。予算に合わせてお好きなものをどうぞ。

書込番号:2362307

ナイスクチコミ!0


スレ主 morimorihiroさん

2004/01/19 17:33(1年以上前)

みなさんご親切にありがとうございます! DynaMO 640U2 PhotoもMO-D640U2もよさそうですね!値段もほとんど変わらないですがなんとなくカメラも富士なんでDynaMO 640U2 Photoにしようかなと考えています。とくに信頼性の面では変わらないですよね?

書込番号:2363921

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「中古カテゴリ」のクチコミ掲示板に
中古カテゴリを新規書き込み中古カテゴリをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(中古カテゴリ)