
このページのスレッド一覧(全2474スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 9 | 2008年12月2日 00:33 |
![]() |
1 | 8 | 2008年12月29日 21:19 |
![]() |
0 | 5 | 2008年11月12日 22:47 |
![]() |
0 | 13 | 2008年12月29日 21:15 |
![]() |
0 | 3 | 2008年12月18日 21:20 |
![]() |
0 | 7 | 2008年12月2日 00:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


改造・活用相談
はじめまして、DynaBook Satellite 1800 SA80C/5のCPU換装とMini PCI無線LAN取付に関する質問です。
DynaBook Satellite 1800 SA80C/5のCPUをPentiumV 1Ghzに換装しようと思っております可能なのでしょうか?。
ノートパソコンのCPU換装はしたことがないのでアドバイスをよろしく御願いいたします。
0点

紙紙さん こんばんは。 CPUを入手出来ますか?
ぴったりではないと思うけどヒントになれば、、、
http://www3.airnet.ne.jp/~yoko/pc/pc_kaizou_013.htm
おまけ
ノートパソコンの 修理 改造 資料 (最近、更新をさぼってます)
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/notepc.html
書込番号:8644395
0点

う〜ん、そろそろ引退させてあげても良さそうな機種ですね。
費用効果としては、薄いと思いますy
HDDの方は、大丈夫なのでしょうか?
こちらを、少し速いものに換えた方が効果ありそうですが
書込番号:8646307
0点

過去に同型の DynaBook Satellite 1800 SA100P/4モデルを、改良した経験が有ります。
CPU は FSB100/370 ならば PV 1GHz えの載せ替えも可能 FSB133 倍率の関係でクロックは
ダウンしたと記憶しています。
光学ドライブはスレーブ設定の物ならば 45-47pin 加工無しで交換可能。
HDD は 120GB までは特に問題無く交換可能 137GB 以上のビッグドライブは未確認。
システムメモリも 256bit 品でも使用出来た用に記憶していますが、之は定かでは有りません。
ただ CPU の入手は新品では可なり困難かと思います Socket370/Coppermine/FSB100/PentiumV
1GHz 中古でしか今は入手は出来ないかと思われます。
私がこのノート PC の改造を、行ったのも既に 2年位前に Win XP Home OEM版を購入
使用する口実に HDD セットで交換したと記憶しています。
その後液晶モニターバックライトを新品に交換して、知り合いの紹介の方にお譲りし。
今も現役でバリバリ使用されている用です。
書込番号:8652012
0点

御返信ありがとうございます。
SL5TF(http://processorfinder.intel.com/details.aspx?sSpec=SL5TF)というCPUは換装可能でしょうか?。セレロン800Mhzから1Ghzに変更した場合、体感速度は速くなりますでしょうか?。DVDのリッピングなどの体感速度はどうでしょうか?。
アドバイスをよろしく御願いいたします。
書込番号:8652327
0点

正直 Celeron 800MHz から PentiumV 1GHz に交換しても、体感速度は上がりません。
体感速度を上げるならば現在取り付けられて居る HDD が 4200rpm の場合 5400rpm に変更した方が
OS 立ち上げ時の体感速度は若干上がります。
DVD リッピング速度も CPU の交換よりもむしろ HDD とシステムメモリの交換の方が
効果は有ると思われます、ゆいつ CPU 交換で効果が期待出来るのは L2 キッシュが 256MB に成る事位です。
それと CPU は SL5TF では無く Socket370 だったと記憶しています、
仕様でもモバイル CPU では無い事を確認出来ます。
http://dynabook.com/pc/catalog/satellit/01102518/spec.htm
書込番号:8653515
0点

Mini PCI無線LAN取付も可能ですが、此処で問題はアンテナワイヤーの取り付け位置と。
無線 LAN カードのドライバの調達が可能かどうかです。
単品で販売されている Mini PCI 無線 LAN カードは、その殆どがバルク品です。
書込番号:8653536
0点

>単品で販売されている Mini PCI 無線 LAN カードは、その殆どがバルク品です。
>無線 LAN カードのドライバの調達が可能かどうかです。
OSがWin98SEですからね。
どこまで使えるか心配です。
最近では、ドライバがWinXP〜というのも珍しくなくなって来てます。
無線は、PCカードではいかがですか?
内部アンテナをつけるなどの手間がなくなりますy
ただ、こちらもドライバがWin2000〜やWinXP〜が増えてますが
書込番号:8656312
0点

スペックの高い中古で買い換えたほうがいいような・・・
労力と投資する金銭を考えたら見合わないと思います。
ホビー的要素が強いのなら別ですが。
書込番号:8720706
0点



