中古カテゴリすべて クチコミ掲示板

 > 中古カテゴリ > クチコミ掲示板

中古カテゴリ のクチコミ掲示板

(16091件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2474スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「中古カテゴリ」のクチコミ掲示板に
中古カテゴリを新規書き込み中古カテゴリをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

ローマ字変換が急にカナ変換になります

2009/11/26 11:53(1年以上前)


PCトラブル相談

スレ主 MEGU22さん
クチコミ投稿数:4件

不慣れなため、質問の仕方がおかしかったらすみません。

NEC Lavie PC-GL14MTLE1 WindowsXP IE7 IMEStandard2003を使用しています
以前からIEを立ち上げているとき漢字入力ができない現象がありました
そのWindowがダメでも他のWindowでは普通に入力ができるので一旦閉じて再度立ち上げると入力できていたので、単にメモリの問題かな?と思っていました。
しかし、今日ネット上で書き込みをしているとき急にローマ字変換がカナ変換に変わりました。
そのときは私の指が知らない間にキーを叩いてしまったんだろうと気に止めなかったのですがその後何度もなり明らかに切り替えキーに触れていないのに勝手にかわります
現にこの相談文を入力しているときも何度も変わっています。

これって何が原因なんでしょうか?
以前から立ち上げるWindowによって入力できなかったりしたことと関係があるのでしょうか?
私は素人のため全くわからずに困っています。

詳しい方、教えてくださいませ。
よろしくお願いします。

書込番号:10535279

ナイスクチコミ!0


返信する
sbtnetさん
クチコミ投稿数:2件

2009/11/30 09:14(1年以上前)

もしかして かな入力で文字入力されてませんか

もし そうならば 言語バーで 設定を開いて キーボード欄で
 Microsoft IME Stamdard 2002 ver.8.1 もしくは
Microsoft Natural Input 2002 ver.8.1 のどちらかが青い点灯になってますので 右クイックでプロパティを開き ローマ字/かな入力(c)が もし かな になってたら ローマ字に直せば戻ります たまーにNECのPCは 言語バーの CAPS が外れる事が あります セキュリティを求める入力等を行うと なるときあります  ちなみに 言語バーの CAPS を外すとカタカナ入力になってしまいます  ただ かな入力 が前提の事です 多分 後者で述べた 言語バーの確認をしたほうが良いかと思われます  言語バーは 外に出してから行って下さい

もし 違ってたら どこか ハードもしくはソフトの不具合か 他の設定値が おかしいと思います

書込番号:10555917

ナイスクチコミ!1


sbtnetさん
クチコミ投稿数:2件

2009/11/30 09:35(1年以上前)

一部訂正です

 × Microsoft IME Stamdard 2002 ver.8.1 もしくは
   Microsoft Natural Input 2002 ver.8.1

 ○ Microsoft IME Stamdard 2003 ver.8.1 もしくは
   Microsoft Natural Input 2003 ver.8.1

ちなみに 解らない事あれば meguhatsu@yahoo.co.jp メールして フリーメールアドレスにて お願いします

書込番号:10555955

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

モルト修復について

2009/11/18 19:38(1年以上前)


メンテナンス相談

クチコミ投稿数:805件

昔使ってたミノルタXD(シルバー)があるのですが、長年放置していたためモルトがボロボロになりました。試しに撮影してみたところ危惧してたとおり光漏れがあり白い帯状のものが写ってました。モルトを張り替えようかと思いますが、蓋の部分はともかくミラーの部分にも使われてるようで、全てを張り替えるのは素人では難しいのでしょうか。蓋部分だけでは不十分なのですか?今はほぼ完全にデジタル移行しておりますが、たまにはフィルムもいじってみたい気分になります。詳しい方おられましたらアドバイスいただくか、関連サイトで詳しいところありましたら教えていただけないでしょうか?

