
このページのスレッド一覧(全2474スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 10 | 2004年1月19日 21:54 |
![]() |
0 | 3 | 2004年1月10日 23:36 |
![]() |
0 | 2 | 2004年1月8日 13:50 |
![]() |
0 | 5 | 2004年1月10日 22:44 |
![]() |
0 | 11 | 2004年1月24日 22:31 |
![]() |
0 | 2 | 2004年1月7日 01:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


改造・活用相談

2004/01/10 18:23(1年以上前)
つまり、HDDに何も入っていないって事ではないですか?、OSくらいは再セットアップしましょう・・・
書込番号:2328326
0点



2004/01/17 11:59(1年以上前)
そこからINVAILD SYSTEM DISKでとまってしまいます。
書込番号:2354885
0点



2004/01/17 12:21(1年以上前)
すいません間違えました。INVALID SYSTEM DISKと出てしまいます。認識していないのですか??
書込番号:2354957
0点



2004/01/17 12:23(1年以上前)
訳してみると無効システムディスクらしいです。
起動画面は出るのですが・・・
書込番号:2354962
0点


2004/01/18 12:57(1年以上前)
もっと詳しく書いてください。
状況が全然分からなくて、答えてあげたいけど非常に困ります。
・元のマシン構成は何
・何をどう交換したのか
・交換後の起動時にどこまで進んだのか
・現在の問題点は何か
はっきりさせてください。
HDD交換したのでしたら、HDDに何も入っていない状態でしょうか?
起動HDDを交換したのならOSの再インストールが必要になりますが。
CDから起動してインストールしようとしているのにできないということなんですかね。
書込番号:2359376
0点



2004/01/19 18:07(1年以上前)
ご返答ありがとうございます。
マザーボードはTX531
ソケット7でMMX233でした。
E−IDE1.6GをWESTERN DIGITAL製2Gに交換しました。
交換して最初の??起動画面までは出ましたがそのあと下にさっきの文字が出
ます。
ハードデイスクには何も入っていないと思いまする
書込番号:2364020
0点

何もはいってないなら
システムがないって出るのは正常かと
書込番号:2364029
0点



2004/01/19 18:43(1年以上前)
じぁ、どうしたらいいのですか
何押してもその文字しか出ないのですが??
書込番号:2364170
0点


2004/01/19 21:54(1年以上前)
OSをインストールする必要があります。
HDDに何も入っていないのなら起動できません。ROM-BASICのPCじゃないのであたりまえです。
BIOSの設定でCDから起動できるように設定してOSのCDROMを入れて再起動するか、
起動用FDDを入れて再起動し、OSのインストールを行なってください。
書込番号:2364907
0点



改造・活用相談
Revによっては850まではサポートされています。
それ以上は下駄とか改造の世界になりますね。
書込番号:2327986
0点



2004/01/10 23:32(1年以上前)
夢屋の市さん
ありがとうございました
また質問なんですけどRevてなんですか?
それを見分けるにはどうすればいいんですか
書込番号:2329606
0点

revisionの略。
日本語で言うと修正や改定。
正確に言えばリビジョン番号。
同じ名称の製品でも少しずつ改良されている場合の区別する数字。
書込番号:2329622
0点



パーツ・周辺機器


パソコンはあまり詳しくないので教えていただきたいのですが、
当方DELL Optiplex GX150 SFF を使用しています。
外付けのコンボドライブを内蔵させて使いたいと思い、
同じくGX150 のスモールデスクトップ型の方をケースのみで
購入し、乗せ替えようかと考えています。可能でしょうか?
また、ケースのみ販売しているショップはありますでしょうか?
どなたか教えて下さい。よろしくお願いします。
0点


2004/01/08 13:19(1年以上前)
メーカーPCのケースだけというのは難しいと思います。
中古、ジャンク屋とかで中身の入ったものを買い、その中身と交換というなら望みはあるかと。
書込番号:2320003
0点



2004/01/08 13:50(1年以上前)
JINBEI_RURUさん早速の返信ありがとうございました。
そうですよね。やはり難しいですね。既存のマザーボードが使える
PCケースも探してみようと思います。
書込番号:2320081
0点



PCトラブル相談


AopenのマザーでAX4C−Gを購入しました、以前のマザーではアナログビデオをきゃぷると、はじめの2〜3分間だけ必ず画面の3分の2くらいの幅で横に白い帯が現れ画像が消えていました、何回きゃぷっても同じなので、これは、もう、マザーが遅い!と勝手に判断し、前述のマザーをごねて買いましたが、このマザー、なんと!きゃぷの途中でフリーズ!しまくっています、それも、マウスから何からまったく反応しなくなり、電源スイッチを押し続けること、数回・・・なぜでしょうか?
ちなみにスペックは下記のとおりです。
CPU P4・2・4BG
メモリ DDR266・512Mb×2枚(デュアルチャネルではありません、デュアルにするとOSも入らないので)
HDD IBM40GB7200RPM
V−カード リードテック280A(GフォースTi4200AGP8X・メモリ128Mb)です
箱は、バルクですが、電源は350Wあります。
また、このV−カードのきゃぷ機能を使っています。
さらに、BIOSマニアなので。HPからD/Lし1.02にアップしています。これを入れたときOSがまったく起動しなくなり、再セットアップを2回行いました・・・おろかな私・・・
BIOSの更新ファイルは2つありWIN上でできるタイプで行いましたが、これがいけないのでしょうか?従来のように、FDDからDOSで更新するほうがいいのでしょうか?これもあわせてお教えください。
また、このサイトのカキコをいろいろと見ていたらAopenの悪さがいっぱいありました、当方のマザーもUSBのピンアサインが違っていましたボードに書いてある「37」のナンバーは初期ロットなのでしょうか。
AX4C−GとAX4C−Max(Uも含む)は多分チップセットから基本的なレイアウトは同じと思いますしたがって、同じような症状があるカキコも散々見ました・・・このメーカーはダメ?ですか。
0点