PCトラブル相談
前々から欲しかった白ラビをオークションでゲット出来たのですが、到着してからオンボードの256MBが死んでいることがわかりました。外部ソケットに256MBを新たに挿して起動しようと試みましたが、オンボードの認識不良によるBIOSエラーのせいで起動すらしてくれません。
このまま引き下がるのも嫌なので修理したいのですが、どうしても内部の外装が外れません。液晶パネルの下にも螺子があるタイプなのでパネルさえ外せれば楽に外せるのですが、液晶をどう外していいのか分かりません。どうしたら液晶が外れますか?
画像も暫くしたらアップします。
どうかよろしくお願い致します。
0点

機動未確認等のジャンク品で入手したならば、メーカーに修理依頼する、又は諦める。
完動品初期不良保証付きで入手したならば、出品者に相談して返品対応等をしてもらう。
之位しか対策は無いのでは。
オンボードメモリの場合仮にメモリ取り付け位置迄アクセス出来たとしても、その殆どは
ノート PC の場合メインボードに半田で地下付けの為ほぼ交換は不可能です、又メーカーに
修理依頼してもメインボードアッセンプリ交換の為費用も可なり掛かります。
書込番号:8620157
1点

特定の部位の故障が発見できるとは
相当なスキルをお持ちのこととお見受けします
オンボードチップの交換スキルもお持ちなんですね
ググると分解手順が結構あります
NECはちょっとした仕様の違いでシリーズ名が違いますので
LN500/6だけでなく他のシリーズ名で検索するとヒットしますよ
書込番号:8620767
0点

もしかして、之かな?
http://plusd.itmedia.co.jp/products/nec/pcln5006d.html
この手の物だと、キーボードを取り外してカバーを全部外さなければ液晶モニターは外せないかも。
書込番号:8623184
0点

私も同じ機種でマザー不良と思われるものを持ってます。
オンボードメモリが逝ってるとは・・・
しかしオンボードメモリって交換できるんですか?
興味あるなぁ。
書込番号:8720735
0点

オンボードメモリはメインボードに半田で地下付けほぼ無理。
書込番号:8736013
0点

アドバイスありがとうございます。見事に液晶は外れました。
現在は基盤が外れなくって苦戦しています。
書込番号:8764454
0点

brightdownさんはオンボードのメモリ交換にチャレンジなんて凄いですね。
できれば報告期待しております。
書込番号:8773073
0点

あれからどうでした?
正月休みに自分のも分解して見たいと思ってます。
ご報告頂ければ幸いです。
書込番号:8857517
0点



PCトラブル相談
最近電源を入れても起動の途中で止まる、作業中に電源が落ちる、作業中ブルーのエラー画面が出て止まるなどの症状が出ます。リカバリーをしたり、VAIO UPDATEなどをしましたが、改善しません。HDDの交換をしようと裏を開けてみましたが、HDDがどこにあるのか、どのタイプなのか全くわかりません。どなたかアドバイス願えないでしょうか。よろしくお願いします。
0点

http://ss.iodata.jp/pio/MatchCategory?categoryCd=9&bodyCd=68501&pageNo=3
交換サービスもあるので利用してみては?不具合の原因がHDDとは限りませんけど。
書込番号:8614614
0点

口耳の学さん
早速のアドバイスありがとうございます。
たしかに、電源ユニットなのか、ホコリによる(ちょっと掃除はしてみたのですが)ものなのか、原因の特定は素人には無理ですよね。参考になりました。
書込番号:8614950
0点

口耳の学さんも言われる通り HDD と原因を特定してしまうのは・・・・
HDD のエラーかどうかは下記の用なソフトで有る程度判断可能です。
http://cowscorpion.com/Software/HDD.html
CPU の異常加熱の用な症状にも思えますが。
書込番号:8615530
0点

HDDではないのでは?
電源ユニットかマザー、CPUあたり等の熱的な要素がおおきいのではないでしょうか?
一度分解してホコリを除去してはどうでしょう。
書込番号:8625350
0点

皆さん、アドバイスありがとうございます。
あれから、いろいろとやってみたところ、とりあえずうまく動くようになりました。
このパソコンは標準で256MBのメモリー(最大1GB)です。購入数ヶ月後、I/O-DATAのDR400「1GB」メモリーを増設、「満タンOK!」ということで、1GB以上でもよいと解釈し、特に不具合を感じず使用しておりました・・・。
今回、VAIO UPDATEにて、「メモリーを増設した場合の不具合…」というのを見つけ、もしや!ということで…インストールしましたが、改善されなかったため、256MBメモリーをはずし、1GBにしたら…うまく起動するようになりました!
なぜ、1年以上経った今頃になってこのようなことになったのか不明ですが、私の解釈が悪く、カタログ通りにしなかったのがいけなかったのでしょう。
皆さんご指摘の点も今後注意したいと思います。ありがとうございました。
書込番号:8632675
0点