書込番号:10496295

ナイスクチコミ!1


返信する
撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2009/11/18 20:25(1年以上前)

 昔やったことがありますが、綺麗にはいきませんでした。実用的には問題なかったですが。
一応リンクを
(近代インターナショナル)
http://www.kindai-inc.co.jp/seiso_molto.htm
(モルト交換)
http://www3.tokai.or.jp/dongamera/JBiginer33.htm
(モルト交換を頼むなら)
http://www.ycs-1964.com/jisseki-4.html

書込番号:10496534

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:929件Goodアンサー獲得:33件

2009/11/20 20:31(1年以上前)

中古屋さんで適当なカメラ(ジャンク品)を購入して練習すれば本番でも結構上手くできますよ。

書込番号:10505783

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2009/11/21 23:53(1年以上前)

私もチャレンジしましたが
綺麗に出来るかは別にして
実用上、問題ありませんでした。

カメラ大好き人間MK-Uさん もおっしゃってますが
最初はジャンクカメラで練習されてからの方が無難ですよ。

書込番号:10511783

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:805件

2009/11/22 11:53(1年以上前)

みなさんアドバイスありがとうございました。なるほど、ジャンク活用ですか。ジャンクが山積みになってる店とかありますのでw、適当に探してきて練習やってみようかと思います。ジャンクにも使い道があったんですね。

書込番号:10513774

ナイスクチコミ!1


nikorrさん
クチコミ投稿数:724件Goodアンサー獲得:9件

2010/01/20 22:40(1年以上前)

モルト交換は、道具と技術と時間が必要です。

東京のフジやカメラさんでは、確か? 5,000円くらいでやってもらった記憶があります。
個人で行うのは、確かに楽しいかもしれませんが
所詮、素人なので光線漏れがあるかと思います。

書込番号:10814724

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

中古ノートPCの購入に関して

2009/11/11 00:40(1年以上前)


購入相談

スレ主 932AXAさん
クチコミ投稿数:3件

現在、6年経過したXPホームのデスクトップPC(1代目)を使用している者です。
デスクはそろそろウィンドウズ7の中級機種(新品)に買換えしようと考えております。
しかし、青色申告などに使っている会計ソフトは現在の環境と使い勝手に慣れているので
XPホームの環境で現在のままの会計ソフトは使い続けたいと思っています。

そこで、2万円程度の価格で中古ノート(OSはXP、30G程度、メモリー256−512M程度)を購入し、税務署や申告会などに持ち歩けるメモリー程度のつもりで使おうと考えております。   (光学ドライブは外付けのコンボを持っているので少々イカレていても苦にはなりませんが、時代遅れではありますがFDは頻繁に使います。)
尚、ワードやエクセルはこのノートでは使わないと思います。
中古ノートを購入した事は無いので、上記の使用予定の場合、如何なものでしょうか?
(万一の事を考えて、バックアップは頻繁に取るつもりです。) 

書込番号:10456026

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3310件Goodアンサー獲得:572件

2009/11/12 20:08(1年以上前)

まあ、ものにもよりますが、自分で簡単な部品交換や修理ができるのであれば、中古で勝っても問題ないと思いますけど。あとは目利きができるかどうかですが?。
私の場合はビジネスレンタル業者のオークションで中古 Note PCを買ったりしますが、やはり価格と利用可能年月を勘案して値段を決めていますし、高くしすぎると面倒ですからね。

中古で Note PCを買うのであれば、以下がなんとか整うと楽かと。できれば購入前に調べておきたいですね。

・増設用のメモリ、交換用 HDDなどをあらかじめ持っていること
 >いくら「動作確認済」といっても、実際に HDD内に不良クラスタがあったり、
  現状と条件が異なることも。その場合でも原則「現状渡し」ですので。

・Windowsを使う場合、きちんと COAシールが付いていること
 >COAとはプロダクトキーの書いてある使用許諾ラベルのこと。
  これがないと Windowsを新しく購入しなければライセンス違反。

・純正のリカバリディスクを持っていること、もしくは入手可能なこと。
 >これがあるのと無いのでは全く作業の手間も違います。多少値が張る場合も
  ありますけど「うわ、ドライバが入手できない」なんてことになるのであれば、
  初めのうちからリカバリディスクを用意しておいても損はありません。
 ※ちなみに IBM/Lenovoは「リカバリディスクの頒布は1回のみ」という姿勢ですが、
  メーカーによっては「何度でも発注できます」というところも。

・単体金額が高い場合には「実機を触って動作確認」できること
 >少なくても単体金額で新品価格を超えそうな場合には実機を触れる場合を除いて
  さけたほうがましです。