僕なら旧マザーの前にキツネさんのキャプチャを疑いますね。
とりあえずキャプチャさえ使わなければどちらのマザーも正常に動いているのでは?
書込番号:2319365
0点


2004/01/08 23:17(1年以上前)
そうなんです、きゃぷ以外はぜんぜん問題ないんです、きつねにばかされたのかな?。
やはり、きゃぷるにはそれなりの専用カードを使ったほうが確実なんでしょうか?。ちなみに、どこのどのようなカードがいいでしょうか
書込番号:2321822
0点

やはり長いものに巻かれてMTVシリースでしょうか?
自分は1000ユーザーです。さすがに新品では入手困難なので
友人には1200FXを買わせました。865Gマザーで立派に動いています。
書込番号:2322309
0点


2004/01/09 23:08(1年以上前)
ご指導ありがとうございます、今日見てきたらMTVのカードって結構高いですね、しばらく我慢しよう。
書込番号:2325319
0点


2004/01/10 22:44(1年以上前)
的外れ・・・かもしれませんが・・・
HDDの容量は十分でしょうか?
どれ位のデータ量、もしくはアナログデータのキャプチャなどでは、作業領域を考えると、まるまる使えたとしはても、40Gではちと、不安かと・・・。
書込番号:2329368
0点



PCトラブル相談


初めまして!ジャンク品の富○通デスクパワ○MVI265を購入しました。ディスプレイアダプタのデバイスだけがソリースの競合で正常に作動しなかったので手動設定しました。OKをクリックし砂時計が出ている時、子供がリセットボタンを押してしまいました!その後何度起動しても『Bus:00 Dvvice:0B Function:00 IO・Resource conplict〔S〕 press any key to continuc』と言うメッセージが出て止まってしまいます。どうしたら良いのか識者の皆さんのお力をお借りしたく投稿しました。よろしくお願いします。
0点



2004/01/07 14:45(1年以上前)
それが本体のみの購入なので付属品はありませんでした。ちなみに前もって作成しておいた起動ディスクでも動きません。BIOSでは、ハードディスク等を認識しているようです。
書込番号:2316208
0点

Safeモードで立ち上がりませんかね?
それで起動しないようだと厳しいです。
書込番号:2316219
0点



2004/01/07 17:01(1年以上前)
Win xpのCDを借りてやってみましたが先ほどのメッセージが出て止まってしまいます。もちろんセーフモードでも起動しません。只今、失業中でどうしてもパソコンが欲しくて買ったんですが…
書込番号:2316563
0点

Biosでブート順をCDドライブを1番にすれば
CDブートできるとおもうけど
書込番号:2316572
0点



2004/01/08 07:40(1年以上前)
ZZ-Rさん、yu-ki2さん、おはようございます。昨夜、例のメッセージがでたままの状態で寝ました。朝見て見るとOS〔win98〕が立ち上がってました!しかし、少し動かすとフリーズしてしまいました!そして再起動→例のメッセージとなってしまいました。でも、Dateは残っていたということで少し安心しました。そもそもあのメッセージはどういう意味なのでしょうか?
書込番号:2319223
0点



2004/01/09 00:40(1年以上前)
今朝、例のメッセージを表示させたまま放置しておいた所、夕方、セーフモードで立ち上がってました。しかしすぐフリーズ!今また放置中です。メッセージ一部間違えてました。Bus/O Resource conflict(s) Press any key to continue… でした。これに出会った方いませんか・submit8=返信
書込番号:2322301
0点


2004/01/11 15:35(1年以上前)
症状からするとどこかのハード(ディスクではない)の故障と考えられます。
一つづつハードを外して起動してみてください。
BIOS上でも良いのでCDドライブ、PCカード、キーボード、マウス等外せるものはすべてやってみてれば、故障個所が出てくると思います。
書込番号:2332146
0点



2004/01/11 21:14(1年以上前)
ZZ-Rさん、yu-ki2さん、てつおじさん!ありがとうございました。なんとか直りました。CD-ROMに問題があったようです。なんでかよく解りませんが…また何かありましたらよろしくお願いします。
書込番号:2333357
0点


2004/01/24 22:31(1年以上前)
OTTOでこのまえOPC401を買ったんですが起動してOSをいれようと電源を入れても音はしているのですが画面は省電力モードになり何も移りません。
書込番号:2383474
0点



PCトラブル相談


IBMのThinkPad iシリーズを使っていますが、最近LCDパネルの下部に次の不
具合が発生し画面が見づらくなっています。
1.下部に1cm程の白い帯が入る。
2.左側の書き出し線が2〜3ドットずれ縦に白くなっている。
* どのような不具合でしょうか?
0点


2004/01/07 00:27(1年以上前)
もうすぐでお亡くなりになるかもしれませんね
バックアップした方が無難ですね
書込番号:2314625
0点

断線かコネクタ接触不良。
そのうち真っ白になって見えなくなるかも
書込番号:2314973
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(中古カテゴリ)