購入相談
今使っているPCがそろそろ壊れそうなので、あまり高いものは買えないのですが何点かは絞っていいます。
私が主にPCを使うのは、ネット閲覧(無線)、動画視聴、メール送受信、
sonic stageなどの音楽ソフト(書き込み・外付のRWは持っています)オンラインゲーム(ハンゲ)です。
その他は殆ど使いません。
候補を上げますのでどれがお勧めかをご教授いただけないでしょうか?
1 DELL Latitude D410 1600
PentiumM(1.6GHz)/512MB/HDD:40GB/DVD-ROM/12.1インチTFT液晶(1024x768/XGA)/モデム/LAN(1000BASE-T)/無線LAN(IEEE802.11b/g)/WinXP Pro
2 dynabook Satellite J32 160L
CPU Pentium M 725(1.60GHz)
メモリ 512MB (PC2700対応 DDR SDRAM 最大:2GB)
HDD 40GB(UltraATA100/4,200rpm)
FDD 3.5型x1 (3モード)
ドライブ 24倍速CD-ROMドライブ
画面表示 14.1型 XGA TFTカラー液晶(1,024x768ドット)
画像性能 Intel 855GMEチップセットに内蔵
サウンド AC97準拠AC-Link接続サウンドシステム(16ビットステレオ)、ステレオスピーカ内蔵
通信機能 モデム/LAN(100Base-TX/10Base-T)/ワイヤレスLAN(IEEE8011a/b/g)
拡張機能 USB2.0x4,PCカードスロット(TypeUx2),シリアル,パラレル,VGA,PS/2 ,
リカバリ方法 Disk to Disk
3 ThinkPad X40 237
CPU 超低電圧版PentiumM 733 1.10GHz
チップセット Intel 855GME
メモリ 256MB
最大メモリ 1280MB
グラフィック オンチップ 最大64MB(メインメモリと共用) DDR SDRAM 2048×1536 1677万色
24bit時解像度 2048×1536
ドライブ オプション
FDD オプション
HDD 40GB
モデム V.90 DATA-56kbps,FAX-14.4kbps
インタフェイス D-sub15pin×1,USB×2(USB2.0),マイク×1,ヘッドフォン/ラインアウト×1
ワイヤレス 無線LAN内蔵(IEEE802.11b/g)
LAN 10/100/1000BASE-T×1
PCカードスロット PCMCIA TypeI/II×1
メモリカードスロット SDメモリスロット×1
本体外寸 268×211×20.6〜26.9mm
本体重量 約1.26kg(標準バッテリ含む)搭載OS Windows XP Professional Service Pack2キーボード/マウス JISひらがな配列89キー(キーピッチ18.5〜19mm),ポインティングデバイス(TrackPoint)
付属ソフトウェア Access IBM,PC-Doctor for Windows,他
搭載液晶 12.1型TFT液晶 液晶最大表示解像度 1024×768 1677万色
DELLは情報が少ないのですがすみません。
何点か気になっているのは、今はHITACHI製の14.1インチを使っているので、それが12.1になると使いづらくなるのかな・・・?
という点と、ステレオスピーカーとモノラルスピーカーの違いが気になるか?どうかです。
今は本当に古いPCを使っているので、私にとってはどれを使っても快適に感じるとは思うのですが、価格が大体同じくらいなのでどうせなら少しでも気に入るものを・・・と思っています。
長文になりましたが、どうぞ宜しくお願いします。
0点

じぶんだったら この中からならThinkpadを選びますが・・X60のほうがいいかな
ところで動画視聴やゲームを目的としているのに なぜモバイル機なんでしょう
持ち運ぶことも必要なんですか?
予算はどのくらいなんでしょう
書込番号:8610649
0点

DELLは元のユーザーから登録変更してもらわないと、一切のサポートが受けられません。
(故障しても修理してくれません)
個人売買して元ユーザーが確実に名義変更してくれるのでない限り除外してください。
他の2機種は、実際に見て操作してコンディションのいい方にしてください。
中古はこれが一番重要です。
Webショップなどで買うことを考えていて、実際に見て操作できないなら運になりますから、コインを投げて裏表で決めてもいいと思います。
持ち運びが「たまに家の中を持ち運ぶ」ぐらいなら2をお勧めしておきます。
書込番号:8610663
0点