ちなみに今これを書いているのは仕事場向けに落札した NEC VersaPro VY17F/LV-Wです。購入時はメモリ 512MBだったので、Web上の情報を参考に分解してメモリを 2GB搭載に変更しています。リカバリは発注している最中なので、それが済み次第、HDDも 160GBに交換します。

書込番号:10465048

ナイスクチコミ!0


スレ主 932AXAさん
クチコミ投稿数:3件

2009/11/12 23:00(1年以上前)

はむさんど さん 御返信とアドバイス、有難う御座います。

中古・新品問わず、ノートPCを常用した事が無いので、トラブル遭遇の経験も無いのです。
やはりノートPCの方が実装密度の関係か? トラブルが多いのですかね?
もう少し勉強してみたいと思います。

書込番号:10466291

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3310件Goodアンサー獲得:572件

2009/11/14 07:30(1年以上前)

932AXAさん>
PCって結局まだまだ「精密電子機器」ですので、どのような環境で使われていたのか?、が想像できないコンシューマ向け製品は、中古で購入するのをかなりためらいます。逆にビジネス向け製品は外観を見れば大まかにそれまで使われてきた環境を想像できますし、往々にして使い込まれている個体か、もしくは「導入時の予備機」として確保されていたものかの区別は出来ますので。
特に予備機として確保されていたものの場合、運が良ければ「付属品はほぼ完全に揃っている」「ほとんど未使用」と言う状況で、キーボード表面の打鍵摩耗やキーボード自体のへたりもなく、HDD等を初めとするドライブ類も快調そのもの、と言う事もありますので。

逆に使い込まれた PCに関しては部品が交換できるものの方が使い回しも出来ますし、部品の入手性を考えると実は一部メーカーを除いて海外メーカーの製品を選択する方が部品確保の道も広かったりします。特に Note PCの場合は「バッテリが意外にも高価である」事が多いので、これを考えると持ち歩き向けのモバイル機に関してはやはり「互換バッテリの流通が比較的豊富な海外メーカー製品」が多少有利ですね。

また、分解・修理のためのマニュアルが簡単に入手できるメーカーのものであれば、HDD交換などは簡単に対応できるでしょうし、内部にほこりが溜まった時でも自分で分解して掃除できますので。
Lenovo(旧 IBM)の ThinkPad製品はきちんと日本語での保守マニュアルが公開されていますし、部品も安くはありませんが純正部品を入手できます。個人的には Note PCだと分解修理のために英語版のみですがマニュアルを公開している hp製ビジネス Note PCを使っています。

むろん、日本メーカーでも比較的バッテリの互換性が取れる製品(Panasonic Let's noteシリーズなど)であれば良いところもありますが、Let's noteシリーズはある程度新しいモデルでないと内蔵 HDD向けの電源供給回路設定が特殊なので、HDD交換作業も含めて面倒です。詳しくは調べてみると判ると思います。

書込番号:10472623

ナイスクチコミ!0


スレ主 932AXAさん
クチコミ投稿数:3件

2009/11/14 21:03(1年以上前)

はむさんど さん 御親切なアドバイス、本当に感謝しています。

ノートPCの予算が2−3万しか無い訳でないのですが、仮に新品だったとしても
根が粗忽(扱いが乱暴で壊す可能性も高い?)なので試しに購入するつもりなんです。
つまり、授業料だと思って許容出来る範囲が<2−3万>という事です。

尚、訪ね先にも貸して頂けるパソコンはあるのですが、データ汚染の可能性を考えると
人様のパソコンを借りて、メモリーを挿入するのは申し訳無いかなと感じるのです。

すぐにでも購入のつもりでいたのですが、アドバイスを参考に2−3週間じっくりと
商品を観察しようと思います。  本当に有難う御座いました。


書込番号:10476126

ナイスクチコミ!0


unagimanさん
クチコミ投稿数:690件Goodアンサー獲得:50件

2009/11/21 00:54(1年以上前)

OSがXPでメモリ替りなら、新品でネットブックでも買った方が良いのではないですか

書込番号:10507199

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:346件Goodアンサー獲得:9件

2009/11/28 22:02(1年以上前)

XPで持ち出し用
ドライブは、外付け対応なら
新品で揃えましょう。
ネットブックと外付けドライブで対応しできます。

安いネットブックなら2万円から
10インチタイプでも4万円でお釣りが着ます。
FDDは、USB接続をチョイスで3千円程度です。

書込番号:10548093

ナイスクチコミ!0


mallionさん
クチコミ投稿数:960件Goodアンサー獲得:93件

2010/01/09 01:08(1年以上前)

7の中級機種ならWinXPのOEM買って、デュアルブートで使えば?

書込番号:10754460

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

中古カメラ本体

クチコミ投稿数:4件

カメラについて全く分からないので質問させていただきます
最近、両親から祖父が使用していたminolta-35 という刻印の入った
カメラをもらいました
参考http://park3.wakwak.com/~sim1351/minolta35.html これの一番上に掲載されている
カメラです。
かなり年代物みたいですが珍しいものでしょうか?

書込番号:10423604

ナイスクチコミ!0


返信する
撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2009/11/05 00:11(1年以上前)

 中古カメラ市などで何度か見かけたことはあります。T型なら数的には珍しいものではないかと思いますが。
 この時期の国産レンジファインダーはNIKON以外は、中古価格的には余り期待できないかも。(あまり収集対象になっていないので)
 確か3万円ぐらいで中古カメラ市に出ていたのではと記憶していますが。
 

書込番号:10423889

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/11/05 00:30(1年以上前)

早速の返信ありがとうございます。
ご参考にさせていただきます。

書込番号:10423990

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:929件Goodアンサー獲得:33件

2009/11/05 19:17(1年以上前)

価値があるとか無いとかではなく、この手のカメラは売るべきではありませんよ。
貴方は恋人から貰った普通のペン(例えとして)を捨てられますか?

書込番号:10426963

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2009/11/06 23:46(1年以上前)

わたしもカメラ大好き人間MK-Uさん と同じ意見です。

私は祖父からもらった二眼レフのヤシカフレックスを所有してます。
もらった当時はうれしくて使いましたが
今では全く使う事がありません。
しかし形見として大事に保管してます♪

書込番号:10433658

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/11/10 19:48(1年以上前)

色々なご意見有難うございました。
今回質問させていただきましたのは「両親から売れるか?」
と言う事で貰ったという表現は間違っていました・・・申し訳ございません。
今現在、このカメラを愛していただける方を探し中です。
数々のアドバイスを頂きまして有難うございます。


書込番号:10453971

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:5件

2023/07/11 23:00(1年以上前)

>友樹とたっくんさん

ありません。

書込番号:25340394 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

お勧めを教えてもらいたいです

2009/11/04 13:40(1年以上前)


中古カメラ本体

スレ主 t-2-oさん
クチコミ投稿数:17件

最近コンパクトフィルムカメラを使い始めて、フィルムカメラの面白さを知りました。
そこでコンパクトカメラ任せの写真だけでなく、自分で撮りたい写真を撮りたくなってフィルム一眼の購入を考えています。
カメラに関しては素人で、ほとんど知識がなくこれから少しずつ勉強していこうと思っています。
みなさんにどのようなカメラがいいか質問させてください。
今悩んでいるのが、NIKONのF100かFM3AかF4です。
AFかMFかでも悩んでいまして・・できれば両方使えてMFの勉強になるような機種がいいかなって思ってもいます。(フルマニュアルでいきたい気もありますが、できなかったら。。。っていう臆病な感じもありまして・・)
NIKONにこだわりがあるわけではないですが、周りがNIKONなのでNIKONしか勧められていないので、できれば他社の機種のお勧めやそれに合うレンズとかも教えてもらいたいです。

金額は比較的良心的に見積もれる額でお願いしたいです・・・汗(我侭ですみません)

ちなみに風景や街並みや人物を撮ることがほとんどです。(natura classica)
初心者でこれなら面白いよっていうお勧めありましたら是非教えてください。

書込番号:10420559

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:929件Goodアンサー獲得:33件

2009/11/04 18:46(1年以上前)

はじめまして。

>NIKONのF100かFM3AかF4です。

上記の中だったらFM3Aでしょうか?当然中古品しかありませんが、故障してもメーカー修理が利くのはFM3Aだけですね。欠点は美品クラスは新品並みのものもあること位です。