お返事ありがとうございます。予算は40000円以内です。特にモバイル機にこだわっている訳ではないのですが;;部屋のあちこちに移動はします。
ちなみにリカバリはThinkPadとLatitudeにはついているようです。
書込番号:8610686
0点

部屋の中だけなら A4サイズのR60(値段的には無理か? ならばR50)あたりにしたほうがいいと思います
書込番号:8610739
0点

Thinkpad R50なら予算内で買えるのがあるかも
中古PCはコンディションもさまざまですから 必ず現物を確認して不具合ないか見て
保障(たとえ1ヶ月だとしても)のあるちゃんとしたショップで買いましょう
オークションやネット通販で 安いからといって飛びつくと
思わぬジャンクを掴まされてかえって高くついたりします
書込番号:8610781
0点

お二人様、お返事ありがとうございます。
やはり部屋の中だけなら画面が大きいほうが良いということがわかりました。
もう少し色々と検討してみたほうが良さそうですね。
ちなみに、ステレオとモノラルの違いは気になるものでしょうか?
テレビだと歴然とした違いは分かるのですが・・・。
書込番号:8610820
0点

ノートPCの内臓スピーカーは システム音(起動するときの音とか)が聞こえればイイ・・という程度です
音楽や映像を楽しむ目的なら 外付けのスピーカーは必要でしょう
3000円位のでも内臓スピーカーよりはましです。
書込番号:8611467
0点

大変勉強になりました。よく検討してみます。また分からないことがあったら相談させていただきたいと思います!
ありがとうございました^^
書込番号:8611798
0点

2 dynabook Satellite J32 160L
が一番いいんじゃないですかね?
モバイル機だと後々不便になるのではと思ってしまいます。
書込番号:8625346
0点

ご回答ありがとうございます。
要は私が一番活用するにあたってどうなのか?という問題ですよね。今はまだ悩み中です。
今後のことなども考えて決めたいと思います。
ただ外に持ち歩くことも、小さくなればあるかも?しれないと思っているので、決めかねています。
風のマタ三郎さんが不便だと感じる点を、宜しければ教えて下さい。
書込番号:8628102
0点

遅くなってしまって申し訳ありません。
D410やX40はサブノートタイプなので持ち運びメインであればいいと思いますがオールインワンタイプのJ32のほうがいいかなと思った次第です。
特にX40はスリムで軽量ですが動作が同クラスの機種より極端に遅いので私は嫌いです。
(前にX31を持っていて買い換えましたが上記理由ですぐ手放しました)
書込番号:8856062
0点

日にちが経過しているにも関わらず、わざわざお返事ありがとうございました。
結局、あれこれ検討しました結果、ご相談に乗って頂いた3機種以外のものを購入致しました。
皆様にはすみません。
しかし、こちらで色々とアドバイスを頂いた事を参考にさせてもらい、LaVie Lを購入しました。
大変勉強になりました。ありがとうございました。
書込番号:8857151
0点



改造・活用相談
富士通のFMV-C466という古いパソコンを処分したいのですがヤフオクで100円で出品しても値が付きませんでした。売れなくてもいいのですがリサイクル法で引き取ってもらうとお金がかかるので無料で処分できる方法はないのでしょうか。まだ使えるので勿体無いのですが。
0点

格安になってしまいますがハードオフとかだったら買い取ってもらえると思いますよ。
書込番号:8596011
0点

>無料で処分できる方法はないのでしょうか。
下記の様な所で処分して貰うか、どこかに寄付する等の方法も有ります。
寄付等は送料が掛かりますが、ご自身の満足度はUPします。
http://www.highbridge-computer.jp/recycle/
書込番号:8618412
0点

PC-DEPOTに持ち込めば、
どんなに古かろうが、故障品だろうが
\100円で買い取ってくれます。
書込番号:8804419
0点



購入相談
こんにちは、仏独学習中の学生です。
OSはXP/Vistaであれば、SP3/SP2/SP1が統合されたDSP(OEM)のものがAmazon.frとか
FNACから輸入できます。日本と違い、パーツと抱き合わせでなくても
普通に単体で輸入できるようです。
それからキーボードですが、私は高校時代にブリュッセルで仏語キーボードを
買いましたが(PS/2)、これもAmazon.frやFNACで購入可能です。
注意点は、Amazon.frやAmazon.deは海外への電化製品の輸出に渋い面があります。
具体的には、クレカ情報を入力していきますが、住所で
「こちらの宛先国には輸出できません。申し訳ございません」と
メッセージがでます。
その場合、「その他のセラー」(日本で云うマーケットプレイス)の出品者で、
international shippingに対応しているお店をチョイスすればオーケーです。
もちろん、評価数を良く見極めて選んでください。
…ってここは中古カテですが、中古のモノはebay.frで調達できますが、
やはりフランス国外に輸出するセラーが少ないですし、OSとキーボードですので
新品を購入したほうがよいと思います。ノートパソコンの場合も保証の問題が
ありますので、やはり名の通ったフランスの通販サイトを利用するのが賢明です。
書込番号:8588325
0点