>AFかMFかでも悩んでいまして・・できれば両方使えてMFの勉強になるような機種がいいかなって思ってもいます。

どちらを優先するかで絞ったほうが良いですよ。個人的にはニコンのAF機はお勧め出来ません。FM10(ニコンブランドだけどOEM品)が現行品としてラインナップしてるので、これとF100というのも良いかもしれませんね。

書込番号:10421607

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2009/11/07 01:06(1年以上前)

私もAFかMFかはどちらかに絞った方が良いと思います。

キヤノンでのお勧めですが
AFなら現行のEOS-1V
私は視線入力が好きなので中古しか無いですがEOS-3やEOS7か7S辺りが良いかと思います。
キヤノンEFレンズならまずEF50mmF1.8Uかな?安くていいレンズですよ♪
EFレンズは現行レンズならEF-Sレンズ以外はすべて使えるので色々選べますよ♪


キヤノンMFはかなり古いしボディもレンズも中古しか手に入らないのであまりお勧めしませんが
かつてのフラッグシップ機NewF-1あたりが、質実剛健な作りとファインダーの見易さでお勧めです。
玉数も割と多いので探しやすいと思います。
わたしは割と好きですが大ヒットしたAE-1から始まるAシリーズと言うのもありますが
癖の強いシリーズなのとシャッター鳴きと言う持病を持ってますのであまりお勧めしません。
Tシリーズなんてのもありますが薦められるのはT90位です。
EOSの基になったT90はスペックだけなら評価測光が無いことやAFで無い事以外は
今のAF機にもひけはとりません。シャッターに不具合ある機体も多いので注意が必要です。
レンズはこれまたFD50mmF1.4やはり標準レンズは基本なのでお勧めです。
玉数少ないけどFD85mmF1.8も明るい中望遠で人物なんかに良いと思います。
ちなみにキヤノンFDのズームレンズが割りと好きです。
FD35-105mmF3.5 FD70-210mmF4などF値固定ズームがお勧めです。


ちなみに私の知り合いはオリンパスOM-1や
ペンタックスMXなどを使ってましたが
完全フルマニュアルで機械式シャッターなので電池が無くても使える安心感と
非常にコンパクトなのでスナップには最適と思います。
特にズイコー40mm F2をつけたオリンパスOM-1や
SMC PENTAX-M 40mm F2.8をつけたペンタックスMXなんか最高ですね。
キヤノンにはコンパクトな機種やパンケーキレンズが無いのでちょっと悔しいですけどね♪
でも最近はコシナからキヤノンEFマウントのパンケーキレンズも発売されたので気になってます。
http://www.cosina.co.jp/seihin/voigt/v-lens/sl2/40sl2/
ちなみにキヤノンの完全フルマニュアルで機械式シャッターなら
重いけど旧F-1はファインダーも見やすく良いですよ♪
個人的にMF機はやはりファインダーが暗かったりして見づらいと使いにくいので
ファインダーを覗いてみてピントが合わせやすい機種を選ぶと良いのではと思います。
ちなみに自分が使って明るく見やすいと感じたのは
キヤノンNewF-1、T70、T90、A-1(レーザーマット仕様)、AE-1P、旧F-1です。

書込番号:10434156

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 t-2-oさん
クチコミ投稿数:17件

2009/11/12 16:50(1年以上前)

返信ありがとうございました。
CANONとNikonで悩みましたが、NikonのFM3Aを中古で購入しました
丁寧なお答えありがとうございました。

書込番号:10464259

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2009/11/12 21:13(1年以上前)

NikonのFM3A御購入おめでとうございます♪

いいカメラを選びましたね♪

書込番号:10465481

ナイスクチコミ!0


スレ主 t-2-oさん
クチコミ投稿数:17件

2009/11/12 21:22(1年以上前)

ありがとうございます
頑張って良い写真撮りたいと思います。

書込番号:10465545

ナイスクチコミ!0


スレ主 t-2-oさん
クチコミ投稿数:17件

2009/11/13 01:20(1年以上前)

重ねて質問すみません。
FM3Aを購入したんですが、ケースってFM3A用以外って合わないんでしょうか?
素人な質問ですみません。

書込番号:10467141

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:929件Goodアンサー獲得:33件

2009/11/13 13:17(1年以上前)

>ケースってFM3A用以外って合わないんでしょうか?