留学用に使用されるのであれば、留学先でPC購入されるのがよろしいと思いますy
大学の専攻および語学学習のためであれば、HUYUNOSONATAさんが説明していただいたような入手でよいと思いますが
書込番号:8591734
0点

お返事ありがとうございます。
実際に私がフランスに行くわけでなくフランス語が話せるわけでもなく、実は会社にフランス人の技師が一人入ってくるので、その人用のパソコンを用意しなければならないんです。それで日本で個人売買とかではなくきちんとしたショップで購入できるところが無いかなと探しているわけなんです。
書込番号:8591887
0点

そうしたら、ノートに拘らなければ、デスクトップ用のUSBかPS/2のキーボードと
OS(XP SP2(3)かVista SP1)を調達すればよいと思います。
どちらもAmazon.frやFNACで新品が購入できます。保証規定は各サイトの
方針に明示されていますのでご参照ください。
どうしてもノートでなければ、ということであれば、やはりAmazon.frかFNACで
通販、もしくは旧IBM(Lenovo)のようにキーボードの単体売りをしているメーカ。
東芝とか。そういうメーカの機種について吟味する。OSは別途調達で。
ノートそのもの丸ごと輸入となると、購入・輸入可能な機種が限られるので、
Amazon.frに新品出品しているセラーをあたることですね。その際も、
保証規定をしっかりと確認することです。少なくとも返品で片道2週間ほどは
見ておいたほうがいいでしょう。
個人的なお薦めはAcerとか東芝あたりでしょうか。フランスの掲示板を見ても
この2大メーカがダントツ人気です。私はドイツ語版ノートのAcer(C2D)を1台持ってます。
日本国内では、仏語や独語のキーボードやWindows系OSを扱うショップは
あまり聞いたことがないです。あるにはありますがものすごく割高ですので、
普通に個人輸入したほうがよいと思います。
書込番号:8598383
0点

HUYUNOSONATAさんありがとうございます。
前述したとおり個人で買うのではなく会社で買うので個人輸入とかリスクのある買い方ができないのです。高くても仕方ないので国内のショップで買えるところを探しています。
書込番号:8625316
0点

ごめんなさい、見落としてました。>会社名義
会社で購入となりますと、ノートかデスクかわかりませんが、
会社名義のクレカとかそういうのはないのでしょうか?あるいは経費というか
Amazon.frから輸入しても領収書が来ますので(E-mail)、それを経理に見せて…
というワケにはいきませんかね。私はフリーランスなのでチョット判らないのですが(会社の仕組みが)。
支払いはカードでユーロ建てになるのですけれども。送料は\7,000前後と思います。
保証については国内で難儀して探しても、Amazon.frから直接購入(輸入)しても、
どちらにしても普通に1年程度はつきますので、そこに関しては特段問題はないと思われます。
モチロン新品の話です。
注文して…そうですね、たとえば米国からですと10日前後で届きますけれども。
個人輸入というか、要は到着時に故障しているかしていないかの話ですので、
購入者の法人格は普通は問題にならないと思いますが…貴社としては問題になる、
ということでしょうかね。
Amazon.frもAmazon.deも(実際はAmazon EU名義の発送)欧州で一、二を争う通販サイトですので、
問題発生時に英文メールで遣り取りしても専門のスタッフがいますので、
現地語の理解は必須ではないですし、Amazonからの購入でしたら相手は
逃げも隠れもしませんので、(個人)輸入での危険性というのはかなり低いと
思われますがいかがでしょうか。
全く見当違いの回答でしたらすみません。
どうしても無理というコトでしたら、割高ではありますが国内で
新品のフランス語PCを扱うショップをあたるしかないですね…。
日仏協会やアテネ・フランセでは相談に乗ってくれないのかな。
書込番号:8626748
0点

いろいろアドバイス頂きましたが、会社での購入となると個人でのホビー感覚での購入とはいかないわけで、結局中古のThinkPadを購入しメーカーのパーツセンターでOSとキーボードを購入して交換しました。
いろいろアドバイスありがとうございました。
書込番号:8720649
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(中古カテゴリ)