CF-27(FEで使用中)とかFM&FE系のケースなら大丈夫ですよ。
オークションだとかえって割高なので新品購入のほうがいいです。

書込番号:10468713

ナイスクチコミ!1


スレ主 t-2-oさん
クチコミ投稿数:17件

2009/11/13 18:03(1年以上前)

ありがとうございます。
参考になりました。
新品見に行って考えたいと思います

書込番号:10469587

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2104件Goodアンサー獲得:15件 ポジ源蔵 

2011/12/16 16:14(1年以上前)

九州の、かめらやさんです。はじめまして、ネガ、スライド現像してます。
ニコンFM3ですか、FM FE シンプルでいいかめらです。。大学の写真部で、よくつかわれています。
ピントを、合わせて絞り8 シャッター250位で、切れば、外なら、失敗なくうつります
36枚しかフイルムの場合ないので、かんがえて、写すことできます、
れんずが、わからないけど、35mm前後で、はじめは、写したが、ベストかな?
お父さんから、もらったと、使い方教えて、、、よく聞きにこられます。
いろいろ挑戦してください。

書込番号:13900180

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

モニター変更による解像度の違いについて

2009/11/01 16:06(1年以上前)


PCトラブル相談

スレ主 ぜん太さん
クチコミ投稿数:5件

PCとモニターの解像度の相性について教えて下さい。

富士通 FMV-D5260本体にモニター VL-176SE(17型 SXGA1280x1024)で
使用していますが、解像度を上げたいと思い、モニターMITSUBISHI RDT021WMに
交換して使用したいと思っています。
RDT021WMは WSXGA+ 1680x1050 が推奨です。
FMV-D5260はカタログ上、1440x900、1600x1200、1920x1200はあるのですが、
1680x1050がありません。
RDT021WMは1440x900はあるので、それでは使用できると思いますが、
それ以上では使用できないのでしょうか?
1600x1200で無理やり使用すると変形、ニジミが大きくなってしまうでしょうか?
D5260本体に何か手を加えると1680x1050が可能になるものなのか、
RDT021WMを諦めて、1600x1200、1920x1200に対応しているモニターを
入手した方が良いものなのか、お手数ですがどなたかご教授頂けると幸いです。

以上、何卒宜しくお願いします。

書込番号:10404077

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2009/11/01 18:18(1年以上前)

>モニターMITSUBISHI RDT021WMに交換して使用したいと思っています。
RDT201WMは、すでにお持ちで交換されるのでしょうか?
RDT231WLM-Dなど、お手頃価格でさらに大きめの画面にできますy

グラフィックアクセラレーターとして、ATI RADEON HD 2400 Proが内蔵されており、1680x1050ドットに対応していますのでご使用になれます。
対応する全ての解像度を記入すると、数が多くて記載が大変なのでよく用いられるモノだけが書かれてます。

HD2400Proの最新ドライバ
http://support.amd.com/us/psearch/Pages/psearch.aspx?type=2.4.1&contentType=GPU%20Download%20Detail
Product:Radeon HD2400シリーズ
Operating System:該当OS(WinVista or XP、32bit)

書込番号:10404744

ナイスクチコミ!1


スレ主 ぜん太さん
クチコミ投稿数:5件

2009/11/01 19:09(1年以上前)

パーシモン1wさん 

ご返信ありがとうございます!
RDT201WMは入手しており、明日にでも交換しようと思って
色々調べていて行き詰っていた所でした。
会社の事務使用で考えているので、あまり大きい物は目立って
しまうと思い、RDT201WMを選択しました。

----------------------------
対応する全ての解像度を記入すると、数が多くて記載が
大変なのでよく用いられるモノだけが書かれてます。
----------------------------
そうなんですか?知りませんでした。
早速、私も調べてみました。
と言うことは、1920x1080 も 1920x1080 も問題なく
使用できるってことなんですね〜。
もっときちんと調べれば良かったです。

勉強になりました。本当にありがとうございました。 

書込番号:10405022

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「中古カテゴリ」のクチコミ掲示板に
中古カテゴリを新規書き込み中古カテゴリをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(中古カテゴリ)